積水ハウスは、累計施工棟数が世界一の大人気ハウスメーカーです。木造住宅のみのハウスメーカーが多いなか、積水ハウスは高い技術力を活かして木造住宅も鉄骨造住宅も手掛けています。
全国的に名の知れた大手ハウスメーカーは何社かありますが、その中でも積水ハウスは売上も施工実績も群を抜いています。注文住宅を建てる際に、他社と迷って最終的に積水ハウスを選んだという方も多いです。
- 「積水ハウスの評判や口コミはどう?」
- 「積水ハウスが向いているのはどんな人?」
こちらの記事ではこのような疑問やお悩みに回答しています。大手ハウスメーカーを代表する会社で、口コミも数多く集まっていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
積水ハウスの特徴
積水ハウスの特徴はなんと言っても「どんな理想も叶えられる家」であること!他社を圧倒する水準の非常に高い技術力を持っていて、木造でも鉄骨造でもできないことはないと言われるほどの高い提案力や設計力も魅力となっています。
工法 | 木造・鉄骨造 |
---|---|
エリア | 北海道, 青森, 岩手, 宮城, 秋田, 山形, 福島, 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 新潟, 富山, 石川, 福井, 山梨, 長野, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 鳥取, 島根, 岡山, 広島, 山口, 徳島, 香川, 愛媛, 高知, 福岡, 佐賀, 長崎, 熊本, 大分, 宮崎, 鹿児島 |
坪単価 | 120~150万円 |
耐震等級 | 3(最高等級) |
断熱等級 | 7(最高等級)まで対応可 |
遮音性能 | D-40~50 |
初期保証 | 30年 |
延長保証 | 永年(10年ごと) |
スムストック | 〇 |
公式HP | こちら |
積水ハウスの口コミ
総合評価:4.39(133)
積水ハウスで注文住宅を建てた人の口コミです。良い評判がほとんどですが、ちょっとだけ悪い評判や後悔ポイントもあったりしますので、積水ハウスで家を建てる際の参考にしてください。
とても良い評判
満足度 | 5.0 |
---|
すばらしい木造住宅
子どもも2人目が誕生し、戸建てに対する強いあこがれのようなものがざっくりとありました。
すでに結婚前に中古マンションを購入し、リノベーションして住んでいたのですが、3LDKで87平米という広さで子ども2人を育ててゆくのに、将来手狭になるのでは…と思い始めたタイミングでもありました。
また、さらに消費税もあがるということで、そういった思いは強くなっていきました。
ちょうど自宅近くに住宅展示場があることから、お散歩と子どものヒーローショー見学をするついでに見に行きました。あまり構えてゆくと夫が抵抗すると思ったので、そういった理由をつけてぷらっと行きました。
ちょうど連休中の中日ということで子連れのファミリーが多く、夫もそういった雰囲気に飲まれずに住宅展示場に足を踏み入れました。私は、すでに見学したいメーカーを定めていたので、さりげなく内覧に引き込みました。
両親が積水ハウスで家を2回建てていて安心感があるので、私もそういった理由から「家を建てるのなら積水ハウス!」とほぼ決まっている状態でした。
内覧し、ベテラン営業マンからのスマートな営業トークがあり、さらにはすばらしいモデルハウスに、夫もあっという間にその気に。さらには今住んでいるエリアで積水ハウスの宅地計画があるということから、話はとんとん拍子に進んでゆきました。
設計も、家事の動線や子どもたちが成長した後のことなどをしっかりと考慮し、予算は少しオーバーしましたが、満足できるすばらしい家になりました。
2階リビングの住宅なのですが、休みの日にコーヒーを飲みながら窓の外をみる時間が本当に至福のひと時です。
満足度 | 5.0 |
---|
20年以上住んでも大満足
2003年に木造注文住宅を建築するにあたり、工務店や大手メーカーの展示場などをいくつか見てまわりました。モデルハウスをいくつか見学する中で、一番対応がていねいで、建物のデザインも魅力的だった「積水ハウス」に建築をお願いする事にしました。
金額的には、他のメーカーよりも高めの設定であり、金額面で考えると、正直、迷うところでありましたが、デザインや安全性など、多くの点で他のメーカーよりも優れており、最終的には積水ハウスに設計から建築までをお願いしました。
建物引き渡し後の対応もとても良くしてもらって、今でも定期的に「不都合な点がないか?」という確認の電話を頂戴します。アフターサービスも万全なので、こちらのメーカーにお願いしてよかったと思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
安心を買う
実家の両親が積水ハウスで建て替えをし、その時の担当者さんや実際にできた家を見せてもらっていたので、その流れで積水ハウスを選びました。
もちろん私たちも、住宅展示場を巡り、他のハウスメーカーも含めて比較検討を重ねてきました。その中で、やはり両親と同じ積水ハウスにしようと思えた理由がいくつかあります。
一つ目は営業さんや設計担当の人がとても感じがよく、こちらの要望などをきちんと反映し、さらによりいいものを何度も提案してくれたからです。自分たち以上に家づくりに熱心に向き合っているとすら思ったほどでした。
二つ目はアフターサービスがよかったことです。家は完璧に仕上げたつもりでも、どうしても不具合が生じる場合があります。その時にすぐに駆け付け、対処してくれ、いつも気持ちよく応対してくれるのが積水ハウスのよさだなと思っています。
よく、他のハウスメーカーの口コミで「お金をもらったらそれで終わり、アフターが悪い」というのを見かけます。売る時ばかりいいことを言って、できてしまったらもうそれでおしまい、というハウスメーカーも多いのだとか。
そんな中、積水ハウスはアフターもきちんと見てくれるのでありがたいです。坪単価などはその部分だけを比較すると積水ハウスは高いと言われてしまいますが、高さゆえの安心感がありますよ!
満足度 | 5.0 |
---|
高いですが、パフォーマンスは最高です
震災に強いという安心感があり、積水ハウスにしました。
実際に住んでみると、トイレのドアの鍵が閉まりづらいなどのトラブルがありましたが、アフターケアがしっかりしているので、1ヶ月検診の時に相談でき、早急に対応してもらいました。
また、庭が広く、植物のケアについても相談に乗ってもらいました。ありがたいし、安心感があります。
太陽光やエネファームなどを導入したZEH仕様の家なので、電気代が安くてびっくりしました。
寒い冬でも電気代を気にせずに、エアコンや床暖房をつけて過ごせ、快適です。赤ちゃんがいるのですが、ハイハイも裸足でさせてあげられ、よかったです。
積水ハウスは初期費用が高いですが、コストパフォーマンスを考えれば、納得の価格だと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
積水ハウスにしてよかったです
打ち合わせが毎週末のようにあり、その都度、不安な事などを相談し、解決してもらえてよかったです。
他の大手さんとも打ち合わせをしていましたが、積水ハウスの方が回答が早く、こちらのやりたいことの意図を理解して、よりいい提案をしてくれました。
家の性能も、事前に工場見学にも行っていたことで、震災にどれほど強いのかなどを理解でき、安心して住めています。
また、環境に優しいエコの家ということで、エネファームと太陽光発電をつけたことにより、電気代が格安です。大きな家で、真冬は床暖などを使っているのに、小さなアパート時代よりも電気代がかかっていません。
アフターサービスも充実していて、定期的に担当者さんが訪問してくれています。
満足度 | 5.0 |
---|
営業マンが最高でした
まずハウスメーカーを決めるまでは「営業マンとの相性」が大事です。
営業マンとの相性が良くないと、打ち合わせがストレスになりますし、最悪の場合、住み始めた後も家づくりの悪い思い出として残りかねません。
- 話しやすい
- 親身になった提案をしてくれる
- コミュニケーションがしっかり取れる
この3点を満たした営業マンのいるハウスメーカーを選ぶようにしましょう。我が家の営業マンはバッチリ満たしていました。
そして、ハウスメーカー問わず、色んな家を実際に見てみてください。実際に見ることで、自分がどんな家にしたいのか、具体的にイメージしやすくなると思います。
頭の中を他人が覗くことはできないので、イメージを具体的にすればするほど、営業マンとのイメージの共有がうまくいくようになります。
満足度 | 5.0 |
---|
10年住んでも大満足の二世帯住宅
注文住宅で二世帯住宅を10年ほど前に建てました。モデルハウスにも何度も行きましたが、どの担当者も感じが良く、ていねいでした。
なかなかイメージがわかず、設計を頼む以前に色々迷っていたのですが、同じ区画で先に内装まですすんでいるお宅に許可を取ってくれて中を見せてくれたり、大型バスを準備して、茨城県にある体験型ミュージアムの「Tomorrow's Life Museum」へ連れて行ってくれたり、(昼食のお弁当まで用意してもらいました)とても細かい面まで気を使ってくれました。
いざイメージが膨らんできて、設計段階に入っても、意見が何度も変わったりして、設計士さんには図面を何度もやり直ししてもらいましたが、嫌な顔一つせず、毎回何とか希望に添える形プラスアルファで提案してくれました。
毎回設計図があがると週末に打ち合わせ、やり直しならまた1、2週間後といった感じでしたので、そこでかなりの時間が費やされましたが、最後までていねいに付き合ってくれました。
設計が決まると、建具や材料決めです。イメージができてきていたのでそこは割とスムーズに行きました。また、さすが大手というくらい、一つ一つの材料の数が豊富でした。
内装には内装担当の女性がついてくれ、見た感じからも信頼できるくらいセンスがよかったので、アドバイスしてもらってよかったと思っています。建築費は約4300万円かかりました。延べ坪は40坪です。
住んでから約10年経ちましたが、無事10年点検も済み、ガタらしいガタもなく、積水ハウスに頼んでよかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
暖房効率がとてもいいです
日本の気候に合っていて、将来リフォームで間取りを変えやすいと思い、木造住宅を希望して、ハウスメーカー探しをしました。
積水ハウスは軽量鉄骨造のメーカーのイメージでしたが、シャーウッドという木造住宅ブランドもあり、日本一の建築実績とアフターサービスに惹かれて選びました。
他のメーカーと比べ金額はかかりましたが、家の性能には満足してます。
1番驚いた点は、暖房効率です。断熱性能が良いため、冬は少しの時間だけ暖房を入れて、日中は暖房なしでも過ごせます。
また、構造が良いため、間取りを計画する上で自由度が高く、風の通りや日当たりを重視して設計できたので、夏も涼しく過ごしやすいです。
アフターサービスも担当の社員の方が定期点検だけでなく、相談するとすぐに駆けつけてくれるので、とても満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
安心してお任せできました
二世帯住居を依頼しました。条件として、玄関はひとつでも完全分離型にしてほしい、2階の子世帯では子どもが帰ってきた時にリビングから見えるような作りにしたい、と示しました。難しい部分も次の打ちわせでは期待以上の間取りを作ってきてくれます。
他社では「今月中に決めれば値引きます」など煽られることがあり不快でしたが、積水ハウスはそのような営業トークもなく、じっくり向きあってくれます。建築費3200万ほどと設備や工事諸々で4200万弱でした。
工事から4ヶ月弱で完成。何度か現場に突然訪問しましたが、とてもしっかり作ってくれており、近所からの評判もよかったです。
また、設備担当や家電アドバイザー、インテリア担当など専門の方に細かく相談もでき、アドバイスも期待以上。心強く安心してまかせられました。
満足度 | 5.0 |
---|
コストパフォーマンスはいいと思います
私は積水ハウスで一戸建てを建てました。実際に建てた家は鉄骨造の「フレキシブル3階4階」です。
予算としては木造住宅のシャーウッドの方が安いのですが、耐久性を考えると、鉄骨造の住宅の方が長持ちして結果的には安い買い物だという口コミをたくさん見ていましたので、塾考の末、「フレキシブル3階4階」を選びました。
3階建にしたおかげで、間取りの設計にはかなり自由度を持たせられました。1フロアごとの部屋をとても広くすると、デザイン的にもとてもいい家を建てられますよ。
それに積水ハウスの注文住宅は、デザイン等で注文をできる幅が他のメーカーよりもすごく広いと思いました。窓の位置などは、実際に建てる土地の立地条件などを加味しながら細かく調整できるので、採光性がすばらしくいい家ができます。
また、限られた土地の広さでなるべく間取りが広い家を建てようとすると、設計上の自由度が高い方が間取りも広くできます。
建物自体は鉄骨造なのでとても頑丈です。そのため、火災保険などの保険料がかなり安く抑えられることも魅力ですね。
家は人生の中でとても高い買い物です。確かに積水ハウスのフレキシブルは他の注文住宅と比べると高く感じますが、その性能、質を見ていくと、結果的にはコストパフォーマンスのいい買い物だと言えます。
満足度 | 5.0 |
---|
住宅性能が高い
積水ハウスで3階建ての二世帯住宅を建てました。
- 建築予定地が住宅密集地である
- 古い家を解体する必要がある
- 縦長の狭小地
- 建蔽率(60%)
- 北側斜線制限
などの制限がありましたが、希望であった「鉄筋造(可能であれば重鉄筋)の3階建て」「風呂以外の水回りは最低2つ」「ベランダは少し広め」などの細かい条件も可能な限り盛り込んで設計してもらえました。
担当営業の方と建築士の方、まわりのスタッフの方の連携も密で頼もしかったです。
防音についても、目の前が交通量の比較的多い道路でありながらも車の音はほとんど聞こえませんし、断熱についても、特に冬場の日中はほぼ暖房いらずで過ごせます。
費用はかかりますが、アフターサービスも含め、総合的に満足いくものとなったと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
狭さを感じさせない工夫があります
共働きなので、駅から近い土地を探していました。土地がとても狭く、2階建てでは子ども部屋が作れないこともあり、大手の積水ハウスに相談。
実際に建てた家を見させてもらったのですが、間取りにむだがなく、建物の造りもしっかりしていたので、こちらに決めました。
【窓が高いから狭さを感じさせない】
積水ハウスの3階建ては、中がとても広いです。知人が建売の3階建てに住んでいるのですが、圧迫感の少なさはやはり積水の方が上。
窓が視線より高い位置にくり抜いてあるので、実際の敷地面積よりも広々として見えるデザインになっています。
お世辞抜きに高級ホテルのラウンジのように寛げるので、こちらに決めてよかったなぁと思っています。
【テラスがあり、人目が気にならない】
積水ハウスの3階建てには、プライベートテラスがあります。外からでは覗けない仕様になっていて、別荘に住んでいるような気持ちになります。
晴れた日はテラスに入れたての紅茶やコーヒーを持って外に出ているのですが、自分だけの贅沢を味わっている感じで、すごく気持ちがいいです。木目の優しいデザインがナチュラルで高級感を出しています。
最初は「3階なんて…」と思っていた私ですが、水害の多い現代ではむしろ「2階より3階の時代」。注文住宅でお悩みの方にも、自分にあった3階建てのマイホームを見つけて、実りのある毎日を送ってほしいです。
満足度 | 5.0 |
---|
2016年に建てました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4541万円
- 実際にかかった金額:4541万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:46.12坪
- 坪単価:98万円
同じ地域内で、広い土地をずっと探しており、登録してあった不動産屋から市場に出る前の土地を紹介され、即決で決めて購入しました。
それと同時にハウスメーカー3社(へーベルハウス・ミサワホーム・積水ハウス)に、2階建てでプランを考えてほしいとお願いしました。
当初は手付まで払ってヘーベルハウスに決めかけていましたが、見積もり変更時の金額に不信感があり、ご破算になりました(返金処理済み)。
ミサワホームは、掲示されたプランが平凡過ぎで、さらに対応が遅い事でなくなりました。
積水ハウスは、設計士の方と夫の馬が合ったようで、とんとん拍子に話が進み、積水ハウスで建てることになりました。
大手のハウスメーカーなので、施工前の近隣挨拶から始まり、工事期間中の場内の整理整頓、粉塵等の飛散も気を付けて工事されており、安心できました。
また、何かあれば現場監督にすぐに連絡がつくのも良かったです。犬の散歩がてら毎日通り、お家が建っていくのを見るのはとても感動しました。
家の建築だけでなく、外構工事も積水ハウスにお願いしました。統一感のある素敵なおうちになり、大満足です。
家は建てて終わりではなく、その後のメンテナンスや保証、買い替えまで考慮することになるので、金額は妥当だと思います。
特に積水ハウスのキャンペーンはなく、国の方でエコ補助金のようなものがあり、それを30万分利用しました。価格交渉はしても、焼け石に水程度の減額で、端数を丸める程度です。
なお、「また家を建てるときどこにお願いしますか?」と問われましたら、積水ハウスと答えます。同じ設計士の方がいいですね。本当に満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
地震に強くて安心できる二世帯住宅
8年前に積水ハウスで二世帯住宅を建てました。積水ハウスの良さは「地震に強い」という点。最近でも大きな地震が来たりしていますが、テレビで見るマグニチュードを感じさせないくらい私の家は揺れません。
木造シャーウッド工法で家を建ててもらったので、耐震性が本当にしっかりしています。また、私自身も地震対策もしっかりしているので、何があっても対応できるようにしています。
営業マンの方とはたくさん打ち合わせをしました。家具などにもこだわりがあったので、長さを測って入れられるのかどうかチェックしました。
壁紙の色、フローリングの色にもこだわりました。基本的に上棟が終わり、現場での初回打ち合わせまでに配色を決めれば変更も可能でした。なので、現場でイメージを沸かせながら配色を考えられました。
積水ハウスは断熱材にもこだわりがあり、夏は涼しく、冬は暖かい環境で生活できます。
