クレバリーホームは、フランチャイズ方式で全国展開しているハウスメーカーです。フランチャイズ方式をとることにより、価格を抑えつつも品質を確保した住宅を提供することが可能となっています。

木造軸組工法による自由設計の戸建住宅を主力としていて、価格帯はローコスト住宅メーカーより少し高めの位置づけです。タイル外壁が最大の特徴で、住み始めてからのメンテナンスコストを抑えることができます。

  • 「クレバリーホームの評判や口コミはどう?」
  • 「クレバリーホームが向いているのはどんな人?」

こちらの記事ではこのような疑問やお悩みに回答しています。価格と性能のバランスがいいハウスメーカーで、口コミも数多く集まっていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

クレバリーホームの特徴

クレバリーホームの特徴はなんと言っても「高性能外壁クレタイルの家」であること!オリジナルのタイル外壁を採用することで、デザイン性の高さとメンテナンスコストの低さを両立しています。

工法 木造
エリア 北海道, 青森, 岩手, 宮城, 秋田, 山形, 福島, 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 新潟, 富山, 石川, 福井, 山梨, 長野, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 鳥取, 島根, 岡山, 広島, 山口, 徳島, 香川, 愛媛, 高知, 福岡, 佐賀, 長崎, 熊本, 大分, 宮崎, 鹿児島, 沖縄
坪単価 80~110万円
耐震等級 3相当
断熱等級 7(最高等級)まで対応可
初期保証 10年
延長保証 30年(10年ごと)
スムストック
公式HP こちら

クレバリーホームの口コミ

総合評価:3.95(20)

クレバリーホームで注文住宅を建てた人の口コミです。良い評判がほとんどですが、ちょっとだけ悪い評判や後悔ポイントもあったりしますので、クレバリーホームで家を建てる際の参考にしてください。

とても良い評判

40代女性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 5.0

高齢者にも優しいバリアフリーの平屋です

両親と3人で暮らしています。両親が高齢になってきたため、バリアフリーのことも考えて平屋に建て替えることにしました。ハウスメーカーをどうしようかと迷っていましたが、親戚からの勧めでクレバリーホームにすることにしました。

かかった費用は、30坪弱で2400万円ぐらいでした。工期は地鎮祭から3か月ぐらいです。

平屋だと窮屈な感じなのかと思っていましたが、天井が高くしてあるせいか、1階のみという圧迫感はありません。かえって開放的な感じがします。

窓は大きめで、リビングからつながるようにウッドデッキをつけてもらいました。これらのことも部屋を広く見せるために効果的だったと思っています。

また、敷居の出っ張りなどがないため、引っかかることもなく、とても歩きやすいのです。将来的に車椅子などになっても、十分対応できると思っています。掃除もしやすくなりました。

打ち合わせの段階で、浴室や洗面所、玄関、トイレなどに手すりをつけてはどうかという提案がありました。これは両親にとってはとても使いやすいようでよかったと思っています。提案してもらわないと、私だけではそういった発想がありませんでした。

2階建てのころよりも部屋数は減ってしまいましたが、1つ1つがとても広々とした空間になっているのでとても暮らしやすいと感じています。

定期点検があり、アフターサービスもきちんとしています

30代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 5.0

基礎が頑丈で安心できます

実家の水周りが寿命になったので建て替えをし、二世帯住宅にしました。いくつかハウスメーカーで検討したのですが、3階は部屋が限られる(2部屋しかできない)と言われました。

しかし、クレバリーホームは、3階にリビングもできるし、寝室や風呂など、1世帯分の間取りができると言ってくれました。

また、他社では図面を作成してもらい、検討をしたのですが、こちらでは3Dで見られるので、よりイメージがつきやすかったです。

最終的に、他社と比べ、家に関する法律の知見や考えが豊富だったので、お願いしました。

着工後に思ったのですが、基礎が非常にしっかりしています。基礎を作ってる職人さんと話をしたのですが、基礎の鉄骨の量が他社と比べてとても多く、頑丈な基礎ができると言ってました。

