アキュラホームは、完全自由設計の注文住宅が人気のハウスメーカーです。ローコスト住宅メーカーほど安くはありませんが、適正価格で住宅を提供することを企業目標としていて、性能と価格のバランスの取れた家を建てています。
また、家づくりは実際の施工にかかわる大工や職人の腕も重要となりますが、アキュラホームは元大工が社長ということもあり、施工技術の向上に力を入れています。施工中も、自社と第三者機関のダブルチェックで検査を実地しています。
- 「アキュラホームの評判や口コミはどう?」
- 「アキュラホームが向いているのはどんな人?」
こちらの記事ではこのような疑問やお悩みに回答しています。木に関する社会貢献活動も積極的に行っていてメディアに取り上げられることも多く、口コミも数多く集まっていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
アキュラホームの特徴
アキュラホームの特徴はなんと言っても「木造住宅トップクラスの家」であること!耐震等級と断熱等級も最高等級まで対応可能で、間取りにも住宅性能にもこだわった家づくりができます。
| 工法 | 木造 |
|---|---|
| エリア | 茨城, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 岐阜, 静岡, 愛知, 大阪, 兵庫, 奈良, 岡山, 広島, 山口 |
| 坪単価 | 60~90万円 |
| 耐震等級 | 3(最高等級) |
| 断熱等級 | 7(最高等級)まで対応可 |
| 初期保証 | 20年 |
| 延長保証 | 永年(5年ごと) |
| スムストック | ー |
| 公式HP | こちら |
アキュラホームの口コミ
総合評価:3.89(18)
アキュラホームで注文住宅を建てた人の口コミです。良い評判がほとんどですが、ちょっとだけ悪い評判や後悔ポイントもあったりしますので、アキュラホームで家を建てる際の参考にしてください。
とても良い評判
| 満足度 | 5.0 |
|---|
安心&快適に過ごせる家になりました

内装設備は使いやすいものばかりで、とても住みやすいです。
特に浴室にはこだわり、広い浴槽を取り入れ、浴室の空調設備やジェットバスも付け、非常に快適に使えています。冬の寒い季節も、凍えることなくお風呂に入れるのがとても嬉しいです。
また、キッチンも広めに作り、食器棚も大容量のものを取り付けました。建築後に食器棚を用意したり設置する手間もなく、たくさんの食器もしっかり収納できてとても便利でした。
アフターサービスとしては、定期的に点検のお知らせをいただき、少しクロスがはがれかけている箇所を指摘したら、丁寧に直していただけました。
その他の設備についても細かく点検してくださり、安心して住み続けられています。
不具合があったら気軽に連絡ができる体制が整っているので、とてもありがたいです。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
3000万円台後半の木造2階建て


標準装備で窓が2重サッシになっているので、遮音性がしっかりしているところがお気に入りです。
少し大きめの県道が隣接している場所に建てましたが、夜寝る時もまったく車の音が気になりません。
このおかげで、我が家は幼児がいますが、毎晩ぐっすり寝てくれます。
建てた後も半年点検や1年点検など節目毎に点検に来てくれますし、こまめに点検連絡をくれるので大事な点検を忘れずに済みます。
外構のチェーンポールが故障した際も、外構業者さんとの連携もスムーズで、こちらが連絡してから10日ほどで解決してもらえました。
住み始めてから「床暖房があったらよかったかな」と思います。冬の1階は裸足だと寒いです。
床暖房を付ける際の見積もりや、工事期間なども相談にすぐ対応してくれました。建てた後も担当営業の方は非常に親切で助かっています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台前半の木造平屋


注文住宅を検討する際、断熱性と家事動線、価格を中心にハウスメーカーを選び、家づくりに励みました。
本当は他の地域密着型ハウスメーカーで建てる予定でしたが、担当者が契約後、途端に態度が悪くなり、お願いしたことを忘れたり、連絡を怠ったりと不振な点が積み重なり、解約しました。
なので、アキュラホームを選ぶ際は、担当してくださる方の信頼性も重視していました。結果、アキュラホームを選んで大正解だったと思います。
断熱性能は正直、他に家を建てたことがないので実感はあまりありませんが、ダウンフロアのリビングに座っていても底冷えするような感覚はなく、冬暖かく夏も涼しいと感じます。