値段は他社より少し高めでした。しかし、耐震性が一番しっかりしていた点と、営業マンが最後まで要望に応えてくれた点を考えると、積水ハウスで家を購入して本当によかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
不具合は何もありません
私が積水ハウスに決めた一番の要因は「信頼のおけるところにお願いしたい」という希望が強かったからです。
最近はあまり聞かなくなりましたが、ちょっと前まで耐震偽装などが話題となっていて、変な業者ににそのような設計や作業は絶対に任せられないと思い、信頼できるところを色々と調べた結果、積水ハウスになりました。
特にフローリングの光沢が鮮やかで、そのすばらしさにびっくりしてしまいました。新しいとここまで綺麗なのかと、頬づりしたくなるほど綺麗で、最初は少しでも汚れたら毎日4,5回は拭きたくなるくらいでした。
歪みやきしみ等も一切なく、本当に満足しています。施工の作業日程についても計画通り進んでいって、安心して任せられました。
満足度 | 5.0 |
---|
アフターサービスもばっちりで安心
複数のハウスメーカーが集まる住宅展示場で3社と商談しました。最初に無理のない資金運用ができるかどうか、ライフプランの相談からしてくれたのが積水ハウスでした。
他の2社は家の構造のメリットなどをアピールしていました。そして「どのような家がよいのか」「いつごろ建てたいのか?」など、すぐに現実的な話ができていいものの、長く付き合っていくという部分で少し信頼性に欠けました。
そこで、積水ハウスに決めました。かかった費用は5500万円。坪単価は120万円ほどです。広い土地が見つかったので、迷わず平屋に決めました。工期は3ヶ月ほどかかりました。
屋根全面に太陽光を敷き詰め、売電して月々のローンコストが軽減できるようにしました。屋根の形は片すべりの屋根で、一番発電効率のいいデザインです。これで毎月最低でも3万円の売電を稼いでいます。
デザインはシンプルにしました。ホワイトの外壁に黒い屋根、ウッドデッキは大きく、幅も広くとり、チェアやテーブルもおけるだけのスペースをとっています。ウッドデッキまでフルフラットなので、空間が広く見えます。
工事現場は、近隣住宅への配慮をしっかりとしてもらえて、施主としても安心して見届けられました。何度も建築中の様子の説明をしてくださり、安心して待てました。
住み心地は最高です。ほぼ理想通りで、冬場は床暖房がとても役立っています。昼間は大きな窓で日当たりがよいので、真冬でも暖房・床暖なしで過ごせます。
アフターサービスはとても手厚く、家の手入れについてのささいな質問にもていねいに答えてくれます。地域でアフターサービスの担当者が決まっているので、とても相談しやすいです。
やはり家は買って終わりではなく一生のお付き合いとなるので、営業マンの印象やそのハウスメーカーの考え方など、自分に合ったところを見つけることがいい家づくりの大原則だと思いました。
満足度 | 5.0 |
---|
予算オーバーしたけれど大満足の家です
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造平屋
- 見積もり金額:4100万円
- 実際にかかった金額:4600万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:3LDK
- 延坪:38坪
- 坪単価:121万円
まず、相場との比較ですが、3社に見積もりを取った結果、坪単価はどこも同じくらいでした。あらかじめネットで調べていたメーカーごとの坪単価とも概ね合っていたため、予想通りの価格でした。
見積もりより実際の費用が高くついた要因は2つです。
1つ目は、我が家は平屋にしたため、同じ延床面積の2階建てと比べると、基礎工事にかかる費用が高くつきました。
2つ目は、展示場でキッチンやトイレや玄関ドアなどの設備を選びましたが、やはり良いグレードのものを見ると欲しくなってしまい、予算オーバーしてしまいました。
なお、家自体の価格には影響しませんが、いくらかお得だったこともあります。
成約者へのプレゼントキャンペーンで、テレビや乾燥機などの高額家電がついてきたため、数十万円は浮いたと思います。
また、太陽光パネルの設置による市の補助金を受けられたため、20万円ほどの商品券をもらえました。
満足度 | 5.0 |
---|
まさに終の住処を手に入れました
2013年5月に積水ハウスの建築条件付き土地を、抽選のうえ購入し、2014年2月から住み始めました。営業の方から適切なアドバイスをもらったので、今でもほぼ後悔しているところがない住居となっています。
当時はまだZEH住宅は少なく、国や地方自治体から補助金が出たので、今後はZEH住宅がスタンダードになることを踏まえ、少々高くはなりますが、ZEH住宅の建設に踏み切りました。
夜間の電力を蓄電池に貯めて必要な時に放出するとともに、太陽光電池で発電した電気は高く買い取ってくれるため、ほとんど光熱費はかかりません。
24時間換気も備えているので、結露も生じませんし、前の家に比べると段違いに家の中の保温性・保冷性が高く、住み心地は最高です。
アフターサービスもしっかりしているので、大変安心です。
満足度 | 5.0 |
---|
大満足の家づくりになりました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4500万円
- 相見積もり社数:4社
- 間取り:4LDK
- 延坪:32坪
- 坪単価:141万円
最初は高いと思いましたが、他のハウスメーカーでも同じ価格帯のところもあり、有名な大手ハウスメーカーで性能や設備等も充実してるし、営業担当の方もとても人柄がよくて、最終的には納得して決めました。
我が家はかなり割引をしてもらって、決算月だったのでキャンペーンと併用して設備の無料グレードアップがあったり、引っ越し費用も割引で負担してくれたりと、高待遇でした。
若い人が担当だったのですが、上司の方も常に同席してくれて、とても安心できました。
満足度 | 5.0 |
---|
要望通りに作ってもらえました
積水ハウスにした理由は、業者側が提案した物にこちらが歩み寄るというよりは、こちらから提案したものに対して、よりお客さんの希望に近づけるという施工の仕方をする業者だったからです。
実際にどのような部分で希望を汲んでくれたのかというと、まず外観をすっきりとした見た目にしたいというものがありました。その一つの案として部屋のクーラーをすべて仕込みの配管にしてもらい、室外機も家の裏側にあたる北側に配置してもらいました。それにより、家の正面がとてもすっきりとしました。
エアコンの場所や室外機の場所など、こちらの要望を組んでもらい、大変満足しています。価格面でも重要な比較する部分だと思いますが、何よりもこちらの希望を受け入れてくれるところに頼んで正解でした。
満足度 | 5.0 |
---|
いい家を建てられました
私は2012年に積水ハウスにて注文住宅を建てました。担当は30代の女性でしたが、一つ一つていねいに説明してくれました。
細かい質問(壁の材質やメンテナンス等)にも嫌な顔一つせずに答えてくださり、その場で回答できなかった点については電話やメールにて後日対応してくれました。
なかにはメールにファイルを添付して分かりやすく説明してくれたりと、とても親切な方でした。今でもこまめに顔を出して挨拶しに来てくれます。
引き渡し後の長期メンテナンス(定期点検など)は契約に含まれているのですが、それ以外にも電話連絡にて「最近お困りの点はございませんか?」「なにかメンテナンス等でご質問はありませんか?」など、よく気にかけてくれています。
メンテナンス品やカレンダーなど無償で持ってきてくれたりもします。
この間の大雪にて駐車場の植木が枯れてしまった時には、気にかけて電話をくださり、すぐに植え替えを行ってくれました。
10年以上住んでも住宅自体にはなんの不具合もなく、担当者の対応を見ても積水ハウスは良心的なハウスメーカーだと感じています。
満足度 | 5.0 |
---|
両世帯とも満足できる家
積水ハウスで二世帯住宅を建てました。
自分自身が長男ということもあり、昔から自分の家を持つ際には両親世帯も同居することを前提に考えていたので、ある程度の覚悟はできておりましたが、いざ二世帯住宅を建てるとなると、どういった構造にするのかまったく分かりませんでした。
そこで、地元で大手の積水ハウスへ、構造を含めて相談しました。積水ハウスの中でも、二世帯住宅を中心に扱っている担当がおり、今まで様々な二世帯住宅を担当してきたという事だったので、まずはおすすめの構造等をお伺いしました。
幸いにして土地が広かったので、建物を2棟建築する構造を出してもらったのですが、お互いの棟をつなぐ廊下等も考えてもらい、お互いの世帯が適度なコミュニケーションを保てるような快適な生活環境となりました。
担当の方の印象もとても良く、全体的なスケジュールの流れや最終的なかかる時間等も大まかに教えてくださったので、家族にも話しやすかったです。
工事が始まってから竣工、でき上がりまで約半年で終わりました。デザインについても、想定していた通りの二世帯住宅ができ上がり、両世代とも満足のいく家が完成しました。
大手の積水ハウスに依頼をして、本当によかったと思いました。
満足度 | 5.0 |
---|
アフターサポートがすごくいいです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4200万円
- 実際にかかった金額:4300万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:5LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:119万円
見積もり段階では「これくらいかな」と思いましたが、工事が始まってから毎日のように足を運んでいるうちに、やってほしいことが出てきてしまい、その結果、100万円ほど増えてしまいました。
また、これは後から知ったのですが、周りはみんな価格交渉をしていたようで、私はまったく知らずに交渉は特にせず、ちょっともったいないことをしたと思っています。
ただ、やはり大きい会社なので、住んでからの対応はすごくよく、なんだかんだ満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
品質もアフターサービスも最高です
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4600万円
- 実際にかかった金額:4700万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:39坪
- 坪単価:121万円
見積もりよりも高くなるのでは…と予想はしていましたが、ほとんど変わりませんでした。
土地の地盤改良工に200万円ほど必要だと予想されていたのが、実際に調査したところ改良の必要がないと判断されたため、その分、他に費用を充てられたのも大きかったです。
積水ハウスはアフターサービスが充実しており、何か困ったことがあると、電話すれば来てもらえるので大変助かります。
お風呂のドアのしまりがゆるいといったような小さなことでも、快く駆けつけてくださるので、いつも頼りにしています。
祖父母の家も積水ハウスですが、築30年が経過しているとは思えないほど綺麗で、しっかりとした家だなという印象です。
何年経ってもアフターサービスが対応してくださるそうで、祖父母からの評判もとても良いです。
積水ハウスの家は他社に比べ多少高額かもしれませんが、建てた後のアフターサービスや家のメンテナンスのことを考えれば、決して破格ではないかなと感じています。
満足度 | 5.0 |
---|
10年たった今も快適に過ごせています
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て
- 見積もり金額:4500万円
- 実際にかかった金額:4500万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:37坪
- 坪単価:122万円
かかった金額は思っていたより高かったです。見積もりは2種類ほど提案がありました。
妻がクラリネットをやっているため、防音室を頼んだ関係で、当初の予定より金額があがりました。外構込みでこの金額なら尚よかったです。
FP相談もしました。現状の世帯年収からの支払いシミュレーションをしてもらいました。わかりやすくて、納得して購入できました。
価格交渉は特にしませんでした。ダイワハウスとの2択だったのですが、シャーウッドが個人的に気に入ったのが決め手でした。
家を建てて10年ほどになりますが、今も満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
住み心地がとても良いです
かかった費用は約3500万円です(本体価格3050万円、諸費用250万円、外構費200万円)。坪単価にすると110万円ほどになりました。
SAJサッシ(超高断熱アルミ樹脂複合サッシ)を採用しているため、賃貸時代と比べ、かなり暖かい印象です。住み心地はとても良いです。
他のハウスメーカーで相談したときよりも、積水ハウスは間取りの自由度が高く、頭の中で描いていた通りの間取りとなりました。
また、積水ハウスの営業の方は、こちらの要望を通すだけではなく、家づくりの専門家としての意見も出してくださり、理想と現実のバランスをとって、よりよい家づくりの手助けをしてくれました。
満足度 | 5.0 |
---|
すばらしい営業担当者
結婚し、実家で両親と暮らすことになり、二世帯住宅を建てることになりました。
4社ほど見積もりをお願いし、もともと検討していた予算に近い工務店にお願いしようと思っていましたが、営業の方の対応、アフターサービス、もちろんクオリティの良さも考慮し、積水ハウスにお願いすることにしました。
予算はだいぶオーバーしてしまいましたが、重厚な作り、耐久性、そして計画建築するにあたり、営業の方に大変親身になって対応してもらえた点が大きなポイントです。
二世帯住宅のため、これから同居する我々家族と実家の両親、双方の意見を聞き、対応しなければならないので、営業さんはとても大変だったかと思うのですが、意見が割れた時なども、双方の意見を聞き、それを生かしながら、計画を進めてくださったことに大変感謝しています。
自分たちの老後、子ども達が成長してからも修復やリフォームなどに頼らず、できれば建築したまま長く住んでいきたいという要望があったのですが、長らくお世話になれるようなアフターサービスも充実しており、安心してお願いできました。
計画から1年以上もお世話になりましたが、建てた家に大変満足していますし、両親も老後の心配がこの家のおかげでなくなったと、大変嬉しそうにしています。
満足度 | 5.0 |
---|
地元の工務店とは比較できないくらいいいです
妻の実家を積水ハウスで建て替えました。私の自宅は地元栃木の小さい工務店で建てたのですが、積水ハウスを利用した際の建て替えの打ち合わせに何度も同席したので、両社の比較と感想を述べます。
まず、私が自宅を建てたときは、作業ミスがいくつかあったのですが、積水ハウスではそのような事はなく、逆に完成が1週間ほど早まったくらいです。下請け業者や大工さんの管理は積水ハウスの方が優れているようです。
また、積水ハウスのオフィスの方が大きいですし、選べる内装の種類も積水ハウスの方が多かったです。やはり、全国展開しているところは違うなと感じました。
最後に担当者の印象ですが、積水ハウスの方がしっかりしている感じです。引っ越しや仮住まいの相談なども、すぐに手配と調整をしてくれて、地元業者とのつながりも密接なものを感じて、頼りになるなぁと思いました。
満足度 | 5.0 |
---|
住み始めてから不具合は何もありません
自分の実家が積水ハウスで、地震の多い地域なのですが、周囲のお宅に比べて傷みがとても少ないということで、自分自身も積水ハウスで建てようと思っていました。
実際にお話を聞きに行き、必死に契約を取ろうとする強引な感じがないことに安心し、そのままお願いすることとしました。打ち合わせは、我が家に来てもらうこともあれば、サンプルを見る際などに伺ったこともあります。
伺った際には、子どもが遊べる広いスペースやおもちゃがちゃんとあり、子どもも退屈せずに待っていられて、とても助かりました。間取りや細かな材料を決める際にも、こちらの希望をていねいに聞いてくれ、安心して打ち合わせができました。
大まかな流れや、いつまでにどんな書類、お金が必要かなども前もってきちんと書面で教えてもらえたので、慌てることなく準備ができました。
実際に工事が始まると、大工さんたちも感じのいい方ばかりで、見に行ってご挨拶するとていねいにお話をしてくれました。
途中、天候の都合でもしかしたら少し工期が遅れるかも…という話になりましたが、「子どもの学校の都合上どうしても〇日には引き渡してほしい」などの話を伝えると、きちんと対応してもらえました。
引き渡し後に、床の一部分に気になるところがあり、営業マンに話をすると、すぐに対処(一部張替え)してくれました。
アフターフォローもきちんとしていて、点検もきっちりしてくれますし、担当営業の方も年に一度は訪ねてくれ、不具合はないか聞いてくれます。
実際、住んでみての不具合はまったくありません。経年劣化で細かな気になる点などが出てきますが、カスタマーセンターに問い合わせるとすぐに来てくれたり、対応を考えてくれます。
安いハウスメーカーで建てるのと比べると、予算的にはだいぶ高いかな?と思ったこともありますが、長年住むことを考えると、いいところを選んだと思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
ダインコンクリートの高級感がすごいです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4300万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:123万円
当初の4000万円で建てられれば予算としては理想的でしたが、どうしても採用したい商品(ダインコンクリート)があったため、結果的には300万円の予算オーバーとなりました。
積水ハウスからFPさんを紹介してもらい、ライフプランの相談を重ね、借入金が300万円違うことで年間と月々の支払いがどれくらい変わってくるかのシミュレーションをしてもらいました。
そして、現時点での生活費の見直しなど、いろいろな検討の結果、4300万円でダインコンクリートを採用することになりました。
住み始めてしばらく経ちましたが、家に招いた友人などに褒められることも多く、当時妥協せずに採用してよかったと心から思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