基礎の違いは、やはり職人さんじゃないとわからないので、改めてよかったと思いました。

あと、壁や階段に装飾をしたいと希望した時は、大工さんに伝えた方が理想になると言われ、臨機応変に設計変更をできた点もよかったです(部屋の広さや壁紙の色などは不可)。

40代女性 家を建てた地域:茨城県
満足度 5.0

希望をすべて満たしてくれました

家を建てるにあたって、どのメーカーに決めるかは悩むところです。CMをバンバンやってるメーカーは予算オーバーで対象外だったので、最初はチラシで見た激安のメーカーに連絡をしました。

しかし、間取りが自由にならなかったり、オプションが多くて、結局高額になってしまったのでやめました。建てた後にオープンハウスをやらなければならないのも嫌でした。

土地を購入した不動産屋で「ぜひ家も…」と言われ見学したのですが、やはり間取りや外壁などが気に入らず…。図面でみるとクローゼットの扉と部屋のドアが重なってるなんてことがありました。また、営業の方も対応もイマイチだったため見送りました。

そんな中、住宅展示場で見たタイル貼りの家に惹かれてクレバリーホームを見学したら、間取りも天井高も外壁も自分たちの好みにできるということがわかりました。

価格も予算内で収まったのでクレバリーホームに決定しました。また、営業の方との相性もよかったのか、何のトラブルもなく、家を建てられました

夫が、外壁がサイディングだと年数が経つと黒ずんだりするのが嫌だというので、サイディング以外の外壁を探していました。その他、身長が高いので、天井高を高く取りたいという希望など、すべて満たすメーカーがクレバリーホームでした。

20代男性 家を建てた地域:群馬県安中市
満足度 5.0

コストカットのアドバイスももらえました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:3100万円
  • 実際にかかった金額:3300万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:42坪
  • 坪単価:79万円

キッチンなどの設備について、当初からワングレード高いもので見積もりをお願いしていたので、「まぁこんなものか」と思ったのが第一印象でした。

ただ、基礎や盛り土の費用が思った以上に高く、騙されているのでは…?とも思ってしまいました。

そのため、他のハウスメーカーにも聞いてみたのですが、そちらでも同じくらいの金額だったので、見積もりが妥当だとわかり、信用できました

実際にかかった金額は、打ち合わせをしていく上で思ったほど上がることはなく、担当の方も「こうした方がここも削れますよ」などとアドバイスをくださったので良かったです。

結局、水回りであきらめきれない部分が出てきて、そちらをオプションで入れたりしたことで値段が上がりました。

40代女性 家を建てた地域:静岡県
満足度 5.0

5年間、平屋で快適に暮らせています

クレバリーホームはフランチャイズの工務店ですが、平屋の我が家を建ててくださった工務店はとてもいいです。近所のハウスメーカーや工務店など、ほとんどすべてのモデルハウスを見に行きました。

ハウスメーカーや工務店の方々とたくさん触れて、それぞれの方向性が違うこともわかりました。

クレバリーホームをおすすめしたい方は、大手のハウスメーカーの金額は出せないけど、そこそこお金は出せて、ある程度大手に近い満足感がほしい方に向いてるかなと思います。

うちはあまり予算はありませんでしたが、たまたま、まだクレバリーハウスが自分の地域では無名で、宣伝のためもあり、キャンペーンも利用して、クレバリーハウスにしては、なるべく金額をおさえたほうです。

うちがこだわったのは、タイル張りの外壁です。最近は、いろんな工務店でもタイル張りをはじめたかと思いますが、うちが建てる頃は、塗り壁かサイディングの工務店ばかりでした。クレバリーハウスはタイル張りでした。

あと、間取りも自分たちのこだわりがあったのですが、大手のハウスメーカーは、もともとあるプランから選ぶ間取りで、好みの間取りがありませんでした。しかし、クレバリーハウスの営業マンは、望んだとおりの間取りを作ってくれました。