また、家事動線を考え抜き、ペットにも優しい家づくりをしてくださり、不便を感じる点はありません。
また、アフターサービスでは、些細なことにも相談にのってくださり、ただ「直そう!」と提案するのではなく、ネットでも安価に手に入るものがあればそちらを教えてくれたり、原因を一緒に考えてくれたりしました。
特に親切に感じたのは5年目点検の時のことです。梅雨やゲリラ豪雨になると毎年、排水溝からの戻りにおいでお風呂場が激臭に包まれてしまうことを相談しました。
浄化槽担当者に相談したことがあったのですが、家の傾斜が足りなかった…と、今更直せないことを指摘され、なんの解決にも至らない経験がありました。
しかし、点検に来てくれた方は、雨の中にも関わらず、外にある下水の蓋を全て開けて、つまりは無いか、汚れていないか、どこが原因なのか、すべて頭を突っ込みながら見てくれました。
そして、汚れや生活習慣のせいではないと言ってくださり、周りの環境が田んぼだらけの立地であることを見て、「隣合わせの側溝に水が一定数以上の水位になると臭いが家に入ってきてしまうのでは」と、分かりやすく説明してくれました。
それだけではなく、工事をして傾斜をつけることは可能だけど、多額の費用がかかること、そしてAmazonで購入出来る、臭いを逃がす下水の蓋があることを実際にスマホで調べて見せてながら教えてくださいました。
ここまで客の目線にたって話してくれるのは、本当に信頼でしかありません。感謝です。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
打ち合わせも楽しめました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2400万円
- 実際にかかった金額:2600万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:3LDK
- 延坪:31坪
- 坪単価:84万円
当初の見積もり時点でも、想定していたより300万円ほど高いイメージでした。
打ち合わせは「大まかな間取り→細かな間取り(窓の位置や備え付け家具の仕様など)→インテリアコーディネート」と進んでいきました。
その都度、担当者と理想の間取りについて相談するという感じで、とても楽しく打ち合わせを行いました。
最終的にすべての仕様が決まった段階で見積もりが提示され、当初の予算よりオーバーしている事に初めて気が付きました。
しかし、理想を諦められず、最終的に提示された金額から大きく減額することもできずに、契約しました。
幸い、土地の地盤改良費が予算として100万円入っていましたが、まったくかからず0円で済んだため、その分お金が浮き、頑張ればどうにかなる程度の増額で済みました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
お願いしてよかったです
アキュラホームで家を建てました!セミオーダーの様な形で、間取りやサッシの位置変更など、かなり柔軟に聞いてもらいました。
他にも数社の見積もりを取りましたが、大手ハウスメーカーより価格はかなり安く、価格と対応力を加味すると、十分なコストパフォーマンスだと思い、大満足な状況です。
担当営業マンのレスポンスが速く、変更点や疑問に思っている事、オプションの対応、材料支給(私自身が建築資材メーカー勤務)など、普段であればあまりやっていないであろうことまで、滞りなく対応してもらいました。
引き渡し時も不備の指摘はほぼなく、完璧な仕上がりでした。
今後何十年と付き合っていかなくてはならないものであり、アフターサービスやその後の対応に関しては未知数な部分もありますが、入居までの流れの中で不満らしい不満はなかったです。
アキュラホームにしてよかったという気持ちでいっぱいです。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
アフターサービスもばっちり
担当者さんは勤務年数の浅い方でしたが、経験年数をカバーするだけの一生懸命さがありました。アキュラホームに決めたのは担当者さんの人柄が一番大きかったと思います。打ち合わせはモデルハウスで行いました。
毎回、3人の子ども達も同伴していましたが、子どもと遊んでくれる方がいて、集中して打ち合わせでき、とても助かりました。子ども達もすっかり担当者さんや遊んでくれる方に懐き、打ち合わせに行くのが楽しみになっていたようです。
かかった費用は4000万円台前半、工事の着工から引き渡しまでは4ヶ月弱でした。設計については、こちらで方眼紙に希望の間取りを描き、それを設計士さんに図面におこしてもらい、それをもとに検討していきました。
