タマホームは、ローコスト住宅業界で最も規模の大きなハウスメーカーです。様々なローコスト住宅メーカーがありますが、実績も知名度もタマホームは群を抜いています。
できるだけ費用や坪単価を抑えながらも、一定以上の品質を持った注文住宅を建てられるため、特に若い世帯からの人気が高いです。また、最近では高価格帯の住宅商品も展開しています。
- 「タマホームの評判や口コミはどう?」
- 「タマホームが向いているのはどんな人?」
こちらの記事ではこのような疑問やお悩みに回答しています。ローコスト住宅メーカーを代表する会社で、口コミも数多く集まっていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
タマホームの特徴
タマホームの特徴はなんと言っても「高品質と適正価格を両立した家」であること!家づくりにかかる様々なコストを削減することで、住宅性能は高い水準をキープしつつ、それでいて手の届きやすい坪単価を実現しています。
| 工法 | 木造 |
|---|---|
| エリア | 北海道, 青森, 岩手, 宮城, 秋田, 山形, 福島, 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 新潟, 富山, 石川, 福井, 山梨, 長野, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 鳥取, 島根, 岡山, 広島, 山口, 徳島, 香川, 愛媛, 高知, 福岡, 佐賀, 長崎, 熊本, 大分, 宮崎, 鹿児島, 沖縄 |
| 坪単価 | 70~100万円 |
| 耐震等級 | 3(最高等級) |
| 断熱等級 | 7(最高等級)まで対応可 |
| 初期保証 | 10年 |
| 延長保証 | 30年 |
| スムストック | ー |
| 公式HP | こちら |
タマホームの口コミ
総合評価:3.94(54)
タマホームで注文住宅を建てた人の口コミです。良い評判がほとんどですが、ちょっとだけ悪い評判や後悔ポイントもあったりしますので、タマホームで家を建てる際の参考にしてください。
とても良い評判
| 満足度 | 5.0 |
|---|
1000万円台の2階建て





当時のキャンペーンで、外壁材やサッシのグレードアップを受けられたこともあり、「夏涼しく冬暖かい」とまではいきませんが、冷暖房設備を使うと効きが良いです。
水回りメーカー・建具メーカーともに一流メーカーを取り揃えていて、申し分ないと思います。
照明器具・カーテン・家具なども、提携しているタマリビングにお願いできるのも良いです(タマホームと連携しているので、設計図をもとに寸法取りや採光を考えた家具の配置など、アドバイスを受けたり、相談できる)。
注文住宅なので、間取りはもちろんのこと、換気口の位置の指定、エアコンの室外機や給湯器の位置の指定など、親身になってもらえました。
アフターに関しては、1年に1回点検があり、気になるところはその時に相談に乗ってもらえます。
我が家の場合は、キッチン後ろのカップボードのコーキングが少し剥がれてしまったことがあり、点検後1週間以内くらいに補修してもらえました。
24時間換気のフィルターなど、消耗品の案内チラシを送ってもらえるのもありがたいです。
最後に、1番は予算に合わせたプラン作りが豊富かなと思いました。タマホームで建てて本当に良かったなと思います。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台前半の平屋


家事ラクな家に住みたいと思い、間取りの設計も自分たちで考えました。平屋にしたことで家の中の移動ラクで、掃除もしやすいです。
水回りも家事楽な家作りのために1か所にまとめたので、洗濯や掃除の負担の軽減に繋がりました。
広い土間スペースを持つ玄関は広々としていて開放感もあり、取り入れてよかったです。夏の暑さも気にならず、エアコンの効きもよくて、暑い夏も快適に過ごせています。
戸建てを建てることで経済的な負担が心配でしたが、こだわりの詰まった居心地の良い家に住めて、大変満足しています。
アフターサービスも万全で、担当者の方がいろいろと気にかけてくださいます。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台後半の2階建て



樹脂サッシペアガラスの窓、D2仕様の玄関ドアが標準だったこともあり、UA値が0.5という結構いい数値の家になったと思っています。2階リビングということもあり、冬でもよほどのことがない限り、エアコンなしで過ごせています。
また、キャンペーン商品だったので、キッチン・トイレ・お風呂・床材を無料でグレードアップできた点もうれしいポイントです。
特に、キッチンはグレードアップさせたことで、扉も引き出し内部も全部ホーローにでき、掃除が格段に楽です。
できればコンロ前の壁をなくしたペニンシュラキッチンにしたかったのですが、耐力壁が必要だったため、泣く泣く壁付にしました。ただ、住んでみてそこまで不自由ではないので、耐震等級3を取得できて良かったと思うようにしています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台後半の2階建て



契約時のキャンペーンでキッチンや床材をグレードアップしてもらえました。おかげで実際の金額より良い設備を入れられて、高級感が出たように思います。
また、キッチンやお風呂などは様々なメーカーから選べて、選択肢の幅が広がったので建築時の満足度も高かったです。すべてを標準仕様にしてしまうと、もしかしたら性能面・設備面では不満が出てきていたのかなとも思っています。
タマホームは高気密高断熱をうたっているハウスメーカーですが、正直少し疑っていました。しかし、1年住んでみて、気密性や断熱性に不満を感じることはありません。
我が家は日当たりが少し悪いところにあるので寒くなってしまうのではないかと思っていましたが、設計段階で
「このくらい隣の建物と離して建てれば日当たりもよくなると思います」
「2階リビングもおすすめですよ」
「大きな窓をつけるとさらに明るくなりますよ」
などと様々な提案をもらえました。その結果、日当たりのいい明るいリビングを実現できました。
全館空調や床暖房はつけていませんが、快適に過ごせていますし、住み心地も良いと夫婦で感じています。
そして、金額と併せて考えても、非常にコスパが良かったのではないかと思っています。大満足です。
アフターサービスについては、定期点検にアフター部門の方が来てくださいます(3ヶ月6ヶ月1年2年5年…と最長60年保証が付いてきます)。
先日1年点検を終えたのですが、丁寧に見てくださり、その場で直せるところはすぐに直してくださいました(扉の立て付けなど)。
キッチンや食洗器のメンテナンス方法なども教えてくださり、真摯に対応してもらえたと思っています。
ただ、以前に家のことで聞きたいことがあったので受付窓口に電話をしましたが、時間内にもかかわらず繋がりませんでした。
2日連続で繋がらなかったため、結局担当の方に連絡をして解決したのですが、問い合わせ窓口の対応が少し悪いなと感じました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台後半の家





タマホームはローコストでかつ性能がいいという印象を受けました。
ローコストメーカーや工務店は、耐震強度や細かい施工といった部分で劣ると思っていましたが、今回建てた家は耐震等級3で、施工も丁寧でした。
全館空調ではないのでエアコンは各部屋につけましたが、住み心地は十分満足しています。
猫を複数匹飼っており、壁や床がボロボロにならないか心配でしたが、まったくその心配はなさそうです。猫が爪とぎをしない素材ではありませんが、まったく壁に興味を示しません。
オール電化で電気代も心配でしたが、これまで住んでいたマンションよりも安くなりました。
マンションでは電気とガスのセット料金でしたが、オール電化になり、部屋数も増え、家電も増えたにもかかわらず、電気代が安くなり、びっくりしています。
住宅の性能ではありませんが、パナソニックの湯舟が最高です。
これまで住んでいた家ではすぐに冷たくなっていましたが、今のお風呂は24時間たってもまだ温かいような状態です。魔法瓶の機能が進化したのか、とても感動しました。
タマホームのアフターサービスは1ヶ月点検といった定期点検がありますが、特に不満はありません。
まだどこも壊れていないので修理や改修といった経験はありませんが、今後修復が必要になっても安心してお任せできると思えるような対応でした。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
5000万円台前半の3階建て




まずは防音と断熱についてです。
木造ですが、断熱材がしっかりしているほか、窓ガラスはペアガラスのため、窓を閉め切ると目の前の道路のトラック走行音もほぼゼロになるほど、防音性能は良いです。
8月の外気温が35度を超える日でも、部屋のエアコンは27度程度の設定で快適に過ごせています。
次に住み心地についてです。
自前でタマホームとは別にwebの図面を引くサービスを使用し、幾度となく図面の配置換え、照明、コンセントの位置、生活動線などを考慮したため、住み心地は非常に満足しています。
猫を複数飼育しているため、猫のトイレ専用の部屋を作成したのも正解でした。
また、リモートワークを行っているので、通常のシーリングライトの他に、作業卓の頭上にダウンライトを設置したのも非常に良かったと思います。
アフターサービスについてですが、引き渡し時の施主点検、3か月点検、6か月点検と実施しました。
担当者は指摘事項を紙ベースで記載しているため、若干不安を覚えました。
対応自体はやはり、施工中より完成後のほうが、質問事項の返答などのレスポンスまでに時間がかかりました。
ただ、指摘した事項はもれなく対応していただいたので、最終的には問題はありませんでした。
価格については、3世帯3階建てとしたため、各階で水回りを設置した関係で、費用がかさみました。
準防火地区のため、防火戸や界壁などにも費用が掛かりました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
木造2階建ての家

夫と家を建てるか購入するかしようかという話をし始めたころに「相談会兼展示会に参加していただいた方にQUOカードプレゼント!」という広告を見て、住宅展示場に来場し、タマホームに興味を持ったのがきっかけでした。
他のメーカーにも話を聞きに行きましたが、タマホームの担当さんが歳も近いということもあって、1番親身になって対応してくださって、タマホームで注文住宅を建てることにしました。
色々なフェアを随時開催しているようで、他のメーカーでしようと思うと数百万かかるようなオプションや設備を無料でつけられて、満足でした。
また、値引き交渉はできませんが、例えば「2階にはトイレはいらないので、その分1階にこのオプションをつけてほしい」などの交渉は可能でした。
友人からは「タマホームって音漏れがすごいって聞くよ」と言われてしまい、建つまで色々心配でしたが、住んで1年、とても住み心地が良いです。音漏れも気になりません。
土地の場所も関係しているのかもしれませんが、冬はそんなに寒くなく、夏もそんなに熱気がこもらず、快適です。
アフターサービスとしては、住み始めてから1年間は数ヶ月おきに担当者さんが点検に来てくれます。点検以外にも、気になるところがあれば連絡をして、みてもらうといった感じです。
タマホームでの家づくりで不満をあげるとするなら、問題が起きた時の対応の仕方が気になりました。
担当者さんは何人もの家を担当しており、本当に多忙な様子で、途中、私たちと話の行き違いが起きてしまったことがありました。
担当者さんからはしっかりとした謝罪がありましたが、上司の方(支店長など)からのお話は一切ありませんでしたし、初めてタマホームに行った日から引き渡しの日まで、1度も上司の方とお話したことがありませんし、顔も分かりません。
一生に一度の高い買い物なので、挨拶くらいあってもよかったのではないかなと思いました。
ただ、総合評価としては、タマホームで家づくりをしていただいて、大満足の家になりました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
ローコストでも性能はしっかりしています


ローコスト住宅メーカーとはいえ、家の性能自体は良いと思います。
細長い土地なことと、隣家がかなり近いので日当たりが悪いことなどがあり、間取りを考えるのがとても難しく、タマホームにはいろいろな工夫や提案をしてもらいました。
ただ、ほとんど任せっきりにしてしまったところは反省点です。せっかく自分たちで自由に作れる注文住宅なのですから、もっと細かなところまでちゃんとこだわってもよかったなと思っています。
住み始めてからのアフターサービスは充実しています。
定期点検もスケジュール通りにしっかりとしてもらいましたし、点検時には24時間換気用の換気扇の掃除方法など、自分たちでできる家のメンテナンスについても、実際に一緒にやりながら教えてもらえて、とても助かりました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
木造2階建ての家

色々なハウスメーカーを見ましたが、担当者がとても話しやすい方で、値段も他のハウスメーカーより安く、少し不安もありましたが、タマホームで建てることにしました。
間取りも自由に決められるし、耐震性能も学校や病院などと同じくらいという事で、とても満足しています。今は住みだして1年半くらいですが、定期的に点検もあり、不安は全然ありません。
新しい家なので、今までなかった24時間換気やタッチで開く玄関など、ちゃんと最初に説明もしてくれて、今では無くては困る物になっています。
神経質な性格なので、気になることがあれば、すぐに連絡して聞いていますが、いつもすぐ答えてくれます。
場合によっては、答えてくれるだけではなく、その日のうちにわざわざ家まで来てくれることもあり、対応には大満足です。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台前半の2階建て