相性が合わないと感じたらすぐに言いましょう
10年ほど前に建てた家は30坪にも満たない小さな平屋建てですが、以前から好きだった積水ハウスのシャーウッドで建てられたので満足しています。
内装に対しても自分のこだわりがあったので、クロスや床、照明、ひとつひとつを時間をかけて選びました。かなりわがままも言いましたが、それでも営業の人や建築士、インテリアコーディネーターの人はていねいに対応してくれたのでよかったです。
ただ、最初に担当したインテリアコーディネーターの人は残念ながら、ちょっと感じがよくない人だったので、営業の人に率直に相談したところ、交替してくれました。そのためか、次の担当者はセンスもよく、対応も感じがよくて、とても感謝しています。
あくまで私の希望に沿うように、そしてプロからみたアドバイスを適宜してくれたことで、ステキな空間になりました。
また、家の印象に影響を与える窓も時間をかけて選びました。大きさやどんなタイプの窓にするかなども迷いましたが、担当者は根気よく提案してくれたので、開放感と高級感につながったと思います。
さらに、外壁は我が家で一番の自慢ですが、展示会で目にしてすっかり気に入ってしまった陶板外壁にしました。
「煉瓦風」などの作り物は嫌だったので、本物の陶板を使ったことは価格的には高くなりましたが、その後のメンテナンスも特に必要なく、風合いのよさに違いを感じています。
エアコンの配管なども隠ぺい配管のため、家の外観がすっきりとしてきれいです。結果的に坪単価は105万円ほどになりましたが、納得しています。
エクステリアの担当者もていねいな対応をしてくれ、駐車場の位置や庭木の配置なども的確にアドバイスしてくれたので、まとまりのある庭になりました。
建設後のフォローも、気になるところがあると迅速に対応してくれるので助かっています。
満足度 | 5.0 |
---|
二世帯住宅でも間取りは自由が利く
車いすが必要となった親のために兄弟で費用を出し合い、介護用の家(二世帯住宅)を建てました。ローンを組まずに家を建てたいと思っていたため、安いことで有名な某ハウスメーカーも含め、様々な展示場を回りました。
実際に図面を書いてもらい、何度か検討する段階まで進んだのは3件でした。結局のところ、安いメーカーではなく、坪単価は100万を超えて予想よりも高くなってしまいましたが、以前にもお世話になった積水ハウスにしました。
その決め手になったのは「2軒目割引」が効いたことと、希望の間取りにできたことです。
あるメーカーでは「構造上、ある程度の広い空間になってしまうと柱もしくは壁を設置しなくてはならない」と言われましたが、積水ハウスではそのような制約はなく、希望の間取りにできました。
また、積水ハウスの担当者には色々とわがままも言ってしまい、困らせた面もありましたが、根気よく対応してくださった点は「さすが大手!」と感じました。
満足度 | 5.0 |
---|
アフターサービスが安心できる
初めての住宅展示場で、最初に訪ねたのが積水ハウスのシャーウッドでした。噂では、大手は初めて行っても相手にしてもらえないと聞いていたので、適当にあしらわれるだろうなと思っていましたが、意外と歓迎されて内心驚きました。
私たちが一番不安だったお金の問題を、いろいろと展示場で教えてくれました。ここまでしかお金は出せないということは考えていませんでしたが、内装をシンプルにすることで予算内に抑えてくれました。
延べ坪35坪で3000万円弱でした。決して安くはありませんが、アフターサービスがしっかりしているので安心を買ったと思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
3年住んで不具合ゼロ
30代で結婚をし、新築することを決意しましたが、私たち夫婦は子どもを望んでいなかったこともあり、モダンな平屋を建てようということになりました。
あらゆるメーカーのパンフレットを取り寄せて検討したのですが、積水ハウスの家が私たちの理想にピッタリだったため、実際に積水ハウスに足を運び、こういった家にしたいという概要をお伝えし見積もりを作ってもらいました。
シャーウッドで平屋の35坪での見積もりだったのですが、やや高めではあるものの、十分適正価格であったことと、提案してもらった家の完成図が魅力的だったことから、こちらのメーカーにお願いしようと、契約に至りました。
担当の方もとても親身になってくださり、私たち夫婦のこだわりを何とか形にしようと尽力してくれました。理想を形にしていく過程で、どうしても費用をオーバーすることになってしまいましたが、長く住む家ですし、妥協しなくてよかったなと思います。
建築が始まってからよく見学に行っていたのですが、現場の職人さんも快く対応してくださり、終始安心してお任せできました。
また、アフターサービスも充実しているというのも強みの一つですよね。完成し居住し始めてから3年になりますが、不都合な部分等もまったくなく、とても満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
建てる前も建てた後も満足
私たち夫婦は子どもがおらず、夫と二人暮らしで広い家でなくとも大丈夫なので、平屋を建てようと思いました。田舎暮らしで土地代が安いこともあり、それほど費用がかからないことも決め手の一つでした。
休日に訪れた積水ハウスのモデルハウスがとてもオシャレで温かみがあって、こんな家に住みたい!と思い、積水ハウスにお仕事をお願いすることに。私たちが建てた平屋は40坪ほどの広さで、坪単価は100万円ほどでした。
相談に乗ってくれた方は女性の営業マンで、女性の視点から親身になって相談に乗ってくれてありがたかったです。外観だけでなく、キッチンや内装のデザインについても詳しいアドバイスをもらえて、非常に助かりました。
木造建築に大変詳しい方で、耐震性といった安全面についての知識も豊富でした。ソーラーパネルやオール電化についても色々とアドバイスをもらえて、なんとか私たちが理想とする家を建てられました。
特に、値引きの相談に乗ってくれたのは本当に感謝しています。他の会社にも相談してみたのですが、値引きに応じてくれたのは積水ハウスだけでした。予算の面でも大変満足しています。
アフターサービスについても不満はまったくありません。家を建てたあとでも色々相談に乗ってくれます。
満足度 | 5.0 |
---|
外観も内装も頑丈さも申し分なし
積水ハウスは上品な外観の平屋が多い印象だったので、「こんな所に住みたいな」と思い、積水ハウスにお願いすることに決めました。
実際に家のデザインを決める段階で、担当の方がデザイン画を何枚も持ってきてくださったので、熱意を感じました。どのデザインもこちらの希望を汲んだものだったので、嬉しかったです。
建築士さんは女性だったのですが、女性ならではの暮らしやすい動線を考えてくれたので、配慮がすごいなと思いました。
家を建てている最中は気になって何度も工事現場におじゃましたのですが、家に使う木の質がいい印象で、一緒に見に来た父も「いい木を使っている」と言っていました。
現在では、積水ハウスに頼んだ平屋に住んで3年経ちましたが、非常に住みやすくて家自体が頑丈な印象です。不具合なども出てきていないので、本当に積水ハウスにしてよかったと感じています。
そんな中でもありがたいと感じるのが、アフターフォローの充実です。未だに年に何度か「住み心地はどうですか?」「不具合はないですか?」と、積水ハウスの方が聞いてくれるので安心感があります。
当初希望していた通り落ち着いたデザインの家なので、現在の楽しみはこの家で映画を見ながらゆっくりくつろぐことです。
満足度 | 5.0 |
---|
バリアフリー住宅に建て替えました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4921万円
- 実際にかかった金額:5036万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:5LDK
- 延坪:40.38坪
- 坪単価:125万円
建築当時の家族構成は、介護が必要な父と元気な母(ともに70代)、独身の兄と私(ともに40代)でした。
当初、在宅介護できる環境等の願望を全部盛り込むと、延床60坪超えの2階建てで5000万から6000万と言われ、家族の妥協できるところを相談し、どうにか4500万円台(税別)にしました。
ZEH補助金と見学会場としての貸し出しで200万円くらいは返ってきました。
町の都市計画による建て替えで、もともとは延べ94坪の2階建ての木造住宅住まいでした。父に認知症があり、土地建物すべて父名義であったため、後見人の手続きもありました。
解体費用込みで総額は5000万ほど(税別)かかっていますが、解体費用については積水ハウスの営業さんが結構頑張ってくださったようです。
町からも土地提供と物件補償費で1600万円ほどいただきました。
満足度 | 5.0 |
---|
100点満点をあげたい
大手ということで信頼してお任せしました。こだわってお願いしたところも理想通りで、大変満足しています。
家の中での動線が良く、どの部屋に向かうにも便利で、住みやすさを考えられています。騒音などの心配もなく、災害にも強い造りで安心して住めています。
家を建てる前から置きたい家具や雰囲気を決めていたので、そのイメージに合わせた家づくりをしようと奮闘してもらえました。
そのおかげで、どこにいても楽しい気分になれます。外観も内装も理想に近い形で実現してもらえて、私たち家族はもちろん、親族からの評判もいいです。
契約前から引き渡しまで、どの工程においても私たちの意見を尊重し、耳を傾けてもらえたので、大満足の家を建てられました。生涯住み続けることになるであろう家ですので、悪いイメージがつかないよう尽力してくださったように思います。
満足度 | 5.0 |
---|
20年以上住んでも劣化がほとんどない
積水ハウスのダインコンクリートの家を20年前に建てました。
「IS STAGE」という1番高価な商品を選びましたが、今現在でも外壁の汚れや室内の劣化等もほとんど見られず、遊びに来た人が「本当に建ててそんなに経ってるの?」と驚くくらいです。
坪単価は当時いろいろこだわりを入れたこともあり90万円台で少しお高めでしたが、こだわっただけのことはあり、今でも大変気に入っています。
営業・設計・インテリアコーディネーターの方、皆さんがとてもセンスが良く洗練されていて、こちらが望む以上の提案をいろいろしてくださり、本当にすてきな家に仕上がりました。皆さんとても話しやすく楽しく家づくりができ、とても満足しています。
また、建ててからも暴風時にどこからか異音がすると連絡すると、足場を何回か組んで徹底的に調べ上げてくれ直してくれました。
定期点検の時にも気になる所をカスタマーの人が専門家を呼んですべて無料で直してくれました。点検時、とても細かいところまでチェックしてくださり、本当に住みやすい家であり続けています。
最初こだわったこともあり、高いと思った建築費ですが、費用対効果が高い住宅だと感じました。積水ハウスで建築して本当によかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
設計の制約が少なくて理想通りの家を建てられました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4400万円
- 実際にかかった金額:4500万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:3LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:129万円
契約時見積もりの段階で高い印象を持っていましたが、詳細仕様を詰める段階で追加・グレードアップされるであろう物がおおよそ含まれていた見積もりであったため、実際にかかった費用との差は小さかったです。
契約前の見積もりの段階で「もっと安くできないか」と営業担当に何度も言いましたが、他社と競合のリスクがあるにも関わらず、各部のグレードを下げた安い見積額を出してこなかった営業担当が優秀であり、自社のプランに対する自信を感じました。
また、敷地が広いために外構に費用がかさみましたが(500万円)、他社で行う場合の手間とトラブルのリスク(責任の所在明確化)を考え、一括してお願いしました。
かかった金額は高いと思いますが、自由設計と言いながらもメーカごとにの色んな制約があり、自由にできない注文住宅建築において、自分の理想にとても近い唯一無二の家が建てられたので、妥当な金額だったのだと思います。
なお、現状以上に値引きを期待するのは難しい印象であったため、契約の瞬間にオプションの追加希望をいくつか具体的に出してお願いしたら、意外とすんなり通りました(太陽光や棚やインテリアなど)。
契約後にそのオプションを外すと、なんとその分が値引きになったので、裏技に近い値引き方法です。
家具や扉や部材などは、特注扱い(特異な形 or サイズがない)になると急激に値段が上がるので要注意です。
そのため、ラインナップ品(といっても十分に種類があります)を用いて、希望の間取りを実現するためのすり合わせが、コストアップ防止に重要でした。
満足度 | 5.0 |
---|
提案力が素晴らしいです
ライフスタイルや土地の周辺状況に合わせた設計の提案がとてもよかったです。
他社では、とにかく南側に窓を作って日当たりをよくすることを重視する設計が多かったですが、正直あまり魅力を感じませんでした。
なぜなら、建設予定地は南側の土地ぎりぎりまで住宅が建っており、南側に大きな窓を作るとプライベートな空間が見えてしまう危険性があったからです。
積水ハウスは、私たち家族が共働きで日中ほとんど自宅にいないことをふまえ、あえて南側に窓を作らないという提案をしました。
その上で、中庭を作ることでプライベート空間を確保し、日当たりも得られるというような工夫をしてくれ、非常に満足のいく設計になりました。
会社が大きいので建築件数が多く、建築士の経験が豊富だからこそできた提案なのではないかと思います。
また、積水ハウスでは玄関のシンボルツリーを含め、5本の木を植えることを推奨しているようで、中庭に木を植えることを提案されました。
はじめは、葉が落ちたり虫がついたりしたら嫌だなと必要性を感じていませんでしたが、中庭というプライベートな空間で季節の移ろいを家族と楽しめるのは、非常に贅沢な時間で、これも良い提案だったなと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
価格以外は文句の付けようがありません
私は3年前に積水ハウスで家を建てたので、その特徴を紹介します。
1.狭い土地に家を建てたかった(特に間口がせまかった)
土地が狭いことで、3階建てにする必要がありました。ですので、重量鉄骨を扱っているメーカーがいいと思っていました。重量鉄骨で3階建てを売りにしているメーカーはへーベルハウスですが、へーベルハウスは外壁がコンクリートで分厚く、柱も長方形です。
それに比べて積水ハウスは、外壁はコンクリートより薄く、柱もHの形をしているため、部屋の横幅がかなり広くとれました。さらに、隣との境界線ギリギリまで家を建てられました。
狭い家でも柱の位置を自由に動かせるので、私が設計をお願いした数社の中では一番自由度が高かったです。
2.業界最大手で、安心できる
私の実家も積水ハウスで15年前に建設しており、経時変化や住んでいた時に感じた居心地、アフターサービスの内容も分かっているため、安心できました。
3.内装がおしゃれで種類も豊富
内装は高級感があって、デザインが好みに合っていました。また、大手ということで、壁紙や床材、外壁などのバリエーションも多く、たくさんの種類の中から選べるので満足しました。
4.営業さんは大事
私の建てる土地には長屋がたっており、長屋の取り壊しからスタートしたため、隣の住民への配慮が必要でした。営業の方が何度も 隣におじゃまして、説明を根気よくしてくれ、特にトラブルなく進められました。結局半年間、隣に訪問してくれました。
5.費用は高い
やっぱり、費用も業界トップレベルです。へーベルハウスの次くらいに高い印象です。
満足度 | 5.0 |
---|
最高のマイホームです!
子どもも生まれ、そろそろマイホームがほしいと決心し、ハウジングセンター回りを半年ほどしました。
どのハウスメーカーもそれぞれ一長一短で、なかなか決心がつきませんでした。その中で積水ハウスに決めたのは、営業担当者の方の熱意や人柄でした。
もちろん、積水ハウスはトップメーカーで価格が高いというのがあって、はじめは躊躇しました。
しかし、メンテナンスをしっかりしてくれること、維持費を考えたらトータルで安くつくことを親切に説明してくれたり、こちらの予算内で最善の間取りを設計さんも含めて真剣に考えてくれました。
また、私自身、仕事の残業で夜9時以降に帰宅することが多かったのにもかかわらず、夜遅くにも打ち合わせをしてくれました。
部屋に合う家具やインテリアなどのアドバイスもしてくれて、最高のマイホーム作りができたと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
安心のレベルが違います
やはりトップから3本の指に入る大手だけあって、お値段もそれなりですが、ゆくゆくも長く安心して暮らしていきたいなら外せないハウスメーカーです。
まず、営業と設計の分担がキチンと決まっていて、「営業はローンやお金にまつわること、設計は施工に関すること」と、はっきりと分かれています。打ち合わせの最初のうちから、同席することも多々ありますし、任せていて安心感があります。
メーカーの中には営業だけが表に立って、お金から設計までのことを話すところがありますが、さらにそれが引き渡し後までも、そうなっているところもあります。
営業マンが家のすべてを把握して理解できていればいいのですが、現実はなかなかそうはいきません。引き渡し後ちょっとした相談事でも、レスポンスが悪い場合があります。
施工に関して、設計と直接話せれば話の理解も早いですし、施主が後々の相談先のチャンネルを多く持っておけるというのはいいことだと思います。
また、聞いた話だと、積水ハウスで家を建てた際、地盤の下が昔の炭鉱か何かだったらしく、ある日それが原因で地盤沈下が起こってしまったそうです。その時、家は修復不能なくらいに基礎が壊れてしまったそうです。
そのような場合、メーカーによっては「引き渡し後のことは知らない。聞いていない」で、押し切ってしまうところもあるみたいですが、積水ハウスはいち早く、建て直しを行ったようです。しかも無償でです。そのような有無を言わさない豊富な資金力も、積水ハウスの魅力だと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
やっぱり木の家は暖かいです!