水回りについては、リクシル・TOTO・クリナップのショールームを見てまわりました。外壁、壁紙、床、カーテンなどについてはコーディネーターさんに実物を見せてもらいながら、決めていきました。
新興住宅街で周囲にも同じように建設中の住宅がたくさんありましたが、工事期間中、いつ見に来ても我が家の工事現場が一番整理整頓されていたのが印象的で、とても好感が持てました。
これまで3ヶ月・半年・1年点検とありました。1年点検では数ヶ所不備箇所がありましたが、その場でもしくは翌日には直してくださり(無料)、アフターサービスにも満足しています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
とてもいいハウスメーカーです
アキュラホームを選んだ理由は、値段は手頃ですが、腕が良さそうな印象を受けたからです。別のもう一つのメーカーと悩んでいましたが、そちらは着手が遅く、工期も長かったためにやめました。
アキュラホームは、営業マンの雰囲気がフットワークが軽い感じで好印象でした。
それほど値段が高くならないように作ってもらいましたが、仕上がりは安っぽくならずに満足しました。
今まで住んでいた家より部屋数を減らして、部屋を広めにとり、また、長く住めるようになるべくバリアフリーにし、手すりも多めにするようにしました。
工期も約半年、短いのは不安ですし、長いのは色々とお金がかかるのでちょうどよかったと思いました。
でき上がって引越し後に、ドアの軽い歪みや電気系の不具合があり、メーカーに言うほどではないかと悩みましたが、思い切って連絡しましたら、すぐに来てくれました。
「どんなことでもいつでも連絡してください」と言われて、とてもいい会社だなと思いました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
アフターサービスもばっちりで安心できます
担当者の方は30代ぐらいの男性でしたが、とても明るくて元気な接しやすい方でした。接客もしっかりと私たちに分かりやすく、一つ一つていねいに教えてくれました。
マイホームを決めていく中で色々と悩んだりしましたが、そう言った時はしっかりと様々な方向からのアドバイスをしてくれました。担当者さんが本当によかった事もあって、いい家づくりができました。とても満足しています。
かかった費用ですが、土地が大体1700万円で建物代が2000万円ぐらいで、その他の諸経費等含めて4000万円ほどでマイホームを建てられました。
坪単価ですが、アキュラホームは坪単価いくらというよりかは、その商品にかかった値段でマイホームを完成させていくので、私たちのこだわりでは坪単価にすると1坪当たり70万円ほどになりました。
工期の方も、話し合いを始めてから引き渡しまでで、半年ほどでした。
設計については、耐震を考えた構造にしてくれました。デザインもとても豊富に種類があって、満足いくデザインを決められました。
実際に工事現場に足を運びましたが、毎日少しの時間でも現場監督さんが足を運んで指示をしてくれていましたし、現場の皆さんもとても一生懸命なのが伝わってきてよかったです。
アフターサービスも、品質保証など、5年から10年保証がされていて充実してますし、家の不備が後から見つかっても早急に無償で対処してくれるので助かっています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
コストパフォーマンスに優れた二世帯住宅です
二世帯住宅を建てようと思い、住宅展示場に行きました。どのハウスメーカーもそれぞれの良さがあって迷いましたが、最終的にはアキュラホームにしました。
理由としては、価格と対応と屋根裏部屋ですね。他のハウスメーカーと比べて価格が安かったのはありがたかったです。
二世帯ともなると、必然的に多少大きな家を作らないといけなかったので、価格面は非常に重視していました。
価格の面だけでいけば、地元の工務店の方が安かったのですが、今後、もし手放すことがあれば、ハウスメーカーでなければ値段は相当安くなってしまうので、そういった面で地元の工務店は止めました。
担当者の融通の良さもよかったです。幼馴染が水周りのリフォームにかかわる仕事をしていたので、自分の建てる家のどこかは仕事をさせてあげたいという希望がありました。
それを通してくれるハウスメーカーがなかなか見つからなかったのですが、私についてくれた担当者がなんとか会社に話を通してくれて、幼馴染の会社に発注してよいと言われたのも決め手のひとつです。
