住友林業は、木造住宅を代表すると言っても過言ではないほどの人気を誇る大手ハウスメーカーです。住宅性能の良さ・デザイン性の高さ・アフターサービスの良さ、どれをとっても高評価を得ています。

もともとは林業から始まったハウスメーカーということもあり、林業で培われてきた木材を見る目や、高品質木材の供給力など、木造住宅に欠かせない木材そのものも非常に高く評価されています。

  • 「住友林業の評判や口コミはどう?」
  • 「住友林業が向いているのはどんな人?」

こちらの記事ではこのような疑問やお悩みに回答しています。大手ハウスメーカーの中でも特に人気のある会社で、口コミも数多く集まっていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

住友林業の特徴

住友林業の特徴はなんと言っても「最高品質の木の家」であること!使用している木材の質の高さに加え、デザイン力や提案力の高さから、おしゃれでありつつも木の持つ良さを感じられる家となっています。

工法 木造
エリア 北海道, 岩手, 宮城, 山形, 福島, 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 新潟, 富山, 石川, 福井, 山梨, 長野, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 鳥取, 島根, 岡山, 広島, 山口, 徳島, 香川, 愛媛, 高知, 福岡, 佐賀, 長崎, 熊本, 大分, 宮崎, 鹿児島, 沖縄
坪単価 110~140万円
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 6まで対応可
遮音性能 D-35
初期保証 30年
延長保証 60年(10年ごと)
スムストック
公式HP こちら

住友林業の口コミ

総合評価:4.29(61)

住友林業で注文住宅を建てた人の口コミです。良い評判がほとんどですが、ちょっとだけ悪い評判や後悔ポイントもあったりしますので、住友林業で家を建てる際の参考にしてください。

とても良い評判

40代男性 家を建てた地域:北海道
満足度 5.0

木造2階建ての家

住友林業の家5

住友林業ならではの木の質感がとても優しいと感じる家です。耐震性能が高く、外壁等の耐用年数も長く、故障したこともありません

24時間換気で常に空気の入れ替えがされており、常に室内の空気が綺麗だと感じられます

断熱性や気密性(防寒耐性)も高いです。冬はつららができたこともないですし、室内が乾燥しやすく、カビが発生しにくいです

また、日当たりを考えて設計の提案をしてくれたので、一日中明るいのも気に入っています

特に自慢したいのは無垢材を使った床。木の質感が非常によく、触り心地がいいです。床で昼寝をしたくなるほど心地いいです

最後に、アフターサービスも万全です。電気温水器が不調になった時や、テレビの受診状況が悪くなったときなど、アフターサービス窓口に電話すると、すぐに対応してくれました。

年に一度定期点検してくれるため、安心感をもって生活できています。

30代女性 家を建てた地域:福島県
満足度 5.0

木造2階建ての家

住友林業の家7

住友林業の外壁

住友林業の外観

【防音】窓を閉めていると雨が降ってもまったく気付かないほど、防音性が高いです。工事などの大きい音は聞こえますが、ボリュームが落ちるのでさほど気になりません。

【耐震】建築中および入居後に震度4〜5程度の地震が発生しましたが、家屋への被害はなく、壁紙のヨレもありませんでした

【住み心地】床材に木質感があり、素足で過ごすと気持ちが良いです。標準の建具がハイドアで、空間に開放感があります。

【工期】途中、天候による予定遅延がありましたが、最終的には予定通り完成しました。

【壁紙】標準で選択できる壁紙はシンプルですが、良いデザインのものが多かったです。アクセントクロスもインテリアコーディネーターが真摯に相談に乗ってくださり、満足のいく仕上がりになりました。

30代女性 家を建てた地域:福島県
満足度 5.0

3000万円台後半の平屋

住友林業の3000万円台後半の平屋

住友林業でのみ取り扱える無垢の床材が本当に素敵です。独特の風合いで、素足で過ごしていても快適です

断熱性能も良いので、我が家は冬でもスリッパなしで生活しています。冬は、暖房はエアコンのみで大丈夫でした。とてもあたたかいです。

ただ、気密性の良さにより、結露は少し気になりました。冬は寝室では就寝時に加湿器をつけているのですが、朝起きると窓は必ず結露していました。

それだけ、気密性が高いのだということで納得はしていますし、それに何かしらの対策をすれば、そこまで気になることではありません。

アフターサービスも満足しています。完工後、各補助金の申請に追われていましたが、その資料提供などもしっかり対応いただきました。

また、完工後は担当が住友林業から住友林業ホームテックに変わるのですが、前の担当営業の方も、時々訪問してきてくださいます。これからも長い付き合いになるのではないかなと思っています。

「家は3回建てないと満足いくものができない」と聞きますが、我が家は1軒目で大満足しています。

30代女性 家を建てた地域:千葉県
満足度 5.0

床材の肌触りが最高

住友林業の家6

住友林業のリビング

家の性能は、特に防音性が高いことに満足しています。国道が近いのですが、窓を閉め切っていれば、車の音がほとんど聞こえません

反対に、家の中の家族の声は響くように聞こえますが、どこにいても子供たちの気配が感じられて、安心して過ごせています

住み心地もいいです。特に床材が気持ちよく、家族でごろごろと床の上で寝転んでいます。さらさらした質感で、木のぬくもりが感じられます

見た目も木目が美しいので、お客様にも一目置かれるようなリビングとなりました。材はオークです。明るい色味なので、空間が広く感じられるような気もします。

アフターサービスについても満足しています。建物完成後、定期的に点検の訪問をしてくださいます。

浴室のドアのしまりが悪くなっていたのですが、すぐに対応いただけて安心しました。他にも、住宅ローン減税などの入居後の申請についても、担当の方にフォロー頂き、慣れない確定申告がスムーズに終わり、とても助かりました。

総じて、満足な家づくりとなりました。

40代女性 家を建てた地域:千葉県
満足度 5.0

2000万円台の長期優良住宅

2000万円台の住友林業

2000万円台の住友林業2

長期優良住宅の基準を満たしており、非常にお得かつ安心できました。性能・住み心地ともに満足しています

リビングを南向きに取り、大きな窓+吹き抜けにしたため、たくさんの光が入り、開放感も抜群です。

他にも窓を多めに設置、特にお風呂には2面に窓をつけることで風通しを良くしてもらいました。

色々と要望を聞いてもらえるのは、注文住宅ならではだと思います。ただ聞くだけではなく、プロの目線でアドバイスをいただけたのも心強かったです。

また、設計士さんだけでなく、専任のインテリアコーディネーターさんにもついてもらいました。

おかげで、カーテンや壁紙や家具など、内装に関わる様々なアドバイスをいただきながら、決めていけました。

タイミングよく、インテリアフェアを開催している時期であったため、コーディネーターさんにも同伴いただいて、家具を購入できたのも良かったです。

アフターサービスについても満足しています。定期的に連絡が入り、点検・メンテナンスに来てくれるので安心できます。建築後10年経ちましたが、まだ不具合は出てきていません

全体を通して非常に満足しています。

30代女性 家を建てた地域:静岡県
満足度 5.0

4000万円台前半の木造2階建て

住友林業の外構

住友林業の外観

住友林業のLDK

住友林業のリビング

全館空調設備を導入してもらったため、本当に快適です。クーラー等の設定、オンオフもいらず、それらの掃除等もしなくていいことも魅力でした

木材の質感を活かしつつ、デザイン性も私の好みだったので、毎日の生活が本当に潤いました。私の趣味スペースは本当にお気に入りです。

夫婦の趣味や、こだわりを丁寧に聞いてくださり、提案もしていただきながら理想の家を作っていく過程が楽しかったです。担当してくださった営業の方とも相性がよかったので、やりとりがスムーズでした。

アフターサービスもとてもしっかりしています

細かいところまで保証があったり、長く住むために必要なことも提案や相談をしてくださるので、知識のない私たちには助かっています。

家に関することは長いおつきあいになるので、信頼できるハウスメーカーさんにお願いすることが大切だなと実感しました。

20代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

3000万円台後半の2階建て

住友林業の3000万円台後半の家

住友林業の住宅は無垢の木を使用しているので香りに癒されますし、裸足で過ごすと木の温もりを感じられて心地良いです

無垢材もたくさん種類があって、木の種類によって家の中の雰囲気が変わるので、どの無垢材にしてどんな雰囲気の家にするのか考えるのが楽しかったです。

家の性能については、夏は特別涼しいとは感じませんが、秋冬の暖かさは確かにわかります。真冬以外は暖房器具を付けなくても快適に過ごせています

アフターサービスについては、気になる点を連絡すれば、すぐ担当の方が対応してくれるのでありがたいです。点検もその都度丁寧にやってもらっています。

私の家の場合、35坪で3800万円くらいで少々高めかなと思いますが、その値段に納得できるほど、あらゆる点でクオリティが高いので満足しています。

40代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

3000万円台後半の平屋

3000万円台後半の住友林業の平屋

住友林業の平屋の外観

住友林業の平屋のリビング

総合的に大満足しています。住友林業は注文住宅の中でも自由度の高いハウスメーカーだと思います

私は大開口のリビングが欲しかったのですが、通常は窓を増やすと耐震性が弱まるので、制限がかかります。

しかし、住友林業はビッグフレームという少ない木材でしっかりした耐震性を維持する商品があり、大開口で耐震性の高い家になりました。

また、住み心地もとても良いです。まず注文住宅なので、自分達のライフスタイルに合わせた間取りになっています。

そして、こちらの要望にもすべて応えてくれたので、理想通りの間取りの家になりました。

さらに、住友林業は素材にもこだわっています。床材は無垢材なので肌触りがとても良いです。住んでいて高級感も感じられます

アフターサービスは、それほど積極的にしてくれないですが、トラブルが起きて相談した時には、とても真摯に対応してくれます。

40代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

3000万円台前半の平屋

3000万円台後半の住友林業の平屋

住友林業の平屋の外観

住友林業の平屋のリビング

住友林業の平屋の和室

率直に「とてもすばらしい」です!これからの光熱費のことを考え、ZEH住宅を建てました。おかげで、電気代やガス代など高騰するなか、あまり不安を感じません。

住友林業と言えばやはり木の家ですが、木のぬくもりを感じられる部屋の中はとても快適です。設計段階で、光の入り方・風の向きなどを考えた提案してもらって窓を決めましたが、最高に良いです。

昼間は仕事をしているのでランドリールームを作りました。洗濯物はすべてそこに干しているのですが、これも大正解でした。前の家よりもスムーズで、洗濯が楽しくなります。

住み始めてまだ一年半ですが、浴室の換気扇にエラーが出てしまったことがあります。コールセンターに連絡したところ、すぐに業者の手配をしてくれて助かりました。24時間コールセンターが対応してくれるのはとても安心できます。

また、保証も長いですし、点検も丁寧に見てくれて、質問もすべて教えてくれます。これからもこの家でずっと暮らしていきたいです。

30代男性 家を建てた地域:三重県
満足度 5.0

3000万円台後半の二世帯住宅

住友林業の3000万円台後半の二世帯住宅

マイホーム購入にあたって、悩んで様々なメーカーのお話を聞きながら進めましたが、結果として住友林業を選んで大変満足しています。

まず、家の性能ですが、「中堅メーカー以上ならどの家をとっても大差ない」と言いますか、もう少し明確に言いますと、「素人には中堅メーカー以上の性能の違いはわからない」という結論に達しました。

各メーカーの営業のお話を聞かせていただきましたが、各社ともに売りになっている性能があり、そこに関しては当然はありますが、どなたも譲りません。

特に耐震等級に関しては「わが社が一番!」と言うところばかりでした。

具体的には「国の基準の耐震等級は○○、わが社それ以上の△△以上!」というものです。

国の基準から確認しましたが、なんだかんだいっても日本は地震大国。基準を満たしていれば普通以上の性能は保証されているものと私は判断しました。

そのほかのスペックについても、今から新築を建てるのであれば中堅メーカー以上は大きく変わらないと思います。

その中でも、住友林業を選んだ理由としては、一番は営業さんの対応(価格協力も非常に対応がよかったです)と会社の地力です。

家は長く住みますので、途中で会社がなくなってしまうということは避けたいところ。

住友林業が倒産するということは、日本経済としても行くところまで行った後だと思いましたので、こちらにしました(日本経済が終わってしまえば、家云々の話ではなくなりますので…)。