担当の対応もよく、値段もリーズナブルで、大満足です。まだ貯蓄のない夫婦にとっても、子供もいる中で返済可能な額です。
住みごごちもよく、書斎まで作ってもらい、家族の空間も保たれています。
電気等で不具合がありましたが、連絡すると翌日には直接建築担当者が対応してくれました。
アフターフォローも万全です。都度、要望にも応えてくださりました。
家の性能ですが、とても使い勝手がよく、担当の方も「安くても住みやすい家をモットーにしている」と言っていました。
無茶なお願いもしましたが、快く受けてくださり、また打ち合わせも多々してくださり、自分達が納得いくまで話に付き合ってもらえました。
引き渡し後も、担当者が我が家の近辺を通りかかると声をかけてくださり、この方が担当者になってくださって本当に感謝でした。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
木造2階建ての家

タマホームで家を建てました!住み心地はとても良好です。
庭は大きめに作りました。夏にバーベキューやプール遊びができるぐらいの大きさです。子供達も楽しんで遊んでくれています。
家づくりにあたって夫婦で話し合ったところ、あまり自分達は自分の部屋などが必要なタイプではなく、「ほぼリビングにいるよね」という結論になり、その結果「大きい広めのリビングにしよう」と決まりました。
そして、和室と繋げたら30畳のリビングができあがりました。とても大満足で、子供達も毎日走り回っています。大人も一緒に走り回れるほどです。
あと、風呂もゆっくりしたいから大きくしたいという希望も叶えてもらいました。浴槽でゆっくり足を伸ばせて、洗い場もゆったりしたスペースがあります。
全体的に見て、とても良い理想的な家ができました!
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円台後半の平屋