積水ハウスは他社と比べて割高の見積もりだったので、別の大手のハウスメーカーを検討していたのですが、木造住宅の構造がしっかりしていること、歴史と蓄積されたノウハウ、東日本大震災での住宅の状況、メンテナンスの費用など、総合的に考えて、積水ハウスに決めました。
営業さんから「はじめに高いお金を払うか、後になってメンテナンス費用でそれ以上の代金をトータルで払うことになるか」を、しっかりと数字やデータで見せてもらって説明を受け、また、その営業さんの人柄や誠実さを信頼して契約をしました。
打ち合わせの時間もこちらに合わせてもらい、また、それが長時間になっても嫌な顔ひとつせず、熱心に私たちの家づくりを真剣に考えてくださり、納得できる家ができました。
冬になり、積水ハウスの断熱効果が他社と比べていいかを身をもって実感しています。木の家は暖かいというのは本当のようです。本当にありがとうございました。
満足度 | 5.0 |
---|
想像よりも安くて良かったです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3000万円
- 実際にかかった金額:3000万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:25坪
- 坪単価:120万円
3500~4000万円くらいかなと想定していましたが、思っていたよりも安い見積もりで驚きました。内装やキッチンのオプションの費用も込みの金額だったので大変満足でした。
また、今回の注文住宅だけでなく、自分の理想に近い建売物件の資料などももらえたほか、どういったオプションを追加したほうがいいかなどのアドバイスもあり、さすが大手ハウスメーカーだなと実感しました。
満足度 | 5.0 |
---|
積水ハウスの「担当」に感謝
前々から妻の両親が足腰が悪くなってきているとの話を聞いており、今現在の仕事も安定してきていたので、妻とも何度も何度も話し合いを重ねてきました。
そして、二世帯住宅を建てようかと、妻の両親にも話をしに行くと、了承してもらえたので、何度か付き合いのある積水ハウスに話を聞きに行くことにしました。
担当になった方も今まで何度もお世話になった方で、事情もすぐに理解してもらえました。
両親の住居部分のバリアフリーへの配慮を徹底してくれて、僕たちの住居部分の間取りのこだわりもすべて叶えようと、何度も何度も設計施工の担当者と密にやり取りしてくれました。
何社か聞きに行って決めようかとも思っていたのですが、もうこの人に任せようと、すぐに即決しました。それからも、内装外装など、家のことで何度も相談し、わがままであるとはわかっていましたが、すべての希望を叶えてくれました。
その後もマメに連絡もくれ、工事中でも室内を見せてくれたりと、すばらしい担当に出会えたなと思いました。
完成して引っ越しも無事終わり、新しい生活が始まりましたが、今の生活はその担当者の方、設計施工の担当者の方のおかげだと、家族みんなで実感しています。
満足度 | 5.0 |
---|
建て替えて二世帯住宅にしました
私の実家を建て替えるにあたり、積水ハウスにお願いをしました。住宅展示場なども見学し、ダイワハウスや旭化成(へーベルハウス)も検討しましたが、最終的に積水ハウスに決めました。
3社を比較すると、見積もり額ではダイワハウスが一番リーズナブルでしたのでそこは魅力的でしたが、知り合いやご近所の方の口コミを総評すると、アフターフォローに関する積水ハウスの評価が高かったので、それが決め手となりました。
担当には女性の方をお願いしました。建て替え後、いずれは私たち家族が同居する予定でしたので、私としては女性目線での二世帯住宅造りがしたいと考えたからです。
実際、設計の段階では、私たちが事務所に赴くこともありましたが、そのほとんどがメールでのやり取りが中心でした。家族全員が集まれる機会が限られていましたので、その少ない機会になるべく多くのことを決めたいという希望がありました。
そのため、1回当たりの打ち合わせ時間が長くなるなど、担当者の方には大変ご迷惑をおかけしましたが、外壁から内装、コンセントの位置、飾り棚の高さまで、わずか数cmに対するこちらの要望にもすべて応えてくださり、大変満足できる打ち合わせとなりました。
工事に入る際には、ご近所すべてに担当者の方がていねいに挨拶回りをしてくださり、評判もよかったです。
工事の進ちょく状況も、写真と共にメールでその都度報告くださり、とても安心したと同時に、完成するまでの間、楽しみで仕方がなかったです。ですから、完成した時の満足度がとても高かったです。
現在も訪問や電話による定期的なアフターフォローには満足していますし、家に対する愛着度もとても高いです。また、家のメンテナンス方法なども、メールで情報が送られてくるので、とても参考になっています。
本当にこれほど満足感と安心感のある家を建ててくださった、積水ハウスには感謝していますし、選んでよかったと思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
やっぱり大手はしっかりしています
積水ハウスで3階建ての注文住宅を発注させてもらいました。要した費用は4000万円ほどでした。
注文住宅にしたのは、家のデザインや使いやすさなどを細部までこだわりたかったからです。
担当者さんとは定期的に打ち合わせをさせてもらって、かつ状況に応じて突発的な打ち合わせも入れさせてもらいました。
こちらの要望は非常に細かったと思いますが、担当者の方はすごく真面目で誠実な方であったため、的確にこちらの意図を汲み取って対応くれました。
工事現場での施工管理も気にして確認をしていたのですが、やはり大手メーカーの実施する施工でしたので、品質管理もしっかりとしてくれました。
例えばですが、コンクリートの品質管理では無筋コンクリートの水セメント比は55%以下とするなどです。
工程管理もきっちりとしてもらっていたので、要所で立ち会いを実施する日付についても変更することがほとんどなく、改めての日程調整をすることがなかったことも好印象の要因です。
アフターケアについても、質問や困ったことがあれば誠実に担当者さんが対応くれました。最初から最後まで非常に高評価であったことから、もし機会があるのなら次回もお願いしたいと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
不具合がなくてすばらしい鉄骨造住宅
一戸建てを建築するときに、積水ハウスを選びました。担当者の印象ですが、夫の友人に紹介をしてもらった営業マンでした。若くて同世代で熱意があり、やる気があるという感じでした。
親しみやすくて、話しやすい印象だったので、相談などもしやすかったのがよかったです。モデルハウスでの接客は、ぐいぐい来る感じではなく、ソフトな感じだったので、自由に見られてよかったと思います。
総合的にかかった費用は、大体6千万円ほどでした。デザインは、ダインコンクリートの積水ハウスの家です。外観は白で、屋根は平面の太陽光発電を付けました。工事の期間は、大体3ヶ月ほどだったと思います。
選ばれているハウスメーカーナンバーワンである積水ハウスですから、やはり家の作りなども頑丈で、数年経っても、まったく不具合などが生じないのがすばらしいと思います。
また、気密性が高く、雨漏りなどはもちろん、結露などもまったくありません。坪単価などは高いけれど、その分しっかりとした家であり、住み心地がいい家だと思いました。
そして、積水ハウスはアフターサービスもしっかりとしていて、何かあればその日に来てくれることもあり、助かっています。
満足度 | 5.0 |
---|
ほぼ見積もりの通りで安心できました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3800万円
- 実際にかかった金額:4000万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:3LDK
- 延坪:35坪
- 坪単価:114万円
当初の見積額より大幅に増額すると思いきや、最終精算額はさほど変わりなかったため、安心しました。
打ち合わせを経て、グレードをあげたものもあれば、その分価格を見直せる箇所を提示くださったりと、予算の範囲内で調整してくださいました。価格交渉も可能な範囲で対応してもらえたと思います。
金額に関しては結構気にしていたのですが、担当の方も「うちは値引前提の見積もりではないので、最終金額もそんなに変わらないと思いますよ」と言われており、本当にその通りだったなと感じています。
満足度 | 5.0 |
---|
10年住んでも大きな不具合はありません
10年前に積水ハウスの家を約4400万円で建てました。家の造りは木造ではなく、軽量鉄骨です。
他のハウスメーカーの同じくらいの大きさの家と比較して500万円~1000万円ほど高かったのですが、大手メーカーであるという安心感と、建てた後にあまりメンテナンス費用がかからないという事で、積水ハウスにしました。
積水ハウスという事で、売り方も非常に強気で、ほとんど値引きはありませんでした。しかし、現在住みはじめて10年が経過していますが、本当によかったと思っています。特に大きな不具合もなく、過ごせています。
他の住宅メーカーで同時期に建てられた家では、外壁が汚れ塗装しなおしたり、雨漏りがする、白アリにやられたなど、様々な話を聞きますが、我が家は本当に何もなく、外観もきれいなまま保たれています。
購入時は少し高かったですが、本当に満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
金額への不満が納得に変わるほどのクオリティ
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4400万円
- 実際にかかった金額:4700万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:41坪
- 坪単価:115万円
見積もりの金額よりも大幅にオーバーしてしまい、当初は不満でしたが、実際に新築をみて納得しました。
特に、キッチンにおいては、料理をしながら子どもたちの様子が見られるようにしたいという点にこだわりました。
そのためには、アイランドキッチンやカウンターキッチンが最適であると考え、カウンターキッチンを選びました。
テレビの前のスペースがしっかり見えて、キッチンからも死角がないように設計をお願いしており、実際に見たときは感動しました。
満足度 | 5.0 |
---|
また建てることがあっても積水ハウスにお願いしたい
うちの家は積水ハウスにお願いして建ててもらいました。なぜ積水ハウスを選んだかというと、家はやはり一生物の買い物ですから信頼があるメーカーにお願いしたかったからです。
うちのは注文建築だったのですが、設計図を一から引くような形ではなく、ある程度決まっているパターンから選んでいくような形式でお願いしました。
私がこう言うような家にしたいという要望を伝えると、それに合ういくつかのパターンを出してきてくれてそれを選ぶという繰り返しでした。それで家の素材から、形状、屋根の形、壁の素材等々細かく打ち合わせをしました。打ち合わせの回数だけでも20回ほどもしましたが、おかげで自分の思う理想の家ができました。
特に私は趣味でもパソコンをよく使うので家中にネット環境を簡単に構築できるようにLANケーブルの設置とコンセントもパソコン仕様の物にしてもらいました。又和室には掘りごたつと、備え付けの本棚を作ってもらい、自分の書斎として使えるようにもしてもらいました。
あと、最大のお気に入りは床暖房です。我が家は山の中腹にあり、冬がとても寒いので床に温水を流すタイプの床暖房を入れてもらいました。おかげで冬はとても暖かく暮らしています。
最後に、積水ハウスには心から感謝しています。それは打ち合わせ中にかなり無理なお願いや注文をしたのですが、決して嫌な顔もせず、最大限私の要望を取り入れてくれるように努力してくださったことにです。その姿から本当にいい家を作ってあげたいという気持ちがひしひしと伝わりました。
結局予算は最初思っていたのと比べて200万ほど高くなりましたが、今はとても満足をして生活しています。もし今度建て替えることがあったら、きっとまた積水ハウスにお願いすると思います。
満足度 | 5.0 |
---|
すべてがしっかりしています
積水ハウスの家は大手メーカーらしく、しっかりしたものです。やや低価格のプランで建てましたが、基礎は「ここまでするの?」というくらいに入念で、頑丈な設計と施工でした。
建造に使われている部材も良いものを使ってくれます。もちろんお金を出せばさらに良い部材や外壁、内装にしてもらえますが、標準レベルのものであっても、かなりしっかりとしています。
また、エクステリアも、建物同様にしっかりと設計・施工を行ってもらえます。
住み心地も抜群です。20年以上住んでいますが、ドアの開閉もまだスムーズです。内装品も良いものを使用しているので、剥がれてきたり、雨漏りをしたりなどもありません。本当にしっかりとしています。
アフターサービスも積水ハウス系のアフターサービス会社が、しっかりとしたマニュアルに沿って定期的に点検してくれるので、安心です。
満足度 | 5.0 |
---|
何一つ不満はありません
積水ハウスの木造戸建て住宅「シャーウッド」で一軒家を建てました。担当者の方はとても落ち着きがあり、押しが強くなく、好印象な方でした。
家について何も知識のない私たちでしたが、家を建てる流れから、どのようなことに留意して家を建てるべきかまで、細かく教えてもらい、私たちの質問にもすべてていねいに答えてくれました。他社でも同時に見積もりを進めていましたが、積水ハウスに決めたのは担当者の方の信頼ある人柄とていねいな対応がよかったからです。
打ち合わせは車で行ける距離の積水ハウス研究所で行いました。積水ハウスの工法や素材について体験しながら学べる施設もあり、担当者の方と一緒に見学しました。実際に見ながらの説明により、理解が深まり、安心して家を建てられました。
打ち合わせは長時間になる時もありました。当時子どもは3歳だったのですが、保育ルームがあり、保育士さんが面倒を見てくださったので、安心して打ち合わせを行えました。
間取りについては、設計士の方が様々な提案をしてくださり、私たちの意見も最大限取り入れてもらえました。工期は5ヶ月間でした。予定通りに進みました。坪単価は105万円くらいでした。家が完成してからのサポートも充実していて、とても満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
建て替えて家が生まれ変わりました
私には山間部に住む祖母と同居する叔母家族がいます。その祖母と叔母家族が住む家が、近年老朽化しており、山間部故に蛇や虫が家の隙間から侵入してくるらしいのです。
この状況に精神的に参っていた叔母さんが、建て替えを決意したそうです。依頼したのは積水ハウスで、建て替え費用も予算内で収まったそうです。
そして、いざ建て替えた後の家に行ってみると、それはそれは見違えるほど暖かみのある家でした。そして、蛇や虫の侵入経路は、綺麗さっぱりなくなっていました。
また、天井が吹き抜けになっており、凄い爽快感がありました。叔母曰く、自分が望んでいたことは、すべて積水ハウスがしてくれたと喜んでいました。
建て替え完了後も積水ハウスの方が訪ねて来て、建て替え後の様子などもしっかり聞き取りしてました。積水ハウスのすばらしい技術と対応に、祖母と叔母家族も感激していました。
満足度 | 5.0 |
---|
親世帯も子世帯も住みやすい二世帯住宅を考えてくれました
もともとあった家を積水ハウスで建てていたので、二世帯住宅の建築も積水ハウスで決めました。以前に建てたときも、メーカーで実際の建材や設備を見て触って、いいものを選択できたし、設計時もこちらの意向をきちんと聞き入れて設計をしてくれました。
高齢の親にとって使い勝手がいいのは当然ですが、そうでない私たちの事も考えて、設計をしてくれます。
また、数々の経験を生かしてよかったところ悪かったところをメーカー自体がきちんとデータ化していて、それに対しての対策案もたくさん持っているので、素人の私たちがいいと思って提案したことに対しての評価もきちんとしてくれます。
評価するだけでなく、そして私たちがいいと思って提案したことを否定するだけでなく、その意向を考慮しながら私たちの意向に近いものを提案してくれます。
実際に二世帯住宅を作り、たくさんの人の意見や実際に住んでいる人の声もたくさん聴いているメーカーだからこそわかる、使い勝手のいいもの悪いものを的確に判断して、それをきちんとフィードバックしてくれます。
だからといってメーカー本位の設計施工じゃなくて、きちんと私たち施主側の意見意向もきちんと聞き入れて、設計施工をしてくれます。
また、建売住宅のように何も私たち仕様にカスタマイズできないのではなく、建具などを私たち仕様にカスタマイズしてくれるのもいいところです。
満足度 | 5.0 |
---|
家族全員大満足です!
夫が転勤族で、ずっと借り上げ社宅に住んでおり、やっと関西に戻ってこれたのを機に、注文住宅で家を建てることになりました。
どうせ建てるなら耐久性の高い鉄骨造住宅で建てたいと思ったため、色々なハウスメーカーの口コミを見たところ、積水ハウスが人気だということを知り、さっそく住宅展示場へ。
住宅展示場の担当の方は非常に感じがよく、しつこく勧誘してくることもなかったのがさらに好感度を上げました。その後、名刺を見て営業の方にお電話し、さまざまな説明を受け、やはり積水ハウスで家を建てることに決めました。
土地はあらかじめ数年前に奈良市に90坪ほどで購入済みです。そこへ希望の間取りで家を建てることになったのですが、少し地盤が弱かったので地盤補強をしました。
間取りの提案も、こちらの気持ちをくみ取って、すばらしいものをプランニングしてくれました。内装材やインテリアの相談にも親身になって乗ってくれ、希望どおりの家が建てられたと思っています。
現在、この積水ハウスの家に夫と娘とで暮らしていますが、家族全員大満足です。知り合いや友だちに注文住宅で家を建てたいという人がいたら、私は積水ハウスを勧めたいと思っています。
担当の方の対応やレスポンスも非常によく、満足しています!