実際住んでみて、とても住み心地が良く、少しの傷があったとしても無償修理など、しっかりと対応してもらえました

本当に住友林業にお願いしてよかったと思っています。

30代男性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

木造2階建ての家

住友林業の家9

家の性能に関しては、さすが業界でもトップクラスと言われるだけあって、気密性・断熱性ともに抜群に良好です

ただし、気密性が良すぎるので、夏はとても熱がこもりやすい傾向にあります(閉め切っているとき)。

耐震性に関しても、東日本大震災以上の揺れにも耐えられる耐震検査をクリアしており、信頼性も高く満足です

住み心地に関しては、床に無垢材を使用しており、裸足でも感触がよく快適です。ただし、当家でもそうですが、小さい子どもがいると、物を落としたりすく回数が多くなり、床が傷つきやすいので注意が必要です。

アフターサービスに関しては、引き渡し後3ヶ月、1年、2年と定期的にメンテナンスが入り、1年または2年点検の際には、クロス剥がれ等があれば、無償で張替えも実施してもらえます。

また、住宅の不具合や疑問があった際には、365日24時間のサポートセンターへの問い合わせも可能なので、オーナーにとってはとても安心です。

40代女性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

木造2階建ての家

住友林業の家3

住友林業のダイニング

住友林業の階段

住友林業の和室

住友林業のウォークインクローゼット

ハウスメーカーを決めるまでかなり時間がかかりましたが、営業さんとの相性もよかったので住友林業に決めました。

決めてからは週2,3回のハイペースで、設計士さん・インテリアコーディネーターさんと打ち合わせをしました。

設計士さんは、我が家の家族構成や「どこにこだわってるのか」を理解してくださり、毎回いいアドバイスをくれました。

インテリアコーディネーターの方も、私の好みをすぐ分かってくれて、助かりました。

2月に契約して5月末から着工し完成したのは9月末でした。思ったより早くて嬉しかったです。

いざ住んでみて、冬でも家の中の暖かさにはびっくりしました。1階のリビングにあるエアコンを付けておけば、2階もそれなりに暖かくて良いです

完成後の3ヶ月点検の時、4ヶ所壊れたところがあり、うち2ヶ所は我が家の子供が壊したようでしたが、点検日から1週間以内に業者が来て、すぐ直してくれました。

また、確定申告の時に必要な書類等も分かりやすくファイリングして渡してくれたり、質問があって営業の方に連絡してもすぐ返答くれたりと、住み心地以外にも良いと思うことがたくさんでした

30代男性 家を建てた地域:佐賀県
満足度 5.0

住み心地の良い平屋

住友林業の平屋

住友林業は確かに高いですが、住友林業独自の工法を持っているほか、家を建てる際にも認定した工務店に建築作業を委託しています

しかも、どの作業者でも同じように作業が出来るように、防水シートにタッカーを打つ場所の印が入れてあるなど、作業者個人個人の差をなくす工夫もされており、とても信頼できるハウスメーカーです。

また、保証が30年保証や60年保証のものもあり、とても充実しています。3ヶ月、半年、1年点検など、定期点検もしっかりあり、そこで指摘したことはすべて対応してくれて、住友林業に非があるものはすべて無償です。

住み心地もとてもよく、木を感じながら快適に生活できています

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

木造ですばらしい3階建ての家を建ててくれました

注文住宅を建てるにあたって、「3階建て」と「木造住宅」の2点だけは譲れない条件でした。

3階建ての家は鉄骨造が多いということは知っていましたが、木で建てられた家の良さも知っていたため、なんとか木造の3階建てで家を建てたいと思っていました。

そもそも3階建ての家を木造で対応できるハウスメーカーや工務店が非常に限られていて、実際にお話を伺ったのは積水ハウスとダイワハウス、そして今回依頼した住友林業でした。

住友林業を選んだ理由はやはり「木に強い」からです。3社のお話を伺って、木へのこだわりを1番感じられたのが住友林業でした。

我が家はPROUDIOというシリーズの家で、家の中に吹き抜けを設けてもらい、家そのものはそれほど大きくないものの、開放感と明るさを感じられる造りとなっています。

今はもう慣れてしまいましたが、妻も子ども達も新しい家に大興奮していたことが、ほんの少し前のことのように感じられます。

家族みんなが満足できる3階建ての家を建ててくださり、住友林業には本当に感謝の気持ちで一杯です

30代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

住友林業で建て替えてよかったです

住友林業で家の建て替えをしました。

担当の営業さんは若い方でしたが、熱心に取り組んでくれていましたし、設計士さんは独特の雰囲気を持った方でしたが、私たち家族とは相性がよかったことと、私たちの意見をうまくくんでくれたことから、どちらの方も好印象でした。

特に設計では、リビングに畳を使ったコーナーがほしいとか、趣味コーナーを作りたいとか、細かな要望にも嫌な顔一つせず一緒に考えてくれたり、新たな発想で提案をしてくれたりして、打ち合わせ回数も多く時間はかかりましたが、納得のいくデザイン、間取りを作ってもらえました

住友林業では木造軸組で建築していくので、2×4を取り入れたりしているハウスメーカーに比べて工期が余計にかかるということが少し引っかかりましたが、それだけていねいに建築するという意味で納得できました。

現場管理も徹底されていて、その都度チェックをしていたり、いつ見に行っても綺麗な現場になっていて、実際に家を建てる職人さん達もしっかりとした方々で安心できました

30代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 5.0

7年住んでも不具合なし!

営業担当は新入社員と思われる若者でした。とても雰囲気がよく、こちらのお願いにも真摯に対応してもらえました。経験が少ないので提案の引き出しの少なさは否めませんが、それをチームで完璧に補っていました。

また、設計担当については途中で変わったものの、理にかなった提案が数多くあり、満足行く設計ができました。

インテリア担当もとてもセンスがよく、またこちらの好みをいち早く理解してくれたため、こちらが迷っていると、すかさず最良の提案をしてくれました。

施工担当者もとても人がよく、本音で話ができました。

費用はおよそ5500万円(延べ床面積は50坪ほど)です。完全二世帯住宅です。ただ、そのうちオプション料金が600万円ほど含んでいるため、本当は5000万円あればベーシックな家は建てられたと思います。

良かれと思ってか、設備や建具について結構お高めなものから提案され、そこで一度いいものを見てしまうので、ダウングレードしにくくなってしまいました。

住んで数年は短期間で点検をしてくれ、多少のことであればサポート範囲外のこともしてくれていました。また、住んで7年ほど経ちますが、まだこれといって不具合がなく、快適に過ごせています

50代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 5.0

大満足の平屋が建ちました

営業担当者は男性で、デザイン担当者は女性でした。営業の人の印象はハキハキしてて、こちらが思いつかないアイデアなどの提案をしてもらえるなど、よかったです。

デザイナーの方は特に提案などなく、オプションの金額を聞いても教えてくれなかったりなど、不満がありました。

住友林業は高いイメージでしたが、自分の予算から可能な家づくりのプランをていねいに提案してもらえたことが決め手になりました。

また、何度も足を運んでは、何度も同じような質問をしたこともありましたが、ていねいに分かりやすく回答してもらえたことも印象がよかったです。

かかった費用は3500万円ほどで、広さは30坪です。工期は4ヶ月ほどかかりました。

初めての平屋建てなので、間取りなどの設計は大変でしたが、設計士の方が自分では気づけない、家事動線周りの提案をいくつもしてくださり、最終的には何の不満もない使いやすい間取りになりました。

デザインについても、さすがは住友林業というべき、おしゃれな外観になりました。また、ヒノキの板を全面に貼った寝室が特にお気に入りです。内装外装のデザインは娘からも凄く評価が高く、「超うらやましい」と言われて、ちょっと誇らしげにしてます。

担当してくれた大工さんは細かいところまでこだわってくださり、仕事がていねいで安心してお任せできる人でした。私の猫が工事現場に入り浸っていただのですが、大工さんはむしろ寝床を作ってくれるなど、とても温かく接してくれて大変助かりました。

アフターサービスもばっちりで、住み始めた後に照明周りで少し気になった部分があったのですが、連絡をしたところ、すぐに対応してもらえました。

40代男性 家を建てた地域:千葉県
満足度 5.0

めずらしい二世帯&平屋

同居している両親が間もなく70代になるのを契機に、二世帯住宅の自宅を建て替えたいと考えました。まだ両親は二人とも健康ですが、将来的に介護が必要になることも考えて、平屋建ての建築プランを選びました。

敷地面積は70坪以上あるので、平屋住宅を建築することは十分に可能であり、建て替えを決意してからすぐに住宅展示場に行きました。様々な会社のモデルハウスが展示されていましたが、その中でとりわけ住友林業の建物に魅力を感じました。

住宅展示場ではすぐにメーカーの担当者が懇切ていねいに相談に乗ってくれて、1ヶ月ほどで総工費4500万円の魅力的なプランを示してもらえました。それからすぐに着工して、4ヶ月ほどでイメージ通りのマイホームが完成しました。

また、建設工事の途中に現場を訪れると、施工責任者が作業状況や完成予定の時期について、わかりやすく説明してくれました。

新居で両親と一緒に暮らし始めると、断熱性に優れているので真冬でも快適に過ごせるようになりました。二重ガラスを使ったサッシを取り付けたおかげで、結露の問題がまったくない点も魅力的でした

完成してから定期的にメーカーの担当者が自宅を訪れて、住み心地などを確認してくれました。建物の仕上がり具合はとても良く、問題はまったくありませんが、担当者が定期的に来てくれるので心強く感じました

40代女性 家を建てた地域:千葉県
満足度 5.0

無垢床おすすめです!

住友林業で新築しました。住友林業を決めた理由は、木の家というイメージがあり、昔から憧れがあったためです。

実際 無垢床を採用しましたが、豊富な床材から選択でき、住友林業オリジナルの床材はクオリティー的にもコストパフォーマンス的にも大変満足するものでした

実際生活してみると、無垢床の足さわりは、夏はさらさらと大変心地よく、冬は冷たさを感じず快適です

また、断熱性気密性はそんなに高くないとされているハウスメーカーですが、以前住んでいた家が築20年と古かったせいか、まったく問題を感じません。

住んでいる場所が関東というのもあり、北海道や東北等の積雪地帯でなければ、断熱気密性はそれほど気にする問題でもないのかなというのが家を建ててみての正直な感想です。

30代女性 家を建てた地域:茨城県
満足度 5.0

材質に間違いなし!

結婚してもアパート住まいが続いていて、そろそろ家を建てたいと思って、住宅展示場を見に行きました。初めのころは家を見て、担当者の話を聞いて回るだけで、情報量の多さにくらくらしていました。数軒回るうちに、だんだん自分たちの理想が固まってきた感じがしました。

たくさんあるハウスメーカーの中で住友林業を選んだのは、実家が住友林業で建てていて、紹介キャンペーンが適用になったこと、担当の営業さんが同年代であり、好きなテイストが私たちと似ていて同じ感覚で話ができたことなどが理由です。

そして、なんといっても床材の良さが大きなポイント。展示場で見たチークの無垢材に一目惚れしました。落ち着いた色合いと艶感、無垢材ならではのやわらかな感覚に惹かれました。また、大手メーカーであるという認識もあったため、家のつくりに関しても間違いないだろうという思いがありました。

当初の計画とおり、展示場で見たチークの無垢材を使用して家を建て、そのせいか価格はかなり上がってしまいましたが、とても満足のいく家が建てられました

50代女性 家を建てた地域:栃木県
満足度 5.0

安心できるハウスメーカー

建築中に何度か見学をしましたが、打ち合わせではなかった細かい希望を快く聞いてくれてありがたかったです。

完成後は打ち合わせとイメージが違う等のことが一切なく、とても快適に過ごせています

何年たっても不満や不便だと思うこともなく、自慢できる家を建ててもらえたと満足しています。

アフターフォローも完璧と言えるほどです。困ったときに連絡すれば早い対応をしてくれて、どこに頼んでいいかわからなかったコウモリ対策まで、簡単な方法を教えてくれました(無料で対応してくれました)。

自分達で芝張りをしていて、石や土の処分に困っていた時も、近くの現場にいるからと即対応してくれて、とても助かりました。

電話対応でなく、すぐ見に来てくれるところも安心できます。

30代男性 家を建てた地域:群馬県
満足度 5.0

「人」がすばらしい

住友林業で平屋を建てました。最初は友人の紹介で積水ハウスで商談を進めていて、二階建ての予定でした。しかし、積水ハウスの場合、間取りなどの話がなかなか具体的に進まなかったので、契約まで進まずにいました。

そこで一度他のメーカーの話を聞いてみようと思い、住友林業に行ってみました。積水ハウスと商談していると伝えると、住友林業は目の色を変え、絶対満足させるからと言い、本気で設計してくれました