タマホームの大安心の家で建てました。なるべくお金をかけずに建てましたが、住み心地はとても良いです。
木造の平家で、リビング中心に回遊動線ができる間取りにしています。
そのため、子供も走り回れる環境で伸び伸びと遊べていますし、2階が無い事で子供達を常に感じ見守れています。
回遊動線にすることで、水回りやキッチンへの行き来もとても楽になり、家事がスムーズにこなせています。
我が家はオール電化ですが、停電時少し困る位で、日常は問題なく困ったことなどもありません。
トリプルガラスを採用しているおかげで、床暖房がなくても冬も比較的暖かいです。暖房も真冬しか使用せずに済んでいるので、電気代の節約にも繋がっています。
今まで震度4程の地震がよくありましたが、少し揺れる程度で、木造ですがまったく問題なく過ごせています。
アフターケアも半年、1年、5年後とあり、しっかり点検してくれて、とても良心的でした。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
安心してお任せできました
私はタマホームで2年前に家を建てました。なぜタマホームにしたかというと、他のハウスメーカーと比べて、同じ費用でより大きな家を建てられるからです。
土地、地盤整理、家を合わせて、合計5000万円の予算でした。これには外構工事分は含んでいません。土地は70坪弱で、延坪が40坪ほどです。
担当になってもらった方は中年の営業職の方で、最初にモデルハウスで案内をしてもらったのもこの方でした。
非常に知識が豊富で、どうすれば税金が安くなるか、銀行からどれくらいお金を借りられそうかなど、私たちにはわからないことをたくさん教えてくれました。また、お客様目線で物事を考えてくださる方で、後で、私たちが後悔しかねないことについては、はっきりと意見をもらえました。
銀行との手続きを開始したのが2月頃で、8月には工事に着工し、11月末には引き渡しもらい、入居しました。工場で必要なパーツを切断してくるため、現場での作業にはそれほど時間がかからないようでした。
工事現場には数回しか顔を出せませんでしたが、近隣の方へのあいさつなども、タマホームの営業職の方が済ませてくれたため、非常に安心してお任せできました。
隣の家の木の枝が、私たちの土地に入ってきていたのですが、伐採するように交渉してくれたりもしました。営業の方がいい動きをしてくれたため、最終的に私たちの希望どおりの家を建てられ、非常に満足です。
アフターについては、タマホームの支店が近いこともあり、すぐに来てもらえます。また、私たちの過失で壁紙を破いてしまったようなものも、サービスで修復いただいており、助かっています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
二世帯が仲良く暮らせています
60代の両親と私たち家族3人の二世帯住宅にしました。50坪、建蔽率40パーセントという狭い土地条件の中に、なんとか庭をいれてほしいという要望がありました。
家族でたくさんの展示場を歩きました。相談もさせてもらいました。そのなかで、タマホームに決めたのは、やはり値段がちょうどよかったからです。
間取りや外観などは正直どこも同じでしたので、もう決め手は値段をどこまで下げてもらえるかという点と、値段が下がるからといって手抜きはしてほしくない点を考慮しました。
担当の方も、何度も打ち合わせをしてくれました。仕事の都合で、どうしても夜遅くの時間しかとれなくても、きちんと対応してくれました。
工期は3ヶ月で、予定をしっかり守ってもらい、工事途中でも何度も足を運んで、担当の方にも逐一いろいろな点をチェックしてもらい、説明も受けました。
一番よかったのは、お金の相談が心置きなくできたことです。専門の方が対応してくれて、今後の支払いや手続き等の相談できました。
完成した家で過ごしてみて、本当に快適に過ごせて、家族も仲良く暮らせています。「たかが家、されど家だな」と実感しています。何かとお金はかかりますが、それには変えられない大切なものをタマホームにもらった気がしています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
安心して住める平屋
両親の家を建てるにあたり、利用したハウスメーカーがタマホームです。タマホームというと、よくCMで目にすることから、なんとなく馴染みがある、親しみやすい雰囲気をもったハウスメーカーでした。
他のハウスメーカーも2つほど訪れましたが、圧倒的にローコストでしたし、最終的に価格重視ということで決めました。坪単価は70万円弱だった記憶があります。
何度も担当者と打ち合わせをすることで、不安なども解消されましたし、こちらのわがままな要望にも応じてくれて、工期なども考慮してくれ、本当にお世話になりました。
両親の家は、極めて一般的な造りのタイプです。いわゆる奇をてらったとか、個性的な家ではないけれど、家族皆がホッとくつろげるような平屋一軒家です。
ただ、標準的なタイプはローコストでも、オプションをいろいろ付けると若干割高という印象も持ちました。
家というと一生ものですので、安心して住める家が理想ですね。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
2000万円で満足のいく家が建てられました
賃貸アパートを卒業する際に検討したのが住宅を購入すること。マンションは最初から対象外でしたので、新築の戸建住宅を検討することにしました。まだ30代ですので、重視したいのは総建築費用です。住宅の質を落とさず、なるべく費用を抑えるという点で、第一候補に挙がったのがタマホームでした。
タマホームについては何も知識がなかったのでホームページで調べたりしたのですが、実際に担当者と話がしたかったということもあり、品川駅近くにある本社のショールームに行ってみることにしました。
たまたまなのかもしれませんが、予約等をしないで伺ったにもかかわらず、とても快く対応してもらったのが印象的でした。
もちろんタマホームにとってみたら見込み客なのでていねいに応対されるのが当たり前だと思いますが、他の住宅メーカーでは無下に扱われたことも多かったので、タマホームに決めようと思いました。住宅価格が比較的安いということもあってか、若い方のお客様が多いので慣れているのかもしれません。
住宅建築費用としては2000万円を超える程度で済んだので、タマホームにお願いしてとても満足しています。品質についても満足感が高く、自信を持って知人を自宅に招待できます。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
理想通りの仕上がりでした
私は都内の出版会社で勤務しているサラリーマンです。今まで1ルームのアパートを借りて単身で生活をしていました。
そのアパートは築20年を超え、壁は剥がれ落ちそうで床もぬけそうで傷みも激しく、水回りは湿気が多くてカビや苔が生えている状態でした。
仕事も順調に進み、2年くらい前に共通の知人から私より2歳年下の女性を紹介され、趣味も一緒で将来的に一緒に生活をしていこうという事で、戸建てを建てることにし、ハウジングセンターを見に行きました。
担当者は親切に親身になって希望の間取りや外観、予算などを聞いてくれて、30坪で3LDKで2500万円で契約をし、建設工事が始まりました。
3ヶ月ほどで建物はできていて、次に外構や外壁にタイルを張ったりする作業が始まり、4ヶ月で完成しました。
でき上がった物件は、私たちの理想とする感じに仕上がっていてよかったです。これで安心して生活できるようになりました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
二世帯とも大喜びで住んでいます
昨年、二世帯住居の家をタマホームに建ててもらいました。
住宅展示場に見に行きましたら、タマホームは木造のすごくすてきなモデルルームでして、営業の方も誠実で人柄がよく、最終的に私の両親と満場一致でタマホームに決めました。
1階はバリアフリーにしてもらいました。1階には手すりも付けてもらって、両親が歩きやすいように配慮してもらいました。2階の階段にも手すりをつけ、さらに階段を広くとってもらったので、すごく登りやすいです。
その他、お風呂はちょっと広々とした浴槽にしてもらいました。こちらも両親の希望です。ゆっくりくつろげるお風呂がよかったみたいです。すべて両親に配慮してもらいましたので、両親も大喜びです。本当にすばらしいお家だと思います。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
工事が計画通りにスムーズに進みました
タマホームで平屋の一軒家を建てました。学生の頃から平屋の一戸建てにあこがれていました。タマホームを選んだのは、平屋の一戸建てであればタマホームがいいと不動産会社の方におすすめされたからです。
建築費用は2000万円になり、工期は3ヶ月ほどでした。見積もりの段階で2000万円と試算してもらい、実際にかかった費用も2000万円ちょうどでした。
タマホームを選んでよかったと感じているのは、計画通りに工事が進んだことです。無料見積もりの段階でかなり詳細な計画書を見せてもらい、実際の工事もほとんど計画通りに進みました。
工事期間中のフォローも的確でした。工事を見学しに行くと、「今はどの段階で、計画書だとこの辺」といった説明をしてもらえたので、不安な気持ちになることがありませんでした。
接客の面でもかなりしっかりしており、言葉遣いも身だしなみもしっかりしており、教育が行き届いているハウスメーカーだと感じました。そのとき対応してもらった担当の方とは今でもやり取りをしています。
昨年に家を建てたのですが、特に問題なく住めています。アフターフォローもしっかりしており、とても満足しています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
設計士の提案がすばらしい
小さい子どもが4人いるため、広い間取りの一軒家を建てることにしました。ハウスメーカーをタマホームに選んだ理由は、元の自宅からほど近くに支店があったからですが、スタッフの方はとても親切に対応してくださったのが好印象でした。
初めは「営業トークをされるかもしれない」と身構えていたのですが、私が思い描いていた家の構想を細かく引き出してくれたうえでプランを提示してくださったので、押しつけがましいことは一切ありませんでした。
結局、他のハウスメーカーにも同様の相談をしたのですが、最も親切にしてくださったタマホームに建設をお願いすることにしました。
後日、自宅の構想から見積もりまでを設計士の方を交えて話し合いましたが、こちらの希望を一方的に受け入れるのではなく、家庭環境に合った家の間取りを提案してもらえたので、満足のいく話し合いができました。
特に私の家族はわんぱくな男の子が多いので、できるだけ段差や角がない家の造りにすることにしました。シンプルな造りにしたので、想定していたよりも料金は安く済んだのもよかったです。
着工から完成までは2ヶ月の予定で、その計画通り建築してもらえました。自分の思い描いた通りの家ができたのでとても満足しています。妻や子どもたちも快適に過ごせているので言うことはありません。
タマホームでは完成後のアフターフォローもしてもらえるので、家ができたらそれで終わりではなく、利用者が快適に過ごせるように最大限配慮してもらえることにも好感が持てます。
タマホームに依頼して正解でした。ありがとうございました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
二世帯住宅にしてよかったです
3年前に実家の家を解体して、新築の二世帯住居を建てました。メーカーはタマホームで建てました。メーカーを決めるまでの時間は約2ヶ月かかりました。
検討していたメーカーは、タマホーム・セキスイハイム・富士住建・アキュラホームでした。展示場を見に行って、住んだ家を最も想像できたのがタマホームでした。
他のメーカーのモデルハウスは、展示場ということもあり、とても立派で、坪単価が100万円を超えそうな家でした。確かにカッコよかったのですが、予算内で収めることは到底無理でした。
住宅展示場で見学した後に、タマホームの展示場に行きました。総合展示場ではなく、単独の展示場でした。
営業マンの方は、駐車場に着くなり事務所から走ってきて出迎えてくれました。若くて挨拶も元気にしてくれる営業マンの方でした。しかも、タマホームの展示場は、実際に住む家と仕様が似ていて、建てた人がより想像しやすい様にとの事だそうです。
色々な装備が付いていて、坪単価は約70万円でした。他の数社と比べると安くて、さらにカラーやメーカーなど、選べる標準仕様が多かったため、母と妻は気に入っていました。
図面を決定させるのが少し時間がかかりました。タマホームは図面の間取り決めまでは営業さんが担当してくれました。家の大きさは55坪で、タマホームへの支払い価格は4000万円を切りました。
工期は約3ヶ月でした。現場はとても綺麗で、大工さんもとてもいい方でした。
子どもも小さく、夫婦共働きなので、二世帯住宅にして、子ども達をおじいちゃんおばあちゃんが見てくれるのは、とても助かっています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
オプションにも満足しています
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て(大安心の家)
- 見積もり金額:1900万円
- 実際にかかった金額:2200万円
- 相見積もり社数:5社
- 間取り:4LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:63万円
キャンペーンがあったほか、契約前に交渉したところ、サービスもつきました。2階トイレつけてもらったり、玄関も網戸付きドアだったりと、とても良かったです。
オプションを増やさなければ見積もり通りだったと思います。
見積もりより高くなったのは、お風呂をグレードアップ(10万円)したり、太陽光発電(150万円)をのせたためです。その他のオプションもあります。
オプションなしでも安く済ませるには十分だったかもしれませんが、こだわった部分に追加料金が発生した感じです。
実際に住んでみて、こだわった部分にも満足しているので、やって良かったです。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
大満足のマイホームになりました
マイホームを持ちたいと考えていましたが、どこのハウスメーカーにするか悩み、緊張しながら近くにある住宅展示場に初めて入りました。
数件入ってみましたが、仕様など、どこもそんなに大差がなく、結局の決め手は営業マンさんでした。
担当してくださったのは、お若くて元気いっぱいの男性でした。慣れないながらもとにかく一生懸命でした。私たちの要望を親身に聞いてくださり、好感が持てました。
当時、長男はまだ1歳にもならず、私の抱っこ紐の中でぐずったり泣いたりしました。それもニコニコしながら一緒にあやしてくれたり、時間を置いてくれたりしてくれました。何回か会ううちに、長男もその営業マンさんに心を開いているのが分かりました。
数ヶ月後、マイホームが完成しましたが、それで終わりではなく、アフターケアがしっかりしていました。定期的な点検はもちろん、電話対応も親切でした。
3年以上過ぎた現在でも、先日の台風での被害はないか、心配のご連絡をもらいました。
一生に一度の高いお買い物でしたが、すてきな出会いにより、大満足なマイホームを手にできました。昨年には次男も誕生し、家族4人快適に住ませてもらっています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
今でも感謝しています
8年前にタマホームにて注文住宅を建てました。当時は私自身20代で、もちろん家を建てるのは初めてだったのですが、担当の方がとても親切だったと今でも思い出します。
打ち合わせの時間を私の仕事が終わってから設けてもらえて、夜遅くまで対応してくれたことに、今でも感謝をしています。
そして、建物についてですが、標準装備でオール電化に加えてエコキュートがついており、今でも電気代の節約になっていると思います。
次に、二重サッシも標準装備だったのですが、こちらも冷暖房効率を少しでも上げてくれていると感じています。
あまり大きな家ではないのですが、収納の数にも大変満足しています。23坪とかなり限られた敷地に建てた家ですが、収納は7つあります。お陰で小さな家でも広々使えています。
最後になりますが、気になる点として、建てて間もなく、壁紙の浮きが目立ちました。
最初はあまり気にならない程度でしたが、少しずつ浮いている箇所が増えてきたため、タマホームへ問い合わせたところ、スムーズに修復作業を行ってもらえました。
現在は特に同じようなことは起きておらず、快適に暮らせています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
大安心の家おすすめです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2200万円
- 実際にかかった金額:2500万円
- 相見積もり社数:4社
- 間取り:4LDK
- 延坪:32坪
- 坪単価:78万円
見積もりをお願いしたら2200万と言われ、ほかのメーカーより安いのに性能的には大手メーカーに劣っていないと感じ、タマホームに決めました。
もともと安いと思ったのですが、設備メーカーの決算時期だったようで、床材などを無料でグレードアップしてくれました。
最初の見積もりですでにオプション代の300万も含まれていたため、実際の額が見積もりからかけ離れた額になることはありませんでした。
ただ、地盤調査をした結果、地盤改良の必要があり、外構にもお金を多めにかけたので、そのお金で予算より多くなりました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
アフターサービスも充実していて安心できます
私は今年タマホームでマイホームを建てました。
担当者の方はその店舗の主任さんでした。私たちが困ったら過去の事例などを参考に、とても詳しくアドバイスや提案をしてくれました。とても親身な方で、本当に担当者だけでも、タマホームにしてよかったなと思いました。
かかった費用に関しては、土地代が約40坪で1500万円。建物は30坪プラスオプションで2000万円ほどで建てられました。坪単価はオプション抜きで1坪60万円ぐらいでした。
デザインはオプションなどではなかったのですが、標準仕様でもとてもバリエーション豊富で、より理想のマイホームを実現できるのもよかったです。
工期も初めの打ち合わせから着工、施主検査や最終引き渡しまで、約5ヶ月で終了したのでとてもよかったです。設計の方も地震に対して強い骨組みの形で考えてくれたりと、とても安心して任せられました。
実際の建設現場の方も何度か足を運んで見学しましたが、現場監督さん始め、棟梁さんその他の現場作業員の方が、一生懸命頑張ってやってくれてるのが伝わりました。
現場監督さんは、忙しいながらも毎日少ない時間でも足を運んでくださるというのを聞いて、よりお客様を大事にしてるのが分かりました。
アフターサービスも充実していて、無償で直してくれたり壊れたものを変えてくれたりします。その保証期間も長くて、とても安心して住めています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
安いのに質が良くておすすめです
担当者の方は男性で、何も分からない僕達に家づくりについてとても分かりやすく教えてくれました。笑顔で常に対応してくれましたし、アドバイスも的確にしてくださったので本当に満足しています。
坪単価も、タマホームは大手ハウスメーカーにも関わらず、おそらくハウスメーカーで一番安いのではないかというぐらい安かったです。だいたい坪単価60万前後でした。
標準仕様がとてもいいため、他にかかる費用も太陽光を乗せるぐらいのプラスα分ぐらいのお値段しかかかりませんでした。
この安さで耐久性だったり断熱性だったりと、全体的に高い性能を持った家づくりをしているので、タマホームは本当におすすめできるハウスメーカーです。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
涙ぐんでしまうほど立派な二世帯住宅ができました
昨年、孫ができたのをきっかけに、二世帯同居する事になりました。もともと私たち夫婦が住んでいた家を壊し、更地にした上で、施工業者をどこにするかを息子夫婦と相談しました。
土地面積が60坪なので半分の30坪に、2階建てを建てる計画で話をすすめ、色んな情報を集め検討した結果、タマホームに決めました。
私たち夫婦は仮住まいなのでなるべく早く、費用の大部分を息子がローンで返していくのでなるべく安くという事が一番の決め手となりました。
この段階で約1ヶ月経っていたので早速電話をし、営業の方に来てもらって相談しました。とても好感の持てる40代のSさんでしたので、トントン拍子に話が決まり、3軒ものモデルハウスを案内してもらいました。
費用の面で、風呂とトイレとキッチンは一つにし、リビングダイニングを二つ作ることにしました。見積もりでは総額で2700万円となりました。やはり大手のハウスメーカーより800万近く安い見積もりでしたので皆納得しました。
3月15日から工事に掛かり、引き渡しが5月10日でしたので、凄く早くて助かりました。工事期間中、何度も足を運んで見ていましたが、どの職人さんも黙々と、テキパキお仕事をされていたので、やっぱりタマホームにしてよかったと思いました。
正直に言うと、ちょくちょくタマホームの悪口の様な事を耳にしていたので少し不安でしたが、そんな事はまったくなかったです。
どこもていねいな仕上がりですし、思っていた以上に立派な家を建ててもらいました。私は特に、オシャレでかつ落ち着きのある外観と庭がとても気に入っています。
引っ越して1週間くらいした時、Sさんがお祝いに来てくれました。思わずSさんの手を握り、少し感極まって涙ぐんでしまいました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
住みやすい二世帯住宅です
大手ハウスメーカーのタマホームで家を建てました。かかった費用は3500万円ほどです。予算内で私たち夫婦に寄り添った提案をしてもらえました。
営業さんがとても優秀な方でした。最初に希望を聞いてくれて、プランをいくつか出してくれたのですが、大きく間取りを変えたいと思ったところがありました。
結構な変更でしたが、すぐに別のプランを持ってきてくれました。このように、話のテンポが早く、待ち時間がほとんどなかったことが良かったです。
サクサク話が進んでいっても、大事なところではよく考えるように様々なアドバイスを出してくれたので、住んでみてここが嫌だなと思う点はありません。
また、住み始めてから不調が出てきたり、不明点があったりすると、すぐに家まで来てくれました。1年に1回の点検では、隅から隅まで確認してくれます。フィルターのお手入れ方法なども教えてくれて、いつも助かっています。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
住みやすい二世帯住宅です
二世帯住宅を建てたいと思って、色々なハウスメーカーを見て回りました。その中でタマホームのモデルハウスはすべてが標準でできているという事でいいなと思い、家族で話し合ってここで建てようと決めました。
二世帯住宅での注意点として「一階と二階で分けた場合」と「縦に分けた場合」のメリットやデメリットを教えてくれました。
水周りを別にした場合は一階と二階同じ場所に作った方がいいとか、電気メーターをわけると基本料が別々にかかることや、エコキュートをどうして大きい方にした方がいいのかなど、色々アドバイスもしてくれました。
わからないことをていねいにわかるまで教えてくれたので、最終的にはすごく住みやすい家ができ上がりました。二世帯なので普通の一戸建てよりは高くなりましたが、満足のいく仕上がりになりました。
| 満足度 | 5.0 |
|---|
幸せな家庭を築ける二世帯住宅
CMの印象が強く、担当者の好感度も高かったため、タマホームを選びました。
予算は親との共同の資金で2500万を上限として、できるだけお安くとお願いしました。広島は物価が高いですし、家は思い切った買い物です。今後の生活があるので、ご無理を言いましたが、担当者には最後まで気持ちよく答えてもらいました。
外観はシックに、木を要所要所に使った温かみのある二階建て。父母も年齢が年齢なので、1階は父母のフロアで、さらに随所に手すりをつけてもらいました。
2階は我々夫婦のスペースで、妻のかねてからの要望で、寝室には自分で購入したアンティークな洋風のドアを取り付けてほしいという内容に、担当者、職人の方々が真剣に相談に乗ってくださったことがうれしかったです。
また、要望を出したら、その都度外観イメージを作ってくださった点も、さすが大手だなと感心しました。
これから三世帯を目標に住んでいくための家なので、目的どおりに作ってくださったことに感謝しています。これから幸せな家庭を築いていくために欠かせない家を建ててくださり、本当にありがとうございました!
| 満足度 | 5.0 |
|---|
満足できる平屋となりました
タマホームと言えばローコスト住宅メーカーのイメージが強く、勝手な先入観で「安く建てられるハウスメーカー」=「しっかりした家なのかな?大丈夫?」と思いながら相談に行きました。
店舗に直接アポなしで伺ったのですが、受付の女性たちは接客する気あるのか…という対応で、ますます不安に。営業担当者と話してみて、まずはとにかくこちらが希望する平屋が大体の金額がわかればと思い、聞いていました。
それまで何社かと見積もり取ったりしていたのですが、それらに比べて安いことがわかりました。担当営業さんも感じは良くて、説明もわかりやすい内容でした。
安かろう悪かろうと疑いつつ、何度か商談して分かったことがあります。
それは、決してタマホームが安いわけではなく、タマホームは家を建てる上でシンプルに必要な価格を提示しているのであって、それ以上の設備や設計はオプションである事、他社はそのオプションに当たるものがすでに基本価格として組み込まれているという違いに気がつきました。
年齢も年齢だし、夫婦2人だけなので、予算はできるだけ押さえた小さな平屋が希望の私たちにとってはピッタリでした。その後、何度も打ち合わせをしながら無事に完成した家は大満足です。
若い方たちはデザイン性の高いモノを求めると思うので、そこを重視される場合はもっと違うハウスメーカーが合っていると思いますが、私たちの様な世代には安心して建てられるハウスメーカーだと思います。
余談ですが、最終的には営業さんも現場や事務所の方々も非常にいい対応でした。
良い評判
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台後半の木造2階建て