また、部屋ひとつにつき値段が決まるので、なんとか安く抑える手段はないかと相談したところ、高さを一定以下にすればよいということを知りました。
各メーカーに相談していたのですが、屋根裏部屋のような空間に対して一番、考えているメーカーがアキュラホームだったように感じました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
1100万円で家が建ちました
アキュラホームの「新すまい55」という550万円で家が建つというプランで新築しました。
このプランには1人住まいや2~3人家族向けがあり、広さ約50~約70平米まで10タイプから選べます。価格は、広さによって建物本体が550~710万円(税別)です。
私の場合は690万円の71.21平米、2階建てをチョイス。ここに付帯工事費や設計・検査・登記料、追加工事料などが加わり、消費税を加えて1100万円ほどとなりました。価格的には大変リーズナブルにできたと喜んでいます。
また、外壁のタイプや色合い、フローリングの色なども選べますし、キッチン関連や浴室関係などは決まった装備となりますが、その中でも色の組み合わせなど、自分好みにコーディネートできます。
設計段階から一級建築士の方がていねいにアドバイスしてくださったので、打ち合わせもスムーズでしたし、楽しく選べました。
私の場合は階段のステップの高さをできるだけ低くして、ラクに上り下りしたいと思っていたので、その点も相談したところ、できるだけ要望をくんだ形で設計してくれました。
私は一人暮らしなので、コンパクトで現代的な機能性を備えたこの家がとても暮らしやすく、そして居心地が良く、嬉しく思っています。
定期点検は引き渡し後3~6ヶ月、1年、2年、5年、10年に無償で行ってもらえるとのこと。営業と建築の担当の方に、きめ細かく対応してもらえたことにも感謝しています。
良い評判
| 満足度 | 4.0 |
|---|
木造2階建ての家




まず住み始めて驚いたのが断熱性です。注文住宅の前は団地住まいでしたが、エアコンを切ってから10分ほどで寒くなるため、エアコンは常時つけっぱなしでした。
今は切ってからも1時間は寒くないですし、温かくなってからの保温性が高いので、エアコンが動いている時間が短くなっているのが見てわかります。
窓は標準でペアガラスとなっており、冷気や暖気はもちろん、遮音性も優れており、夜であればテレビを消したら東京とは思えない静かさを感じます。
もちろん中の音も外に聞こえづらいので、ホームシアターで映画を見たり、家族でカラオケをするのも周りに気を遣わずにできます。
我が家はBBQが大好きなので、注文住宅の建築にあたっては「近隣に迷惑をかけずに家BBQをすること」が絶対条件でした。
そのために庭の広さや景観を考えた土地を購入し、土地に合わせて住宅の間取りを考えた結果、契約から購入までに1年以上の時間がかかってしまいました。
しかし、担当者は毎回要望の変わる私に対して、嫌な顔をせず相談に乗ってくださり、一緒に家を作っていただけたことに未だに感謝しています。
時間をかけて作った家なので、住んでから4年経つ今でも大満足ですし、家族みんな休日が楽しみになりました。
また、雨の日には庭で遊べないため、2階のバルコニーを6畳(長方形)にして建築してもらいました。
おかげさまでBBQや燻製づくり、外を見ながらコタツで鍋を囲むなど、幅広い使い方ができています。
これは注文住宅でなければできないことだと思っています。
アフターサービスとしては、アキュラホームの方が決まった期間で訪問をしてくださるので、気になる箇所についてはまとめてその時に報告をすれば、対応してくれます。
感動したのは、太陽光発電システムが動かなくなった時に電話をしたら、その日に駆けつけてくれたことです。
住んでから3年半ほど経過していたにも関わらず、無償で見に来てくださったのは非常にありがたかったです。
住んでからの不満は基本的にはありませんが、建築中にクレームを入れた事がありました。
建築が開始してからは週に2回は通って進ちょく状況を見ていたのですが、図面と違う施行としていた箇所を3点ほど発見しました。
- 2階トイレのクロスが違う
- 壁掛けテレビ用で補強を入れてもらうはずだったのが入っていなかった
- 子供が勉強するためにリビングに設計したカウンターがついていなかった
この3点です。
すぐに大工さんに伝えると「持っている図面では合っています」とのことだったので、担当者に連絡すると、変更後の図面を渡していなかったとのこと。
聞いてみると、現場監督の方が数件同時進行で建築案件をもっており、手が回っていないとのことでした。
注文住宅を購入される方は、建築中も足を運ばれるのが非常に大事だと思います。