積水が二階建てなら、うちは平屋で勝負だと言ってました。住友林業の場合は設計してもらうためには5万円の内金を用意しなければならなかったのですが、出てきた設計図に一目惚れし、二階建ての考えが吹き飛んでしまいました。

たまたま行った展示場のモデルハウスが気に入ったと伝えただけでしたが、本当に申し分のない設計図でした。積水ハウスは2,3ヶ月話してもなかなか琴線に触れなかったのに、住友林業は一発です。

かかった費用は3500万、坪単価は100万ほどでした。設計の方や担当の方、モデルルームの方などもいい人ばかりで助かりました。子どもが幼稚園で商談の邪魔になりそうな時は職員の方々が遊んでくれたりして、スムーズに進みました。

アフターサービスは関連会社に引き継がれますが、そちらの対応も問題ありません。おすすめの会社です

40代男性 家を建てた地域:群馬県
満足度 5.0

住友林業に頼んで本当によかった

最初にいくつかのメーカーのモデルハウスに行きました。まずはたくさんの家を見て、自分のほしい家のイメージを膨らませていき、その後必要なものや不要なものを整理していくというような決め方をしました。

家族の意見も取り入れて、住友林業で木のぬくもりを感じられる家を建てることに決めました。住友林業はテレビCMでよく見かけるので安心感はあり、担当者の熱意や誠実さが伝わったのも決め手の一つです。

当初に考えていた費用は7000万でしたが、話し合いを進めていくうちにほしい設備が出てきて、総額では7400万円ほどになりました。設計やデザインにはこだわりが強く、一切妥協しないで細かく要望を出させてもらいました

質のいい木をたくさん使うことと、天井を高くすることを必須条件にいれて工事を進めました。使用した木材はすべて指定したもので、なかなか手に入らないような立派な木材も使用しました。

色々と細かい意見を言いましたが、住友林業の担当者の方も一緒になって熱心に考えてくれていたところを見ると、本当にこの会社に頼んでよかったなと思いました。

40代男性 家を建てた地域:山梨県
満足度 5.0

寒冷地に平屋住宅を建てました

住友林業で建坪34坪の木造平屋を建てました。きっかけはモデルハウスを見学した際のセンスの良さでした。

打ち合わせは2時間×10回ほど行いましたが、ショールームにキッチン、バス、トイレ、床材、タイル、ドア、壁紙、カーテンなどのサンプルが常設されており、営業さん、設計士さんと話しながらスムーズに打ち合わせができました。

建坪34坪、LDK20畳、和室6畳、寝室8畳、子ども部屋6畳×2で設計し、3500万円でローンを組みました。土地は実家の庭を拝借したため、土地代は含みません。

わが家は寒冷地のため、基礎工事が若干割増となりました。寒冷地ゆえに夏は涼しく、冬は寒いため、空調は冬場を重視し、蓄熱暖房を設置しました

ただ、将来的にエアコン設置の可能性を考慮し、リビングにエアコン設置のための電気配線、壁の施工をしました。

蓄熱暖房は非常に暖かいのですが、電気代がとても掛かります。家の間取り、設置状況に寄ると思いますが、エアコン、床暖房など、よくよくメーカーと相談した上で決定した方がいいと思います。

アフターフォローは充実していると思います。3ヶ月、半年、1年後、2年後など、区切りの時点でメンテナンスに来てくれますし、365日24時間対応のコールセンターがあります。

正直言うと、建築時の費用は他社に比べると高いと思います。ですが、でき上がりの満足度、アフターフォローまで考えると、住友林業にお願いしてよかったと心から思います

40代女性 家を建てた地域:石川県
満足度 5.0

安心して暮らせる3階建てになりました

知人の紹介で営業担当者からの説明を受けました。訪問時もきちんとした挨拶、身なりで、やはり大手企業は違うなと好印象を受けました。

その後、設計担当者から住まいの希望を質問されました。「こんなことを聞いて何になるの?」と素人には不思議な質問もありましたが、実際に完成してから、あの時の質問がこんなところに役立っているんだと思う点がたくさんありました。

そのおかげで、家を建てる前のイメージと住んでからのイメージがまったく変わることがなかったので、本当に我が家に合った住み心地のいい家になっています

また、住まいのトラブルに対しても、24時間対応の窓口があるので、いつでも相談できるのが安心です。

電気温水器からのお湯が出なくなった時も、相談窓口に連絡したところ、その日のうちに業者の方が修理に来てくださり、本当に助かりました。

建物自体や機器のトラブルの相談がいつでも可能なのは嬉しいです。とても安心して住めています

30代女性 家を建てた地域:福井県
満足度 5.0

外構もおしゃれ

積水ハウスと検討し、提案してくれた間取りの良さと、営業の人柄、さらに割引も頑張ってもらったので住友林業に決定しました。

土地の問題もあり、やりたい間取りが全てできているわけではないですが、設計士に思いつくものは全て間取りに組み込んでもらい、とても感謝しています。

また、担当のインテリアコーディネーターがつくのですが、購入する家具の色が今回選んだ壁紙の相性と合うかどうかも相談に乗ってもらい、家具購入も捗ったので良かったです。

外構も住友緑化が担当しているので、家の雰囲気と合わせた外構にしてもらえて、とても満足しています

家の性能はおそらく良いと思います。アフターサービスはこれからですが、住友林業のアフターサービス専門部署に引き継がれているはずなので、注視したいです。

30代男性 家を建てた地域:岐阜県
満足度 5.0

二世帯&バリアフリーの家

私は住友林業で二世帯住宅を建てました。

当初は、実家の土地に離れという形で新居を建てるつもりでいたのですが、営業さんの勧めで「同じ建物の方がご両親の様子を見やすいですよ。同じ建物にしてはどうですか?」と提案してもらい、一階をバリアフリーな造りの親世帯、二階を私たちの子世帯という形の二世帯住宅にしました。

少し予算オーバーでしたが、もともとの家が築50年を経過しており、両親を住まわせるのに不安があったので、思い切って選択しました。

最初、モデルハウスへおじゃましたとき、木のぬくもりを感じられる温かい住宅だと感じましたので、私たちは即決に近い形でした。

メーカーが決まってからの打ち合わせは、最初にコチラの要望や思いを伝えてから設計図をもらいましたが、これがまた私のイメージにかなり近い形でしたので、大きな変更はなく進められました。

営業さん並びに設計さんが、親身に私たちの思いを受け止めてもらえた結果だと思います。かかった費用は6500万円ほどで、坪単価は115万円ほどでした。

もともとの家の解体から引き渡し完了まで、約一年かかりましたが、すぐ近くにあるアパートを仮住まいとし、両親が毎日のように建築現場を見に行く事を楽しみにしていたので、ストレスなく過ごせました、

建築中の業者さんもいい人達ばかりだったようで、元建築関係だった両親は褒めていましたね。「掃除や材料の管理が行き届いている」と絶賛でした。

住み心地に関しては、モデルハウスで感じた通り木のぬくもりを感じられる温かい家が完成し、家族全員とても満足しています

アフターサービスに関しては、住み始めてまだ一年もたっていないので何とも言えませんが、営業さんが時折訪ねて来てくれるので、その時に何かあったら相談できそうです。

両親の生活スペースもバリアフリーにでき、私たちも新築に住める。これは本当にとてもいい選択ができたと思います。最初に提案してくださった営業さんに感謝です。

30代女性 家を建てた地域:岐阜県
満足度 5.0

平屋を提案してくれた営業マンに感謝!

住友林業で住宅を建てた1番の理由は担当営業マンです。

たくさんのモデルハウスを見て回りましたが、住宅の特性や品質には個性はあるものの、大きな差はなく思い、長いおつきあいになる人(営業マン=信頼できる人)で決めようと、夫と話し合って決めました。

担当の方はていねいで、上から目線で話すこともなく、いつでも気さくに対応してくれました

住宅は高い買い物なので、売りたい気持ちからか一方的に話をされる担当の方も少なくありません。他社担当の方でクレームをつけたくなるような酷い接客をされる方も経験しましたので、余計に気に入ったのかもしれません。

費用は建物のみで3400万円(プラス埋め立てに600万円)、坪単価は100万円弱、約33坪の平屋です。当初は2階建てを想定して話を進めていましたが、担当の方が「敷地が広いため平屋はいかがですか?」と提案してくださり、平屋を建てる運びとなりました。

知識のない私たちからすると、平屋は高額で一般的な収入では手が出ないという認識だったため、候補にもなっていませんでしたが、担当の方が税金をはじめ色々調べてくださり、決断できました。

夫は分かりませんが、私は兼ねてから平屋希望だったために本当に満足しています。

住友林業だけに、おすすめの無垢の床材は高級感があり、とても気に入っています。その他、設計担当者から提案してもらった、リビングの下がり天井や外装の吹き付けなども満足しています。

また、年に数回開催されているインテリアフェアでも家具を購入しましたが、住宅イメージにあった家具がアドバイザーさんのもとで購入できるも魅力的です。一流家具メーカーが勢ぞろいするため、どれもすてきで住宅の完成度を上げてくれます。

アフターフォローについても問題なく、すぐ対応してくださいます。引き渡し後、細かい不具合がありましたが、すべてクリアになりました。友達紹介キャンペーンがあるとのことですが、本当に友達に勧めたいハウスメーカーだと思います。

40代女性 家を建てた地域:静岡県
満足度 5.0

わがままも聞いてもらえました

会社の近くに平屋が建ち、外観がとてもすてきだったので気になっていました。

後日、展示場にて平屋について尋ねてみると、パンフレットをいくつか用意してくださり、「気に入ったものがあればご連絡ください」とのこと。

その後しつこく連絡が来るのかと思いきや、一度きりだったので気持ちのいい営業にも好印象を持ちました。

住友林業といえば「木造=純和風な家が建つ」というイメージが強かったのですが、マイフォレストは木の風合いを生かしつつ、現代人が慣れ親しんでいる洋の要素をうまく取り入れていました

また、モダンなデザインを組み合わせたりして、個々の好みにあったものを提案してくれました。対応に柔軟性があり、わがままを聞き入れてくれる姿勢も気に入ったので、こちらで建てました。

32坪ですが上物だけで3500万円くらいしました。これでもオプションは控えた方です。もっと値段が上がってしまうことを恐れていた私にとっては、打ち合わせの段階で費用を抑えるコツなどを教えてもらえたのがありがたく感じました

内装の設計については、簡単な要求を示しただけで、あとはほとんど口を挟まずに済みました。

というのも、生活の動線のような基本的なことだけでなく、人の集まりやすい部屋や庭と一体感の出る配置など、ある程度子育ての一段落した大人が求めるものを、言わずとも詰め込んであったためです。

特に、スペースが限られた上での工夫された収納は、私たちの年齢からも使いやすいものでした。

無事に家が建った後の方が頻繁にお電話をもらいました。少し不都合があると、すぐに工事の方を手配してくださって、助かりました

30代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

ZEHなら住友林業がおすすめです!