タマホームは家のグレードによってプランが分かれています。通常のプランに加え、THE TAMAHOMEという限定プランがあり、我が家はこのプランにしました。
内容としては、地域に応じた断熱性能や、期間によりメーカーなどは変わりますが、水回りのグレードアップなど、通常プランよりお得感があります。
私は北海道ということもあり、断熱性能に注目しておりました。
タマホームのプランでは上位に位置する「大安心の家」と同等の断熱性能で、大安心の家よりも坪単価が安かったことが決め手でした。
細かい部分(玄関親子ドア、タンクレストイレはオプションなど)選択肢が少なくなるデメリットはあります。
北海道の場合は断熱については外張断熱が基本となり、我が家はオプションとして内断熱を入れました。金額としては20万円ほどですので、こちらはオススメできます。
窓ガラスは2枚ガラスが通常で、オプションで3枚ガラスに変更。
ガスのパネルヒーターですが、大元のレベルが最小で、末端を全開にした運用でひと冬越しました。寒いと感じたことはありませんでした。Tシャツ長ズボンで快適です。
アフターメンテナンスについてですが、住み始めて3ヶ月、半年、1年点検を済ませました。タマホームのメンテナンス業者が訪問し、細かい点まで話を聞いてくれます。話した内容は記録し、サインをします。
1年点検の際、玄関に手すりをつけたく、部品をネットで購入したのですが、無料で設置していただきました。
今後は2年、5年、10年点検を行い、その後は必要な補修を行った上で5年ごとの点検と保証の延長となります。最長60年保証と聞いております。
全国的な着工数も多く、悪い口コミが多かったのですが、家の断熱性能に関しては地域差がありますし、長期優良住宅などの公的な審査基準を通して、家の質は担保されていることが分かりますし、コストパフォーマンスは高いと考えております。
タマホームと言えば「ローコスト住宅の先駆け」「安い家」といった印象でしたが、実際はプランによってはローコストからミドルクラス、坪単価も変動します。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て



タマホームで注文住宅を建てて2年目になります。3月に着工し6月に完成したので、とても早くすぐに住むことができた印象です。
住み心地は、デザインは問題なく、床はワックスをかけて掃除がしやすく、臭いも無臭で住みやすいです。
ただ、冬はとても寒かったです。オール電化なので、室外機が暖気運転に入るとエアコンが止まります。その間は新築なのにとても寒い思いをしました。室内ドアの場所の選定は重要だと思いました。
アフターサービスに関しては、3ヶ月点検、1年点検があり、丁寧&親切に対応してくれました。クロスのシリコンの裂け目を直してもらったり、サッシの滑りをよくしてもらいました。
総合的にタマホームで家を建てて良かったと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て





注文住宅の中では手を出しやすい価格帯だったのでタマホームに決めました。契約当時のキャンペーンで、食洗機・ソファ・テーブルをいただけたのも嬉しかったです。
実際に打ち合わせをしていく中で、高価格帯ではないのにとても良い印象を受けました。特に良かったところは、標準屋根が瓦であること、デザインの自由度、標準で天井が高いことなどです。
高気密住宅や全館空調ではないので、冬期はリビング以外が寒いということはありますが、事前にリビング階段だと暖かい空気が上に行くと聞いていたので、その割には家の中は暖かいと感じます。
定期点検を今まで数回受けましたが、毎回丁寧にみてくださり、壁紙の補修や床材の浮きを無料で直してくださりました。
住んでみて、間取りをここをこうしたら良かったなと思うことはありますが、打ち合わせを重ねて要望をたくさん聞いてくださったので、とても良い家ができたと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
木造2階建ての家

家の性能には満足しています。北関東の寒い地域に住んでいますが、冬の夜でも屋内は暖かいです。
広いクローゼットやパントリーなど、収納が充実していて、片付けがしやすい家です。
2階に90cm水槽を設置していますが、今のところ問題はありません。
アフターサービスは基本的に放置です。大型の台風や地震があると、家に不具合が無いか電話がかかってきます。
しかし、建物が頑丈なのか、台風や震災に見舞われたときにも不具合は無く、安心して住めます。太陽光発電があったので、停電時にも電気を使用できました。
家を建てた費用は総額で1800万円ほどで、デザイン性も良く、コストパフォーマンスに優れていると思います。
総合的に鑑みて、タマホームで家を建ててよかったと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の大安心の家

タマホームの看板商品の「大安心の家」を建てました。
もともとローコスト住宅メーカーとして認知していましたが、独自のルートで仕入れをしているのでそこそこ品質でも安く建てられるということで選びました。
しっかりとした信頼のおける取引先と提携しているとのお話しの通り、外構やインテリア工事などの提携業者もしっかりとしていました。
性能については、24時間換気があるほか、天災にも強いということで安心はしています。今のところ特に問題はなく、快適に過ごせています。
入居後にドアの建て付けの不具合や、配電関係のトラブルがありましたが、現場監督に連絡すると、すぐにアフター専門の担当者が訪れて、修繕の手配をしてくれました。
定期点検もあるので数年間は問題はなさそうです。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
木造2階建ての家

最初に相談に行った際、こちらの希望をもとにその場で図面・概算見積もりを出して、イメージをしやすくしてくれた点が決め手でした。
その後も無理に売りつけることなく、こちらの希望が叶うか相談を重ねて行った結果、自然と契約の方向に向いていました。
耐震等級最高級、長期優良住宅、防音性や断熱性など、性能は一般的な水準かと思われますが、コストパフォーマンスは非常に高いです。
建坪に余裕があったこともあり、住み心地にも非常に満足しています。
オール電化が標準で、省エネも実現しており、かかっていたガス代を加味すると、以前住んでいた3DKのアパートより光熱費は安くなっています。
アフターサービスに関しても、補修や確認事項など、可能な限りスピーディに対応して頂いています。
内装仕上げの粗さが若干ありましたが、アフター対応で最終的には納得できる仕上がりとなりました。
総じて、コストパフォーマンスが高いハウスメーカーだと思いました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て



断熱性能につきましては、以前が賃貸のアパートに住んでいたということもあり、そこと比べると夏は快適に過ごせています。
ただ、冬は24時間換気のせいか、どの部屋も少し寒く感じます。
当時タマホームがスキップフロアを推していて、説明を聞くうちに私もスキップフロアがいいなと思って、家もスキップフロアにしました。
高めにつけた窓から朝日が差し込み、風通しも良く、春夏秋は快適です。
しかし、冬はリビングのエアコンをガンガンに付けていても、スキップフロアという構造上、階段周辺が吹き抜けているため、暖かい空気がすべて上に上がってしまい、1階にあるリビングはとても寒いです。
住み始めて数ヶ月で、壁紙の所々に破れが見られ、3ヶ月点検の時に指摘し無料で直してもらいました。
しかし、それ以降にも破れてきた箇所があって連絡したところ、「日程の調整が取れたら伺います」と言われただけで、なかなか来てくれません。
何度連絡しても「日程の調整がまだ取れない」と言い、もう1年が経ちます。
このことからアフターフォローに関しては良いとは言えない状況です。私の建てた店舗だけの話かもしれませんが…。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
1000万円台の大安心の家


タマホームの「大安心の家」を建てました。家の性能としては中の上かと思います。
具体的に申し上げますと、家の装備に関しては、給湯器やお風呂や洗面等は最新の物がついていますので、とても大満足です。
断熱性能に関しては、やや物足りない感じがあります。ですが、賃貸のハイツ等と比べると体感できるぐらい、夏は涼しく冬は暖かいです。
光熱費は賃貸の頃とさほど変わらないので、省エネ化されているのかなとは思います。
床暖房をつけたのですが、これは大満足です。エアコン程の乾燥はなく、足元から暖かいのでとても快適です。
アフターサービス等ですが、やはり新築ということもあり、私も神経質に色々手直しの依頼をしました。
そのたびに、とても親切に対応してもらえました。定期点検も、一つ一つ説明をしながら行ってくれるので安心でした。
ただ、「家を建てる前」「家を建てている途中」「家を建てた後」で担当の人が変わってしまいました。なので、営業の第一印象でタマホームに決めるのは賛成いたしかねます。
実際、家を建てている途中の担当の人は信用ならない人で、日々不安を感じていました。
総合的に、私はタマホームで建ててよかったと言えます。
他のハウスメーカーでもっと良い家はたくさんありますが、タマホームの良さは「価格と品質のバランスの良さ」だと感じます。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
1000万円台の木造2階建て


注文住宅にしてはお安いお値段ですが、家の機能などは申し分ありません。
建築中はまだ子供が幼かったため、家の細々したところに配慮ができずに建築を終えましたが、住み心地は快適です。
建築するにあたり、建築士の方にもっとアドバイスをいただけるものと思っていたのですが、そんなことはなく、結構自分たちで考えないといけませんでした。きっとそこがお値段に関わってくるのかなと感じました。
入居してから外構工事をしてもらったのですが、そちらの方が提案やサービス、小回りがきいていました。
一番よかったと思うのは「家の保温性」です。日当たりがよい土地だからかもしれませんが、冬でもとても暖かいお家です。営業担当の方もそこはセールスポイントと話しておられました。
内緒で…とのことでしたが、床暖房の設置はサービスでした。
当時、他のハウスメーカーの見積もりもたくさん出してもらいましたが、やはりタマホームはお安かったです。
それでも、地元の人気のハウスメーカーで建築されたお家と比べても、ひけをとることなく、快適に居住しております。
アフターサービスはさほど充実していませんが、何度も家に来られてお話するのもしんどかったので、私にはちょうど良い感じでした。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の二世帯住宅




1番の決め手は坪単価が安かったことです。義母が一人暮らしだったので、どうしても二世帯を建てたかったのですが、どのハウスメーカーも坪70万を超えていて、夢のまた夢と思ってました。
しかし、タマホームで坪70万以下の見積もりが出たので、一気に現実味を帯びました。
注文住宅でしたので、壁紙からドアの種類、お風呂のサイズまで、一つ一つ決めていくのは、すごく大変でしたが、自分で建てていると思うと、それ以上に充実していました。
3ヶ月ほどの工期で完成しました。住設は一流メーカーではなく、二流メーカーですが、上位クラスの設備でしたので、不自由は感じていません。
床材は薄いためなのか、すぐに傷が入り、下の階にも音が響いています。
アフターは、10年目くらいまではこまめに電話や訪問してもらいましたが、それ以降はDMがくる程度です。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の長期優良住宅

他のハウスメーカーも何件か訪問し、話を伺ったのですが、タマホームで建てたことによって、価格をある程度抑えつつ、こちらの要望も聞いてもらえて、とても満足しています。
日当たりがよいため夏場はとても暑いのですが、冬場は断熱性能が良いのか、前に住んでいたアパートよりもよっぽど暖かいです。
特に気に入っているところはオープン階段で、他のハウスメーカーで同じようなものをつけると、もっと高くなると言われました。気に入った階段をカタログから選んで、特別につけてもらいました。
長期優良住宅で、アフターサービスもしっかりしています。
半年点検、一年点検など定期的に無料点検があり、気になるところがあった時は担当者に連絡して直してもらったこともあります。迅速に対応してくれました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
1000万円台の木造2階建て