大工さんもとてもいいです。仕事は、素人の私がみても、きっちりしていたし、アフターも、今も何か困ったことがあれば、電話にすぐ出てくれて対応してくれます。アットホームでありながら、大手っぽい雰囲気ももっている、そんな感じかなと思っています。

もう建てて5年目に入りますが、快適に暮らせています。いろいろメンテナンスもしてもらいましたが、いずれも気持ちよく対応してもらいました

30代女性 家を建てた地域:京都府
満足度 5.0

住みやすいです

20代の時に家を建てました。クレバリーホームは中堅ハウスメーカーとして知られていると思います。私はCMで見たこともあり、近くに店舗があったので話を聞きに行きました。

クレバリーホームは、タイル張りの外壁を採用していることでよく知られています。

一般的には家を建てた後、10年後20年後とメンテナンスが必要となり、相当の費用が必要となります。

タイル張りの外壁だったらそのときのコストが抑えられ、外観もよく、汚れも雨で洗い流されるので、何年経っても美しい外観が維持されるというのが魅力的でした。

内装部分もコーディネーターの方と一緒に自分の好みに造り上げていけ、こだわりも取り入れることが可能です。

35坪ほどの家ですが、建物価格税込みで2500万ほどで、自分の生活スタイルにあった住み心地のよい家となりました。

住んでから2年以上たちましたが、大きな欠陥もなく、定期的な点検もしてくれます。安くはなかったですが、大手に比べればコストも抑えられて満足しています

30代男性 家を建てた地域:和歌山県
満足度 5.0

建てる前も建った後も親切ていねい

家の性能は十分です。木造建築ですが屋内の生活音が外に漏れることが少ないです。耐震性能も十分あるので地震が来ても大丈夫です。

住み心地としては、気密性・断熱性が高いからか、エアコンの効きもいいです。24時間換気もついているので、料理の匂いなどが部屋に篭もることもありません。なお、24時間換気についているフィルターは交換式です。

アフターサービスとして、半年や1年の期間で定期点検が入ります。今のところはなにも不具合は出ていませんが、おかしな所があれば修理してくれるので満足しています。

ただ、新築の木造建築は2年程度は木が動くので、修理するなら2年点検以降に修理をした方がいいとアドバイスももらいました。

50代女性 家を建てた地域:徳島県
満足度 5.0

いい人ばかりでした

最初からクレバリーホームで…と考えていたわけではありません。勤務していた会社の経営者に、クレバリーホームに勤務する知り合いがおり、その縁でお願いすることになりました。

建設にかかった費用は3000万円。両親名義の土地があり、その土地を分筆登記することから始めたので、当初の予定より300万円ほど多くかかりました。

家は4LDK40坪。塀、水道の引き込み、庭、登記などの費用をすべて合わせて3000万円ですので、それを引いての坪単価は75万円ほどでしょうか。工期は4ヶ月。アフターサービスに関しては20年保証付きですので、心配しておりません。

工事の間、母が10時と15時にコーヒー・おやつを出していたらしく、現場監督さんから「お気遣いもらい、ありがとうございます」とのていねいなお礼がありました。

聞けば、そういったことをする家は少なく、本当はあまり受けないようにしているとのことでしたが、母が熱心に持ってくるので、断れなかったとのことでした。

現場監督はいくつもの現場を抱えているらしく、おやつの提供に気づくのが遅くなり、お礼が遅れたとも言ってました。現場監督さんは、しっかりとした人間性で、好感がもてました

台風や雨が続く日があり、当初の予定よりも工期が伸びるのでは…と心配していましたが、子どもの新学期初日にも間に合いました。

2階に3部屋・トイレ・倉庫(クローゼット)、1階にリビング・キッチン・和室・お風呂・トイレというのシンプルな4LDKですが、玄関に広めの吹き抜けを設け、2階の西側の部屋からその吹き抜けが見えるよう小窓をつけました。