満足度 | 5.0 |
---|
人も建物もサービスも満足
積水ハウスは土地も関連会社で持っているので、土地から探す場合は新興住宅地としてまとまった候補地から選べて、すごくいいです。
営業マンは話しやすく、何でも親身になって聞いてくれるという印象です。設計士とインテリアコーディネーターもそれぞれ担当がついてくれて、打ち合わせ時には営業マンもきちんと同席してくれて、契約したら終わりということはないです。
「ここはどうなりますか」というような細かなことでもしっかり調べて答えてくれます。
外壁をどうするか迷っていたら、実際に候補の外壁を使っている物件を教えてくれたり、参考にするために連れて行ってくれたりして、スムーズに打ち合わせが進むように工夫してくれました。
上棟してからも基礎、骨組み、内装と担当者が分担されています。工事の管理担当者の方に言えば、作業のない日でも中を見せてくれます。建築中は材料には「〇〇邸」と木材一本一本に記入されていて、材料管理もしっかりしている印象です。
外構工事は外部の請け負っている業者さんとの打ち合わせになります。やはり積水ハウスを通しての発注になるので高いですが、設計士さんも打ち合わせに出てくれますし、建物との関係性を見ながらできる点や、作業も引き渡し後ではなく引き渡しまでに完了して貰えるので、引っ越ししてからバタバタ工事をしているという状況はありません。
引き渡し後も定期的に点検もあり、メンテナンスもネットから依頼することがてきたりして安心です。
満足度 | 5.0 |
---|
避難先にできるほど頑丈な木造住宅
積水ハウスのシャーウッドで注文住宅を建てました。私は木の匂いが好きなので木造にこだわりました。
木造は湿気に弱く、湿気はシロアリの原因ともなります。私の実家もシロアリで苦労をしましたので、湿気対策をしっかりとしているメーカーを探していました。
積水ハウスでは独自の「デュアルベンチレーションシステム」をすべての外壁に採用し、壁体内の湿気を下から上へと流れるようにしています。それによって壁体内の結露を防ぐというシステムです。
建築のことは無知でしたが、担当者の方が図を使って詳しく説明をしてくださり、納得できました。住宅メーカーの最大手で、社員の方の接客マナーも行き届いており、不快な思いを一度もしませんでした。
住宅展示場で様々なメーカーのモデルハウスを見ましたが、積水ハウスはやはり別格でした。価格は予想通り他社より高めの設定で、交渉もして値引きをしてもらいましたが、それでも坪106万ほどです。
実際に住んで4年が経ちますが、汚れにくいタイルのお陰で外観は新築時と変わりません。
今年は何度か台風がありましたが、家の中にいると風の音は聞こえるものの、家が揺れたりギシギシという音がなったりすることはありません。実家の両親が私たちの家に避難をしたいと言ってきたほどです。
満足度 | 5.0 |
---|
住んでいて困ったことはありません
3年ほど前に積水ハウスで家を建て、現在も住んでいます。積水ハウスにした理由は、住みたい地域で販売している土地を発見し、それがたまたま積水ハウスだったからです。
担当の営業さんはさわやかな30代半ばのお兄さんで、とても感じがよかったです。その方が途中で転勤になり、50代の男性に交代したのですが、その方もしっかりと対応してくださったのでよかったです。
間取りは、1階を両親の住居スペースに、2階を私たち家族の住居スペースにしました。
大手ハウスメーカーだけあり、ノウハウがしっかりしているようで、こちらから言わなくても、「将来車椅子を使うかもしれないから、各部屋のドアはできるだけスライドドアにして、1階のトイレは広くした方がいい」など、次々と提案してくださり、助かりました。
建設途中に何回か現場を見学にいきましたが、現場で働いている方も感じが良く、快く案内してくれました。仕上がりも思っていた通りで、施工もきっちりとしており、住むにあたって困ることはほとんどありませんでした。
また、積水ハウスのおすすめポイントとしては、アフターサービスがしっかりとしていることです。
住んでいるうちにちょっとした傷ができてしまったりなど、気になることがあれば、電話で相談するとすぐに修繕に来てくれました。
満足度 | 5.0 |
---|
さすが!の一言です
家を建てようと思い、とりあえず一番に考えたことは、できるだけ費用を抑えたいという事でした。そのため、初めは積水ハウスは対象外でした。どうしても高いというイメージがあったからです。
ところが、ふとしたきっかけで積水ハウスの営業さんとお話しする機会があり、相談をしてみると営業さんがていねいで、しかも初めて家を建てる私たちにとって、安心できる対応をしてくれました。
もう心をつかまれた私たちは、積水ハウスで家を建てることを決めました。
積水ハウスの家は、とにかく断熱性気密性が高いと思います。冬は14畳ある部屋でも6畳用のファンヒーターで十分暖まります。
今年で6年目になりますが、白い外壁は汚れも気になりません。内装も特に傷んでいる箇所はありません(これから出てくるのかもしれませんが…)。住み心地は本当にいいです。
工事中もしっかり監督され、きれいにしてくれていました。さすが大手住宅メーカー、社員の教育がしっかりしていると感じました。
費用は地元の工務店に比べると高めですが、将来の安心とアフターサービス代と考えると大満足です。
満足度 | 5.0 |
---|
外観も内装もイメージ通り
知人の紹介で積水ハウスにしました。担当の方も嫌な感じはなく、親切に接してもらってました。見学会やオープンハウスも、何度も行き過ぎてよく分からなくなるほどでした。街全体が積水ハウスばかりの場所にも行きました。
話や説明を受けているときはキッズスペースがあり、ゆっくりミーティングできたと思います。知り合いからの紹介代として50,000円もらいました。かなり嬉しかったです。
私の場合、先にハウスメーカーを決めてからの土地探しだったので、すべての土地情報は積水ハウスからのものでした。最終的に、紹介してもらった場所に建てました。
設計の方とも、何度も何度も打ち合わせをしました。壁紙や窓の高さ・大きさ・厚みまで、こと細かく決めていきました。素人なのでよく分かりませんでしたが、資料を見ながら事を済ませて行きました。
でき上がった我が家は、とてもモダンでシックなイメージです。まさにイメージ通りになりました。日当たりや風通しもよく、洗濯もよく乾きます。
お気に入りは和室です。和紙のカーテンロールはとてもモダンです。畳の色も形も選べます。ふすまもガラスばりの仕切りにし、かっこよくできました。積水ハウスにしてよかったと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
他の方にもせひおすすめしたいです
積水ハウスの展示場を見に行きました。スタッフさんは優しくていねいに対応してくれました。自分と同じ年のスタッフさんだったので、色々と親近感がわきました。
積水ハウスはいろんなことに力を入れていて、どの部屋も魅力的に感じました。でも、それは積水ハウスの一番最高の造りにしているモデルハウスだからと思ったので、普通の一般家庭の積水ハウスの家を見に行きたいとお願いしました。
それにも快く対応してくださり、ちょうど現場見学会を行っていた家を見せてもらえました。そうすると、注文住宅のいろいろな欠点や利点を把握できました。すごく勉強になりました。
他にも色々あるハウスメーカーを見て回っていたので、これという決め手がないまま、積水ハウスのTomorrow's Life Museum見学に行きました。
Tomorrow's Life Museum見学では、地震対策、防犯対策、温度湿度対策、音対策などのいろいろな部門を見学できました。震度7の地震を実際に体験してみて、本当に怖いと感じました。こんな地震が日本のどこかであると思うと、恐怖しかなかったです。
湿度温度対策では、実際に寒い所の熱い所の部屋での窓のサッシの結露状況、音対策では物を落とした時の床の音など、実際に目で見て耳で聞いて確認できました。
防犯対策も特に力を入れていて、積水ハウスの窓はCP窓で、すべて標準装備だということにも驚きました。
特に感動したのが、階段の上がり幅の違いです。あがり幅が5cm違うだけでも、階段の角度が全然違って、上がりやすい幅がどれなのかというのを知られました。
積水ハウスが決め手となったのは、まさにこの階段でした。階段を比べられるのは積水ハウスぐらいじゃないかと思います。
また、積水ハウスは建てた後のアフターサービスがいいと聞いていましたが、まさにその通りで、アフターはしっかりしていて、対応も100点です。顧客が多い理由も分かりました。
満足度 | 5.0 |
---|
まさにプロフェッショナル
注文住宅なので、細部まで自分たちで選べるシステムは、楽しくもありますが、実際どうなのかプロのアドバイスはとても重要です。こちらの提案を取り入れつつ修正して建てた家はでき上がりはもちろん満足でしたが、住んでみてなお、納得です。
提案の段階で、住まいのことを学べる体験型施設を一日かけて見学し、技術と品質の高さを確認しました。いろんなタイプの住宅を見て参考になり、住みたい家のイメージをつかむのにとてもよかったです。
一流メーカだということもあり、社員教育も徹底していて、携わってくださった方々みんな感じがよかったです。その中で一番担当の営業の方が、経験豊富で信頼でき提案も迅速で、また一級建築士でもあるという、すべてにおいてプロフェッショナルでした。
大事な家を安心して任せられて、とてもよかったと思っています。「安心できるメーカーということ」と「信頼できる担当の方に出会えること」この二つは大切な家を建てるにあたり、とても重要だと感じています。
満足度 | 5.0 |
---|
積水ハウスおすすめです!
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3860万円
- 実際にかかった金額:3800万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:33坪
- 坪単価:115万円
金額より先に家を建てたいハウスメーカーを決めました。その結果、性能やデザインや耐震性などで積水ハウスを選択することになりました。
業界内では金額は高めなので、ある程度は覚悟していましたが、見積もりを見たところ、月々の支払額からすると払えない額ではなかったので、このくらいで妥当かなと思いました。
その後、打ち合わせをする中で、自分たちの生活に不要なオプションはなくていいという考えを伝えました。
- 食洗器を外す
- 特別な空調機能を外す
- 床材を最安価格のものにする
- 外構の大部分は自分たちで作り上げていく
などの提案で、それなりに安くなったと思います。
もちろん、その中で値引き交渉を何度も行いました。最終的にある程度の値引きと端数切捨を行ってもらいました。
満足度 | 5.0 |
---|
建て替えで鉄骨造にしました
5年前に積水ハウスで家を建ててもらいました。理由は、以前住んでいた家が古くなったからです。前の家を壊して新しい家を建てました。値段は5000万くらいです。高かったですが、一生住むつもりなので思い切って決めました。
今の家にはとても満足しています。外壁はグレーですごくオシャレな感じになっています。屋根はこげ茶色です。
内装についてはかなり悩みました。壁や床の色、さらにはドアの色まで自分たちで決めるので、大変でした。
こだわりは、トイレの壁紙をうすいピンクにして、床をこげ茶色にしたことです。
普通、トイレは白かなと思っていたのですが、思いきって薄いピンクにすることで、汚れも目立ちにくいし、完成したのを見て可愛かったので、本当に気に入っています。
防音もある程度はしっかりしていると思います。2階で音を立てても1階にはそんなに響いてないので、とてもいいです。
アフターサービスもていねいにしてもらっていて、もう何回か家に来てくれました。総合的に見て、積水ハウスで家を建て替えて大満足です。
満足度 | 5.0 |
---|
家にいるのが楽しくて仕方ない
私たちは最初から平屋にしたかったのですが、やはり高いイメージがあり、いつしかあきらめていました。
ある日、住宅展示場で「蔵のある家」で人気のハウスメーカーを最初に訪れて、そこが中二階のような感じだったのでいいなぁと思っていました。
ただ、きちんとした平屋も見たいと思い、人づてで「積水ハウスが平屋をたくさん手掛けてきた」と聞き、話だけでも聞きに行く事にしました。
私たちも高いのだろうと考えていましたが、営業マンの方から「2階建てとほとんど変わらずに建てられる」と言われました。そして、完成見学会を見に行くと、建坪25坪くらいでもゆとりのある空間があり、とても気に入りました。
営業マンの方も、痒いところに手が届くような感じで生活に必要な提案をしてくれたり、予算内に収まるようにしつつも、きちんとしっかりした物を選んでくれていました。
特に外壁は、地震がきても割れないように、いくつかの部位に分かれて震動して耐える仕組みになっていて、仮にずれてもネジのような部分を閉め直せば元通りになるという所も、利にかなっていていいなぁと思いました。
完成してからも「動線の良さ・掃除のしやすさ・気密性」は本当にいいと感じています。家にいるのが楽しくて仕方ありません。もちろん防犯も心配ないので、幼い子どもとも安心できます。
アフターはまだですが、営業マンはかなりきちんとした方で頼りになるので、大丈夫だと感じています。総合的に私たちは満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
文句のつけどころは何もありません
義理の父と母と同居することになり、今住んでいるアパートではかなり窮屈なってしまうため、二世帯住宅の購入を検討していました。
積水ハウスの住宅展示場を見学させてもらった際に、スタッフのわかりやすい説明と細かな気配りもあり、二世帯住宅を実際に購入した人の体験談や実績、積水ハウスが手がけた二世帯住宅のモデルハウス等を、実際に見学できました。
二世帯住宅ではどのような苦労があるかの説明に加え、それでも、「お互いに気を使うことなく、ひとつ屋根の下で幸せに暮らせる手助け」といったことをコンセプトにしているという積水ハウスに任せれば安心だと感じました。
二世帯住宅を積水ハウスで購入をしたいと、スタッフと話したときに直感で感じ、住宅を建てる土地はあったので、土地代を除く約3500万円で住宅を購入しました。
いざ工事が始まり、いつごろの完成予定になり、どのような工程で進んでいくのか、という工程表の提出もしっかりとあり、工事が進んで行くにつれて、積水ハウスに任せておけば安心だと強く感じられました。
毎日の工事の進み具合、トラブルが起きたときの対応スピードなど、文句のつけどころは1つもありませんでした。
実際に住宅が完成した後のアフターサービスなどもとても早く、不明なことがあれば気軽に相談できるといった営業姿勢で、とても好印象を持てました。
満足度 | 5.0 |
---|
アフターケアが本当にいい
まず利用した感想から言うと、積水ハウスを選んでよかったと思いました。なぜならアフターケアがすごくいいからです。
もう住みだして3年になりますが、本当にいい家です。防音も利いていますし、何よりも室内の物が壊れたときや不調な時はしっかりとチェックしてくれます。このようなアフターケアがいいと思いました。
それから、積水ハウスの担当さんとはすごく気が合って、部屋に置くもののデザインを決める時はすっかりお世話になりました。
担当さんのおかげですごく気に入ったお部屋になって助かりました。感じのいい方で、積水ハウスを選んでよかったと思った一番の理由がこの担当さんの人柄です。
家を建てる時の注意点なども親身になって教えてくれて、好印象でした。もし建て替えることがあったとしても、同じ積水ハウスにお願いしたいと思います。すごくいいハウスメーカーです。
満足度 | 5.0 |
---|
3500万円ですばらしい家が建ちました
元が借家だった家を買い取ったためにすごく古くなっていた我が家。これ以上住み続けるのを不安に感じて、積水ハウスに新築を建ててもらうことにしました。
できる限り安めにすませようと思って相談したら、3500万円ほどで建てられて、ほっとしました。4000万円以上かかると辛かったので助かりました。
何度か足を運びましたが、その度にていねいに設備やデザインのことについてを聞いてくれて、じっくりと選べました。私は決めるのが遅いので、フェンスやドアやキッチンの色など様々なところで迷いました。
「自分だったらイライラするだろうな…」と思いましたが、そんな雰囲気を一切出さずにゆっくりと決めさせてくれました。
おかげですごく気に入ったすてきな家にできたので、積水ハウスにはすごくお世話になりました。今思い返しても、本当にいいハウスメーカーを選んだと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
積水ハウスに頼んでよかった
全国的に広く知られているハウスメーカーで、建築のノウハウも当然しっかりしていますし、これから先もしっかり保証やメンテナンスをしてもらえる安心感はさすがだと思います。
初期費用は他メーカーよりも多少高めかも知れませんが、家を建てた後もずっと面倒を見てもらえるという点は大きな決め手でした。
また、太陽光発電を付けようと考えていたので、積水ハウスの瓦一体型の太陽光発電システムがとても魅力的でした。
どうしても「パネルをのせてます!」となってしまうのですが、積水さんの瓦一体型のものはよーく見ないと分からないので、屋根がすっきりしていてとても気に入っています。
そして何よりも、担当してくださった方がとてもいい方でした。人間性もですが、細かなところまで気が付いてくださり、安心して住宅づくりを任せられました。
私は先に土地を購入したのですが、まだ住宅購入の契約にも至っていないにも関わらず、土地の形状やその周辺を自ら足を運んで見てくださり、「この土地でしたらこのような住宅ができます」といくつか図面まで提案してもらいました。
たくさんのハウスメーカーがありますが、大切な自分の家を作ってもらうのですから、やはり信頼でき、これから先もずっと安心して付き合っていけるところがいいと思います。
その点で、積水ハウスに頼んで本当によかったと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
品質の良さは間違いないです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4600万円
- 実際にかかった金額:4600万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:40坪
- 坪単価:115万円
金額だけ見ると正直高いと思いますが、吹き抜け・ソーラーパネル・ダインコンクリート外壁など、金額が上がった要因はたくさんあります。
ただ、そこはさすが積水ハウス、物は間違いありません。建物の質はとても良いです。
一つ一つが高品質で高級感があります。玄関の扉も他のハウスメーカーの物より大きく、高級感を感じさせます。
また、地震などで万が一被害が出たとしても、最小限で済むように工夫されているようにも感じます。
満足度 | 5.0 |
---|
両親も私たちも大満足
社会人4年目の時に、旦那の転勤で、旦那の実家のある地域へ行くことになりました。引っ越ししてからすぐにマイホームを購入することを考え始めました。旦那は長男だったため、将来の事を考えて、旦那の両親と一緒に住むことにしました。
二世帯住宅のマイホームを購入するために、近くにあった積水ハウスに相談に行きました。積水ハウスの担当者は言葉遣いがとてもていねいで、私たちの希望を親身になって聞いてくれました。
また、二世帯住宅の予定であったこともあり、積水ハウスの担当者は私たちだけではなく、旦那の両親からも話を聞いてくれました。