なるべく安く家を建てたいと思い、四角い家を建てましたが、満足しています。
延床面積約34坪で建物価格は1900万円を切っていますが、全窓樹脂サッシのLow-e複層ガラスになっており、断熱性もZEH基準相当です。
太陽光パネルも付いているので、夏場の暑い時も電気代を気にせずにエアコンを使えました。
また、大きな窓にはシャッターが標準装備されているので、台風の時も安心でした。
耐震等級3なので、地震にも備えられているのかなと思います。
住み心地に関しても、夫婦でよく検討した間取りなので、収納スペースもしっかりあり、動線にも大変満足しています。
大きなトラブルはまだありませんが、定期的に点検に来てもらえるので、アフターサービスもしっかりしているのではないかと思います。
理想の家を建てるために自分で勉強することも多かったですが、納得のいく家になりました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円台前半の大安心の家


大手の高性能ハウスメーカと低価格メーカーを比較して、バランスの取れた位置にあるハウスメーカーだと思います。
家の性能については、断熱性能や防音性などは普通だと思います。耐震性は実際に起こってみないと分からないので、比較が難しいです。
間取りやデザインのほとんどは自分たちでシミュレーションをしたうえで依頼したため、後悔した部分はほとんどありません。家事動線等も使いやすくて満足しています。
アフターサービスについては、点検ごとに依頼したことへのレスポンスが遅いです。
定期的に点検をしていることが目的になってしまっているので、お客様ニーズへの対応は素早くしてほしいです。
途中でアフターサービス担当の方が退職されており、後任に変わった際も伝達ができておらず、同じことを2回伝えるはめになってしまいました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
木造2階建ての家





すべての窓を真空トリプルサッシにしたので気密性が高くなり、家のなかは常に空気もキレイで、音も静かで、結露することもほとんどありません。
吹き抜けがありますが、シーリングファンをつけたことにより、家全体に冷暖房が行きわたり、常に快適です。また、開放感があり、とても広く感じます。
家全体を真南向けに建てたことで、日中は明るく、夏は直射日光が入ることがなく、冷房の効きもかなりいいです。とても省エネになります。
吹き抜けの壁を透明のパネルにしたことにより、太陽の明るさがより1階にも入りやすくなりました。
北側には窓はほとんどなく、寝室西側の窓も小さくしたことで、西日という暑い日差しが入らず、真夏以外は寝る時に暑さを感じません。
アフターサービスはまめに来てくれて、気になるとこはすべて直してくれるので、とても助かります。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
3000万円台前半の2階建て


耐震等級3&長期優良住宅仕様の家を建てました。設備機器へのこだわりもなかったため、オプションも金額も抑えられてよかったです。
今までが賃貸マンションだったので、断熱性に関しては他のハウスメーカーと比べられませんが、暖かく涼しいので快適です。光熱費も抑えられています。
間取りは1階にファミリークローゼットをつくり、洗面とリビングに抜けられるような動線にしてあります。部屋干しができるランドリールームも作り、共働きの我が家ではかなり役立っています。
アフターサービスについては、連絡に対してのレスポンスがちょっと遅いのが気になります。定期訪問も項目に沿って淡々と行う感じで、やっつけ仕事なのかな…と感じてしまったこともありました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
不具合はないけれど工期がややタイト
タマホームとの出会いは、何社かモデルハウスが集まる住宅展示場でした。別のハウスメーカーの建てたモデルハウスも回りましたが、我が家の予算が少ないことを聞くなり、態度が一変するというような失礼な対応も受けていました。
そんな中でタマホームの方は嫌な顔をする事なく、具体的な話を聞いてくださり、現実的な案を提案してくださったのです。
私たちは30坪前後の家を希望しており、大まかにいくらぐらいの予算を予想したらいいのか分からず不安に思っていましたが、タマホームでは坪数に合わせた値段の目安がすでに決まっているようでした。
その明確さが、私たちにとっては安心材料となり、契約を決心させる決め手となったのです。営業の方との相性も良く、建築中も細かいトラブルは何度もありましたが、誠意ある対応をしてくださったので嫌な思いをすることなく、完成を楽しみに過ごせました。
ひとつ気になる事をあげるとすれば、工期がややハード気味に組まれていたことです。
いくつもの受注をこなしていると思うので仕方ないとも思いますが、現場の大工さん達は休みなく働き、期限に追われている様子が見られたので、自分たちの家の工事がていねいに行われているのかが、少し心配になりました。
完成してみれば特に不具合もなく、取り越し苦労だったわけですが、大工さん達がゆとりを持てる工期で計画してもらえると、よりいいと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
ほぼほぼ想定通りの金額でした
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2200万円
- 実際にかかった金額:2400万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:34坪
- 坪単価:71万円