その小窓を開けて、2階の窓を開ければ、2階全体に風が通り抜けるので、夏でも大変涼しいです。おかげで、家の中の湿度が低く、よそのお家に比べると、お風呂、トイレ、クロスなどのカビ発生が少ないように思います。

良い評判

30代男性 家を建てた地域:茨城県
満足度 4.0

外壁タイルのこれからに期待しています

クレバリーホームで家を建てて結果的には満足しています。そこまで多くない自分の収入を考えると、一流ハウスメーカーにはとても手が出ませんでしたが、クレバリーホームならなんとか手が出せる範囲でした。

クレバリーホームの特徴は何と言っても外壁のタイルが標準装備であること。これは実際に家を建ててからも外観に重量感があり、大変満足している点です。これだけでもクレバリーホームにする価値はあるのではないかと思います。

今はまだ家を建てて数年しか経っていないので、これから先10年20年経った時に、いつまでも外観が綺麗で居続けてくれてタイルの真価を発揮してくれたらいいなと感じます。

内装もおおむね満足はしていますが、やはり一流メーカで建てた友人の家と比べてしまうと自分の家のチープさは否めません。

これはクレバリーホームがというよりは、クレバリーホームでももっといいグレードを選択すればいい質感の内装になったのかもしれませんが、上述したとおり、私の予算ではできませんでした。

絶対にこの一流メーカーがいいというこだわりさえなければ、価格の割にはタイルも標準装備ですし、検討してみてもいいハウスメーカーと感じています

40代女性 家を建てた地域:新潟県
満足度 4.0

開放感を感じる家です

家を建てようという事になり、たくさんのモデルハウスを見ました。そのなかでクレバリーホームに目がとまりました。デザインや値段が一番希望どおりだったからだと思います。

一番最初にモデルルームで接客くださった営業の方は、親切に説明してくれました。

子どもがまだ保育園だったので、広いモデルハウスに興奮してしまい、走ったり騒いだり迷惑をかけてしまいしたが、嫌な顔をせず対応してくれました。子どもに慣れている営業の方でよかったです。

収納を充実させたかったので、ウオークインクローゼット内に既存の家具に合うように棚をデザインし、作ってもらいました。

土地が1000万で、家が2800万くらいでした。延べ床は38坪で、建物自体はそんなに大きくないと思いますが、部屋の中はすごく広く感じます。

ただ、打ち合わせが多くて、子どもがいたので少し大変でした。大きな買い物なので仕方ない事ですが、短時間に回数を減らす打ち合わせの工夫があるとよかったなと感じます。

工期も打ち合わせで話していたのとそんなに違いがなく、順調だったので、アパートの退去をスムーズにできました。

それと建物が仕上がって実際住みだしてからかかる、固定資産税の説明や火災保険の説明など、素人では忘れがちな事を冊子にまとめたものがあったり、直接説明してもらえると、お金の予定が立つので助かるかなと後で感じました。

30代男性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

良いところの方が多いです

1年前にクレバリーホームで家を建てました。最終まで一条工務店と悩みましたが、決め手は外壁でした

一条工務店のタイルは定期的にコーキングのメンテナンスをしないといけないとの事だったので、建てた後、できる限りメンテナンスをしなくて良い建物にしようと思い、クレバリーホームに決めました。

【よかった点】

新しい家だからか、気密断熱性にはとても満足しています。一条工務店にもお泊まり体験をしましたが、そこまで違いを感じませんでした。

一条工務店は玄関からトイレ、洗面ところ、風呂場まで、すべての足の踏み場に床暖が標準で付いていて、とても住み心地が良さそうでしたが、アパートからの住み替えの場合、床暖はLDKだけでも大満足でした。