安心感(耐震性)、性能、間取り、アフターサービス…すべてに満点といっては大袈裟ですが、注文住宅にして本当によかったと感じています。
住宅ローンは高くて大変ですが、
- 「家族で焼き肉食べに行ったら1万円かかるけど、庭BBQで5千円で済むからよかったじゃん!」
- 「キャンプに行っても多少はお金かかるけど、べランピングはお金かからん!」
などと家族で言いながら、納得して過ごしています。
契約から住むまでにはかなりの時間と大変な労力がかかりましたが、それがあるからこそ今の幸せがあるのだと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台後半の2階建て


長期優良住宅が認定できるプランを選びました。耐震等級も1番上のランクで安心です。
太陽光パネルもついています。当時はまだ物価高になる前だったので、サービスで少し大きめの太陽光パネルをつけてもらえました。
ほかの新築のおうちと比べてどれくらい違うのかはわかりませんが、夏は涼しく、冬はあたたかいので、アパートに住んでいた時よりも光熱費がぐんと下がりました。
内外装に関しては、いろんなスタイルから選べました。ある程度プランナーさんと相談して選んでもらったものの中から、自分好みのものを選んだりできたので、スムーズに決定できて良かったです。
展示場も多く、性能や色合いなどを細かに確認できたので、実際に住んでみてイメージと近かったです。
アフターケアに関しても、基本的な点検サービスがついているので助かってます。少し扉の建て付けが悪かったことがあったのですが、すぐに対応してもらえました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
木造2階建ての家





営業・設計・インテリアの方、すべて女性の方に担当していただきました。私はお家へのこだわりが強く、あれこれ注文したり提案したりしたのですが、本当に話しやすくてよかったです。
同性だからこそ分かってもらえる住まいの悩みを理解してもらえたのが特によかったです。
家の性能も申し分ないです。全館空調で、冬の寒い日も夏の暑い日も快適に過ごしています。お手入れも簡単で助かってます。
外壁は30年保証ですし、アフター点検なども丁寧で、本当に小さな傷などにも対応していただきました。
こだわった階段の踊り場スペースは、三角の部分ができないように作ったのですが、これが本当によかったです。
三角のスペースができると、どうしても足を踏み外してしまうリスクが高くなります。小さな子どももいますし、自分たちの老後のことも考えて、真四角の踊り場を作って正解でした。
これも設計士さんに無理を言って、色々と調整して実現したものです。やりたいことを気を遣わずに言える関係性は大切だと感じます。
今も営業担当の方とはメッセージでやりとりしたりします。家を建てて終わりではなく、それからのお付き合いも大切にしてくださるハウスメーカーなので、選んでよかったなと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
デザインとアフターサービスはよし
アキュラホームにて2000万円ちょっとで家を建ててもらいました。
モデルハウスに訪れた際の接客に関しては、私が当たったスタッフが若手だったというだけの事かもしれませんが、全体的に説明が不十分で、やや物足りなさを感じました。
住宅の特徴や使用する木材がホワイトウッドなど、こちらから聞かなければスタッフが答えてくれなかったことがやや不満に感じたのです。
デザインに関しては、私が選択した家は非常に良く、デザインで家を選択したと言っても過言ではないくらいに気に入っています。
アキュラホームは3代にも続く有名な大工の家系ですので、デザインに関しては非常に洗練された外観を持っており、こちらの要素に関しては非常に気に入っている次第です。
価格は2000万円となっていますが、材質に国産の杉を使用していないことにやや不満を感じています。ホワイトウッドは低価格の海外産の木材であり、当然耐久性に関しては杉よりもだいぶ劣ってしまいます。
要所要所は国産の杉を使用しているとスタッフの方が言っていたのですが、やはり国産の杉は高く、このような設計の家に長く住むこちらとしては不満を感じられずにいられません。
アフターサービスに関しては、定期的な点検を行ってくれ、1年2年5年後と、充実したサービスを受けられるので満足しています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
キャンペーンを上手に使えました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2700万円