住宅展示場での見積もりではありませんでしたので、ある程度要望を入れてからの見積もりでした。
見積もりよりも実際の金額が上がってしまった主な原因は
- 付加断熱の追加
- オプションでの水回りのグレードアップ
- 断熱性能向上のためのガラス変更(2枚から3枚へ)
の3点です。プラン内での選択にとどめれば、大きな変更はなかったかと思います。
地盤の杭打ちや整地にかかる金額は、周辺と現場のデータから近い値を予想して入れてくれました。住宅展示場ではどこまでやってくれるのかは不明です。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
安くて良いハウスメーカーだと思います
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て(大安心の家)
- 見積もり金額:1900万円
- 実際にかかった金額:2200万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:33坪
- 坪単価:67万円
もう少し安く済めば1番よかったのですが、この坪数でこの金額で済むのは、他のハウスメーカーでは不可能だと思います。なので、ある程度満足しています。
当時のキャンペーンで、テレビや掃除機が手に入ったのは嬉しかったです。また、火災保険がタマホーム仕様で少しお得に加入できたのもよかった点ですね。
大工さんに聞いたところ、「耐久性が高くて、この値段ならお得すぎる」との言葉をいただいたので、友達にもオススメできると感じました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
3階建ての「木望の家」を建てました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造3階建て二世帯住宅
- 見積もり金額:5200万円
- 実際にかかった金額:5600万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:7LDK
- 延坪:66坪
- 坪単価:85万円
3階建て、3世帯(両親・長男世帯・次男世帯)の家です。各階毎に世帯分離ができる仕組みで建てたため、水回りの費用は必然と高くなりました。
また、準防火地域の3階建てのため、階段と各階の入口扉は防火扉とする必要があり、1つ70万円ほどと、こちらも高額でした。
本体価格と呼ばれるものについては、チェーン店にありきたりな「一式」の文言が使われていて、詳細まで知れないのは少し不信感を覚えました。
あと、本体価格とは関係ありませんが、解体工事(220万円)と地盤改良費(150万円)が多額となっていました。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
安くて早い!
今回タマホームで家を建てることに決めたのは、その圧倒的な安さにあります。
地元のハウスメーカーや工務店の方が安くなるという話も聞いていましたが、実際に行って色々と調べてみると大手メーカーを含めて一番安く家を建てられるのはタマホームでした。
家のみの値段で30坪で1800万円ほどだったので、他のハウスメーカーとは比べようがないほどに安いです。
もちろん、これは家のみの値段で他にかかる費用もありますが、タマホームはその点も計算してくれましたし、余計なオプションが含まれて2000万円とかになるよりは、一番シンプルなプランから自分の家を作りたいと思い、タマホームに決めました。
オプションを含めると高いと言われることもありますが、オプションを含めたところで坪単価60万円未満で作れるハウスメーカーはそうありません。
営業さんはまだ若い人で、経験もそれほどないのかと思う感じで、連絡等が遅れる時も多々ありました。ただ、態度自体には問題もなかったですし、重要な手続き等は問題なくクリアできたので、それほど問題には感じていません。
これは私が規格住宅を選択したからであり、もし注文住宅を建てるのであれば、もう少し値段の張るハウスメーカーに頼んだ方がいいかもしれません。
とにかく、安くてシンプルで規格住宅でも構わないというのであれば、大手や中堅含めてタマホームに勝るメーカーはないと思います。
契約を済ませてから半年ほどで家が完成することになったため、早く家に住みたいという方にもおすすめです。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
タマホームでよかったです
住んでまだ日は浅いですが、家の住み心地はよいです。
冬でも、朝起きてリビングに入ってもほんのり暖かいので、凍える寒さではないです。廊下はやっぱり寒いですが、リビングは暖かいので良しとします。
また、標準仕様がいいものばかりです。食洗機やタンクレストイレなど、使ってみたかった商品があり、満足してます。実際に展示場まで行き、商品を見比べられ、よかったと思います。
他にも、耐震に優れていたり、基礎もしっかりされていました。身内に知識がある方がいたので、その方にも打ち合わせに来てもらい、一緒に相談しながら決めていきました。
基礎や柱など、しっかりされており、徐々に信頼をおいてもいいのだと感じ、タマホームに決めました。今でも建ててよかったと感じています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
想像以上に安かったです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2300万円
- 実際にかかった金額:2400万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:40坪
- 坪単価:60万円
タマホームは安いと聞いていたので相談に行ったのですが、業界大手のローコスト住宅メーカーというだけあって、自分が想像していたよりも安かったです。
見積もりよりも高くなった要因はバスルームです。バスルームを少し豪華に見えるようにしたいと思って相談した結果、オプションで少し高くなりました。
また、掘りごたつなどのオプションもあったのですが、それにするとまた金額が上がるので掘りごたつはやめました。もともと安かったので他のサービスも特になく、価格交渉も特にしませんでした。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
かなりお得に建てられました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2100万円
- 実際にかかった金額:2400万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:69万円
当初言われていたものよりも高くはなりましたが、それでも十分に安く建てられたと思います。
親族がタマホームで建てたばかりということもあり、サービスを受けられたり、有料オプションが無料になるキャンペーンを利用できたりなどして、オプションも満足につけられました。
トイレ・キッチン・お風呂は、現在は決まったメーカー以外は高くなるみたいですが、当時は好きなメーカーを追加料金なしで選べました。
結果としては、予算内で十分に満足できる家が建てられたと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
高かったけれど対応はよかったです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:3500万円
- 実際にかかった金額:3800万円
- 相見積もり社数:5社
- 間取り:4LDK
- 延坪:46坪
- 坪単価:83万円
見積もり段階で「外壁や外構費(カーポート・柵・コンクリート等)も含めてこの金額です」と言われていましたが、実際は+300万円かかり、総合的に見ても高いと感じました。
高くなった主な原因は
- 外壁をガルバリウムにした
- 壁紙をリビングのみ漆喰にした
- 外構の敷地を囲う柵やウッドデッキは見積もり額に施工費が含まれていなかった
の3点です。価格交渉をして50万円削減できましたが、満足の行く値段にはなりませんでした。
ただ、施工中に現場へ逐一確認し、その都度注文に応えていただけたことは満足しています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
ネットの悪評は極端なケースが多い
無理のないローン返済ができる額で家を建てられるのがタマホームくらいしかなかったので、お願いしました。
ネットで口コミや評判などを見ると、あまりにもひどい体験談が目についたので、不安しかありませんでしたが…。
打ち合わせは割とスムーズで、スタッフ間は仲が悪いのかな?と思う場面もありましたが、要望にはきちんと応えてくれました。
ただ、要望の反映がなぜか遅く、2,3回前の打ち合わせの内容の図面が出てきたことも(結局古い図面のまま最後までいきましたが)。
また、決めてないことが勝手に決まっていたなんてことも(部屋の角に備え付けの棚を付ける図面になってましたが、こちらはそんなこと決めてない)。
家の建設時に大工さんが「?」なことに気付いて、確認してくれなかったら、大変なことになってたなぁと思います。
途中途中で心配な場面もありましたが、結果的には満足のいく家が建ちました。
アフターメンテナンスもしっかり来てもらえたので、ありがたかったです。ネットの悪評をそのまま鵜呑みにしなくてよかったと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
コストパフォーマンスはいいです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2380万円
- 実際にかかった金額:2220万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:3LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:62万円
欲しい機能や設備のキャンペーンをしていたときに契約したので、追加オプションはだいぶ抑えられました。当時は、一種換気・床暖房・電子鍵などがキャンペーンでした。
外壁はサイディングですが、屋根材は瓦なので高級感があります。
キッチンをフラット対面タイプにしたので、それはかなり高くなりました。もし普通の対面式にしていれば、ここから10万円くらいは変わったかもしれません。
お風呂・洗面台・キッチンなどの水回りや、外壁・屋根などの建材も含めて、設備的にはかなり優秀なものを安く購入できたと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
価格交渉によく応じてもらえました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:1900万円
- 実際にかかった金額:1900万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:3LDK
- 延坪:30坪
- 坪単価:63万円
見積もり通りの費用でしたが、見積もり算出までに価格交渉やサービスはかなりありました。
まず「期間限定サービスで付帯設備費用が10分の1になる」というサービスがありました。「〇月〇日~〇月〇日までのご契約で」といったやり方でした。
これが決め手ではないですが、オール電化キッチンやキッチン棚、食洗器、キッチン換気扇などが対象で、ここが安くなると違ったところにお金が使えるといった理由もあり、契約しました。
様々なところで「70万円かかるものを50万円にしてほしい」などといった要望などをしましたが、結構割引はあったように思えます。
そのため、かかった費用はそこまで高くは感じませんでした。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
2000万円でZEH住宅を建てられました
2016年にタマホームで「大安心の家 ZERO」を建てました。
もともとZEH住宅やスマートハウスなどの環境に配慮された家に住みたいという希望はあったのですが、やはりどのハウスメーカーで話を聞いても値段が高く、断念しかけていました。
そして、ローコストのタマホームならもしかしたら…と思って相談しに言った結果、タマホームでもZEH対応の「大安心の家 ZERO」が最近発売されたとのこと。
金額も土地別で2000万円ほどで、外観デザインもよく、そして何より担当営業マンの人柄の良さもあって、「大安心の家 ZERO」に決めました。
実際に住んでみると断熱性の高さから住みやすさを感じますし、タマホームにお願いしてよかったなと思っています。
ただ一点だけ残念だったのは、太陽光発電の発電量が思っていたほどにはならなかったことです。小さな家の小さなソーラーパネルなので仕方ないことなのだと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
住み心地のいい家になりました
何社か見学に行き、説明を受けたりもしましたが、タマホームの営業の方が抜群にいい方でした。
すごく腰の低い方で、打ち合わせの時、夫婦ともにいい気持ちで過ごせました。設計も夫がのめり込んだので、自分たちの希望を盛り込み、とても満足のいく仕上がりになりました。
リクシルのエコカラットを取り付けたり、キッチンをセミオープンにして開放感を出したりして、爽やかでモダンな印象の家になりました。友人からの評判もいいです。
家の気密性も高く、住み心地は良好です。アフターサービスもよく、点検もしっかり行ってもらえますが、普段特に不具合もなく、快適に過ごしているので問題ありません。
屋根には太陽光を設置したので、太陽の光がよく当たる角度に決めて設計しました。そういう細かなことまで自分たちで決められるのが注文住宅のいいところだと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
良心的な価格設定
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て(大安心の家)
- 見積もり金額:2800万円
- 実際にかかった金額:3000万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:42坪
- 坪単価:71万円
他社と相見積もりを取りましたが、どこよりも安かったです。準防火地域であったうえ、オプションをかなりつけてのこの値段であり、ベースは2200万円ほど。かなり良心的な値段で驚きました。
価格交渉に関しては一切なし。各月のキャンペーンでつけられるオプションが多少増えることくらいです。
なお、契約月によって採用するメーカーが異なります。キッチン・お風呂・トイレなどの希望メーカーがあれば、採用できないか、もしくは大幅に金額が上がる可能性があることが注意点です。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
次に建て替えることがあるとしてもタマホームにお願いしたい
社会人の子どもと、定年した親が住む家を建てるにあたり、色々リサーチしましたが。
何十年も住む予定はなく、子どもが駆けまわることもなく、普通に快適に住めるのであれば、多少の安っぽさは気にならないと、ハウスメーカーの中では値段設定が安い広告に惹かれて、タマホームに決めました。
ただ、災害が何かと多い今、「安かろう悪かろう」であってはならないので、若干の不安があったのも事実…。
しかし、担当さんと話しながら色々決めていく中で、それらもなくなり、安心して建てられました。
やはり、新しい家はいいものです。生活が快適になりました。
正直、昔ながらの家とは違い、ドアや扉などには空気の流れのためか隙間があり、入居当時は気になりましたが、別のハウスメーカーで建てた知り合いの家もそんな感じなので、今どき仕様なのでしょう。
安いからというわけではないようです。
また、床や壁は子供が走り回れば結構響きます。ですが、大人が住む分には、何の問題もありません。
定期的にメーカーが点検に来てくれて、不具合を言えば、簡単のものならその場で直してくれます。住み始めて10年たちましたが、別段、壊れた箇所などはありません。
壊れて残念に思うのは、付属の家電類でしょうか。
こちらは選べるメーカーがきまっているので、致し方ないのですが、壊れやすいメーカーが入っているような気がします。
家電は当たりはずれが激しいので運でしょうが、家電量販店でも高いものは普通に無料で10年保証などがあるので、もう少し保証期間があってもいいのになと思います。
けれど、総じて大満足。次回建て替えるのならば、同じタマホームにしたいと思っています。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
人生で一番大きな買い物でしたが、夫婦そろって満足してます
20代後半の夫婦2人で、木造二階建て住宅を建てました。
タマホームを選んだ1番の理由は、やりたいこと(太陽光・広いリビング)が叶えられるうえ、ローコストだったからです。また、良い土地を提供してくださったことも決め手になりました。
タマホーム以外に、広島に特化している「日興ホーム」と「積水ハウス」に話を聞きにいきました。
日興ホームでは、土地の場所があまり好ましくなかったことと、土地+住宅の値段が5000万以上だったため、断念しました。ただ、建物の内装はとても可愛くて好みでした。
次に積水ハウスですが、こちらも同じく土地の場所が微妙だったこと、価格が6000万以上と手が届かなかったことが主な原因です。
また、営業マンさんがとても苦手だったので、価格の前から夫とは「ここはないな~」と話していました。
タマホームの営業マンとは年齢も近く、また出身地が私と同じ関西地方とのことで、すぐに打ち解けられ、打ち合わせはとても楽しかったです。
ただ、営業マン一人当たりに対応している家庭が多すぎるのか、必要書類の連絡や、立ち合いや、平日の早くに銀行に行かないといけない日などの連絡が遅かったです。
夫婦どちらもフルタイムで働いていたため、急遽休みをもらわないといけないことが多々あり、そこが残念な点でした。
完全注文住宅のため、土地に対しての決まりはあるものの、間取りはほとんど私たちで決められました。今実際に住んでみて、とても満足しています。
営業マンの他に、工事の監督・インテリア担当・外構担当などと、たくさんの人が関わってくれましたが、インテリアの方以外はとても良い人たちでした。
特に、外構担当は、予算内に収まるように会社を手配してくださり、とてもありがたかったです。
あと、感染症の関係で、設備の輸送が遅れているとSNSで見ました。
我が家も「風呂とトイレが予定していたものが入ってこない」とのことでしたが、お風呂は現場監督が交渉してくださり、予定通り。
トイレは予定していたものよりグレードアップしたものをつけてもらえました。我が家はラッキーだったと思います。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
標準仕様から外れるとやや高めです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2700万円
- 実際にかかった金額:3100万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:5LDK
- 延坪:40坪
- 坪単価:78万円
思ったより高かったです。標準仕様でいけばコストを安く抑えられたのですが、実際はオプション選択しないと満足いく仕様にはなりませんでした。
- キッチンを標準仕様(タマホームオリジナル)ではないものにしてさらにカスタマイズしたこと
- 気に入った床材がタマホームになかったため他社から取り寄せたこと
- 壁紙をほぼオプションから選んだこと
これらが価格上昇の要因になりました。
そして、最大の要因は、土地改良費の見積もりを50万円と提示されていたのが、調査後に250万円となったことです。
ただ、キャンペーンで2階トイレと玄関ドアが無料になったので、そこはよかったです。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
ほぼ後悔していません
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て(大安心の家)
- 見積もり金額:2600万円
- 実際にかかった金額:2800万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:39坪
- 坪単価:72万円
標準仕様だけで選べば、見積もりはほぼ変動なかったと思いますが、実際には打ち合わせを通じて知識が増え、欲しいオプションも出てきました。
金銭感覚も、家のこととなると数十万がわずかなものに思えてきます。「何百万・何千万もかけるのに、少しの金額で一生の後悔をしてしまうのであれば…」と思ってしまうのです。
我が家の場合はアイランドキッチンを考えていたため、オプションで見積もりよりも高くなりました。
なお、間取りや細かい仕様はハウスメーカーに任せるのではなく、自分でシミュレーションをしたため、あまり後悔ポイントはありませんでした。実際に住んだ時のイメージがどれだけできるかが大事だと思います。
あと、単なる憧れだけで決めてしまうと失敗しがちです。
例えば、吹き抜けにするとその分電気代がかかったり、一部屋作れなかったりします。ウッドデッキを作っても、周りが住宅街であれば人目を気にして使いません。
メリットとデメリットを天秤にかけて選ぶことをおすすめします。
| 満足度 | 4.0 |
|---|
想定通りのローコスト住宅でした
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2080万円
- 実際にかかった金額:2150万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:61万円
見積もりとだいたい同じくらいになったかなと思います。
見積もりでついていたオプションなどは外してもらい、その分窓を大きくしたり、カーポートを付けたりするほうに回しました。
照明やカーテンなどが地味に高く、電気屋さんやニトリなどを使って揃えると金額は安くなります。
ただ、コーディネーターさんが付いていて、「他のところで買っても構わないですが、一点はかならずうちで頼んでください」とお願いされました。
良い評判も悪い評判も
| 満足度 | 3.0 |
|---|
1000万円台の木造2階建て


総合的な仕上がり・住み心地・工期・建築中の段取りや打ち合わせなどに不満や不手際はありませんでした。
着工の流れや、ローンの手続き等も丁寧に説明してくださりました。
ただ、引き渡し後の定期点検などは漏れなくやってくださりましたが、点検の際に出た不具合や修繕項目に関する対応と連絡が非常に遅い、もしくは連絡がないということがありましたので、アフターサービスに関しては若干不満が残ります。
修繕はクロスの劣化、外壁の傷など、住んだ後の発生や経年劣化(変化)によるもので、施工時の不備はほぼありませんでした。
そのほか、水回り・IH関係・電気系統・断熱具合などの性能面では不満や不具合はありません。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
2000万円台後半の木造2階建て

タマホームで2階建ての家を建てました。坪単価は60万円ほどと安く、かつ広い家を建てられました。
後悔ポイントとして、大手ハウスメーカで建てれば家の性能はあまり気にしなくても大丈夫と思っていたのですが、夏は暑く、冬はとても寒いといった状況です。
窓はアルミサッシですが、樹脂サッシにしたり、断熱材は厚くしたりなど、もう少し高断熱な家にすれば良かったと後悔しています。
また、現在は住んで10年になりますが、家の外壁材はサイディングです。日当たりが悪い箇所などは剥がれ落ちており、劣化が激しいです。
外壁材についても、ガルバリウムや樹脂サイディング、タイルなど、比較的長持ちする外壁材も検討すれば良かったと思いました。
アフターサービスについては、電話1本ですぐに駆け付けて対応してもらえるので満足しています。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て


長期優良住宅なので、冬は暖かく、夏は涼しいです。
ただ、水回りに関しては不安が残ります。実際に住んで2ヶ月ほどで排水が悪くなり、浴槽やシンクに水が溜まったりして、とても不便でした。
タマホームに相談したところ、工事が必要ということで追加料金4万円ほどかかることになってしまい、正直怒りが込み上げてきました。
アフターサービスに関しては、その都度しっかりと対応してくれました。入隅のクロスのひび割れや、滑りが悪いサッシ等を丁寧に補修してくれました。
また、駐車場のコンクリートは凄くいい材料で作ったようで、近所の人達からは「良いコンクリート使ってるね」と言われています。
タマホームの家に住んで3年になりますが、住みやすく建てて良かったなと思っています。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て