あとはタイルの外観や、総タイルにしてはコストを抑えられた点などはよかったです。

【イマイチな点】

ローコストメーカーだからか、客層はイマイチです。営業も当たり外れがあると感じました。

また、営業や現場管理者などの従業員の入れ替わりが多いと感じ、その点は契約にあたって少し不安が残りました。

30代男性 家を建てた地域:愛知県豊田市
満足度 4.0

値引きも頑張ってもらえました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:2000万円
  • 実際にかかった金額:2280万円
  • 相見積もり社数:3社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:35坪
  • 坪単価:65万円

当初の見込んでいた見積もりより高くなりました。大きな要因として挙げられるのは次の2点です。

1点目は「標準仕様だったキッチンと洗面所のグレードを上げたこと」です。

洗面所はアパートのものと大差なかったため嫌だったことと、キッチンについてもカラーや収納など選べる幅が狭かったことから、変更しました。

提携ブランドとしてリクシルとタカラが選べたため、リクシルで一式揃えて値引きをしてもらいましたが、結果として総金額は上がりました。

2点目は「外壁タイル」です。黒を基調とし、アクセントに選んだ木目調のタイルがオプションとなりました。

理由として、昨年出たばかりの新作であることと、より汚れがつきにくく耐久性が強い材料でできているとのことでした。

また、標準タイルで木目調のものは4色ほどしか選べず、デザインに妥協できなかったので追加しました。

特にキャンペーン等は実施されていませんでしたが、当初伝えていた予算をオーバーしていたことから、営業努力として100万円弱の値引きをしてもらいました

希望予算を伝える際、FPに相談したか気にかけてくれたり、実際の支払いシミュレーションを一緒に考えてくれたりしたので、安心して資金計画を立てられました。

30代女性 家を建てた地域:京都府
満足度 4.0

コストパフォーマンスの高さに満足

相談の段階からしっかりと対応してもらえたし、ヒアリングをていねいした上でアドバイスや提案もくれたので、より理想のマイホームに近づきました。

外壁も高級感があり、全体的に落ち着きがありながら、リッチな雰囲気なので良いなと思います。

総額は少し高くなってしまうので、とにかく安さを求める人には向いていないかなと思いますが、耐久性が高いことや、メンテナンス費用を抑えられることを考えるとコストパフォーマンスの面でも十分満足できました。

段差やコンセントの位置など、実際に住んでみて大きく不満に感じる部分が特になく、住む人のことを考えてアドバイスもしながら作ってくれているんだなと感じるし、住み心地も良いので満足です。

30代男性 家を建てた地域:奈良県
満足度 4.0

満足のいく家になりました

家の性能は高いと思います。理由は「断熱性と気密性が高い」という説明を受けた印象が強く残っているからです。

数多くのメーカーを見学し、検討しましたが、断熱などについて詳しく教えてくれるメーカーは少なかったです。また、実際に賃貸の時より快適に感じています。

今のところ、アフターサービスとして何かお世話になった経験がありませんが、担当さんが定期的に連絡をくださるので安心しています

住み心地は賃貸との比較になってしまうので、当然良いですが、断熱性が高い分の差を実感する瞬間はまだありません。

また、妻はSNSを駆使して、やりたいデザインやアイデアや設備関係などを実際に実現させて、完成した家に満足してくれているので、私もホッとしています。

30代女性 家を建てた地域:鹿児島県
満足度 4.0

やっぱりタイルがいい!

