メリット デメリット
金融庁によるフィルターがかかっているため、投資初心者でも安心して始められる 元本割れのリスクがある
非課税投資期間が長い(20年) NISAと併用できない
年40万円までの非課税投資枠がある つみたてNISAでは株式投資ができない
選べる投資信託・ETFの種類が豊富 NISAや一般口座と比べると投資の選択肢はかなり限定的
つみたて式なので無理なく続けられる 非課税枠の再利用ができない
特にインデックス投信の手数料が安い 損益通算や損失繰越ができない
様々な金融機関がつみたてNISAを扱っている 余った非課税枠の持ち越しはできない
つみたてNISA口座開設キャンペーンも多い 別口座からの移し替えはできない(NISA→つみたてNISA、つみたてNISA→NISAなど)
賛成意見 反対意見
早い段階から、コツコツと一定金額を投資することで、将来心配される老後資金の問題を払しょくできるという面では良いと思います。まとまった大金を一度に用意する必要がなく、今手元にあるお金がそれほど多くなくても手軽に始められる点は、優れていると思います。また、従来のNISAに比べ、非課税総額が最大運用期間である20年運用した場合に200万円程多くあるため、長期で運用すればするほど、長い目で見るとお得になる結果につながることは魅力だと思っています。 つみたてNISAの良くない点は「投資対象の選択肢の狭さ」と「投資金額の少なさ」です。つみたてNISAの場合、あらかじめ審査され、ある程度信頼性のある投資信託にしか投資できません。今まで株取引している人にとっては、投資対象の選択肢が狭く、自分で優良銘柄を探し、研究するといった株取引の面白みを感じることができず、物足りないと思います。また毎年の投資額も小額に設定されておりますので、大きなリターンを得ることができなくなっています。
「つみたてNISA」は2018年から2037年までの20年間、毎年40万円を上限に売買益や配当・分配金が非課税になるというものです。そのため、2018年からすぐに始めれば最大で800万円が非課税になるというメリットがあります。「貯蓄から投資へ」という国家戦略の中で、投資には無関心であった若年層が将来の貯えのために始めるということは大きな意義があると考えられています。また、毎年積み立てていく投資方法は「ドルコスト平均法」といわれます。つみたてNISAはこのメリットも享受することができ資産形成という観点からは非常に有効な手段なのです。 つみたてNISAに限らず、投資商品に共通して言えることですが、元本割れが起こるリスクがあるというのは、コツコツと銀行にお金を預けて、少しの利息でもよいから増やしたい、1円たりとも減らしたくないと考える方だと、良くない点だと思います。投資した結果、利益が出れば、嬉しくなりますが、元本割れが起こったことで、そもそも始めなければよかった、時間もお金も無駄にしてしまったと後悔の念に強く駆られてしまう方にとっては、マイナス面だと感じます。
2018年からスタートした積み立てNISA。年間40万まで可能で非課税期間がで20年という長期が大きなメリット。これを機に貯蓄から投資にお金が流れ込んで欲しいと感じます。20年のメリットは大きく毎年40万円で800万円になります。初心者はもちろんですが以前からの投資家も積み立てNISAに移行をしています。低所得者でもこの制度を利用して資産を持てると感じます。毎月少しでも積み立てる事で複利の効果を得られます。何しろ非課税なのでその効果を高いと感じます。 正直なことをいえば、現行NISAでさした成果を得られていないのに、そのNISAをどうするのか決定していないまま、つみたてNISAを打ち立てるところはどうなのだろうか?と思います。基準に見合った投資信託に限定しているとはいえ、結局金融機関の駆け込み商品を受容してしまい、投資信託の本数も多いので、選択するのが難しいと感じます。若年層などに投資を行わせる方向性だと感じますが、はっきり言えば今の若年層には40万円も高いので利用者拡大につながるのだろうか?と思ってしまいます。
つみたてNISAの良い点は「合計免除額の多さ」と「始めて投資をする人でも安心である点」あります。税金免除を受けられる期間が通常のNISAに比べ長期間になりますので、合計免除額が多くなります。また、投資先もあらかじめ審査された投資信託になりますので、無配当や急激な値下がりなどのリスクが少なく、損をしにくくなっています。株取引のように自分で銘柄を吟味する必要もないので、初めて投資をする方向きで、長期間でじっくり利益を積み上げられるようになっています。 「つみたてNISA」は預貯金などに利用できるものではありません。価格が変動する商品に投資するための制度なのです。そのため、当然ながら損失が出てしまう場合が考えられます。売買益が非課税になる制度の特徴が最大限享受できないでメリットがあるということは考えておく必要があります。また、価格が変動する商品ならばなんでもいいかというとそうではありません。金融庁の審査をクリアした投資信託やETFに限られています。以前、証券会社ではラインナップされていた「株式累投」のようなものはつみたてNISAには利用できません。そのため、投資信託の概要をしっかり調べないといけないというマイナス要因も指摘されているのです。
投資初心者に対して、かなり認知を進めている印象なので、その意味では金融庁をはじめ頑張っているなという印象で国の政策として一定の評価はできるかと思います。また年間で40万円ほど非課税で投資ができるということもあり、ひとまず投資を始めてみたい人にはとっかかりとして良い制度だと感じました。20年間非課税なのと、投資商品がある程度限定的なので投資信託などで選びやすいのは良いと思います。長期的に資産の一部を投資に振り向ける最初の段階として適した制度だと思います。 積み立てNISAは年間40万円で毎月の積立金が12で割り切れないという点で少し疑問が残る制度です。60万円にすれば5で割りきれるのに何で?と感じます。現行のNISAも5年という非課税期間をもっと伸ばすべきだと感じます。貯蓄から投資なのであれば恒久的にしてもっとメリットを付与しなければ日本人は動きません。ふるさと納税のようにお金を持っている人の制度とならないようにしっかりと運用と制度充実を図っていって欲しいと感じます。
参考サイト
金融庁 三菱東京UFJ銀行