- 実際にかかった金額:2900万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:33坪
- 坪単価:88万円
思っていたより高くなりました。最初の見積もりからなるべく超えないように努力をするも、結局オーバーしてしまいました。
キッチン・お風呂のオプションや、基礎工事が追加になった事が高くなった要因です。
お得になったキャンペーンもありました。まず、太陽光発電はハウスメーカーよりプレゼントされ、無料になりました。また、夫婦の会社の福利厚生で住宅購入費用が3%オフにもなりました。
提携FPの相談もさせてもらい、オーバーした予算でも問題なく返済できるという話でしたが、子供が生まれたらいつかは1馬力になる可能性もあり、失業のリスクもあると思ったので、鵜呑みにしませんでした。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
アキュラホームを選んでよかったです
結婚し、子供もできた中、家賃払うのはもったいないなということで、注文住宅の検討を開始しました。
土地は親の土地なので、建物のみの検討です。希望は約50坪で、モダンテイストなデザインで、予算は3000万以内で検討を始めました。
アキュラホーム以外には、住友林業・桧家住宅・地元工務店で検討しました。
まずは、地元の工務店は、デザインは良くないし、こちらの意見をあまりは反映してくれなかったので×。
桧家住宅は、泡の断熱性に魅力があったのですが、デザインが△でした。
最終最後に残ったのが、住友林業。提案は良いのですが、思った予算よりかなりオーバーしてしまいます。しかし、営業の方、設計の方の「全力でサポートします!」という姿勢には本当に迷いました。
価格も大事ですが、一生に一度のマイホーム。設計さんのアイデアの可能性に非常に魅力を感じたのですが、予算オーバー…。また、規格住宅だったので、設計さんのアイデアに期待しても…と迷いました。
その点、アキュラホームは長期優良住宅に対応し、断熱基準や耐震性能も含めた全体的な性能に加え、自由設計による自分たちのわがままを聞いてくれそうな点に魅力を感じたので決めました。
こだわったところは、収納です。間取りについては、絶対たくさんスペースを取った方が良いです。自分たちの物や子供の物がどんどん増えていきます。
50坪の4LDKですが、4帖のウォークインクローゼットを2部屋、3帖の室内物干し場、そして玄関から続く土間スペースを作りました。いずれも提案を受け入れたのですが、本当に便利でよかったです。
性能については、夏も冬も快適に過ごせています。夏は、約25帖のLDKは、エアコン1台で快適ですし、冬は結露はしません。
リビングのソファでうたた寝してしまう冬場もありましたが、毛布1枚で寝ても大丈夫でした(暑がりなので個人差はあると思いますが…笑)。
工事期間は、1月に着工して4月引き渡しでした。大工さんはベテランの大工さんで、現場に行っても気さくに話をしてくれて、とても頼もしかったです。
住んでから8年ほどが経過していますが、アフターサービスも電話したらすぐ来てくれますし、メンテナンスがあまり掛からない外壁材が標準だったので、外部も大きな不具合もなく、安心して住めています。
しいて言えば、太陽光発電は自分たちも勉強をしておけばよかったです。結局、自分でリフォームローンを組んで太陽光発電を付けたので、最初につけておいた方がよかったと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
やりたいことはできました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2000万円
- 実際にかかった金額:2300万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:66万円
当初の見積もり額でなんとか抑えたかったのですが、思ってたより高くなってしまいました。
すべて標準仕様であればの金額でしたので、オプションで金額が高くなってしまいました。上を見ればきりがないと実感しました。
できる限りオプションは減らしましたが、吹き抜けや採光の為のFIX窓が高くなった要因です。ただ、一番したかった仕様にできたので満足しています。
建物に関しては、価格交渉には応じてもらえませんでした。
なお、アキュラホームから紹介されたFPに相談はしました。一番心配だったローンの返済額については問題ないとの事でしたので、安心しました。