家を建てるにあたって、他のハウスメーカーの見学も行きましたが、質と価格と人柄のすべて満足できたのはクレバリーホームだけでした。

クレバリーホームといえばまずタイル!タイルをふんだんに使用している割には値段が高過ぎず、とても良いと思います。

タイルは汚れが落ちやすくて、年末大掃除の時の高圧洗浄ですぐキレイになります。タイルの色やデザインも豊富で、イメージ通りの家を建てられました。

自由に設計できたので、夫の隠し部屋を作ってもらって、夫がひとりで籠もる時間と場所ができました。子どもたちも夫の部屋にたまに遊びに行くのが楽しいようです。笑

また、担当の方がとても親切ていねいで、よく相談に乗ってもらえました。迷っているときなどには、背中も押してもらえ、イメージ通りの家になりました。

良い評判も悪い評判も

40代女性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 3.0

コストパフォーマンスは悪くないと思います

クレバリーホームに決めた理由は、大きく2点あります。1点目は「坪単価が手頃だったこと」、2点目は「営業担当者の応対がよかったこと」です。

家を購入しようと決めた時に、どこのハウスメーカーにするか夫婦で悩みました。特に知り合いがいるわけでもありませんでしたので、インターネットで調べたり、住宅情報誌を調べたりしました。

大きな金額の買い物になるのと、注文住宅にしたかったので、実際に見ないと始まらないなと思い、住宅展示場に行きました。

その時点でも、どこのハウスメーカーを見に行くかというのは決めてなく、モデルハウスの見た目で、「この家が私たちの希望に近いかな」という家に入り、担当者の方と話をしました。

そして、4軒目に入ったのがクレバリーホームでした。こちらの担当者は、私たちの間取り等のイメージを伝えたところ、すぐに、図面を書いてくれました。

他の会社では、そこまでしてもらえることはなかったので、その場で即答し、契約することを決めました。

家の工事が始まり、現場の責任者の方と相談しながら、工事が進みました。正直、段取りは悪く、予定通りに進まないことに加え、下請けの方との連携が悪く、壁紙や床板が契約していたものと違ったこともありました。

現場監督の方も、何度も携帯で下請けの方と連絡を取り、怒り気味に話されていることも何度かありました。ただ、現場監督の方は一生懸命動いてくれましたので、何とか家も完成し、私たちの希望どおりの家が建ちました

住み初めてから、気付いたこともいくつかありました。床に傷がついていたり、壁紙が貼られていない所もありました。引き渡し後ではありましたが、連絡をすると、無料で直してくれました。

注文住宅にして最もよかった点は、同じ家が他にはないという点です。反省点は、私たちは素人なので、もっと専門の方に教えてもらってから間取りなどを決めた方がよかったかなという点です。

30代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 3.0

ごくごく普通です

あまりこだわりがなかったのですが、テレビでやっていた「タイルの家」に惹かれて、クレバリーさんを選びました。

他のメーカーも回りましたが、営業担当者さんとの相性や、土地も含めて探していたので、そこで協力してくださった営業さんの働きもあって決めました。

こだわりとかは特になかったのでスムーズに決まりましたが、家が建った後から「こうしたらよかった」とか、いろいろ出てきました。

もう少し、いろんな内装の提案をしてくださる人が担当してくれたらよかったかなと思いました。外構も提案してもらったのですが、普通過ぎて、他で探して、やってもらいました。

かれこれ5年住んでいますが、不便なことはないです。ちゃんと定期点検もあるし、気になるところは直してくれます。タイルのお家なので、やっぱり汚れには強い気がします

建てた後のフォローは違う方が担当なのですが、新たに「これを付けたい」とお願いするときは、また営業さんと話してと言われて、この辺りが融通がきかなくて、面倒だなと思いました。