家を建てるにあたり打ち合わせを何度も行いましたが、あまり親身になってくれず、レスポンスも遅いように感じました。
ローコストを売りにしているため、従業員一人当たりが請け負っている軒数が多く、一人一人に寄り添った家作りの提案ができていないようにも思いました。
一生に一度の買い物なのに、もう少しこだわった家づくりができたのではないか…と後悔が残ります。
とはいえ、住んでみるとモノは悪くないので、住み心地は良いです。
LIXILのキッチンは見た目が可愛く、キッチンに立つモチベーションがあがりますし、収納もたっぷりあって申し分ありません。
窓はYKKのトリプルガラスですので、断熱性と遮音性が高く、季節問わず快適に過ごせます。
アフターサービスに関しては定期的に点検があります。
申し出れば、壁紙のひび割れなどもすぐに対応していただけました。
また、ガラス製のIHヒーターをうっかり割ってしまったのですが、一年以内ということで無償で取り替えをしてくださったりと、アフターサービス万全と言えます。
間取りや外観など、ハウスメーカーに勤めるプロと相談しながらもう少し吟味したかったという後悔はありますが、住み心地は悪くないので概ね満足しています。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
木造2階建ての家



家の性能に関しては満足です。特に標準で窓ガラスがトリプルか真空を選べたので、断熱性が格段にあがり、よかったです。遮音性も高く、外で雨が降っていてもまったく気づきません。
総合的に見ても、他メーカーと比べてかなりコスパが良いと感じました。
ただ、アフターフォローに関しては、あまり納得できていません。打ち合わせと違った施行がされていたり、シャンデリアの取り付けを間違えられたりしました。
もちろん、後日すべて修正していただけたのですが、修正完了した時期は一年点検の時でした。
また、給付金系もハウスメーカーを通して申請してましたが、会社の方で抜け漏れていたようで、きちんと申請されてませんでした。申請期限直前で気づき、なんとかなりましたが、あやうく何十万も損する所でした。
上記のことを考えると、成約後のアフターフォローが良いとは思えませんでした。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
1000万円台の家


最近の家ということもあってか、高気密高断熱で夏は涼しく、冬は暖かいので、すごく満足しています。
外の騒音なんかも聞こえにくく、防音性にも優れているので、性能には満足しています。
また、この価格でこの家の大きさにできたことにも満足しています。会社の人達にも「大きい家だなぁ」とよく言われます。
ただ、コンセントの配置が悪く、かなり都合の悪い時があります。よくある失敗だとまわりの人達にも言われていたのですが、我が家もこれは失敗でした。
それと、サンルームなどの洗濯物を干す部屋を作るべきだったと後悔しています。
そして、アフターサービスですが、そこまで良くないです。
リビングの電気が付きにくくなった時も「電球を交換すればいいと思いますよ」と言われて交換したのですが、結局変わらず付きにくいままでした。
正直、定期点検もちゃんとしているのか怪しいと思いました。
また、延長保証の内容なんかも、いろいろお金が余計にかかりそうで、客にとってメリットが薄いと感じました。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
1000万円台の家

熊本地震をはじめ、最近は九州地方でも地震が頻繁に起きており、私たちは耐震を重視してハウスメーカーを選びました。
ベタ基礎工法で耐力面材を用いており、耐震等級は3、耐熱等性能基準は等級4と、それぞれ最高等級を取得した家となっています。
費用は建物のみで1200万円ほどで、工期は3ヶ月ほどでした。途中台風が来ましたが、遅れることなく予定通りの引き渡しとなりました。
ただ、引き渡し時に木くずやホコリがかなり残っており、その点はとても残念でした。
間取りを決める際、耐震の関係で柱や壁の場所が細かく決まっており、そこが少し不満な点ではあります(実際に現在、キッチンに邪魔な壁が存在しています)。
アフターサービスは1ヶ月、3ヶ月、半年、1年と、定期的に担当の方が訪問してくれます。
しかし、雨の日に窓のサッシに水が溜まったり、トイレの鍵が閉まらないなどの不具合がありましたが、解決してくれませんでした(鍵は別業者の方に直してもらいました)。
住み始めて3年経ちましたが、住み心地は特に問題ありません。ただ、引き渡しのホコリの件やトイレの鍵の件など、残念な部分がありました。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
小さなトラブルがありました
設計打ち合わせで詳細に住宅建材の仕様を決めていきましたが、現場に搬入された玄関ドアの色が打ち合わせと違うものとなっていました。
現場の施工状況を見学に行ったときに気が付いて、現場監督の方に伝えましたが、現場の施工がかなり進んでいる状況だったので、仕様の変更対応が出来ないと言われて、トラブルになりかけました。
最終的に設計通りのものを入れてもらえたのでよかったですが、少しモヤモヤとした気持ちになりました。
設計担当者の対応もよかったので、それまでの会社への評価はすごくよかった分、少しがっかりさせられました。
その他の対応や住宅の仕上がり等には満足でき、住み始めてからのアフターフォローもしっかりとしていたので、まあまあ良い会社だと感じています。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
想像以上に高くなってしまいました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:2400万円
- 実際にかかった金額:2900万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:34坪
- 坪単価:85万円
見積もりを取った時は年収300万円弱の私でも手が出るような金額でした。しかし、そのあとウッドショックや半導体不足の影響で、物の値段が上がってるとのことで、値段が上がりました。
さらに、オプションをつけなければ居心地の良い家にならないような仕組みになっており、結局500万円もアップしました。
当然、ローンの金額を上げることになり、当初の予定よりも月々の支払いが1万円ほど上がってしまいました。
金額が金額なだけにサービスしてくださったところもありますが、それでもここまで跳ね上がるのなら、初めからオプション込みの値段を知りたかったです。
何社見積もりを取っても、オプションの金額により変動があるので、最初の見積もりは正直あまり意味のないことのように感じます。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
汚れや傷がつきやすい
とても感じのよい営業さんが接客してくれた、モデルハウス見学。そこから私たちの家づくりが始まりました。予算的にも無理のない範囲で収まるよう、営業さんと何度も話し合いながら一歩一歩進んで行きました。
工期は3ヶ月。「え?そんなんでできるの?」と驚きましたが、実際、契約から半年で完成、引き渡しになりました。営業さんとの話の食い違いもありましたが、誠意を持って対応してくださり、この人が担当でよかったなぁとしみじみと思いました。
実際に住んでみて思うことは、IHやエコキュートなどの設備は結構いい物を使っていますが、基本的な壁紙やフローリングはランクが低い物を使っているような印象で、汚れや傷がとてもつきやすいです。子どもがいることもあって築4年で結構ボロボロになってしまいました。
もう少し、壁紙や床材のことまで突っ込んで話をしておけばよかったかなぁと後悔しています。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
若い方をターゲットにしたメーカー
結婚2年後、子どもを授かる前にタマホームに建築依頼しました。今年で築11年目になります。
当時はまだ20代で若かったこともあり、正直あまり知識もなかったため、建築関係の仕事に携わっていた身内の後押しもあり、標準設備が充実しており、予算内で建てられるタマホームに決めました。
土地は自分達で先に探していました。
やはり標準設備が充実しているのが決め手でした。当時はまだインスタグラムなどは主流でなかったため、今より素敵な内装や間取り、オプションなどのイメージはしにくかったです。
ですので、メーカー直のモデルルームを参考にイメージして、オーダーしていきました。
担当の営業さんはお若く熱心な方で、こちらの無理な要望も受け入れてくださって感謝していますが、途中で異動になってしまい、最後まで担当してもらえなかったのが心残りでした。
築10年を越えましたが、まだ目立った不具合や劣化は見られないのは幸いです。
年月を重ね、周りの知り合いで、他社で建てられた方のお宅に何軒かおじゃまさせていただくことも増えたので比較しますと、壁がうすく、防音性は低いなと実感します。
我が家はまだ動き盛りの子供が2人おり、比較的隣との距離も近い都心に住んでいますので、そこは不満なのと、確認不足でした。
外壁や内装などのアドバイスなど、専任の担当が私どもにはいらっしゃらず、すべて担当の営業さんと現場監督さんのみとの打ち合わせでした。
現在は改善されてるかも知れませんが、やはり、より専門の知識を持った方と打ち合わせできたらよかったなと思います。
当時は施工開始からあっという間(4ヶ月弱)に完成したので、強度など正直いろいろと不安もありました。
トータル的には若くして自由設計で持ち家が建てられたこと、10年建ってもまだまだ大きな不具合がないことに満足しています。
最近のタマホームのCMでも拝見しましたが、やはり若い方がたくさん建てられるメーカーのようです。
なお、住宅のメーカー保証が10年ついていましたが、期間が切れる前に説明会があり、参加しました。
更新するには条件があり、トータルで考えるとコストがかかるので、我が家は検討中のまま、更新しかねています。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
デザインは妥協
下請け(もしくは孫請け)と思われる業者のマナーがなっていませんでした。近所の人の話だと煙草のポイ捨てもあったようです。
あと、営業担当者は入社後半年間で2件売るというのが入社条件であるというのを聞いたことがあったのですが、一度見学会に行ったら、本当にしつこいくらい電話をしてきました。
ただ、実際に契約してみた後には印象が変わりました。アフターフォローに来た担当者はていねいにメンテナンスをしてくれたのでよかったですし、購入した人や担当者とのバーベキュー大会などといった購入後の付き合いも深いです。
なお、デザインなどは他のメーカーに比べて選べず、安いのでそこは妥協するしかないなと思いました。
タマホーム以外は分かりませんが、太陽光はパネルが半年以上設置されず困っているので、これから検討する方はやめた方がいいと思います。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
建物やアフターサポートは満足ですが、人に当たり外れが…
土地が狭かったので3階建てを建てることにしました。3社見積もりをしてもらったところ、タマホームが最も安く、3階建てなのに約1900万円だったので選びました。
タマホームの営業は50代くらいの男性でした。愛想はいいものの、こちらの希望を理解してくれず、間取りも勝手に決められ、いくら「こういう住み方をするのでこういう間取りがいい」と伝えても、「こういう方がいいですよ」などと言い、聞き入れてくれませんでした。
1ヶ月くらいやり取りした後、本部に苦情を言い、担当を変えてもらいました。変えてもらった担当は若くて理解も早かったので、そこからはサクサク話が進みました。
メールで図面など送ってきてくれて、電話は最小限だったので、小さな子どもがいて電話に出づらい私にとっては、とても助かりました。
春頃に契約し、春の終わり頃に着工、7月には完成していました。狭小地のため、タマホームが売りにしている「大安心の家」などが適応されなかったので、工法は普通の木造です。
また、通常の設備(キッチン・お風呂・水回りなど)のグレードが高かったのもよかったです。ほかのハウスメーカーだとオプションになるものでも通常プラン内だったため、これといって余計な費用をかけずに済みました。
オプションはトイレと簡易洗面を増やしただけで、値引きもしてもらえたので、予算を超えずに済みました。
建てたあとも毎年点検に来てくれて、台風でベランダが傷んでしまったときも、すぐに業者を手配して修理してくれたのがよかったです。
大きな台風であちこちのおうちがまだ壊れている中、壊れて1週間後には直してくれたので、アフターケアもかなり迅速な方だと思います。
ただ、点検に来てくれるおじさんの愛想が悪かったり、前述の担当者の態度が悪かったりと、スタッフの当たり外れは大きいような気がします。
タマホームは若い人の方がテキパキしていて話も通じるので、展示場に行くなら、できれば若い人を選んで話を進めた方がいいのではないかと感じました。
| 満足度 | 3.0 |
|---|
2階建ての大安心の家を建てました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:1930万円
- 実際にかかった金額:1900万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:53万円
見積もりよりも高額になることはなく、無理やりなオプションの営業もなかったので、金銭面で言うと大変満足です。もともとが安い家なので価格交渉なども特にしませんでした。
ローコスト住宅とは言え、商品の質に不満はまったくありません。ただ、サービスや従業員の質はいまいちだと思いました。
たとえば、展示場の受付の女性がスマホを触っていたことで、ここで家を建てていいのか、やや不安を覚えました。
また、担当者にも提案力がなく、もう少しいい家が建てられたのではないかと少々後悔しています。
やや悪い評判
| 満足度 | 2.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て