まずは、展示場で営業の方に要望をお伝えし、概算見積もりをもらいました。住友林業と契約した決め手は以下のとおりです。

  • 費用についての説明が他社と比較すると明瞭に感じられた
  • 将来的に手放さざるを得ない状況になった場合を考慮し、スムストックに認定されたハウスメーカーで探し、その中でもリーズナブルな見積もりをもらえた(ビッグフレーム構法ではなく、2×4にしたため)
  • ZEHを希望していたため、ZEH承認の実績の高いハウスメーカーにしたかった

契約後は、住友林業の商談ルームで複数社の住宅設備や部材を実際に見比べられ、あちこち訪問する必要がなく、選びやすかったです。

商談ルームからは、営業の方とは別の建築士の方に引き継がれ、その後、インテリアコーディネーターも交え、詳細を決めていきます。オーディオ機器の導入も相談させてもらい、壁内に配線をおさめられました。

営業の方も一時的にお会いしなくなりますが、ある程度の内容が決まった段階で、決めた内容のチェックをしてくださったり、住宅ローンや登記の手続き、引き渡しなどのサポートをしてくださるので、最後までお付き合いもらえます。

着工までの三人体制のおかげで、イメージと相違している箇所を発見したり、予定していたよりいいものを選択できたりしたのでよかったと思います。

着工からは現場担当者に引き継がれます。現場担当者の方は多少フランクな感じでしたが、礼儀正しく、臨機応変に対応もらえる方でした。フランクな分、少々のお願いごとを聞いてくださり、大変ありがたかったです。

職人さんもマナーがある方で、寒いなか夜遅くまで頑張ってくれていました。

居住後のメンテナンスやアフターサービスはグループ会社になりますが、その担当者も親切な方で、サービス外ではないかと思われることも助けてくださったりします

担当者によって対応は違うかと思いますが、おすすめできるハウスメーカーです。

40代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

家づくりのポイント

やはり1番重要なのは「ハウスメーカー選び&相性」だと思います。我が家は大手ハウスメーカーの住友林業ということもあり、引き渡し以降も問題はまったくありません

しかし、私の知人はあまり知られていない小さなハウスメーカーで家を建てた結果、今では家が少し傾いた状態となってしまっていて、床にビー玉を置くといつも同じ方向に転がります。

そのハウスメーカーとの価格交渉で「値切りに値切った」と言っていましたので、もしかしたらハウスメーカーから下請けに支払われる代金も引き下げられたのかもしれません。

そして手抜き工事をされて、家が徐々に傾くといったことになった可能性も十分にあると思います。

我が家は多少の交渉はしたものの、住友林業の担当者とも、工事現場の大工さんとも、良好な関係を築けていましたので、このような事態にはならず、本当によかったと思っています。

お金を出す「お客様」の立場であったとしても、ハウスメーカーの担当者も、現場の大工さんも、感情のある人間です。

家づくりにおいても人間関係は重要だと思いますので、担当者とも大工さんとも、良い関係を築くことが、成功への近道だと思います。

40代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

住友林業で建て替えました

5年前、建て替えを行いました。土地が奥地なのもあり、木造が絶対条件でした。ハウジングセンターに行き、手当たり次第モデルハウスを見学しましたが、圧倒的に住友林業が好みでした。

CMでもありますが、やはり木と暮らすがコンセプトですし、モデルルーム内は、木のいい香りとともに、家具も床材に合った木を基調としたものが置かれていました。

スタイリッシュですが、シャープすぎず、落ち着いた木の温もりを存分に感じられる空間でした。もちろん、耐震面での対策も大手ならではの説得力のあるもので、安心してお任せできました

他のハウスメーカー2社も残しましたが、やはり最終的に住友林業に決断しました。

当時担当してくれた営業マンは、モデルルームで個人情報を記入した直後、私たちがまだ見学している間に自宅に走り、土地・現建物の写真を撮り、情報収集を行っていました。後にその事を知り、驚きました。

その後、敏腕営業マンや優秀な建築士、インテリアコーディネーターとの楽しい打ち合わせを重ね、大変気に入った新居ができました。

解体から地盤調査、役所やご近所さんへの連絡など、大変スムーズな仕事をしてもらったと満足しています

新居引き渡し後、すぐにアフターメンテナンスとして点検などがあり、細かな不具合など、ていねいな対応もしてもらいました。

ただ、グループ会社のメンテナンス担当の方の対応というか相性がやや良くなかったので、担当者を変えてもらったことも思い出しました。

それ以外は特に問題なく、新築から5年余り経ちますが、快適な暮らしができています

50代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

20年以上住んだからこそ分かる本当の価値

子どもの頃からずっとアパート暮らしだったので、一戸建て住宅に住むというのは、私にとって長年の夢でした。生涯をかけて達成すべき夢だと思っていましたが、その機会は意外に早く訪れました。

結婚してしばらくは二人で賃貸マンションに住んでいましたが、妻とその両親が同居することを望んでいたので、妻の両親が住んでいる一戸建て住宅を建て替えることになりました。

建てるならなんとなく木造がいいかなと思っていたある日、住宅展示場へ行ったとき、担当営業の方に強く勧められたのがきっかけになって、住友林業に建て替えを依頼することになりました。

他にも候補は何社かありましたが、木材の質や技術力の高さなどの検討の結果、住友林業に決めました。一番の決め手は担当営業の方の熱意と誠実さでした。

それから打ち合わせに時間を取られて大変だと思うこともありましたが、楽しくも感じていましたし、学ぶことも多くありました。

家というのは、やはり長く住んでみて、その本当の価値がわかると思います。完成してからもう二十年以上になりますが、今まさにそのことを実感しています

30代男性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

理想の家が手に入りました

私は今まで府内の集合住宅に家族で住んでいましたが、築30年が経過し、床や畳の傷みが激しく、水回りに至っては湿気がひどくカビが生えている状態でした。

将来戸建ての住宅を買って家族で安心して住めるように、少しずつ貯めていたお金が程よく貯まったので、住宅展示場を見に行き、担当者が親身になって話を聞いてくれた住友林業で家を建てようと決めました。

担当者と予算内で建てられるように検討し、坪単価100万円、30坪余りの2階建ての家に決めました。全部で3000万円ほどになり、納得して契約をして、工事が始まりました。

建設現場では、作業員が真剣な態度で作業をしていて、一つ一つていねいに正確に進めていました。

3ヶ月ほどで建物ができ、外側の壁を貼り付けたり、内側の内装工事に取り掛かっていました。デザインもイメージ通りになっていて、外構もおしゃれな感じになってきました。

工事が始まって5ヶ月ほどで完成し、思い通りの家を手に入れられたと思いました。今は家族みんな安心して生活を送れています

30代女性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

家族みんな満足しています

住友林業の平屋の見積もり

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造平屋
  • 見積もり金額:3500万円
  • 実際にかかった金額:3670万円
  • 相見積もり社数:1社のみ
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:30.69坪
  • 坪単価:120万円

かかった金額は、概ね思っていた通りでした。

見積もりより高くなった原因は、こちらからオプションで加えていただいた部分ですので、満足しています。

価格交渉は父親が若干していましたが、安くするというより、補助金やキャンペーン等を最大限に利用していただいた感じです。そういった手続きも素人では難しかったと思うので感謝しています。

初めに、住友林業のデメリットについて伺った際、「お値段が高いところです」と担当者の方が言われていました。しかしそれ以外はないとの事。

お値段もそれほど高いとは感じなかったので、良い家だと思います。

40代男性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

コストパフォーマンスがいい

住友林業と一条工務店と迷った時期があって、最終的に住友林業にした者です。一条工務店も性能はよかったのですが、値段が大変高かったです。家自体は木造で温かみがあり、私の理想とする家でしたね。

営業マンは住友林業の方はてきぱきとしてよかったのですが、一条工務店の方の担当の方は対応が遅くて、こちらの要望通りの図面を持ってきてはくれませんでした。

性能は一条工務店の方がよかったのですが、独自のルールが多いのと、どれも同じデザインに見えてしまったため、世界に1つのマイホーム感がありませんでした。

アフターサービスも住友林業は保証がしっかりしているのですが、一条工務店はそこまでではなく、将来のことを考えるとやはりしっかりと保証してくれる住友林業にしようと思いました。

価格は一条工務店の方が安かったです。坪単価80万円くらいで手の出やすい価格帯でした。住友林業は90万円くらいで同様なクオリティだったので、やっぱり住友林業にしてよかったと思っています。

40代女性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

二世帯住宅の提案力が一流

住友林業で二世帯住宅を建てました。冬に商談を始めて、翌年春には契約、7月に着工し、11月末に完成しました。土地は100坪で延床面積2階建てで240平米くらい。駐車場は2台分です。

展示場に行ったときに、営業の方の印象がよかったのが決め手になりました。二世帯住宅なので、私はへーベルハウスを推していたのですが、営業マンのしつこいごり押しと、提案してくる間取り図があまりにものお粗末さ。

すぐ近所で積水ハウスの家が建ったので、積水ハウスでは建てたくないという義父母の意見から、住友林業に決まりました。

ちょうど震災の後だったので、資材の不足などがあって、少し完成が遅れるかもという話もありましたが、予定通りの完成となりました。

営業の方も変に押せ押せ的なこともなく、上手に提案してくれました。

何より、建築士さんが非常にていねいな方でした。こちらの意向をしっかり考えて、生活しやすい住空間の提案をしてもらいました。ほとんど不満はありません

一流メーカーだったので、地元工務店よりは2割増しくらい費用がかかっているとは思いますが、その分、窓や床などの細部のスペックが高いと思います。地元工務店の新築の友人の家におじゃました時に「あ、違うな」と思いました

家のメーカーを決めるときは、やはり人です。営業マンと建築士で決まると思います。

メーカーによって細部の長所短所、特色は確かにありますが、一流メーカーとなれば、さほどの違いはないはずです。

どれだけ、快適に生活を送れる住空間の提案をしてくれるかによると思います。

20代女性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 5.0

融通の利くハウスメーカー

住友林業なら建設方法が「2×4」と「軸組み」から選べます。ここまで幅広い対応ができるメーカーは少ないのではないでしょうか。和のイメージが強い住友林業ですが、本当に木のスペシャリストなメーカーなのだと思います。

デザインは営業担当さんと設計士さんとの相性なので、話し合いは頑張って粘ってください。うちは理想の家をたくさん伝えてから、「これが可能な設計士さんを…」と、お願いしました。結果はとてもよかったです。

住んでみて、トラブルがあっても大手らしいしっかりとした対応をしてもらっています。IHコンロが壊れた時も、直接問い合わせではなかなか進まず、住友林業のカスタマーに電話をして、とてもいい対応をしてもらいました。

値段は高い買い物でしたが、建てる時も住んでみても、本当によかったです

30代女性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 5.0

プライベートが守られる二世帯住宅

住友林業で二世帯住宅を建てました。担当の方と二人三脚で、二世帯共に過ごしやすい間取りなどを相談しながら、二世帯住宅を建てたのです。

「玄関は別の方がいい」「お風呂・トイレも共同だと、朝の急いでる時間などに不便」など、今までにいろんな二世帯住宅を建てた方の意見や間取りなども、住友林業の担当の方に詳しく教えてもらいました。

そして、私たちと義理の両親の意見も取り入れながら、最終的な間取りを決めました。

お風呂とトイレは一世帯に1つずつ作ってもらい、キッチンは主婦にとってのテリトリーみたいな場所なので、先々もめないように、こちらもそれぞれ1つずつ作ってもらいました。

ただ、私たちの方のキッチンは、二世帯でも使用できるように、広めに作ってもらいました。

リビングは、二世帯で過ごしても狭くならないように、私たちの方のリビングだけ20畳と広めにしてもらいました。

玄関も別にしたのですが、お互いに家の中から出入りできるように、両方の家の勝手口から、廊下みたいな感じにして、繋げてもらっています。二世帯住宅なのですが、2つの家を行き来できる形にしてもらいました。

そして、義理の両親が年を取った時に、もう少しリフォームして、一体型にしてもらう予定です。

住友林業の担当の方には、二世帯住宅を建てたいろんな人の意見や、間取りなども教えてもらい、長々と相談にも乗ってもらえたので、すごくよかったです

費用は7千万円くらいかかりましたが、私たちも義理の両親もプライベートは大事にできている間取りなので、住み心地はすごくいいです

40代女性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 5.0

細かなわがままを聞いてもらえました

住友林業を選んだ最大の理由は、木の温かみや質の良さが感じられそうな家というイメージに合ったからです。

手狭な敷地でありながら、庭や車庫などの配置から間取りの細かな部分まで、「通常ならこうされますが…」という営業マンの助言に、やや逆らうようなリクエストの数々にも、ひとつひとつ応えてもらいました。

注文住宅とはいえ、一定のスタイルやおおよその枠組みはあるもので、度々驚かれたこともありますが、物理的に不可能な部分を押し切ったことはありません。

使い勝手を考えた時のこだわりなど、時間はかかりましたが、比較的快く応じてもらえたと感じています。風呂場や台所などの備品を選ぶ際にも、程よく助言をもらいながら決められました。

あと、工事中の現場を見学しましたが、完成後の感覚以上に木の存在を実感しました

30代女性 家を建てた地域:京都府
満足度 5.0

二世帯共に大満足です

小さい頃に近所のお家が住友林業で改築されて、とても感じがよかったので、両親ともにずっとあこがれていました。

始めから住友林業で…と思ってはいたのですが、せっかくの機会なので他社のモデルハウスも色々見てまわりました。

お値段的には住友林業は高かったのですが、モデルハウスでの接客や、その後対応してくださった担当者の方の接客もすばらしく、信頼できると思い、最初の望みとおり、住友林業にお任せすることにしました。

住み始めてもうすぐ一年になります。先日の地震や台風では、まわりの家は屋根が剥がれたり、壁に亀裂が入ったりといった被害があったのですが、私たちの家はおかげさまでまったく被害がありませんでした

そして、その際も担当者の方が連絡をくださり、すぐに屋根や外壁の点検に来てくださり、アフターフォローの良さを実感しました。適度に気密性も高く、この冬は床暖房だけで過ごせ、光熱費も以前より安くなりました