初めてのマイホーム購入であり、とても不安でしたが、積水ハウスの担当者の方が費用や作業内容や提出書類などについてていねいに説明してくれたので、安心できました。
相談してからちょうど1年ほどで二世帯住宅のマイホームを持てました。旦那の両親もとても喜んでくれたので、私も旦那もとても満足でした。
積水ハウスにマイホーム購入をお願いしてとてもよかったと思っています。
購入してからもさまざまな相談に乗ってくれ、アフターフォローもしっかりしているので、とても頼りになります。
※編集部注:積水ハウスは沖縄県から撤退し、現在は沖縄県内に積水ハウスの家を建てることはできません
良い評判
満足度 | 4.0 |
---|
高いけれど安心快適な生活を送れます
積水ハウスで家を建てました。まず、何よりも営業の方々が明るくてていねいな対応をしてくれます。
それから、戸建てということで、断熱性や気密性や耐震性などが心配でした。しかし、担当の方から建築技術についてお話を聞くうちに、心配であった点についてはすべて取り除かれました。
また、鉄骨造住宅ということで心配していた点は、デザイン性や間取りが自分たちが考えているようにできるかということでした。
この部分についても、何度も営業の方とお話をするうちに、私たち家族の悩みが杞憂であったと感じました。何よりも、鉄骨造住宅だからこそなのか、木造住宅よりも部屋が広いように感じます。
モデルハウスも見学しましたが、どこのモデルハウスも明るくておしゃれで機能性が高い住宅でした。このようなすばらしい家ができるのであれば、きっと満足できる家になると考えて、積水ハウスで家を建てることにしました。
ただし、予算的には私たち家族が考えていたよりも、2割程度は高くなりました。しかし、これからの人生の拠点となる家だからと思い、契約をしました。
家が完成してから現在まで、特に不満など感じることなく、快適に過ごしています。
満足度 | 4.0 |
---|
後悔もありますが、満足しています
様々なメーカーの中から積水ハウスを選んだのは、やはりブランド名に惹かれたというのが正直なところでした。しかし、打ち合わせをしていく中で、積水ハウスならではの提案に納得ができて、満足のいく家が建ちました。
間取りの変更や細かな要望にもしっかり対応してもらえたのはもちろん、無理な要望も次の打ち合わせの時にはアイデアを出してもらったりと、ていねいな対応をしてもらえました。
この家に住んで3年弱ではありますが、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせています。定期点検では、その時にあったメンテナンスの仕方を教えてもらえるのもありがたいです。
どうしても譲れなかった玄関の収納やウォークインクローゼットは、狭いですが最高のスペースとなりました。
ただ、間取りにこだわったものの、やはり素人なため、「書斎を作ればよかった」「2階に収納スペースをもっと作ればよかった」「階段の位置を別の場所にすればよかった」と、後悔してしまうこともあるのが本音です。
満足度 | 4.0 |
---|
土地探しからお世話になりました
前職のつながりから、最寄りの住宅展示場に出向く機会があり、「まぁゆっくり考えようかな」と思い、気軽に見学しに行きました。
さすがに大手のモデルハウスだけあって、広々とした空間演出に、がぜん妻が乗り気になりました。その後、茨城にある自社の技術展示会場にも足を運んで、じっくり構造の説明を受けました。
それと同時に、土地探しの段階から親身になってもらって、購入までテンポよくリードしてもらって、最終的には関連の不動産会社が抑えていた「駅徒歩10分、南側道路、角地」と、思った以上の掘り出し物件と出会えました。
注文住宅の醍醐味ではあるものの、やはり一つ一つ決める仕様が多いため、休日のどちらかはつぶれる感じで、せわしなく打ち合わせを進めることになりましたが、各部門のプランナーが適切に予算に見合った提案をしてくれました。
仕様さえ固まれば、あとは無事着工の運びとなり、展示場訪問から8ヶ月で竣工となりました。こだわりの間取りで、私の書斎も確保でき、満足しています。
定期的にアフターサービス担当者が様子を見に来てくれており、まだまだ快適な生活を送れています。細かな不具合があっても、担当者が窓口となって対応してくださり、素早い対応をされていると思います。
満足度 | 4.0 |
---|
家はよかったけれどFP相談はいまいちでした
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3800万円
- 実際にかかった金額:4000万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:3LDK
- 延坪:31坪
- 坪単価:129万円
当初想定していた金額より高くなりました。要因は2点あります。
1点目に、下調べが甘く、金額感がなかったことです。なんとなく「この坪数ならこの金額だろう」という抽象的な想定をしていました。
2点目に、オプションの仕様を採用していったためです。提案されていたものは標準仕様の金額で、そこから自分達の要望を付け加えていったことにより、金額が上がっていきました。
FP相談もしましたが、頼りにならない方で、あまり信用できませんでした。
満足度 | 4.0 |
---|
担当者はよかったけれど高かったです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4600万円
- 実際にかかった金額:4290万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:119万円
結構な注文をしているし、こだわりも強かったので、最初の時点で「ある程度高いだろうな」とイメージをしてはいました。
しかし、実際に見積書を見せられた時は、予想以上に高くて驚きました。
担当者もそこまでゴリゴリ営業をかけてくる方ではなかったし、不要なものはしっかりと省いていましたが、それでも許容範囲の金額ではありませんでした。
結果的にその後の値引き交渉と割引を受けたことによって多少安くはなりましたが、それでもそこに土地台を加えると相当額でした。
満足度 | 4.0 |
---|
賃貸併用住宅「シャーメゾン」を建てました
相続対策&老後資金対策のために、賃貸併用住宅を建てようと計画を立て、たくさんのハウスメーカーがある中で積水ハウスに決めました。
積水ハウスに決めた一番の理由は、営業マンの対応の良さでした。もちろん住宅の性能は高評価ですが、8割方営業マンで決まるような気がします。
積水ハウスの住み心地は最高です。窓ガラスはペアガラスで気密性が高く、各部屋のドアを開けていれば、真夏はエアコン1台でワンフロアすべてが涼しくなり、真冬はリビングにストーブ1台で全室暖かくなります。
住み始めて6年経ちますが、不具合などはまったくなく、まだ新築のようです。
アフターサービスについては、網戸の開閉がスムーズでなくなった場合にどのようにすれば良いかアドバイスをくださったり、収納の棚板を追加したいと要望を言えばスピーディーに対応してくださり、大変助かっています。
今回建築した賃貸併用住宅ですが、6戸中1戸は私たちが生活しており、残り5住居は入居者様がいます。
入居者様に住み心地などについてお褒めの言葉をもらっています。暮らしていて、特に良いところは防音だそうです。子供たちが生活していても、まったくうるさくなくシャーメゾンにしてよかったと声が届いています。
安心安全に暮らせる積水ハウス、おすすめです。
満足度 | 4.0 |
---|
さすが一流メーカーです
マンション住まいだったのですが、手狭でした。郊外に親から譲り受けた土地があり、若干駅から離れますが、この際…と思い、家を新築することにしました。
住宅展示場で何社か見て周りましたが、どのメーカーも特徴があり、決めかねてました。
最終的に、これから長い付き合いになることも鑑み、営業マンの真摯に提案してもらえる姿勢に心を動かされ、積水ハウスに決めました。
価格面は他メーカーと比較してもそれほど高くなく、全体的なデザインもさすが一流メーカーだと感じる面が多々ありました。
建物は無事に建ちました。あいにく、天候の影響で工事が大幅に遅れる結果となってしましたが、営業マンが都度、丁重に説明をしてくださり、安心して完成まで見届けられました。
満足度 | 4.0 |
---|
新生活にすっと入っていける配慮がありました
積水ハウスで建てたきっかけは、モデルハウスを訪ねた時に、営業担当者の方の人当たりがとても良く、こちらの要望を聞き入れてくださったことでした。
土地探しから始め、とても狭い土地でしたが、その土地の状態や近隣の情報まで調べてくださり、この地で生活を始めるにあたり、とても入りやすかった印象です。
建てる時も周囲に気を使いガードマンを配置。作業中も近隣に気を配り、きちんとした建築現場を見ることで、安心感がありました。
引き渡しの時も、建築にかかわった担当者や今後のメンテナンス担当者などが、一緒に説明をしてくれました。
入居後も不自由なく、小さなことでもすぐに駆け付けてくれるので、とても安心です。
コンセントや電気スイッチの位置まで、生活していてとても使いやすく、快適です。家の密閉性能もよく、しっかり作られていると思います。
満足度 | 4.0 |
---|
省エネだけでなく、有事の際にも役立ちます
うちの地域ではやっている人が少ないのか、案内がなかったので、こちら側からZEHの提案をしました。
光熱費は太陽光発電で毎月1万くらい買い取ってもらえているので電気代は元が取れ、むしろプラスが出てます。冬は外から帰ると特に家の中が暖かく、断熱効果の高さを感じられます。
エネファームは発電時の熱でお湯を沸かすので経済的ですし、停電時もお湯と電気が使えるものなので安心感があるので光熱費のためだけではなく、もしもの際の投資としてよかったです。
設計士さんと話し合いながら決めましたが、基本的にはZEHの条件をクリアできるようにお任せにしました。
こちらの希望とZEHの条件をクリアできるよう、こちらの希望が難しければ別の案を提案してくれました。その際の説明も、ZEHの条件を説明しながら「なぜ難しいか」も説明してくれたので、とても親切な設計士さんでした。
補助金に関してはこちらが動くことは必要資料の取得だけで、あとは色々と準備してくれたので助かりました。ただ、必要書類については何度か取る羽目になってしまったので、手間とお金がもったいなかったのが残念です。
ZEH仕様にすることでコスト的には高くなりますが、補助金もあって光熱費も浮きますし、何しろ冬に家が暖かいのでよかったです。また、省エネかつもしもの際に備えている点が気に入ってます。
満足度 | 4.0 |
---|
とてもいい買い物でした
軽量鉄骨造で家を建てました。他のメーカーとも相見積もりしましたが、まず、鉄骨造なので耐久性にとても安心感があったこと、また、設計士さんの設計が緻密で素晴らしかったことで、積水ハウスに決めました。
外壁がコンクリートなので火事に強く、さらに構造的に地震にも強いです。
遮熱断熱ペアガラスが標準なので、夏も暑くなりすぎず、冬も寒くなりすぎず、結露もできないので、とても快適です。
10年以上住んでますが、今まで扉の軋みやゆがみなどもまったくありません。窓が開きづらいなどということもないです。
工期は着工から引き渡しまで約4ヶ月でした。引き渡し時に手直しをしてもらった部分もありますが、下請けの工務店にもおおむね満足です。
定期的に点検に来てくださり、屋根の状態、床下の状態を点検し、住み心地などにも気を配ってくださいます。
「窓やドアのパーツが壊れた」「心配事がある」などの時は、アフターサービス部門に連絡すれば、すぐに対応してくださいます。
パーツが壊れたなどの軽微な対応は、アフターの方が直接来て直してくださいますし、業者が必要な場合はもう少し時間がかかりますが、すぐに手配してくださいます。ただ、部品類は高いです。
建物への安心感、自由度の高い設計、アフターサービスの充実、これらに投資したと思えば、とてもいいお買い物だったと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
20年以上住んでも頑丈で安心できます
家を建てる際、親族やご近所のつながりで、積水ハウス以外の選択肢がありませんでした。
建てたのは20年以上前ですが、すべて選択式で、色々なサンプルの組み合わせで家を設計する方式でしたので、積水ハウスで作った家は似通っている印象です。
当時は一からすべてをデザインしている家にとても憧れていました。
しかし、20年以上が経った今、色々な細かいガタはきているものの、家全体の強度はとても高いように感じられ、むしろ変にデザイン重視の家にしなくてよかったと思っています。
日本で暮らす上で、地震が一番の心配ですが、これまで家に対して、崩れ落ちるかもしれないというような不安を感じたことはありません。家の中にいることが一番安全であるように思えます。
大手企業の作る家への安心感が、住んでいる人間からしてもとても感じられて、頼んでよかったと思っています。
ガタがきている部分に関しては、予算と相談しながら少しずつ修理したりしていますが、その際には積水ハウスには依頼していません。どうしても積水ハウスに頼むと高くなってしまうからです。
これまで、トイレ、お風呂、ベランダの床の張替えなどをしました。すべて修理は専門の業者に依頼し、リーズナブルに済むようにしました。
満足度 | 4.0 |
---|
営業さんもFPさんもいい人でした
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造平屋(シャーウッド)
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4100万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:2LDK
- 延坪:32坪
- 坪単価:128万円
思ったより高くなりました。床材を普通の床から無垢の床に変更し、当初は考えていなかったリビングの壁にはエコカラットを採用しました。キッチンはこだわったので、高くなりました。
また、外構も、ウッドデッキのスペースを当初より広くしたため、高くなりました。
見積もりの時点でかなり不安だったのでFPに相談し、保険の見直し等してもらいました。一生にかかる金額、いつまでローンを払うのか、詳しく知れてよかったです。
営業さんがいい人で、結構値引きをしてくれて助かりました。
満足度 | 4.0 |
---|
積水ハウスの分譲地に建てました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4327万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:31坪
- 坪単価:139万円
積水ハウスの分譲地での建設のため、この中に外構費も含まれてます。太陽光・床暖房・エネファーム・家具費用・カーテン費用などのオプションがついており、そちらも外せませんでした。
ただ、それでも自分で土地を探して、同じような家を建てる場合よりは安くなったと思います。
最初に「間取りの希望」と「ミーレ食洗器・乾太くんは絶対に導入したい」など、きちんと要望を伝えたので、最終的にそこまで金額は上がりませんでした。
積水ハウスで建てたいと言うよりは、その土地が気に入ってその土地が積水の分譲だったので、特に価格交渉はしてません。
満足度 | 4.0 |
---|
高くても不満はなにもありません
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造平屋
- 見積もり金額:4200万円
- 実際にかかった金額:4400万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:34坪
- 坪単価:129万円
もともと積水ハウスの坪単価が高いことは知っていたので、実際にかかった金額に対して大きな不満を感じることはありませんでした。
結果的に見積もりよりも高くなってしまい、予算がオーバーしてしまいましたが、大きな不満はありません。
担当の方もとても親身になって相談に乗ってくれましたし、最初から最後まで紳士的な対応をしてくれたので、とても助かりました。
土地や住宅だけでなく、対応の良さにお金を払ったと思えば後悔はありません。
満足度 | 4.0 |
---|
間取りの自由度はかなり高いです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造平屋
- 見積もり金額:3900万円
- 実際にかかった金額:4200万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:3LDK
- 延坪:30.5坪
- 坪単価:138万円
外構は知り合いに頼んだので、ほぼ建物費のみの価格です。見積もりより高くなった主な要因は次の3つです。
- 太陽光発電パネルを予定の倍(7.9Kw)のせた
- オプション追加が多かった(床材・断熱性能を上げた・窓をトリプルサッシにした等)
- 水回りをタカラスタンダードにしたところ、提携していないために割引率が低く、値段があがった(掃除は楽ですが、洗面などは提携してるTOTOでもよかったと思っています)
打ち合わせするまでは二階建ての予定だったので鉄骨にしましたが、平屋なら木造でもよかったなというのが正直な感想です。
最初から平屋予定だったら、一条や住友林業なども見積もりをとればよかったです(見積もりを取ったのは鉄骨メーカーのみでした)。
実際に決める前にはFP相談をしたほか、打ち合わせ中も実物が見れて参考になるTomorrow's Life Museumに数回行かせてもらいました。
間取りは自由が聞くので、要望をほぼ聞いてもらえました。予算より高かったですが、全体的に満足してます。
満足度 | 4.0 |
---|
安心できるハウスメーカーです
介護が必要になった母のために、子どもたちが資金を出し合って家を建てることにしました。ハウスメーカーを決める際に大切にしたポイントは「年老いた母がトラブルで困ることのないように」ということ。
具体的には、安全でしっかりとした家であること、またトラブルのおそれが少ないこと、あるいはトラブル時の対応がきちんとなされることです。そのため、実績の点で信頼できる積水ハウスにしました。
介護をするのに適した家にするために、間取りや設備の変更は申し訳ないほど何度もお願いしました。また、建築中も、家の引き渡しの後も、ちょっと困ったことがあると相談させてもらいました。こちらの都合で連絡をする訳ですが、現場監督者や営業担当者等がいつも迅速にていねいな対応をしてくれたことがありがたかったです。
欲を言えば、細々としたちょっとした点では注文もありますが、安心感のある家ができたことは、家族としてとてもうれしいです。
満足度 | 4.0 |
---|
狭小住宅を建てました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3500万円
- 実際にかかった金額:3700万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:29坪
- 坪単価:128万円
最終的に色々とオプションをつけてしまったので、高額になりました。オプションなしだと少し質素な感じになるので、オプションはほぼ必須だと思います。
ただ、インテリアコーディネーターの方にも相談させてもらい、施主支給や値下げなどの交渉もできたため、満足する値段になりました。
途中で担当さんが変わって、かなり交渉の幅が広がったので、もしかしたら担当する人によって値下げ幅などが違うのかもしれません。
満足度 | 4.0 |
---|
FPさんも紹介してもらうことをおすすめします