工務店だったら、もう少し親身に相談にのってもらえそうな気がしました。

やや悪い評判

30代女性 家を建てた地域:山形県
満足度 2.0

建物はいいけれど、近隣への配慮が足りませんでした

三世帯になり手狭になったので、実家を建て替えすることなりました。

私たちが住んでいる地域は30年ほど前に市が分譲した土地で、その時は「建物と建物の間は1.5m空けること」というルールがありました。

ところが、効力が切れて「間は30cm空ければよい」というルールに変わっていました。

クレバリーホームの担当者は、雪国で屋根の雪下ろしが大変にならないよう、南側をいっぱいに空けた、片流れの屋根を提案しました。

父は雪下ろしがなくなることに喜んで契約しましたが、建て始めてまもなく、北側のお家から「まったく日が入らなくなった。工事を中断してほしい」とクレームが来ました。

確かに北側には30cmしか空けませんでしたのでギリギリですし、片流れの屋根にしたおかげで北側はまるで3階建ての高さに。

担当者に相談しましたが「ちゃんと法律は守ってるので大丈夫」と言って、そのまま建て終わってしまいました。

もう少しお隣さんに配慮すべきだったと思います。30年仲良くやってきたお隣さんだったのに、お互い嫌な思いをすることになりました。

30代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 2.0

営業マンに差がありそうです

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:2500万円
  • 実際にかかった金額:3000万円
  • 相見積もり社数:3社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:35坪
  • 坪単価:85万円

詳しく打ち合わせする度にオプションが増えていってしまいます。途中から打ち合わせするのが怖くなってきました。

あれもこれも素敵なものはすべてオプションで、営業の方に不信感を抱きました。もう少し標準仕様を良いグレードでまとめてあれば納得もしたんですが…。

あと、営業の方が知識がなくて、長期優良住宅や一次消費エネルギーなどについてもあまり詳しくなく、途中から大丈夫かな…と不安になりました。

私自身、二級建築士の資格を持っているのですが、最初に出てきたプランも素人が考えたレベルでした。

後悔のある評判

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 1.0

フランチャイズだから質の差が出やすい

妻が住宅展示場みたいなところへのバスツアーに参加し、気に入って依頼しました。主婦層にはかなりウケがいいみたいですね。

個人的には「夢を叶える会社」みたいなことを言いながら、ビデオで震災場面を流し、不安を煽るやり方で不安を感じていましたが、残念ながら的中してしまいました。

ちなみに、説明会で「工務店とかではこうですが、クレバリーはこうです!」と、いかにもクレバリーが特別にすごいみたいなことを説明されますが、中堅以上のハウスメーカーではほとんどやっている普通のことです。

実際、設計を始めてからの話ですが、担当者がかなり残念な人で、要望があまり反映されません。何度もやり直しさせました。途中で担当を変えてくれとお願いしましたが、所詮は単なるフランチャイズの設計事務所で、他に人がおらず、その人が最後まで担当に。

着工が遅れに遅れたこともあり、こちらもかなり折れることでようやく工事に入りました。実際の工事のほうもかなりお粗末。特定されるのが嫌なので、具体的なことは書けませんが、設計書と違う部分が多々あり、かなり揉めました。

引き渡し拒否をすることも検討するほどでしたが、土地はうちのですし、引越もできないしで、最終的には若干の割引でこちらが泣きました。担当者とは二度と会いたくないです。うちだけが特別悪いパターンかと思っていましたが、周囲の評判も似たようなものでした。

ちなみに、説明で「フランチャイズなので、もしうちが倒産しても、本部を通して他のフランチャイズが対応するので安心です」的な説明がありますが、よく考えてください。

仮にコンビニと問題が起こったとして、売ってもいない他のフランチャイズ店が積極的に親切ていねいに対応すると思いますかと。

かなりネガティブなことをいろいろ書きましたが、クレバリーホームズはフランチャイズですので、その発注するフランチャイズ店(工務店)自体にかなり左右されます。実際にその工務店が建てた家を何件か見ることをおすすめします。

口コミからみたクレバリーホームのメリット・デメリット

メリット デメリット
タイル外壁で重厚感がある タイル外壁にひびが入ることがある
メンテナンスコストが安い 担当者の当たり外れがある
コストパフォーマンスが高い 工務店の技量に左右される
大手ハウスメーカーより安い  
断熱性が高い  
耐震性が高い  

クレバリーホームで注文住宅を建てた人からの口コミをもとに、クレバリーホームのメリットとデメリットをかんたんにまとめてみました。

メリットの方がデメリットよりも圧倒的に多く、クレバリーホームで家を建てることに前向きになれる結果になったと思います。良いハウスメーカーであることは間違いありませんので、ぜひ前向きに検討してみてください。