子どもがピアノを習っているのですが、防音効果も高いのか、音が外に漏れることがなく、時間を気にせず練習できて、大変喜んでいます。

ずっとあこがれていた住友林業で家を建てられて、両親ともに満足感でいっぱいです

30代女性 家を建てた地域:奈良県
満足度 5.0

住友林業に頼んでよかった

大阪に住んでいたので、大阪市内のオフィスでいつも打ち合わせをしていました。一階にシアトル系カフェチェーンが入る、とても大きいビルの上層階ワンフロアに住友林業があり、部屋からは大阪城が見下ろせる絶好のロケーションです。

2週間に1度くらい、2,3時間使って打ち合わせしましたが、いつも2度はコーヒーなどの飲み物を聞きに来てくれ、チョコレートやキャンディも出してくれました。営業の人や設計士の人、受付の人まで、さすが大企業の社員と感じさせる人たちばかりで、信頼してお任せできました。

契約前の段階で「うちは決して安くはありません」と言われていましたが、70坪の土地に2階建ての家を建てて4500万円ほどでした。特に他の会社と比較をしていなかったので、相場が分かりませんでしたが、後から3000万円もかからず建てられる所もあると聞きました。

作り付けの収納棚やフローリングの材質のすばらしさを住んでから実感しているので、住友林業に頼んでよかったと思います。

30代男性 家を建てた地域:滋賀県近江八幡市
満足度 5.0

二世帯住宅のMy Forest BFを建てました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て二世帯住宅
  • 見積もり金額:6000万円
  • 実際にかかった金額:5800万円
  • 相見積もり社数:1社のみ
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:45坪
  • 坪単価:129万円

いろいろなオプションを付けることになるだろうと想定していたため、初めにもらった見積金額にオプション価格が上乗せされることを考えると、完全に予算オーバーだなと感じました。

提案してもらった間取りは広々としていて、とても魅力的ではありましたが、オプションのための予算を十分に確保したかったため、部屋のサイズを小さくして床面積を小さくしたり、提案の中で快適さに直結しない提案を削ったりしました。

最終的には満足のいく内容で予算内におさまったので、とても良い買い物だったなと思っています。

30代男性 家を建てた地域:山口県山口市
満足度 5.0

グランドライフ平屋を建てました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:3750万円
  • 実際にかかった金額:4100万円
  • 相見積もり社数:8社以上
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:34坪
  • 坪単価:121万円

複数見積もりをした中では、広さや設備の割に高額な方でした。

ただ、見学等で見た実邸の「何とも言えない言葉にできない高級感」に引かれ、契約をしました。

契約後の詳細な打ち合わせにてオプションをたくさん付ける前提での請負契約でしたので、担当営業の方がかなりの値引きを頑張ってくれ、ある程度のオプションを事前にサービスで付けてくれました。

値引きには、同価格帯のライバル大手メーカーと相見積もりをしていたのも効いていたと思います。

予定通り、契約後にオプション(主に内外装)を加え、最終的に請負契約時から400万円近くアップしました。

最も高かったオプションは外壁の総タイルですが、今後のメンテナンスを考えるとつけてよかったと思っています。

広さや設備の割に高額だと思いますが、質の良い建具やインテリアに囲まれての生活は、当初の想定以上に心を豊かにしてくれてます

質の良い建具や細部まで気を遣ったインテリア、丁寧な施工など、はじめに感じた「何とも言葉にできない高級感」はここから来ているのだと気がつきました。

性能重視の会社ではなかったので、気密や断熱にはあまり期待していなかったのですが、前の住居と比べても光熱費は安くなり、エアコンの効きもよくなり、嬉しいです

間取りの設計もシンプルですが(予算の関係で複雑な間取りはできませんでした)、気が利いていて、実際に住みはじめて、動線の良さに感心しました。

打ち合わせから引き渡しまで、不愉快な思いをしたことは一度もありません。

人間なのでミスもありましたが、すぐに修正してくれ、修正で対応できないところは代替案でこちらが納得できるように対応してもらえました。

大手なので工務店やローコストメーカーに比べ、広さや設備に対するコスパはよくはありませんでしたが、非常に満足のいく家が建ったと思っています。

40代女性 家を建てた地域:山口県
満足度 5.0

難しいお金の問題も解決してもらえました

我が家の二世帯住宅は住友林業で建てました。我が家の二世帯住宅は、玄関はもちろん、キッチンやお風呂なども共有、親世代分に一つ部屋が多いだけです。つまり、通常は4LDKが多いと思いますが、うちは5LDKということです。

住友林業にて、家族構成や家のイメージを伝えたら、現在住んでいる家でイメージに近いところを見させてもらえました。

見に行った住宅は二世帯住宅ではなかったのですが、将来的にピアノ教室か何かを自宅でしたいということで、その教室用の部屋が多かったのです。「このような雰囲気になるかと思います」という話でした。

建売住宅でも5LDKはあまり出てこないので、間取りなどもイメージが湧きにくかったのですが、簡単にイメージを持たせてもらいました。あとは間取りに関しては、「洗面所は風呂場にない方がいいですよね」という提案もしてもらったと思います。

さらに、住友林業では、お金のこと(ローンの組み方など)も親身になって相談に乗ってもらったと思います。

父と夫の2人の名前でローンを組むということで、金融機関での取り扱いが夫婦の連名のみのところが多い中、親子で…というところも探してもらいました。

当然、相続の問題も将来的には出てきますので、「権利は半々で」などの話もしてもらいました。

30代男性 家を建てた地域:高知県
満足度 5.0

住友林業で平屋を建ててよかったです!

住友林業で平屋の注文住宅を購入しました。

他社でも平屋に力を入れているハウスメーカーや工務店はありましたが、住む中で自然に囲まれていたいという思いがありましたので住友林業に決めました。住友林業は、特に木をふんだんに使った建築デザインでした。

その他、住友林業の営業マンの営業姿勢や接し方などが非常によかったです。打ち合わせを行っていく中で、どうしてもイメージしにくいことや図面上だけではわからないことがありました。

その際には、実際に建築済の平屋の見学などを提案してもらえました。実際に住んでいる人からの意見も、不満や満足の声を隠すことなく聞けられました。わからないことなどはわかるまで対応してもらえました。

私が建てた平屋は延べ面積で50坪です。総額5500万円になりました。着工から完成までは約5ヶ月でした。

打ち合わせ期間が長く、トータルで1年5ヶ月かかりましたが、内装や外装内部の細かいところまでこだわり、納得がいくまで何度も図面を引きなおしてもらいました。

こだわり抜いて注文した住宅はとても住み心地が良くて、住友林業の木材の香りあふれる空間で毎日過ごせています。親切かつていねいな対応をしてもらえて、住友林業で建ててよかったと感じました

良い評判

30代女性 家を建てた地域:北海道
満足度 4.0

3000万円台後半の2階建て

3000万円台の住友林業の家

住友林業の夜の外観

住友林業の内装

住友林業のダイニングキッチン

住友林業の和室

まず最初に感動したのは無垢床の温かさと感触です。これが気に入り、ハウスメーカーを決める決め手にもなりました。お手入れもあまり必要なく、最小限のメンテナンスで過ごせています。

あとは24時間換気できるところや、断熱性と気密性の高さ(夏冬問わず快適に過ごしています)も気に入っていますが、その分、乾燥が気になるので加湿器は欠かせません。

そして、採用してよかったのは大きな窓です。冬も日中であれば日光で家が暖かいので、暖房要らずな日もあり、心地が良いです。収納も十分あり、家具が最低限で済んだので、空間をうまく活用できていて広く見えます。

住み始めてからは、3年点検の際に壁紙が少しヒビ割れているところを貼り直してもらったり、蛇口が少し緩んでしまった時も迅速に対応してもらったりと、とても頼もしく感じました。

50代男性 家を建てた地域:茨城県
満足度 4.0

4000万円台前半の木造2階建ての家

4000万円台前半の住友林業

住友林業の外観

自分で間取りソフトを利用して、いろいろな間取りを考えて、その内容を設計士に渡し、それをもとに設計してもらったので、とても使いやすい家になりました。

外観についてはメーカーから坪庭を提案されました。

お風呂から見える坪庭でしたが、湯気で何も見えない状態となり、また外から丸見えのため、お風呂の窓はシャッターを取り付けて、常時しめた状態です。

そのため、坪庭は必要なかったと思いました。

屋根は設計士の提案で、少し片流れで、とても素晴らしい外観となりました。

1Fのトイレには男性用トイレを作りたかったので、洋式と男性用トイレを1坪におさめました。

見積もりで小便器12万となっていたので、型番から値段を調べたらなんと定価の2倍…。それを指摘したら小便器は無料となりました。

玄関のドアは親子の見積もりでしたが、両開きにしたいということを伝えて、値段はそのまま変わらずでした。

寝室に5畳ほどのウォークインクローゼットをつくったのも大正解で、とても使いやすいです。

基本的にドアは引き戸にしたので、それもよかったと思います。

断熱に関しては東北地方と同じレベルにしたので、冬場マイナス8度になった時でも室温は15度でした

エアコンはハウスメーカーからの提案(2台で50万)は拒否して、家電量販店(5台で50万)で購入しました。

30代男性 家を建てた地域:千葉県
満足度 4.0

3000万円台前半のビッグフレーム構法の家

3000万円台前半のビッグフレーム構法の家

住友林業の外観

断熱については、よくある一般的な断熱材を使用していました。外壁・内壁間はもちろんすべて断熱材が入っています

室内の部屋の間は希望を言えば入れてもらうことができるようですが、完成後に聞いたので時すでに遅し。これは次の防音にも関係があります。

防音については正直いまいちです。うちはいわゆる防音室ではなく、至って普通の構造にしましたが、ある程度防音にも力を入れておけば良かったです。

室内→室外では、部屋の窓をすべて閉めてても、子供の泣き声などの大きな音は外に漏れます。24時間換気の換気口から外に響いているようです。

また、気密性が高いとは言われていますが、それにより室内→室内は大いに響きます。特に2階の音が気になりました。

2階の足音が響くのはもちろん、1番驚いたのが、2階の隣の部屋の話声が筒抜けで、安いアパートレベルの防音です。理由としては、壁は石膏ボードのみのためでした。

前述したように、壁の間に断熱材を入れることで防音効果が得られるようでしたが、建築前に業者からの話はありませんでした。

将来子供が高校生くらいになった時に、恋人や友達との話し声が筒抜けになるのが心配です。

耐震性は間違いないと思います。むしろ、耐震性や信頼性を重視して大手ハウスメーカーに決めたくらいです

しかしながら、耐震性については正直、中堅以上ならどこも大差なく優秀だと思われます。

日本は地震大国なので、どの業者も耐震性(免震)には力を入れており、大地震で倒壊しないのは当たり前のようになっています。

業者からは「大地震の時には室内が1番安全です、絶対倒壊しませんから。」と言われました。

住み心地は満足しています。営業さんや建築士さんとは話し合いの場が多くあり、こちらの要望を聞きつつ、専門家として良くアドバイスしていただきました

収納を増やすアドバイスに、「LDKの一部にあえて壁を1枚いれる」という一見マイナスな印象の提案がありましたが、実際住んでみると構造上うまく目隠しになりつつ、収納スペースも確保されており、良く考えられた案だったのだと感じました。

