ナイスは、神奈川県横浜市に本社を構えるハウスメーカーです。東証一部上場のすてきナイスグループの中核企業となっています。
ナイスが家づくりの基本として掲げる「スマートウェルネス住宅」が特徴的です。
エネルギーの効率化を考えた「スマート住宅」と、長く健康的に生活できる「ウェルネス住宅」を掛け合わせた造語で、ナイスの家づくりや技術力を語る上で欠かせないキーワードとなっています。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
家づくりレポ・口コミ
総合評価:0.00(0)
ナイスの口コミを現在募集中です!
特徴
木材市場をルーツにもつ会社
ナイスは、神奈川県横浜市に本社を置く住宅関連の会社です。会社の創業は1950年。今から約70年前に木材市場の運営をする「市売木材株式会社」を設立し、順調に事業を拡大してきました。
会社のルーツである木材市場の経営をはじめ、一戸建て住宅・マンションの供給などの住宅事業、建材・住宅設備販売やプレカットなどの建築資材事業、リフォームやマンション管理などの関連事業、アメリカ・カナダ・ベルギー・フランス・ロシア・インドネシアなど海外9ヶ所の事業拠点で海外向けブランドを運営する海外事業など多岐に渡っています。
展開する事業に一貫しているのは、住宅に関連する事業であること。ナイスが経営理念に挙げる、「お客様の素適な住まいづくりを心を込めて応援する」を実現するため、事業の裾野を広げてきました。
この総合力こそナイスの魅力であり、安心して家づくりを任せられる根拠になるのです。
スマートウェルネス住宅
木材市場をルーツに持つすてきナイスは、木と住まいへの強いこだわりを持つ会社。プレカット工場はもちろん、自社で建材の販売までできる強みを存分に活かしています。
そんなナイスが取り組んでいるのが、「スマートウェルネス住宅」
スマート(エネルギー効率のよい)住宅とウェルネス(健康的に暮らせる)住宅を掛け合わせた造語で、人と環境に優しい家のこと。
ナイスでは、2015年に横浜市と慶應義塾大学と共同で、健康な住まいと暮らしのテーマパーク「スマートウェルネス体感パビリオン」を設立。2019年12月に閉館されるまで、スマートウェルネス住宅を世に広めてきました。
このパビリオンは、「人に優しい木の特徴」など、木との関わりまで題材に取り上げられる施設で、スマートウェルネス住宅について、「温熱」「空気」「睡眠」「安全・安心」「省エネ・エコ」の5つに分けて体感・学べるもの。
ナイスは、引き続きスマートウェルネス住宅の普及に力を注いでいます。
パワービルド工法
ナイスの家は、長期優良住宅の認定基準を超える高品質な住宅。そんなナイスの家づくりを支えているのが、パワービルド工法です。
パワービルド工法は、メタルジョイントとモノコック構造を組み合わせた新しい木造軸組工法。木の良さを活かして家の性能を高いレベルに引き上げた、ナイス独自の工法です。
使用される木材は、無垢材の1.5倍の強度があるとされる構造用集成材。蟻害が心配な箇所にはベイヒバ、強度が必要な場所にはベイマツ・アカマツを集成材に使うなど、用途によって材料を使い分けています。
木の性質に応じて適材適所に配置された木材は、メタル金物によって緊結。軸組みを形成します。この金物は厚さ6mmの鋳鋼品。強度や耐久性が求められるエンジン用部品にも使われる炭素鋼鋳鋼を防錆処理して使用しています。
組み上げられた骨格は、床・壁・天井を構造用パネルで囲んでモノコック構造化。建物の強度を高めます。
こうしてナイスはパワービルド工法を武器に、安全な家を生み出しています。
冬暖かく夏涼しい、省エネで快適な住まい
健康的な生活を送るためには、整った住環境のもと、ストレスのなく過ごせることが重要です。ナイスでは、熱損失の少ない高気密・高断熱仕様を徹底することで、省エネルギーで冬暖かく夏涼しい家を作り上げました。
窓にはアルミ樹脂複合サッシとLow-E複層ガラスを用い、熱の出入りをカット。断熱材には壁に105ミリの高性能グラスウールを、床下に100ミリ厚の押出法ポリスチレンフォームを使用することで、快適な室内環境を作り上げました。
こうしてできた高断熱仕様の家は、オプションで太陽光発電・エコキュート・省エネエアコンなどを装備する事で、ZEH仕様にも対応。
「ZEH」とは「ゼロエネルギーハウス」の略称で、住まいの一次消費エネルギー(空調・給湯・照明・換気)と、太陽光発電などで創るエネルギーをプラスマイナスゼロにする住宅のこと。気密断熱性が高いからこそできる、未来基準の家ができ上がります。
このように、熱効率に優れ省エネルギーなナイスの家ですが、国の定める「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の「断熱等性能等級」において最高ランクの4、「一次エネルギー消費量等級」で最高ランクの5が標準仕様。
ナイスの家がエネルギー効率のいい家であることの証明と言えそうです。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