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4300万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:119万円
思っていたよりは高かったです。鉄骨造の家を建てたかったので、ダイワハウスと二社で悩みましたが、ふと見たテレビで流れていたCMを見た際、ダイワハウスは有名な俳優さんを起用していて、積水ハウスはシンプルなCMでした。
本当にひょんなことですが、積水ハウスは「広告料にお金かけない=他に材料や人件費に予算をかける」と思い、積水ハウスに決めました。
見積もりの結果、予算内には収まらなかったので、こちらでも建具を変えたり造作部分を辞めたりと妥協はし、最後は店長さんを呼んで値下げ交渉しました。
ほんの少しでしたが、値下げに対応してくださり、大変ありがたかったです。
キャンペーンも色々行っていて、住まいの参観日などに登録すると、お客さんに家を見てもらう代わりに何万円かキャッシュバックがいただけたので、それを引越し代のあてにしました。
FPの無料相談もあったので利用しました。
月々の返済額に対してどれくらいなら教育費がかかるか、繰り上げ返済していくために○万円ずつでも貯金していったほうが良いなど、色々とアドバイスをいただけて、参考になりました。
満足度 | 4.0 |
---|
防音だけちょっと期待外れ
3年前に積水ハウスで家を建てました。
主に設計を担当してくださったのはセンスの良い20代女性の方で、若くて感性が豊かな方だったため、素敵なアドバイスをたくさんくれました。
こちらとしては家づくりに関しては素人なため、設計の方がセンスが良いと、その分素敵な家になるのだなと感じました。
建てた後は、積水ハウスのカスタマーの方が我が家のエリアの担当になります。常に同じ方が1ヶ月点検、半年点検、1年点検、2年点検と、こまめに点検しにきてくれています。
断熱に関しては、木造だからなのか、夏場はクーラーを入れてなくてもとても涼しいです。
防音に関しては、隣の家も積水ハウス(おそらく木造)なのですが、小さな子供が走り回るドンドンといった音が我が家にも少し聞こえてきます。家と家との距離としては1m以上離れた場所に建っているので少々残念でした。
耐震に関してはバッチリです。地震が来ても実際の震度ほどの揺れを感じません。
満足度 | 4.0 |
---|
快適な日々を送れています
結婚を機に、新築住宅を購入することを決意して、信頼性の高い積水ハウスに依頼しました。担当者が設計段階から間取りのアドバイスをくれたので、とても参考になり、心強かったです。
耐震や防音への対策も万全で、実験を行う会場にも招待してくれました。楽しさと安心感を同時に感じられました。
施工中は、近隣への配慮から、工事の時間帯や道具の整理整頓にも配慮してくれました。
完成後は不備がないか確認してくれ、扉の下に隙間があることを訴えると、心地いい対応で直してくれました。おかげで快適な生活空間を手に入れられました。
アフターフォローは特にていねいで、定期的に無料点検を行ってくれます。坪単価は高めですが、生涯にわたって付き合えるハウスメーカーです。
満足度 | 4.0 |
---|
シャーウッドの狭小住宅を建てました
シャーウッドというブランドの木造3階建ての家を建てました。
ブランドの基準に沿って建てられていますが、土地の広さ、法令を遵守した上で、担当する設計士やインテリアコーディネーターの方と幾度となく打ち合わせを行いました。
親身になって話を聞いてくださり、納得のいく家を建てられました。
機能についてですが、耐震は十分な基礎と、木造ならではの構造で、高性能を確保しており、耐震等級3を取得しています。
断熱や防音については、網入りの三重サッシを取り入れ、1枚のガラス戸と比べ、明らかな差があります。さらに、防犯性能も高くなっています。
また、外壁は陶版の外壁を用い、耐火性能に優れていることに加え、紫外線の影響を受けづらく、色が落ちにくくなっています。
一方、1階と3階では温度にはっきりと差が出ます。
1階は夏は涼しく快適ですが、冬は寒いです。逆に3階は夏は熱気がこもり暑いですが、冬は1階ほど寒くはありません。
3階は午後になると太陽の熱がこもってくるので、これが大きな違いとなっています。
この家の設計で特徴的なことは、木造建築のスタンダードともいうべき尺・間といった、古くからの単位をもとにした三尺・半間(約91cm)を基準とせず、メートルが基準になっているところです。
柱の間は1mが基本です。階段の幅も1mを基準にした内側に作られているので、広く感じます。
建てられた家は、約4m×9mに建てられた、都市部のいわゆる狭小住宅です。建築にかかった費用は3700万円、坪単価は130万円と、狭小住宅ゆえの坪単価の高さになりました。
満足度 | 4.0 |
---|
サービスは少し受けられました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3400万円
- 実際にかかった金額:4400万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:40坪
- 坪単価:110万円
当初の予定よりだいぶ高くなったなと感じましたが、せっかく新居を建てるのでケチケチせずに、必要だと感じるものは付け足しました。
見積もりよりも高くなった原因は、担当の営業さんが必要最低限の内容の見積もりを出してきたからだと思います。
当初の内容でも家は建ちますが、床暖房やエアコン、キッチンやお風呂のグレード、壁紙や建具など、ほぼすべてにおいてグレードアップしました。
外構についても、カーポートやオーバーゲート等を付けたことにより、数百万掛かりました。
価格交渉はほとんどありませんでしたが、100万円ほどオプション等をサービスでつけてくださったかなという感じでした。
なお、FP相談も参加しましたが、そのFPさんの営業トークがメインで、私としてはしらけてしまいました…。
満足度 | 4.0 |
---|
高かったけれど満足度は高いです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4223万円
- 実際にかかった金額:4388万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:37.19坪
- 坪単価:117万円
外構費用が100万円近く増えたのは想定外だったため、1番インパクトがありました。
また、お気に入りの床材が、積水ハウス標準の床材の1.5倍の価格だったため、見積もりより増えた大きな要因です。
同時に、なるべくドアを減らしたり、トイレを標準レベルのものにしたり、間取りをシンプルにすることで減額を試みましたが、総額的には増額となってしまいました。
ただ、最新のプラットフォームハウスタッチや電動シャッターの導入、キッチンは憧れのキッチンハウスを取り入れることができたため、増額しましたが、満足しています。
満足度 | 4.0 |
---|
お金に関する相談も的確でした
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4200万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:40坪
- 坪単価:105万円
かかったトータル金額は予算の4000万円より200万円ほど高かったですが、こんなものかな、という感じでした。
オプション一つ一つは少し値段が高い印象だったので、希望のオプションすべては付けられませんでした。予算が許せば、食洗器と電動シャッターを付けたかったです。
担当の方はFPの資格を持っており、予算やローンについて、細かなところまで相談に乗ってもらえました。
ローンを組むために提案された銀行もありましたが、こちらの指定する銀行でローンを組むことにも臨機応変に対応してもらえました。
満足度 | 4.0 |
---|
FP相談はした方がいいです
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3000万円
- 実際にかかった金額:3500万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:4LDK
- 延坪:27坪
- 坪単価:130万円
思ったより高かったです。高くなった原因としては、お風呂に床洗浄や肩湯のオプションを付けたこと、キッチンをL字型にしたこと、トイレを2つ付けたことです。
価格交渉もしました。値下げのサービスはありましたが、キャンペーンはありませんでした。
価格が予想より高く、ローンを払っていけるか不安だったので、積水ハウスの営業担当者にファイナンシャルプランナーの担当をつけてもらい、3回にわたって相談しました。
仕事やお給料、子どもの予定、親からの援助があるかなどの話をして、問題ないという結果になったので、ローン審査に出しました。
満足度 | 4.0 |
---|
10年以上安心して暮らせています
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3075万円
- 実際にかかった金額:2800万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:37.81坪
- 坪単価:74万円
思っていたよりも高かったですが、勤務先が積水ハウスと提携していたことから、大きめな割引を受け取れました。
私は他のハウスメーカーは見積もりを取らなかったのですが、後から聞いた話だと、大手はどこも同じくらいだそうです。
定期点検などのアフターケアはしっかりとしているので、やはり安心安全です。
満足度 | 4.0 |
---|
後悔したところもありますが、おおむね満足です
かかった費用は上物で3100万で、工期は3ヶ月ほどかかりました。
デザインは外観はモダンな雰囲気にしました。クリームがかった白をベースに、黒っぽいグレーをアクセントに持ってきて、色によって素材を変えたので立体感も出て、気に入っています。
設計はベテランの設計士さんがしてくれました。延べ床面積が95平米と小さめなことと、祖父母が水回りの位置や階段の向きなど、昔ながらの考えがあったこともあり、設計はとても難航しました。
住んで1年を超えましたが、1点だけ後悔があります。
工法はCMでも見るシャーウッドです。気密性・断熱性に優れているとのことですが、2階がリビングで玄関から繋がっているリビング階段ということもあり、夏はやはり暑かったです。
去年は少しでも日光の暑さを取り入れまいと、シャッターを閉めていたほどです。今年は新たにサーキュレーターを購入しましたが、それが正解で、風を循環してくれて下手したら扇風機より涼しいと感じるほどです。
2階リビングなので日中はほぼ2階で過ごします。2階に床暖房をつけましたが、これには満足しています。暖房の温風がどうしても苦手なので、真冬は床暖房とガスヒーターでしのぎました。
細々としたスイッチの位置だったり、少し後悔ポイントはあるものの、積水ハウスの最高基準であったりをクリアしただけに、住み心地はいいですし、カスタマーサポートもていねいに対応してくれます。
値段は高いと感じましたが、耐震のレベルや安心感を考えると積水ハウスにしてよかったと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
家族みんな満足しています
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4200万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:5LDK
- 延坪:38坪
- 坪単価:111万円
当初思っていたより高くなりました。その原因はキッチンと浴室のオプションです。
200万円ほど上がりましたが、システムキッチンに内蔵型のオーブンレンジをつけられて、妻も大喜びしてくれましたので結果的には良かったと思います。
また、浴室にはミストシャワーをオプションでつけました。こちらも家族みんなで毎日ミストを楽しめており、つけて良かったと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
Lクラスキッチンおすすめです!
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4200万円
- 実際にかかった金額:4500万円
- 相見積もり社数:3社
- 間取り:4LDK
- 延坪:34.36坪
- 坪単価:131万円
思っていたより高くなりました。床材をタイルに変えたのも大きな原因の一つです。子供が小さく、食べこぼしの掃除などを考え、リビングダイニングはタイルにしました。
また、キッチンもこだわりました。パナソニックで1番高い価格帯のLクラスキッチン、食洗機はミーレにしています。
価格を削るため、植栽やカーテンは積水ハウスでは頼んでいません。価格については交渉をしました。大幅に安くなることはありませんでしたが、値引きしてくれた部分もありました。
なお、私も旦那も金融関係の仕事をしているため、FP等は相談していません。
満足度 | 4.0 |
---|
外構工事は残念な点もありました
業界最大手のハウスメーカーなのでノウハウがあり、長期優良住宅やアフターサービスなどについて、しっかりとした説明を伺え、安心しました。
営業の方、設計士さん、インテリアコーディネーターなど、担当ごとにスムーズに進めてもらえたので、打ち合わせも早く進められました。
担当してくださった設計士さんは、私たちの要望に応えて何度もお時間を割いて対応してくださったので、特に感謝しています。
積水ハウスの社員の方のスマートな対応には満足していますが、積水さんから受注している外構工事の方などの対応にはあまり満足いっておりません。
親切にはしてもらえたのですが、出来上がりと少し違う箇所があったほか、外構工事の見積もりを出してもらってから最終的にかかった金額が大幅に変わっており、細かな説明がなかった点などが少し残念に思っています。
満足度 | 4.0 |
---|
カスタマーサポートがしっかりしていて安心
積水ハウスで注文住宅を建てた経験があります。営業マンの方がとても親切で親身に相談に乗ってくれたのは、とてもよかったと思っています。
積水ハウスで間取りを提案して貰ったのですが、こちらは割とそこまで斬新ではなかったので、そこは少し不満でした。
しかし、何度も何度も間取りのやり直しなどをしたのですが、嫌な顔などもせずに対応をして貰えたのでよかったと思います。
実際に建ててからもカスタマーサポートがしっかりとしており、何かあればすぐに相談に乗ってくれます。こういった保証がしっかりしているという点でも大手だなと感じられます。
坪単価は高かったのですが、家の作りなどもしっかりとしており、満足しています。
満足度 | 4.0 |
---|
引き渡し後の対応がすばらしいです
私たち夫婦メインで住むために実家の建て替えを行いました。住宅展示場にも何度も足を運び、いろんなハウスメーカーを見学させてもらいました。最終的に選んだのは積水ハウスでした。
家の建て替えの費用についてまったく知識がなかった私は、営業の方に「いくらくらいでお考えですか?」と聞かれても、いつも的外れなほど安い予算を答えていました。
ハウスメーカーによっては鼻で笑うように「無理ですよー」とあしらわれたこともありますが、こちらのハウスメーカーの方はきちんと対応してくれました。
設計についても私たちの着工希望日までだいぶ時間がありましたので、5回ほど私たちが納得するまで設計をやり直してくれました。建築中にも現場に差し入れを持ってきてくださったり、引っ越しのときも様子を見に来てくれました。
しかし、大手だからすべて完璧とはいかないようです。どこのハウスメーカーも一緒なのかもしれないですが、なんとなく壁紙の張り方が雑だったり、素材の違う箇所のつなぎ目が少し空いているような気がしたりします。
それでも、「扉がおかしい気がします」と連絡すると、一週間もたたないうちに家に来て、いやな顔せず確認してくれます。全体的には大変いい印象を受けています。
満足度 | 4.0 |
---|
安くはないけれど満足しています
今から5年前に建築しました。商品はイズ・ステージです。リビング・ダイニングを20畳と広く取り、そこに面した南側の窓を大きくしたので、明るくて良い家になりました。
家の性能としても、遮音性や気密性も問題ありません。ただ、間仕切りのドアを比較的安いものにしたので、冬場にほんの少しですが、隙間風が気になります。
価格は、坪あたり95万円(建坪40坪)と決して安くはありませんが、アフターサービスの良さ等を考慮すると、概ね満足をしています。
工期は、外構工事も合わせて約半年ぐらいでした。
営業マンも設計者も親切な方で、風水が気になることを話すと、その辺りもしっかりと織り込んでくれました。デザイン面も色々とわがままを聞いてもらい、内装・外観ともに飽きのこない良いものにしてもらいました。
満足度 | 4.0 |
---|
人材の力を感じさせられました
最初に展示場に行っていろいろ案内してもらったときから、よその住宅メーカーよりしっかり説明してくれたり、こちらの疑問にちゃんとした答えが返ってくるなぁと、好印象でした。
途中からあれこれ変更やアレンジの案を後出しする形になってしまったのですが、担当してくれた営業マンのほかに設計の方が専門にいて、予算との折り合いも含めて、都度相談に乗ってくれて、とても頼もしかったです。
最初で最後の大きな買い物という気持ちで、いろいろ不安な面もあったのですが、実際に住み始めてみると、例えばコンセントの位置など、細かいところも実によく考えられているんだなぁと感心させられ、住み心地もとても満足です。
アフターサービスは定期的に声を掛けてくれるので、その時に近況もかねて相談事をしていて、こちらも大変満足です。
満足度 | 4.0 |
---|
断熱性と防音性の良さに驚かされました
住宅メーカーの選定で、何社かのお話しを聞きましたが、積水ハウスは営業マンの能力が高く、工場の見学や既設住宅の訪問などをアレンジしてくださり、参考になりました。
地震への備えが重要と考えていますが、軽量鉄骨構造ですので、耐震性は高いと考えました。
木造住宅の場合、ピアノなどの重量物を置く場所を事前に決めて、床の強度を補強する必要がありますが、同社は2階を含め、どこでも対応可能という点が助かりました。
建築中に事故でも起こされると嫌なものですが、安全への配慮がなされ、感心しました。
入居して驚いたのは、断熱性と防音性のよさです。冬でも空調なしで過ごせるほどで、エネルギー料金は最小限で済みます。
費用の高い点は、住宅のクオリティを考えるとやむを得ない範囲です。標準単価の中に含まれる範囲が広く、追加料金は比較的少なくすみました。
満足度 | 4.0 |
---|
しっかりとした平屋が建ちました
積水ハウスで家を新築しました。平屋の注文住宅でしたが住み心地はいいです。何よりも家を建てる際の進め方がシステマチックですので安心してお任せできました。
設計者が新人だったため少し頼りないところはありましたが、ベテランの方がしっかりとサポートしていましたのでこちらの要望もほぼ盛り込んでもらえました。
特に建築工法はかなりしっかりとした基準で行っていました。エクステリアもかなりしっかりと工事してもらい、ある程度臨機応変にその場で要望をかなえてくれました。確かな家づくりを目指す方は積水ハウスはおすすめの会社です。
金額もかなり高いのではと思っていましたが、様々なプランがありますので自分の身の丈に合ったプランを選ぶといいと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
エアキスはおすすめです!