また、子供がこの壁を使って部屋の中をグルグル追いかけっこしたりと、予想外にも良い影響がありました。

アフターサービスについては、業者独自のアフターサービス会社が存在し、24時間の相談受付が可能になっています。

家の定期点検の連絡はもちろん、水トラブルの一次処置や、掃除等の相談にも乗ってくれるようです。

オペレーターは男性に当たることが多かったのですが、どの方も親切丁寧に対応してくださり、満足しています。

その他として、大工さん方も非常に丁寧で話しやすい感じだったので、現場で色々とアドバイスを頂きました。

石膏ボード裏に当て木をして、重い物を壁に取り付けられるようにしてくれたり、神棚を作ってくれたりしました。

あとからわかったことですが、業者スタッフ全体的にコミュニケーション能力が高いようで、話し合いなどの対応が良かったのが好印象でした

30代女性 家を建てた地域:千葉県
満足度 4.0

木造2階建ての家

住友林業の家

入居して6年以上経ちますが、家の性能については大変満足です。高断熱&気密で、真冬や真夏でも床暖房やエアコンがあれば、家中快適に過ごせています

実家やアパート住まいの時と比べても、冬の寒さの感じ具合がまったく異なります。寒がりなので一番よかった点です。

また、結露は一度も経験しておりません

残念だったことは、入居後、いくつか工事中のミスがあったことです。階段の板が仮止めだったり、手すりがすぐに取れてしまったり。

ただ、無料点検期間が過ぎていても、きちんと無料で対応していただけたので不満はありません。

他にもミスがあるんじゃないかと不安もありますが、今のところ気になる点はありません。

希望していた無垢床は、傷も増えて来ていますが、それもまた味わいかなと思っています。キレイに掃除した後は特に、サラサラした床がとても気持ち良いです

残念な点もありますが、住友林業で建ててよかったなと思っています。

30代男性 家を建てた地域:富山県
満足度 4.0

3000万円台前半の木造2階建ての家

3000万円台前半の住友林業

住友林業の外観

住友林業の書斎

初めての住宅購入で要領がわからなかったのですが、構造から間取り、インテリアや外構まで、すべてをこちらのイメージ通りに提案してくださったことがとても嬉しかったです

木造で心配していた冬の寒さも、暖房を使用することで問題なく、気密性も抜群で快適に過ごしています

住んでみてからのアフターサービスとしての点検で、いくつかミス(手すりの設置位置や床の小傷、コーキングの剥がれなど)が発生したのですが、こちらも無償で対応してくださり、まだ購入から1年ですが問題なく過ごせています。

高いイメージでいたハウスメーカーですが、こちらの予算も理解した上でのご提案をしてくださり、自分も妻も含めた希望通りの自宅になったと思っています。とても良いハウスメーカーです。

30代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

木造2階建ての家

住友林業の家4

住み心地は良いです。性能について、断熱性は問題ないと思います。夏すごく熱い、冬すごく寒いと思ったことはありません。エアコンの風量も弱で問題ないぐらいです。

リビングの床が無垢材を使用しており、冬に床がすごく冷たくなるようなこともなく、快適に過ごせます

防音についても、気になったことはありません。普通なのかなと思います。

耐震については、ビッグフレーム構法にしたため、大地震が来ても家にいれば安心かなと思っています。住み始めてから大きい地震はないですが、小さい地震が来ても気づかないくらいでした

土地と予算の関係で小さい家になりました。もう少し広くしてもう一つ部屋があった方がよかったかなと思いますが、小さい分掃除は楽ですし、家族を近くで感じられてよかったかなと思っています。

また、ビッグフレーム構法により、柱が少なくなっているため、小さい家ですが、わりと広く感じます

アフターサービスについては、普通かと思います。点検はきちんとやってくれていると思います。その他、要所で担当営業から連絡や郵送物が送られてくるので、気にしてくれているかなとは思います。

40代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

5000万円台後半の住友林業の家

5000万円台の住友林業の家

住友林業の外観

建築工事は住友林業自社もしくは委託された協力会社が行います。我が家の場合は依託でしたが、しっかり作ってもらえました。造作やコーキングがいまいちだったり、壁紙や水回りに問題があったりなどもまったくありませんでした。

重視していた断熱性能は、さすがの木造で申し分ありません。旅行などで長期に不在になったときも、特に冬は冷えすぎるということもなく、すぐあたたかくなります

部屋ごとの気密は間取り次第です。引き戸を採用する場合は、気密はあまりよくなくなる傾向があります。

防音性については、2階からの足音、1階からの生活音は聞こえ、鉄骨造よりちょっと劣る感じがします。そのため、家の中のプライベート重視するには「引き戸不採用」「廊下をもうける」などの工夫が必要です。

全体的にみて、住み心地には満足しています。エネファーム設置の場合は床暖房が無料と言われたのでつけましたが、今では冬の必需品となっています。

アフターサービスについてですが、引き渡し後は関連会社へ移管されるため、建築時の担当とはやり取りはなくなります。

建てた直後に庭の地面の一部が地固め不足により沈下した際は、再度無料で修理対応してもらえました。また、60年保証システムに基づき、定期メンテナンスおよび機材の不具合が生じたときなどは、ネット経由で申し込むと迅速に対応してもらえます。

食洗機が壊れたときは食洗機メーカーではなく、住友林業にネット経由で申し込みをしましたが、1日以内に訪問し、修理対応してもらえました。

50代女性 家を建てた地域:和歌山県
満足度 4.0

木造2階建ての家

住友林業の家8

住友林業の外構

住友林業の外観

木造住宅の木のぬくもりに憧れて住友林業を選びました。

長期優良住宅で耐震等級も3、断熱もしっかり入っており、安心安全です。延床面積37坪で坪単価は80万円ほどでした。

間取りも比較的自由に設計でき(耐震壁を入れるために最低限外すことのできない壁はありました)、1階は壁のないワンフロア風になっています。

木造住宅ですので、将来的にリフォームも自由度が高いです。

収納も、狭いながらも、玄関・階段下・リビング横・洗面所など、たくさん設けられたので、収納には困らない状況です。

木造での心配点であるシロアリ対策もしっかりしていて、処理済の木材を使っているのはもちろん、10年経過時にはメンテナンスもしてもらえます。

購入後には1ヶ月、1年、5年、10年…と定期的にアフターメンテナンスに来てもらえますし、リフォームの相談にも乗ってもらえます。

希望の金額で、自分の理想の間取りをほぼ叶えられていると思います。そのくらい、設計の自由度は高いです。

住み心地も満足度も高いです

50代女性 家を建てた地域:広島県
満足度 4.0

両親も住みやすい平屋

住友林業の平屋

住友林業の平屋外観

両親が住む広島県に家を建てました。当時は大阪市在住だったため、初めの打ち合わせは住友林業の大阪支社で行いました。

ハウスメーカーを何社かに絞った後、実は担当者さんの人柄でこちらに決めました。

地震や火災に住友林業の木造は強いといったお話から、注文住宅の便利な点などを説明していただきました。

あまりに良い点ばかりおっしゃるので、悪い点を伺ったところ、「お値段が高いところです」とおっしゃっていました。

確かにお安くはなかったですが、もともと土地はあったので、今ではお値段も満足しています。家を建てる前に土地の調査もちゃんとしてくださって、安心でした。

住み初めて4年になりますが、大満足です。バリアフリーにした点や、外からの音が本当に聞こえない点、そして断熱性も良いので、両親も喜んでます

60代男性 家を建てた地域:福岡県
満足度 4.0

2000万円台前半の木造2階建ての家

2000万円台前半の住友林業

築15年は過ぎていますが、最近もうそんなに過ぎたのかと妻と話しています。

家を建て住み始めた最初の夏、エアコンの調子が悪く、何回も業者の人に修理に来てもらいました。

しかし、エアコンから水滴が落ち、なかなか直らず…。しかもこれがリビングのエアコンで、使う頻度が一番多い箇所でした。

最後には無料で新品に交換交換してもらいました。

床も今では孫が時々泊りで遊びに来て、少し傷がついたりしましたが、毎年ワックスがけをしているので今でもきれいに輝いています

キッチン、風呂場、洗面所の水回りも何の支障もなく使っています。ドアや窓の軋みもなく快適に過ごしています

また、風雨が強くても雨漏りはしませんし、本当に感謝しています。庭の垣根、木々も順調に育っています。

30代女性 家を建てた地域:福島県
満足度 4.0

文句なしのアフターフォロー

「木造」「地震などの災害強く安全」「アフターフォローが良い」

これがハウスメーカーを決めるときの条件でした。この3点に関しては、どれも満足しています。

木造だと鉄骨に比べて地震などに弱いイメージがありましたが、ビッグフレーム構法の安全面に納得して決めました。

また、柱が少なくていいこと、間口を広くとれることもよかった点です。二世帯住宅にしては広くない土地だったので、少しでも広く見えるような間取りに出来て満足です。

入居後にコンセントを増やしたくなり、それを伝えると、入居後にも関わらず、すぐ来てくださり、追加料金なしで作ってくれました。アフターフォローに関しては文句なしです。

設計士さんはとても良い方だったのですが、男性だったためか、二世帯住宅の微妙な妻姑関係からの間取りの希望をもう少し察して欲しかったという思いもありました。

ただ、毎回議事録をとって、言った言わないにならないよう努めてくれましたし、こちらからの変更要望にも快く応えてくれました

30代男性 家を建てた地域:群馬県前橋市
満足度 4.0

契約後の価格交渉は難しいです

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造平屋(グランドライフ)
  • 見積もり金額:4000万円
  • 実際にかかった金額:4500万円
  • 相見積もり社数:1社のみ
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:35坪
  • 坪単価:129万円

土地代含まなくても、そこらの建売住宅と同じくらいの値段になってしまいます。

最初に提示された坪単価よりも高くなり、結局オプションや太陽光などつけてしまうと130万円/坪くらいになってしまいました。床板を無垢材にしたため、より高くなりました。

施主支給などを駆使すればもう少し費用を抑えられた気がします。

紹介割引を利用したので全体の3%分の値引きができましたが、一度契約すると価格交渉は難しく、オプションをつけないようにしない限りは値段は安くなりませんでした。

40代男性 家を建てた地域:茨城県
満足度 4.0

木造らしい木の香りのする家

住友林業にした理由は、営業マンの印象が一番よかったからです。話をしてい気持ちよく契約をできました。大手の企業なので金額は高めですが、一つ一つのパーツがしっかりと丈夫でした。

地盤の調査もして地盤改良を行い、少々の地震でもびくともしません。木造住宅なので木の香りが心地良く、気持ちが落ち着きます。無垢の床材や高級感がある扉が雰囲気をよくしています

工事については少々問題ありました。地元の業者を住友林業の下請けとして雇ってますから、その時に雇った業者の質によっては不具合が発生します。

私の場合、給排水会社のレベルが少し低く、備品の取り付けが雑で再取り付けが発生しました。アフターサービスは最初の2年間は十分な回数でメンテナンスに来てくれました。総合評価は85点はあげられると思います。

50代男性 家を建てた地域:茨城県日立市
満足度 4.0

DIYすると外構費用はかなり抑えられます

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:4000万円
  • 実際にかかった金額:4500万円
  • 相見積もり社数:4社
  • 間取り:5LDK
  • 延坪:48坪
  • 坪単価:94万円

2013年に建てました。地盤改良工事もなく、4000万円ちょっとで建物は建ちました。残土処理で30万円かかると言われ、処分代をケチるために築山を作ることに急遽変更しました。

カーテン代に100万円かかると言われましたが、これは新築祝いとして、妻の実家から頂きました。

外構は、北側の駐車場と南側の庭で500万円の見積もりでしたが、引き渡しの後、北側の駐車場の整備のみとして、300万円費用が発生しました。南側の庭(100平米)はDIYしました。

芝張りの見積もりは30万円だったのですが、これを節約するために、ネットで芝を購入しようとしたら18万円でした。

しかし、この芝業者が同じ茨城県内のつくばということで、買い付けに行くといくらになるか問い合わせしたら「3万でいい」と言われ、トラックで買い付けに行きました。高速代と油、芝を合わせて4万で済みました。

植栽はネットで1000円以内の苗を買い、今では5m以上になっています。

また、その1年後に、フェンスとウッドデッキで100万かかりました。

隣がドリフのコントに出てくるような長屋で、それが目障りで嫁さんが庭に出てこないことが分かり、境界にバラのフェンスを作ることにしました。結果、トレリス&10万バラで1万かかりました。

北側の駐車場に外構業者がライティングしてくれたので、それを参考に、建屋全体をライティングするようにしました。ライトとトランスで30万かかりました。

30代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

契約前からアフターフォローまで、すべてがていねいです

5年前に、木の風合いを大切にして注文住宅を作っている点に魅力を感じ、住友林業に依頼しました。

営業の方も建築士さんも大変熱心な方で、私共の家族構成や、将来の構想などをしっかりヒアリングしてくださり、将来的なことも見据えた設計を一緒に考えてくれました。

また、インテリアデザイナーさんや外構の担当の方などの専門のスタッフさんとの打ち合わせもあり、様々なことにこだわって設計できました。

【家の性能について】
とても断熱性が高く、冬も大変暖かく快適に過ごせています

床暖房をかけているだけで部屋がとてもポカポカするので、正直エアコンは必要なかったのではないかとも感じることがあります。

また、窓を二重窓にしたことで、さらに断熱性が上がったとともに、冬の結露なども一切なく、ストレスフリーです。24時間換気なので、空気がこもっている感じもまったくありません。