FP相談はしてよかったと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
建物には満足しています
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2200万円
- 実際にかかった金額:3000万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:37坪
- 坪単価:81万円
「これくらいはかかってしまうだろう」という印象でした。むしろ、最初の2200万円が安すぎたと思います。
高くなった要因はアキュラホームのせいではなく、キッチン・トイレ・お風呂・洗面台にオプションを希望したためです。
アキュラホームにはキッチンなら○○メーカーというように標準の住宅設備があり、それなら通常よりかなり安くすむのですが、私たちは自分たちの思い通りの家にすべく、どこにも標準設備を取り入れませんでした。
そのために高くなりましたが、納得の家が建ちましたので、不満はありません。
良い評判も悪い評判も
| 満足度 | 3.0 |
|---|
1000万円台で建てられたのはよかった
全体的には大きな問題はなく、自分で思ったとおりの間取り・設計の家になっており、使いやすいできになったと思います。使っている上での不満はあまりありません。
細かい点では、窓枠のゴムがつけ間違っていたり、網戸のたてつけが悪かったり(木材の伸縮の問題?)、接着剤のせいなのか外壁のゴム部分で汚れが落ちない箇所があったり…と、様々な問題はあります。
定期点検時に問題などが見つかり、ハウスメーカーの担当者の方と何度か問い合わせをすることになりましたが、担当者の連絡が期限を守らない・はっきりとしない・そもそも連絡が来ない(こちらから連絡をするまで)と、対応に不満を感じる部分が何点かありました。
アフターサービスについては、会社としての利益がないため、そのような対応になるのかもしれませんが、後からの満足度は下がる一方です。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
大工さんの腕がすばらしい!
リーズナブルな価格で、シンプルで質のいい家を建てたいという希望があり、いくつかのハウスメーカー巡りをして、アキュラホームを選びました。
とても話し上手な営業さんで、「この方なら!」とお願いしたのですが、実際に担当になった営業さんは別の方で、正直仕事が遅く、頼りない感じで、何度もイライラさせられました。
こちらがかなりていねいに説明し、細かくお願いしないと動いてくれない感じです。
しかし、担当してくださった大工さんはとても腕がよく、粛々と確実な仕事をしてくれました。
アフターサービスも定期的にあり、すでに10年点検を済ませていますが、点検に来た方が感心するほど、ズレなどがないとの話でした。
ただ、点検についても、話が一度に伝わらないなど、対応してくれた営業の方の印象はあまりよくありませんでした。家に不満がないだけに、その点が残念です。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
見積もりは細かく見ましょう
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2400万円
- 実際にかかった金額:2250万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:3LDK
- 延坪:30坪
- 坪単価:75万円
見積もりより安くなった要因ですが、いろいろと余計な部分や、本来かからない費用をかかるように見せかけられていたため、話し合いにより、費用を削減しました。
キャンペーンで太陽光パネルを無料でプレゼントと言われてつけましたが、実際はその金額が最初から上乗せさせられているんだなと、契約後に気づきました。しかし、気づいた頃にはもう遅かったです。
また、契約後も色々と金額が上がっていくので、無知だと言われるがままになってしまいます。
注文住宅を建てる際は、しっかりと勉強してから契約をした方が良いと思いました。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
もう少しサポートが欲しかったです
アキュラホームでお世話になりました。土地探しから家の施工まで、すべてお世話になりました。若干トラブルもあり、担当してもらった方には何度も家まで足を運んでもらい、親切ていねいに対応してもらいました。
坪単価は安く見積もりがでたのですが、実際に建築の段階では設計図で予算オーバーしてしまいました。