こちらからの要望が伝わっていなかったことが多く、不満が残ってしまいました。伝えていた色と違う扉が設置されたり、収納棚の高さも伝えていたものと異なる高さでした。
要望と違う旨を伝えても、「そうは聞いていません」と言われてしまったり…。
家づくりはたくさん自分たちで考え決めていかなきゃならない中で、うまく伝達されていないことは、とても不信感につながりましたし、手間にもなりました。残念な気持ちが残っています。
現場の方の作業も、壁汚れがついていたり、よくわからない場所に穴が開いていたり…ということがありました。
営業窓口の方のお人柄はよかったですし、何でも相談しやすかったことはよかったのですが、うまく伝達されない様子をみていると、勝手ながら人手の足りていない会社なのかなぁと感じてしまいました。
ちなみに、工期はしっかりと守っていただけました。
アフターサービスは手厚いというほどではありませんが、定期的に点検に来られています。
家を建てる際は、不信感や不満もありましたが、住み心地には満足しております。
| 満足度 | 2.0 |
|---|
2000万円台前半の木造2階建て

住宅性能は高いとは言えません。
2階で人が動いたり歩いたりすると、下の部屋にマイクを向けたかのように響き、一度タマホームに相談したほどです。お隣りさんの廊下を歩く音までこちらに響いてきます。
また、冬も夏も、冷暖房なしでは絶対に耐えられないくらいです。
住み心地に関しても使いづらい家です。設計がよくなかったようで、お隣りも同時期に建てたタマホームなのですが、お隣りのキッチンの換気扇がこちらのバルコニーの目の前にあるので、洗濯物を干すと匂いが移っています。
そのため、家を建てた当初から浴室に干しています。担当者が隣と同じだったので、それを初めに伝えてくれていたら、バルコニーの向きを変えれたのに…と残念です。
アフターサービスは、点検の日が決まっているのに、半年以上待たされた事もあります。
| 満足度 | 2.0 |
|---|
同僚のタマホームの家を見て…
昨年まで東京に住んでいました。以前同僚だった女性が郊外に家を新築したというので、友人たちとお祝いに行ったことがあります。そのおうちの施工メーカーがタマホームとのことでした。
最初こそ幸せムード全開で、全部屋を案内してくれたり、お庭の作り方についてあれこれ話してくれたりと楽しげだったのですが、途中で夫が買い物に中座されると友人が急に愚痴モードになり、なんと既に家が歪んだり軋んだりしており、床も軽く傾斜してしまっているとのこと。
マイホームは夫の子どもの頃からの夢で、相場よりも安く建てられるという金額の魅力だけにつられて建てたはいいものの、結局は安かろう悪かろうになってしまったとのこと。
今後暮らしていく間に早々とガタがきたり、ちょっとの地震で全壊してしまったりしたら結局大損ですが、念願叶って有頂天になっている旦那にはそんなことはとても言えず困っていると言っていました。
実際、廊下を歩いた時には、一階でも二階でもギシギシという音はしました。でも「こんなものなのでは?」と聞いたところ、大手メーカーの新築住宅ではありえないそうです。
さらに、庭と道路を隔てる柵のきわ部分に無数の木っ端が落ちていて、「ああいう物の後片付けも本来はしっかりやってくれて然るべき」と言われて、それは尤もだと感じました。
実際に長く住んでみないと真価は分からないとはいえ、金額が安ければ安いほど質には気を遣わなければ、真の意味でのサービスではないなと考えさせられました。
| 満足度 | 2.0 |
|---|
引き渡し後は対応が遅い
マイホームをタマホームで建てました。安く希望どおりの家を建ててもらえて、とても満足しています。下請けさんもいい業者さんばかりでした。
ただ、ひとつ言いたいのが、タマホームの営業担当者の連絡が遅いことです。完成まではマメに連絡を取られましたが、引き渡しを終了してから、連絡が遅くなり、気になりました。
不具合とまでいかない気になる床のきしみが出たので、業者さんに見にきてほしいと連絡を入れました。うちに来る日を話し合い、再度連絡を入れるということでしたが、連絡がなく…。
シビレを切らして二週間後、こちらから連絡をすると、まだ連絡をしていないとのことでした。営業段階まではマメでしたが、引き渡しが済むと、対応が遅いのが気になりました。
| 満足度 | 2.0 |
|---|
見せかけの高級感
まだ若く家にお金もかけられないので、安いとされているタマホームとアキュラホームで悩みましたが、タマホームはペアガラスが標準設備なのに対して、アキュラホームはペアガラスがオプションだったために、タマホームに決めました。
しかし、その時は壁紙一つから選べるし、いいなと思っていたのですが、他のメーカーのお家(セキスイハウスやダイワハウス)を建てた近所の家を見せてもらうと、何となくタマホームは高級感にかけるような気がしました。
外観はどのメーカーでもあまり差があるように見えないのですが、家の中の壁紙やフローリングで差が出てるように感じました。
また、洗面所を標準プランのにしたところ、今どきの家では考えられない黒い吸盤をして水をためる古いタイプだったので、ショックでした。まさかそこまでレベルの低い物だと思いませんでした。
キッチンなど、人から見えるものはそこそこの物が標準プランでついたので、人から見えないところをけちったようにしか思えず、残念です。
| 満足度 | 2.0 |
|---|
20年以上前の話なので今はそんなことはないとは思いますが…
15年ほど前、自宅の建て替えを検討中に、タマホームのCMやチラシをよく見るようになりました。当時はまだあまり聞いたことがありませんでしたが、安くてよい家のようであったので、モデルハウスに行ってみることにしました。
住宅展示場などには行ったことがなく、初めて見るモデルハウスは、夢の世界のようにすてきでした。自由設計で坪単価も安かったので、他の住宅メーカーの展示場に行くこともなく、早い段階で契約してしまいました。
坪単価は表面上は安く見えますが、実際設計してもらうと、結構な価格になりました。自由設計といえども、いくつかプランがあって、それをもとに希望を言って変えていってもらうような感じでしたので、最終的に支払い金額/建坪で計算すると、そんなに安くはなかったです。まあ大手の住宅メーカーに比べれば安いとは思いますが…。
もともと個人形態の建設業で九州地方を基盤としていた会社が、急拡大して全国展開していった頃でしたので、社員も不慣れな方が多く、我が家の担当の営業マンも現場監督もいろいろと不手際がありました。「あっ、忘れてました」なんて言われることもしょっちゅうでした。
なんとか家は完成しましたが、数年後、道路拡張工事のため敷地の一部を受け渡すことになり、家も一部かかっていたため、リフォームか建て替えかが必要になり、再びタマホームのモデルハウスを見に行きました。その時もやはり満足のいく対応ではなかったので、他のメーカーにお願いすることにしました。
家は高価な買い物です。最初に訪れたモデルハウスが良く思えてしまいますが、いくつかモデルハウスを見て、実際に建てた人の話を聞くことが一番です。新しい住宅メーカーは特によく考えたほうがいいと思います。
| 満足度 | 2.0 |
|---|
安さに飛びつかなければよかったです
タマホームの家は「基礎がしっかりしている」という印象を受けました。私は素人ですが、近所の家を何回か建てた事のある方からも褒めてもらえたほどです。
ただ、住み心地は、木造はこのようなものなのかと思うのですが、全体的に「寒い」です。
春は外の方が家の中より暖かく、冬は出窓の方から冷気が差し込みます。定期的にサービスマンがメンテナンスに来られるのでこの事を話すと「木造なのでこのようなものだ」と言われました。
アフターメンテナンスですが、長期優良住宅の制度があって、10年ごとに外壁のメンテやコーキングの張り替えがあるようです。
既に情報はとってあるのですが、コーキングについては市場よりも40万円くらい高いです。
家内の実家がセキスイハイムで10年前くらいに建てているのですが、あったかハイムと言われるほど、冬は暖かいし、夏も少し冷房を効かせただけで快適です。
こちらを選んだらよかったと後悔しています…。
後悔のある評判
| 満足度 | 1.0 |
|---|
後悔の一言です
昨年、タマホームで新築を建てました。今となってはものすごく後悔しています。
ハウスメーカー選びの際に、営業マンの方がメリットやデメリットをハッキリと教えてくれて、私たちが聞きたいことを先にくみ取って教えてくれていたこともあり、信頼感を持てたのでこの営業マンの方にお願いすることにしました。
契約をしても店長からの挨拶はありませんでしたが、始めはこの営業マンはとても手厚い対応でした。
でも、次第に不信感を抱くようになりました。色んなことを決めていく中で、「これは後々決めていきましょう」ということが何度かあったからです。
カーテンや壁紙であっても、具体的にいつ決めるのか教えてもらえなかったし、和室の床の間や地袋なども具体的に決めていないままで、営業マンからは一向に連絡はなく、工事はどんどん進んでいきました。
さすがに不審に思い、メールを送ってみましたが、返信はありませんでした。電話をしてみるとすごく邪険に扱われ、まるで私が悪いかのような扱いを受けました。営業マンがまさかここまで人が変わるなんて思ってもみませんでした。
途中で現場監督と決めていく事柄もありました。キッチンカウンターの幅や、家事カウンターの位置や、電気配線や、シューズクロークの棚などなど。いずれも見積もりの段階で勝手に工事されていました。
私がカウンターの位置を変えたいと現場監督に申し出ると「もう作っちゃいました」と言われました。最終契約もしていないのにこんなことがあっていいんですか?怒りしかないです。
入居する2,3ヶ月前に工事途中の新居に入ったところ、和室は勝手に作られていた上に階段と各部屋の扉の色が打ち合わせで決めた色と違うものでした。本当にひどすぎます。後に階段と各部屋の扉は本来の色に変えてもらいましたが、もはやリフォームです。
私たちは蓄電池も考えていて、営業マンに相談していましたが、見積もりすら出してもらえず、結局補助金が終了してしまい、取り付けられませんでした。3ヶ月点検後の補修工事でも、いつに工事をするのかという連絡が一切なかったです。工事の方がいきなり来ることもありました。
タマホームは報告・連絡・相談がなってません。今でも和室を見るたびにタマホームで建てたことを後悔しています。
| 満足度 | 1.0 |
|---|
人がコロコロ変わる
大手だけにサクサク決定していき、家づくりは簡単でした。その反面、いろいろ悩みたい方には不向きかもしれません。
流れ作業のように進むので、あとで何を選んだか忘れてしまい、「これだったっけ?」ってなることもありましたが、最終確認で変更できるので大丈夫でした。
デメリットは、大手なのでスタッフさんたちの転勤が多く、コロコロ担当が変わることです。前回打ち合わせした人が、その内容の引き継ぎをしておらず、放置されて、トラブルになりました。
しかし、悪びれることもなく、クレーム処理の書類までサインさせられて、呆れて反抗する気もなくなり、抵抗するのをやめました。
こうやって一つ一つに動揺せずに業務的に処理することで、企業って大きくなっていくんだなぁと思いました。
「困ったことがあったらすぐ連絡ください」と言われましたが、中間料が発生して、ちょっとの部品を変えるのでも何万円も払うことになったこともありました。自分で業者を探した方が安心で安くて済むので、今は頼りにしていません。
長く信頼関係を築いていきたい人にはおすすめできません。私は割り切っているので、もうどうでもいいというのが率直な感想です。
口コミからみたタマホームのメリット・デメリット
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 金額が安い | 保証期間がやや短い |
| ローコスト住宅メーカーの中では標準仕様が充実している | デザインの選択肢が少ない |
| 断熱性が高い | 営業担当に当たり外れがある |
| 耐震性が高い | |
| 展示場が多くて見学しやすい | |
| 選択肢が多すぎないので決めやすい |
タマホームで注文住宅を建てた人からの口コミをもとに、タマホームのメリットとデメリットをかんたんにまとめてみました。
メリットの方がデメリットよりも圧倒的に多く、タマホームで家を建てることに前向きになれる結果になったと思います。良いハウスメーカーであることは間違いありませんので、ぜひ前向きに検討してみてください。