唯一デメリットとして、天然の床材は気に入っていますが、傷がつきやすいと感じます。

【住み心地】
間取りを家族構成やライフスタイル、将来的なことも見据えて設計してもらったので、家事動線もスムーズで、むだなく家事をこなせています

また、収納を様々なスペースを駆使して作ってくださったので、物が多い我が家でも、いつも片付いた状態をキープできています。

木の風合いにこだわっているだけあり、お客様がいらっしゃる際は真っ先にそのことをお褒めいただくことが多く、大変うれしく感じます。

【アフターサービスについて】
1年点検や5年点検など、定期点検を無料でやってくださいます。

専門のスタッフさんがとても細かいところまで見てくださり、メンテナンスなどのコツも教えてくださるので、安心して様々な相談をできます

また、それ以外の際でも気になることがあれば迅速に対応してくださいます。

住んで5年が経過しましたが、がたつきや気になるところが一切なく、とてもていねいかつ頑丈に作られていると感じています

営業の方がとてもていねいな方で、今でも年末などご挨拶に来てくださり、不便なことや困っていることはないかなど、伺ってくださいます。

設計段階からアフターフォローまでがこんなにていねいなハウスメーカーは珍しいのではないかと思います。

住友林業にお願いしたのは大正解だったと感じています。

30代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

人で選んでよかったです

価格は少し高いと感じましたが、全体として満足しています。

さすが大手という感じで、物事の進め方がしっかりしていて安心できました。営業だけでなく、設計やインテリア、施工、外構担当者など、皆さんとても親切で感じがよかったです

大手3社で検討しましたが、営業の方の雰囲気がよかったので住友林業にしました。契約後は毎週のように打ち合わせで顔を合わせるので、人で選んでよかったと思っています。

着工まで約4ヶ月間、綿密に打ち合わせをしました。打ち合わせごとにしっかりと記録を残すので、お互い認識の相違なく進められます。

工事から引き渡しまで予定通り進み、最終的な金額も契約時とほぼ変わりませんでした。

住み始めて半年が経ちますが、今のところ特に問題ないです。間取りとインテリアに関しては、こちらの要望に沿って、何度も修正&提案してもらったので、とても気に入っています

100平米で価格は約4000万円でした(防火地域)。特別なオプションはつけていません。

助成金やローンの事務手続きはほぼすべてやってもらえて、アフターサービスもしっかりとしているので、大手ハウスメーカーで検討してよかったです

40代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 4.0

細かいところまで行き届いています

打ち合わせの段階から、議事の確認(メモにこちらが確認サインをする)などがとてもしっかりしており、安心して施工をお願いできました。

施工自体の価格は高めの方かと思いますが、使う素材もこだわっており、大変住みやすい家となっています

建てて10年経ちますが、どこも壊れることなく、メンテナンス代を考えるとむしろお得な買い物だったかと思います

夫の実家も住友林業で建てて30年になりますが、メンテナンスは一切しなくてもきれいなままです。

セキュリティに不安があり、住み始めた後に外構のリフォームをしてもらいましたが、隣家へのご挨拶など、細かいところまで気を配ってもらいました。

また、住友林業は防蟻も定評があるとのことで、定期的に白アリ防止の処置をしてもらっています。

20代女性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 4.0

アフターサービスの対応に満足

30坪の平屋住宅で、総費用は約3500万円でした。ハウスメーカー2社と工務店を1社の計3社で検討しましたが、安心感とデザインが決め手でした。

価格はもちろん工務店が最も安かったのですが、耐震性やアフターメンテナンスに不安がありました。その点はやはりハウスメーカーの2社は安心感があり、その上で、希望のデザインがより叶えられる住友林業を選択しました。

木のデザインを得意としている会社ですので、床材やインテリアのイメージも私たちが求めているものに近かったのが大きなポイントでした。

契約前は営業の方としか打ち合わせをしませんでしたが、本格的な打ち合わせがスタートすると、設計士の方とインテリアコーディネーターの方がスタッフに加わり、とても充実した打ち合わせとなりました。契約後も色々な提案をしてもらい、満足です。

ただ、設備仕様などは選択肢が思ったより少なく、そのあたりはやはりハウスメーカーを選択すると仕方ない点かなと感じました。

「家は3回建てないと満足できない」と聞いた事がありますが、確かに細かいコンセントやスイッチの位置などは「もっとこうしておけばよかった」と思う点はいくつかありました。

住み始めて約1年が経ちますが、不具合があっても連絡をするとすぐにメンテナンス担当の方も来てくださり、対応にはとても満足しています

30代男性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 4.0

外構工事以外は完璧でした

担当の営業さんもデザイナーさんも感じが良く、打ち合わせもスムーズにできました。さすが住友林業だと思いました。

デザイナーさんのセンスも良く、イメージを上回る家が建てました。トイレと脱衣所のみ床を変えるデザインや、ドアも天井と同じ高さまであるハイドアのチョイスなど、家を訪れた友人も「すごくいい」と絶賛してくれます

建ててもう5年が経ちますが、何か家の事で困ったことや修理の必要がありそうな時に連絡しても、ていねいに対応してくれています。また、その際の対応も早く、安心しました

唯一微妙だったと思うのは、外回りの工事です。ここだけは住友林業の提携というか下請けの業者がしてくれたのですが、打ち合わせも何かあいまいで、工事完了後に打ち合わせと違う結果になってしまったところもありました。

外構工事は住友林業に任せず、自分で別の所を探してもよかったかなと思いました。

総合的には非常にクオリティが高く、信用できる住宅メーカーです。ただ、他のメーカーより金額は高かったです。

30代男性 家を建てた地域:神奈川県藤沢市
満足度 4.0

FP相談できたのはよかったです

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て(The Forest BF)
  • 見積もり金額:3000万円
  • 実際にかかった金額:3500万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:3LDK
  • 延坪:30坪
  • 坪単価:117万円

妥当な金額かなと思っています。高くなった要因はオプションの仕様を大量に追加したためです。

最初の見積もりの段階で、ある程度のオプション費用は含めていただいたのですが、間取りや内装の相談をしていくうちにオプションで費用がかさんでいったという形です。

とはいえ、大きな買い物なので、オプションを付けずに後で後悔するよりは…という思いがあったのと、FP相談でもローン金額は問題なさそうと言っていただけたので、減額の検討はあまりしませんでした。

30代男性 家を建てた地域:千葉県柏市
満足度 4.0

高かったけれど満足のいく二世帯住宅になりました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て二世帯住宅
  • 見積もり金額:8500万円
  • 実際にかかった金額:9000万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:7LDK
  • 延坪:75坪
  • 坪単価:120万円

MyForest BFという商品で二世帯住宅をお願いしました。見積もりよりも上がるだろうと想定していましたが、打ち合わせの途中で出た価格は、最初の見積もりよりもかなりアップしていたため、正直驚きました。

最終見積もりでは、最初の金額から500万ほどアップしていましたが、二世帯で、1階の親世帯と2階の子世帯がそれぞれ別々の仕様になっているため、想像以上には高くなっていないと感じます。

世帯ごとで見ると、ほぼ1階の親世帯の仕様変更等でアップした結果だと感じます。

30代女性 家を建てた地域:千葉県流山市
満足度 4.0

家には満足していますが、思っていたよりも高くつきました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て(The Forest BF)
  • 見積もり金額:3700万円
  • 実際にかかった金額:4100万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:3LDK
  • 延坪:31坪
  • 坪単価:132万円

途中で価格が跳ね上がって驚きました。高くなった要因は2点あります。

1点目は、当初予定していなかった地盤改良の費用や外構工事の追加費用です。

土地と共に購入の方だとご存知の方も多いかと思いますが、購入した土地の地盤が弱いと地盤改良費がかかり、私たちは200万円ほどかかりました。

外構工事も、当然見積もりに入っていると思われたカーポートの屋根が入っておらず、100万円ほど追加でかかりました。

2点目は、キッチンがメーカー仕様だと希望のものが選べなかったためです。

キッチンハウスが選べるということで住友林業で建築請負契約を結んだのですが、欲しかったカウンタータイプのものだと、結局特注対応になってしまいました。

コンロ等のちょっとしたグレードアップを含めると、150万円ほど追加となりました。

なお、契約前は価格についての相談や値引きの提案が営業側からありましたが、打ち合わせにて価格が上がった際は一切ありませんでした。

30代女性 家を建てた地域:千葉県
満足度 4.0

金額以外はとても満足しています

注文住宅を住友林業で建てられたことは満足しています。使っている木材や部品が安心できる点と、アフターフォローなどがきちんと把握されている点などです

ただ、やはり自由に希望を出すと、どうしても予算オーバーになってしまうため、予算内に合わせるためには間取りや広さなどを制限しなければいけませんでした。

もし中堅メーカーや工務店などに依頼していたら、もっと好きなようにできたのかも…という思いもあります。

しかし、結果的には、安心安全にお金を払ったと思い、制限がある中でも収納スペースを充実させたり、好きな色を選んで作った我が家には満足しています。

何よりも無垢床が気持ちがいいのと、床暖房を付けたことは家でリラックスできる点となり、気に入っています

断熱と気密がしっかりして、24時間換気もあるので、冬場は床暖房だけで過ごせていますし、結露もしたことはないです

住み始めて気づいた、工事中のミスが何度か見つかりましたが、それなりに対応してもらえています。

定期点検以外でも、気づいたことを連絡すると答えてもらったり、実際に家を見にきて対応してもらえているのでよかったです。

30代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

非常時にも安心できるZEH住宅

2階建ての木造住宅をZEH仕様で建てました。住友林業のメイン商品であるThe Forest BF(ザ・フォレストBF)をベースにして、間取りや設計を担当者と一緒に考えていきました。

ノーマルタイプであれば可能なことでも、ZEH仕様にすると制限があったりして、完璧に希望どおりにはいかなかった部分もありましたが、総合的に見て満足しています

建てる前にイニシャルコストとランニングコスト(主に光熱費)をじっくりと考慮し、ZEH仕様にすることで安くなるランニングコスト分を、イニシャルコストに乗せることで、かなり高級感のある家ができあがりました。

設備分も入れると坪単価は110万円を超えてきましたが、ランニングコストが抑えられていることを考えると、いい買い物をしたと思っています。

ZEH仕様にするにあたって、我が家では太陽光発電と蓄電池とエネファームを設置しました。売電によって光熱費がだいぶ助けられているのはもちろんですが、何よりも大きいのが非常時でも電気を使える点です。

何かあっても蓄電池やエネファームから電気を取り出せるため、日々安心して生活を送れています。安心を買うという意味でも、ZEH仕様にしてよかったと思います。

30代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

二世帯の生活に対する配慮がすばらしい

3年前、住友林業で二世帯住宅を建てました。私の両親が定年退職したことと、妻も正社員として仕事に復帰したいと言い出し、まだ小さい子どもをどうするかというのもあり、私の両親へ同居を提案したのがきっかけです。

仕事柄、各ハウスメーカーには多少知り合いがいたのですが、とりあえずみんなで住宅展示場に行きました。両親が木造希望であること、完全二世帯にするために遮音に重視したことで、一条工務店と住友林業を比較しました。

比較する上で価格とプラン提案、担当者の印象を重視しました。各社、価格提案前にプラン提案、完成物件の案内、ショールームでの打ち合わせを行います。

当然価格は大切でしたが、今回完全二世帯住宅ということで、生活提案を最重要なポイントだと考えていました。妻や母もおそらくそこを重視していたと思います。

その結果、価格は300万円ほど高い価格ではありましたが、住友林業で契約することになりました。決め手はプラン提案でした。

妻や両親が気に入ったのは間取りと仕様です。高級感のある内装と玄関の位置や生活音に対する配慮はすばらしいものでした。

工事開始から完成まで約4ヶ月半かかりました。完成した建物は打ち合わせの際にCGで見ていたものと大差なかったのですが、若干空間は思ったよりは狭く感じました。

木造ということで、夏も涼しくて快適に生活しています

20代女性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 4.0

施主のことをよく考えてくれるハウスメーカーです

実家を注文住宅で建てました。契約前の打ち合わせのときから、こちらの要望をすごく聞いてくれました。

私たちは5人家族で、兄妹3人も大きかったのですが、「大きくなっても会話がある、仲の良い、帰りやすい家にしたい」という両親の要望を叶えてくれました。

工事が着工してからもこまめに連絡をくれ、工程の進み具合、こうしたほうがより良いと思うなどの意見もたくさんくれました。

実家ということもあり、みんなが家を出て行ったあと、気軽に帰って来れるように、広めのカーポートを作ってくれました。

予算を考慮した上で、私たちの要望を聞いてくださり、とても満足した家を建てられました

私たちも、「ただ大きい家」ではなく、「家族が過ごしやすい家を建てたい」と担当さんに言われました。施主のことを第一に考えて家を建ててくださるんだなと、その時とても感動しました。