自分達の希望をかなり入れてもらったので多少は仕方ないと思いました。モデルハウスにも何度も足を運んでその度に飲み物を出してもらえました。少し残念なのは、我が家の設計は2級建築士の方でした。
ちなみに、インテリアや設計図を決める時は、担当者の方がおらず、話があまりうまく進みませんでした。担当者は販売員みたいな感じです。最後までしっかりサポートしてもらえれば、もっと有難かったてすね。
やや悪い評判
| 満足度 | 2.0 |
|---|
安さの理由も感じられてしまった
注文住宅が完成してから1年ほどが経ちますが、現状として不満なく過ごせています。完成まで、納得いくまで話し合ったおかげだと思っています。
アキュラホームは接客の感じもとてもよかったです。多少雑な営業さんでしたが、こちらから「あれどうなってますか?」「ここ変なんですけど」と積極的に質問していくことで、自分たちの望むようにうまくできました。
ちなみに、完成までの間はほぼ毎日工事を見てきました。
一点だけ気になったのが、アキュラホームはよかったのですが、お願いしている下請けの業者さんがイマイチかなと感じた点です。
うちの場合は、電気関係と換気扇周りがイマイチでした。お願いしていた所にコンセントがなかったり、その業者に尋ねたら知っているのにあえて知らないふりをされた反応でした。
営業さんにお願いしたら、即対応してくれたのはよかったんですが、なぜかコンセントが一個多くついてしまったり、よくわからない対応でしたね。
換気扇もパッと見は問題ないのですが、年末の大掃除で外してみたら、ネジが浮いていたり、なかなか雑だったなと。電気も換気扇も同じ人でしたが…。
まぁ気付いたのが引き渡し後なのでクレームは言いませんが、安さの理由を感じたというのが本音です。
後悔のある評判
| 満足度 | 1.0 |
|---|
後悔ばかりが残っています
広島に住みながら岡山に家を建てることになったので、全国展開をしていて比較的安価なハウスメーカーを探して、アキュラホームにたどり着きました。
住宅展示場で対応してくれた営業の方はレスポンスが早く、契約前にも関わらず、色々と相談に乗ってくれたので、夫も私もいい印象を抱き、そのまま決めました。
しかし、設計士がたまたま悪かったのか、営業の方と比べて不愛想で(技術職だから仕方ないのでしょうけれど…)、フローリングや畳縁など、壁紙以外はその場で決めさせられ、十分に検討する余地を与えてくれませんでした。
夫と相談している間も席から立ち、目の前をウロウロ…。すっごく焦らされました。
契約時に、インテリアコーディネーターも途中から関わると聞いていたので、それまでは我慢と思っていましたが、結局最後までインテリアコーディネーターの方は現れず。
譲渡時のアンケートにその旨を記載すると、「忙しい時期だったので、担当が見つからなかった。設計士はインテリアコーディネーターもできる人だった」と、営業の方から謝罪されました。
入居後、1年点検の時ですが、和室の押し入れの棚のサイズが合っておらず、結果、扉を無理やり穴を変えてつけていたことが判明。中の荷物を全部取り出し、押し入れの中の棚と壁紙をごっそりやり直すという作業も発生。
それを見つけてくれた方はとても親切で、説明も詳しくしてくれましたが、担当していた営業の方や現場監督の方は、家が完成したのちに会社を辞めてしまっていたので、誰のチェックミスか分からず、モヤモヤが残るばかりです。
その後、うちを担当する人が2回ほど変わっており、DMは時々届きますが、誰が担当なのかよく分からない状態です。
幸い、定期点検は来てもらえていますが、他のハウスメーカーで建てた友人からは「そんな話は聞かないし、たまたま運が悪かったんだろう」と言われ、あきらめています。
しっかりと意見を言えなかった私たちにも非があったのだろうと、反省だらけの家の購入となりました。
口コミからみたアキュラホームのメリット・デメリット
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 安い | オプション次第で思っていたよりも高くなる |
| コストパフォーマンスが良い | 営業担当に当たり外れがある |
| 自由設計で家を建てられる | 下請け業者に当たり外れがある |
| セミオーダー商品でも選択肢が豊富 | |
| 断熱性が高い | |
| 定期点検の内容がしっかりしている |
アキュラホームで注文住宅を建てた人からの口コミをもとに、アキュラホームのメリットとデメリットをかんたんにまとめてみました。
メリットの方がデメリットよりも圧倒的に多く、アキュラホームで家を建てることに前向きになれる結果になったと思います。良いハウスメーカーであることは間違いありませんので、ぜひ前向きに検討してみてください。