建て終わったあとも連絡をくれ、アフターフォローや点検などもしっかりしていて、安心して暮らせています

30代男性 家を建てた地域:滋賀県
満足度 4.0

営業マンに差がある印象を受けました

住友林業で平屋を建てました。優しい感じの家の雰囲気が気に入ったので選びました。営業マンは真面目でていねいでしたが、営業マンによっては差があると思います。

無垢材をふんだんに取り入れた家で、とてもナチュラルなデザインに仕上がり、とても気に入っています。間取りも使いやすく、断熱性の高さも感じられて冬場でも暖かく過ごせるので不満はありません。

ただ、坪単価はかなり高めでした。予算もオーバーしてしまいました。

とはいえ、アフターフォローもしっかりしていますし、安心と快適を買ったと思いながら、日々過ごしています。

30代男性 家を建てた地域:大阪府枚方市
満足度 4.0

大手なので坪単価は高いです

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:4300万円
  • 実際にかかった金額:3300万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:3LDK
  • 延坪:31坪
  • 坪単価:106万円

初期の見積もりの金額では完全に予算オーバーでした。我が家の場合は、とりあえずはやりたい事をすべて項目に入れてもらい、見積もりをお願いしました。

急ぎで家を建てたいわけでもなかったので、何度かの打ち合わせで値段交渉していきました。

それでもまだオーバーだったので、譲れないところを決めて、トイレや照明などのダウングレードで下げていったほか、商品自体をサービスしてもらったところもいくつかあります。

大手メーカーなので高いなとは思いましたが、それでも私の場合はかなり値引きもしてもらったと思うので、住友林業で建てた方の中では安い方なのかもしれません。

30代女性 家を建てた地域:京都府京田辺市
満足度 4.0

2階建てのThe Forest BFを建てました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:3400万円
  • 実際にかかった金額:3600万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:34.56坪
  • 坪単価:104万円

思っていた通りくらいでした。見積もりより高くなったのは以下の3点が要因です。

  • 外構費用が当初よりも20万ほどアップ
  • エアコンを隠蔽配管にして+30万
  • 照明・カーテン・ダイニングセットを住友林業に頼んで+150万

高かったオプションはバルコニー・カップボード・2階洗面台です。

価格交渉は特にしていませんが、もともと予算が少なかったため、営業さんが色々提案してくれました。本体価格の割引に加えて、オプションのサービスもしていただきました。

FP相談は営業さんに紹介されて、行いました。

30代女性 家を建てた地域:山梨県甲府市
満足度 4.0

オプションはケチらない方がいいです

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:3000万円
  • 実際にかかった金額:3393万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:33.6坪
  • 坪単価:101万円

住友林業で注文住宅を依頼したのですが、私の場合はあらかじめ予算を聞かれたため、3000万円くらいと答えました。

そして、その金額にそった見積もりとデザインが出てきましたので、見積もりと実際価格が全然違うというようなことにはなりませんでした。

ただし、色々打ち合わせをしていく段階で、ここをもっとグレードアップしたいとか、逆にこちらから要望が出てくるため、多少の金額アップは仕方ないと思います。

逆に見積もり金額や予算内におさめたい場合は、自分で色々削れば良いのですが、あまりやり過ぎると安っぽくなってしまうため、あまりケチケチしない方が良いと思います。

良い評判も悪い評判も

40代男性 家を建てた地域:香川県
満足度 3.0

木造2階建ての家

住友林業の家2

省令準耐火構造にして設計しました。木目調の表面の下には耐火の素材を組み込んでいます。

床材を無垢の板張りにしました。モデルルームで初めて見たときに、営業担当の方に「素足で踏んでみると違いに驚きますよ」と言われて体験したら、足の裏から伝わる肌ざわりが、普通の合成材の床とは全然違っていて感動しました

また、契約した当時はキャンペーンをやっていて、1階のリビングの床をすべて無垢の板にしました。

外壁はタイルを張るか吹き付けにするのか迷いました。多数の柄から選べるタイルも魅力でしたが、吹き付けの質感が気に入り、選択しました。結果、吹き付けにしたことに満足です。

アフターサービスは10年保証だったのですが、10年経過する時に外壁の塗り替えをしないと次の10年保証が継続しないと言われて、迷いました。結局、保証の継続はしませんでした。

30代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 3.0

工期が大分延びてしまいました

建築工期は多少かかってもいいので、木造軸組みの昔ながらの工法で建てた木の家に住みたいと思い、大手で営業マン・設計士さん共に信頼のおける方だと感じた住友林業で家を建てました。

昔ながらの日本の家という趣を出しながらの、今っぽい新しさもおり混ぜた外観は、私の思い描いていた通りで大変気に入っています

工期は半年以上かかってしまいましたし、予定されていたものよりも長くかかってしまったのは少し残念でしたが、焦ってよくないものを作られるよりは、理由を説明してもらい、しっかりとしたものを建築してもらったのでよかったなと感じています。

建築期間中も何度も見に行きましたが、職人さんはていねいに仕事をされている雰囲気が伝わってきて、好感が持てました

20代女性 家を建てた地域:長野県
満足度 3.0

ミスは多かったけれど、安心して暮らせています

家族が増えるし、そろそろマイホームがほしいなぁと思って行った展示場で、とても気に入った家が住友林業でした。土地探しから一緒にしてもらいました。

住友林業といったら、なんと言っても無垢床です。種類もたくさんあり床材を決めるだけでも一苦労でした。

防音・断熱の面に関しては他のメーカーの方が優れているかもしれませんが、デザインなどは大手メーカーの中でもいいと思います。建築士さんも施主の希望を良く聞いてくださり、予算内での提案を多数してくれました。

度重なる変更についても、きちんと対応してくださり、とても親切でした。

ただ、実際に家が建ちはじめると、受注ミスや変更した点が反映されてなかったりといった点が目立ちました。こちらからの指摘に対しては速やかに対応してくれましたが、ミスが多かったことはとても残念でした。

住友林業の家は大手メーカーの中でも高いほうですが、実際に住んでみて木の香りがする住友林業の家はとても心地良く、高いお金を出してでも建ててよかったと思えます

アフターもしっかりしているので安心です

40代男性 家を建てた地域:静岡県袋井市
満足度 3.0

後からどんどん上がってしまいました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て(The Forest BF)
  • 見積もり金額:4500万円
  • 実際にかかった金額:4900万円
  • 相見積もり社数:3社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:43坪
  • 坪単価:114万円

当初の想定だと4000万円ほどで考えていたため、だいぶ高くなった印象です。

最初の見積もりでは相見積をとって競合したからか、安く算出されていましたが、後々仕様を決定していくと、プラスでかかる費用ばっかりでした。

床材をスプーンカットのものにしたり、折りあげ天井、キッチンのタイル張りなど、こだわると高いオプションばかり…。

ちょうど補助金が終わる切れ目のタイミングだったので、値下げ交渉には応じてくれましたが、施主支給を制限されたりして、人件費の部分で元を取ろうとしていた気がしました。

なお、住宅ローンを組むにあたって、FP相談もしました。

やや悪い評判

50代女性 家を建てた地域:茨城県
満足度 2.0

お金がかかりすぎる…

地盤調査もしっかりしてもらい、東日本大震災の時もびくともしませんでした。24時間換気やペアガラスのお陰で結露もありません

最初の5年間くらいは、設備に問題が発生した場合、無料で修繕してもらいました。

ただ、当初の予定より家がだいぶ大きくなり、あとから必要なさそうなものを減らしていく形になりました。

10年目に、外壁と屋根の補修をしないと保証が延長されないのも大変でした。ローンに加え、さらに数百万円かかるので、その金額を捻出するのが難しかったです。

結局、できたのは防蟻工事のみ。それも20万円。これは今後5年ごとにやらないと保証されません。いいお家で住み心地もいいのですが、お値段もバカ高いです。

友達の家が工務店をやっており、うちだったら半分くらいの金額で建てるよと言われました。確かに、この辺の相場の3倍くらいの金額になりました。

10年目の補修については、うちのように資金を捻出できない方も多いのか、それについてのローン案内も来ました。

住宅ローンだけでも膨大なのに、その上のローンて…と驚きました。

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 2.0

どんどん高くなる

3500万円前後で考えていたのですが、オプションなどを追加した結果、4000万円近くにまでなってしまいました。

住み心地には満足していますが、他のハウスメーカーや工務店で建てた友人宅におじゃましたり、話を聞いたりしていると、そこまで高いお金をかけなくても今の住み心地を得られたのでは…と思ってしまうこともあります。

ネットで調べて知ったのですが、大手ハウスメーカーの中で平均坪単価が1番高いのは住友林業と紹介されていて、あれだけ高ければそりゃそうだよな…と思いました。

ただ、今は当時よりももっと高くなっているようですので、建てたタイミングは良かったと思います。

40代女性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 2.0

下請けのレベルや対応が悪い

20年前、近所に住友林業で立派な家が建ちました。外観がとても気に入ったので、我が家も住宅展示場経由で、住友林業を見学。

増築でもあったため、色々な条件がありましたが、すべてクリアしてもらい、住友林業にて契約しました。

住友林業は、規格があり、あらかじめ規格通りの柱などが納品されてくるため、現地ではカンナを使った大工の腕がなくても家を建てられると、当時、我が家に来てくださった大工さんが嘆いておられました。

また、住友林業と契約された工務店から大工さんが来られるのですが、メーカーと工務店の間で信頼関係がまったくなく、メーカー側の監督さんの指示を工務店側の大工さんは聞かないという事も度々ありました。

よほど安く下請けを使われているのか、来られる人はおもしろくなさそうでした。

住友林業は他のハウスメーカーよりも坪単価が高いのですが、実際下請けの人にはお金が届かないのか、あまり技術面ですぐれた腕の人はいなかったと思います。総じて対応が悪かったです。

その後も敷地内に、家を増築(二世帯住宅化)しましたが、他のメーカーにしました。

そちらはハウスメーカーと大工さんの連携がしっかりとしていて、信頼関係も構築されていました。比較する対象があった分、いまでも住友林業はいまいちだと思います。

ただし、アフターは力を入れているだけあり、アフター対応はいいと思います

後悔のある評判

30代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 1.0

楽しみにしていた引き渡しが…

住友林業と契約して、間もなく引き渡しを迎えようとしているところです。

営業さんも良い方でデザインや間取りも気に入っていて、最高のマイホームになると思っていましたが、最後の確認の段階で施工ミスが出るわ出るわ…。

建築地と居住地が少し離れていたこともあり、あまり現場に行けなかったこちらの落ち度もありますが、外壁も内装もほぼ終わりに近いところになって現地で確認したところ、結構なミスがいくつも見受けられました。

  • クロスが指定していたものと違う
  • 扉の開く方向が逆に付けられていた
  • 階段の段差部分に小さな傷が入っていた
  • 外壁で塗る必要のない部分が塗られていた

などなど、現場作業をしていた大工さんにも責任はあるのかもしれませんが、住友林業という大手で高いハウスメーカーにお願いした分、がっかり度が凄かったです…。

40代女性 家を建てた地域:奈良県
満足度 1.0

建てるまでが大変でした

住友林業で家を建てたのはすごくよかったと思っています。ただ、建てるまでの途中で大変不快な思いをしました。

実際に工事を行うのはもちろん住友林業の社員ではなく、下請けの工務店です。

それはわかっているのですが、とにかく仕事が雑な人がいて、多分まだ見習いだったんでしょう、素人目に見てもおかしかったです。仕方ないのでやり直してもらいました。

あとは現場監督がすごく若い人で、「こんな人にお任せして大丈夫なの?」と思っていましたが、やはり頼りなかったです。

営業の人の迅速さに比べて、何を頼んでも対応がすごく遅い。あとは職人への指示がうまく伝わっていなかったこともありました。

ただ、家自体はとても気にいって住んでいます

口コミからみた住友林業のメリット・デメリット

メリット デメリット
おしゃれ 金額が高い
無垢材の種類が豊富 申し込み制度(契約前に5万円支払い)
木のぬくもりを感じられる家 営業担当に当たり外れがある
耐震性が高い  
断熱性が高い  
アフターサポートが充実  

住友林業で注文住宅を建てた人からの口コミをもとに、住友林業のメリットとデメリットをかんたんにまとめてみました。

メリットの方がデメリットよりも圧倒的に多く、住友林業で家を建てることに前向きになれる結果になったと思います。良いハウスメーカーであることは間違いありませんので、ぜひ前向きに検討してみてください。