土地と建築会社を決めて、間取り・システム・内装などを1から担当者さん達と打ち合わせをしました。
工事に入るまでに1年近くの時間を要しましたが、ほぼ毎週ていねいに打ち合わせに応じてくださり、こちらの要望に応えてもらえました。
「化学物質の抑制」と「換気・空気清浄」を行うエアキスというシステムを標準仕様にしており、今住んでみて、その良さに大満足しています。
入居すぐでも新築特有の匂いがほとんどなく、寝室やあまり使ってない部屋の匂いも気になりません。
また、冬の暖かさには感動です。床暖房を採用していますが、エアコンをつけたことがほぼありません。しっかりとした断熱性を肌で感じています。
アフターケアもしっかりしていて、点検時にはいつも同じ担当者さんが来てくださります。細かい問題点や修理も対応してくださり、サービスにも満足しています。
満足度 | 4.0 |
---|
キッチンにこだわると満足度が上がります
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:3600万円
- 実際にかかった金額:4200万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:4LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:117万円
最初に見積もりを依頼した時は、コスト削減のために間取りのみこだわり、キッチン・バス・トイレ・洗面などは標準仕様の物でしたが、それでもさすが積水ハウスという金額でした。
しかし、建築条件付きの物件だったので仕方ありません。少しでもコストカットするために、床材や壁紙は1番安い価格帯の中から選ぶ事でだいぶ抑えられました。
窓も、明かり取りや空気の循環をよくするための小さな窓はすりガラスにする事で、後でカーテンなどを特注しなくていいようにしました。
ただ、キッチンだけは標準仕様の物だと、なんとも物足りない収まりになってしまいました。26畳のLDKにこじんまりとしたアイランドキッチンはなんとも滑稽でした。
主婦として、キッチンで過ごす時間も多いので、やはりここはケチらずに納得いく物にしようと思い、トーヨーキッチンでオーダーしました。
当初の標準仕様の物は120万円で、オーダーキッチンは370万円と高くなりましたが、今となっては変えて正解だったと思います。
洗面も2ボールに変更し、鏡も大きな一枚ものにしたり、リビングの壁を大型テレビを壁に掛けられるように補強を入れたり、テレビやインターネットの配線などが見えないように床下に配管を通して貰ったりなどしたので、高くなったと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
納得できる金額でした
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:4500万円
- 実際にかかった金額:4800万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:49坪
- 坪単価:98万円
自分達の好きな間取りや設備を入れたいと最初に伝えていたので、見積もりからそこまで費用が高くなることはありませんでした。
追加で発生した費用としては、外観や外の庭に追加で設備を入れてほしいとお願いしたことなので、そちらも「このくらいは金額が上乗せされます」と言われていて、このくらいはかかるよなと腹落ちはできていました。
展示場で注文をしたので、キャンペーンや割引はあり、オプションのサービスもあったので納得はしています。
満足度 | 4.0 |
---|
光熱費がかなり安くなりました
家を建てることになって、初めてZEHというものを知りました。初めは何のことかわからず、ただ補助金がもらえるというだけで、食いついた感じです。
ただ、建物の構造や窓の数など、たくさんの基準があって、意外とクリアするのは大変だったように感じます。
建物自体は3600万円くらいかかりました。太陽光やエコ給湯器などのZEHに必要な設備について、個別の価格は正直わかりません。すべてハウスメーカー頼みでしたので…。
それでも、自分たちだけでは思いつかなかったであろう設備を導入できたことには満足しています。おかげさまで、夏は涼しく、冬は暖かく、住み心地も快適です。
また、一部のものはZEH基準内でも安く済ませられました。例えば、うちは各部屋のLEDを自分たちで用意して、自分たちで取り付けを行うようにしました。担当の営業さんも手伝って取り付け作業してくれました。
アフターサービスに関してはハウスメーカー頼みなので、まだよくわかりません。
光熱費に関しては、以前住んでいた賃貸住宅と比べて格段に下がったので、設備投資はしたものの長期的に考えればよかったと思っています。
ただ、施工後の定期的に送られてくるZEHアンケートはちょっと面倒でした。熱消費量など、結構細かく問われて、少し頭を使いました。
満足度 | 4.0 |
---|
高いですが、物は間違いありません
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:5000万円
- 実際にかかった金額:5300万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:5LDK
- 延坪:41坪
- 坪単価:129万円
いろいろ調べていたので、大体最初の見積もりよりも高額になることは予想していました。
最初の見積もりは、設備なども平均的な金額のランクのもので設定されていたので、妥協できるものはそのままにしましたが、どうしても妥協できなかったものはランクをあげました。
一生に一度の大きな買い物なので後悔はしたくないと思い、変更したことで金額が上がってしまったことは仕方ないと思っています。
一応FPの方にも相談し、大丈夫と言ってもらえたので、プロがそう言うのであればなんとかなるかなと思いました。
満足度 | 4.0 |
---|
見積もりが上がって心配でしたが、今は満足しています
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造平屋(シャーウッド)
- 見積もり金額:4000万円
- 実際にかかった金額:4500万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:3LDK
- 延坪:30坪
- 坪単価:150万円
契約をした当初よりも500万円多くなってしまい、もともとの金額でもかなり高く感じていたのに、本当に大丈夫かな…と心配になりました。
担当の方もできる限り、各メーカーの方と交渉してくださり、サービスしていただけた分があったほか、自分達で考えて削れるところは削ったうえでの500万円でした。
そのほかはどうしても譲れない箇所だったため、とても悩みましたが、これからずっと住む家なので、それ以上は削りませんでした。見積もりよりも高くはなりましたが、そのまま踏み切ることにしました。
住んでからは想像以上の快適な生活を送れていますので、あのとき思い切って決断してよかったと思っています。
満足度 | 4.0 |
---|
真摯で誠実なハウスメーカーです
他社のデメリットを挙げず、認める部分は認めた上で、自社の素晴らしさやメリットを説明する姿勢に好感が持て、お願いしました。
私たちの要望を項目ごとに細かく聞いてくれて、私たちの要望が叶えられるまで何度も見積もり・設計プラン案を提出して、納得できるものを作成してくれました。
高めのハウスメーカーですが、コストをなるべく抑えてくれるような工夫もしてくれました。気の利いた営業マンさんに担当してもらえてよかったです。
引き渡し後も、分からないことや不具合があった場合、アフターサービス専用のコールセンターもあって、そこで相談できるので安心感があります。
実際、軽微な不具合があった時もすぐに修理をしてくれたので助かりました。非を認めないハウスメーカーもあると聞きますが、積水ハウスは親身になって対応してくれたのでよかったです。
満足度 | 4.0 |
---|
担当さんも設計士さんも頑張ってくれました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:鉄骨造2階建て
- 見積もり金額:5000万円
- 実際にかかった金額:4500万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:6LDK
- 延坪:36坪
- 坪単価:125万円
最初に出してもらった見積もりは、自分たちの希望が目一杯詰まっていたので「やっぱりこれくらいはかかるよな」と感じました。
そこから内容を詰めていく打ち合わせを何度も重ねて、設計士さんの手腕で今の設計よりも良い案で、かつ金額も抑えられるものがでてきたり、逆に変更によって見積もり金額が上がってしまうこともありました。
我が家は出せる予算がはっきりと決まっていたので、どうやって金額をそこに持っていくかが1番大変でした。
自宅でも夫婦で色々と話し合って「もう削れる場所がない。どうしよう」となっていたところ、その次の打ち合わせで営業担当の方から「もともと予算に組み込んでいた地盤補強費が必要なくなりました」と言われ、80万円ほどの減額が叶い、無事に予算内に収まりました。
良い評判も悪い評判も
満足度 | 3.0 |
---|
建物には大満足しています
知人からの紹介で、積水ハウスで家を建てました。何社か他のハウスメーカーも見学しましたが、自分の建てたい家のイメージが一致したので、積水ハウスに決めました。担当の方の人柄はとてもよかったのですが、言葉に対する責任感のない方でした。
確認もしないで曖昧な回答をしてみたり、お願いをしても伝達されていなかったりと、信用できない部分が多々ありました。その結果、当初の見積額から500万円以上金額がオーバーしてしまいました。
ただ、設計担当の方は非常に仕事のできる方で、こちらがイメージしていることを設計に生かしてくれて、プロの仕事だと感じました。直接設計担当の方とやり取りができるので、こちらが思っていることがストレートに伝わり、認識に違いが出たりすることはほとんどありませんでした。
そのため、見積より500万円以上オーバーをした金額でも契約をし、完成した家には大変満足しています。工事についても、当初の計画通り進み、予定通りの引き渡しとなりました。建てるまでは色々と揉め事もありましたが、結果としては積水ハウスで家を建ててよかったと思います。
満足度 | 3.0 |
---|
きになるところも出てきました
よかった点は、次のようにとにかく住む上で便利な機能が充実しているところです。
- 床暖房
- 乾燥機付きのお風呂
- ボタンひとつで開閉できる玄関ドア・窓のシャッター
このため、住み心地が良いですし、アフターメンテナンスでまめに担当の方が来てくれて、点検などもしてくれます。実際、破れた壁紙やトイレの詰まりを直してもらったことがあります。
あまり良くなかった点は、急いで計画をしたこともあり、外構の細い部分で気になる点があるところです。
例えば、「植栽は何を植えるか」「玄関先などの小石はどういう物を使うか」などを打ち合わせできていなかったので、もっとメーカー側から相談してもらえたらよかったと考えています。
やはり住んでいると、そういう細かいところは気になってくるものです。
満足度 | 3.0 |
---|
アフターサービスの対応が遅い
二世帯住宅を建てました。さすがの積水ハウスで、ぱっと見ただけで高級感があり、見る人通る人に褒められる家です。
性能も防音効果が高く、雨の音に気付きにくいです。住み心地も快適で、体調管理がしやすくなったほどです。
ただ、設計はよかったのですが、建ててくれた方の技術でしょうか。あれ?と思う箇所はいくつかありました。
基本的なところですが、壁紙の貼り方や表札のずれ、ちょっとした傷、などです。気づくたびに修正はしてもらいましたが、時間がかかりました。
アフターサービスはあまりよくないです。とにかく日数がかかります。急ぎの案件でも待たされます。
地震や台風など、いまは自然災害で不安が多いので、このスピードではいざというとき頼りにならないな…というイメージです。
満足度 | 3.0 |
---|
平屋のシャーウッドを建てました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造平屋
- 見積もり金額:2500万円
- 実際にかかった金額:3500万円
- 相見積もり社数:1社のみ
- 間取り:2LDK
- 延坪:28坪
- 坪単価:125万円
予想よりも高くなってしまいました。なぜその金額になったのか質問をしてみたところ、素材や木材などの費用が予想以上にかかってしまったからだそうです。
さすがに1.4倍もの値段を出すのは契約違反なのではないかと思いましたが、そのようなものなのだと割り切って、お金を支払ってしまいました。
家の品質はよく、雨漏り等もまったくないため、満足しておりますが、やはり口頭とは言え、最初の見積もり金額を守ってほしいと思いました。もう少しリサーチすべきでした。
満足度 | 3.0 |
---|
玄関ドアの音が大きい?
間取りや家の外観デザインは自分の希望通りになったので気に入っています。ですが、新築で引っ越し当初、家の性能や住み心地について、不安点がいくつか発覚しました。
1つ目は「お風呂や洗面所などの水回りでお湯が使えないハプニングがあった事」、2つ目は「立地的には都心部で駅から5分圏内と、決して自然豊かな場所ではないのに、1階のリビングに蟻が列をなして入ってきてしまった事」です。
どちらも連絡をして事情を伝えたらすぐに直してくれたので、アフターサービスの対応としてはよかったのですが、初期不良という点においては、最初にちゃんとチェックしてから引き渡しをして欲しかったという気持ちになりました。
あと、玄関のドアの開け閉めする音が大きすぎると、隣の住人に何度もクレームを出されました。もちろん、乱暴に玄関のドアを開け閉めしている訳ではなく、常識の範囲内で開け閉めしています。
隣の住人が神経質すぎるのでは?という気もしましたが、近所トラブルがこれ以上続くのもイヤなので、結局玄関のドアを1年足らずで別のモノに交換しました。
私以外にも、このように積水ハウスで住宅を建てて、玄関ドアの開け閉めの音で騒音トラブルにあった人がいるのかどうか、気になります。
満足度 | 3.0 |
---|
見積もりよりもかなり高くなりました
我が家の基本情報は以下の通りです。
- 構造:木造2階建て(シャーウッド)
- 見積もり金額:4500万円
- 実際にかかった金額:5000万円
- 相見積もり社数:2社
- 間取り:3LDK
- 延坪:40坪
- 坪単価:125万円
ABCの積水ハウス展示場で、シャーウッドの木造住宅が気に入り、契約にいたりました。初期の見積もり額は約4500万円で、ぎりぎり予算範囲でした。
しかし、工事進ちょく中、思わぬ変更やオプション追加が必要となり、かかった費用は5000万円ほどになりました。
結局、金額がさらに上がった事にかなり不満を感じ、価格の交渉をしましたが、オプションの追加サービスで落ち着きました。
満足度 | 3.0 |
---|
営業マンはイマイチ
積水ハウスの軽量鉄骨の家を建築しました。建坪が35坪で建築費用は約4000万円です。
担当の営業マンの方は正直なところイマイチでした。打ち合わせの時間を間違えたり、内覧会の時間にも遅れて来て、私たちの夫婦の他、遠方からきた両親達も待たせてしまいました。
しかし、住み始めて、アフターサービスの良さには満足しています。電動シャッターの動きが悪いところやフローリングの少し浮いた箇所などは、1年点検で無償で修理してくれました。
また、間接照明の蛍光灯をLEDに交換したい時などどこの業者に頼んでいいか分からない時も、サービスセンターに電話すると、すぐに図面を確認し対応をしてくれました。
家の作りもしっかりとしていて、気密性も高く、総合的に満足しています。
満足度 | 3.0 |
---|
一長一短
積水ハウスで家を建てました。間取りを初めて拝見した時は、正直よくある普通の家だと思い、違うハウスメーカーと比較する事にしました。
しかしながら、比較してみるとよく分かるのですが、実は普通の家が生活しやすく勝手がいいと分かり、積水ハウスに決定しました。
打ち合わせが始まると、常に営業さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、そして私たちで進めます。
インテリアコーディネーターさんの趣向だけでなく、設計士さんや営業さんの考えなども取り入れながら進められてよかったです。特に設計士さんのアドバイスはとてもよかったです。目線を変えて提案してくれて新鮮な意見でした。
床材、壁紙、キッチンメーカー、トイレ、洗面所など、決めるものの種類が多く、決め兼ねていると、近くのオープンハウスに何件か連れて行ってもらえます。オープンハウスは間取りなどの広さも近いものを見せてもらえます。
外壁などは実物を見ないと、サンプルとは全然違う様に見えたので、実物を見て決めた方がいいと思います。よくあるモデルルームは現実とはかけ離れていて、正直あまり役にたたないと営業さんが言っていました。
引き渡し後のアフターメンテナンスは、大手企業だけあってなのか完璧です。少しでも疑問に思う所があるなら、それを言うとすぐに直してくれます。
完成した家は住み心地も良く、積水ハウスは冬寒いと聞いていたのですが、そんな寒いと感じたことはないです。
不満があるとすれば、2点のみです。今現在うちの前に積水ハウスの家が建とうとしています。その下請業者の態度が物凄く悪く、自分達の時もこの様にご近所さんに嫌な思いをさせてしまったのかと思うと、とても嫌な気持ちになりました。
態度が悪いだけではなく、庭にゴミが毎日飛んできて掃除が大変です。お互い様だと思うし、あまり苦情は言いたくなかったのですが、あまりに酷かったので言いました。
また、外構を積水ハウスでお願いしたのですが、これに関しても少し不満があります。
寄植えをする部分の花などを、サービスでお任せくださいと言われたので、お願いしたのですが、雑草の様な草を植えられてしまい、サービスを受けずに可愛いお花を自分で植えたかったです。
ただ、今思えば近所は積水ハウスの家ばかりなので、サービスと言いながら周りの花や草で統一したかったのかもしれません。外構に関してもアフターメンテナンスがしっかりしているので、その点はいいと思います。
やや悪い評判
満足度 | 2.0 |
---|
ちょっと残念な部分もあります
営業社員も設計社員も親切で、こちらの要望をできる限り聞き入れた家を建ててくれました。
家族それぞれの生活時間帯が違うのですが、深夜に子どもたちが出すオーディオなどの音も、部屋の扉を閉めると気になりませんでした。
引き渡し後も、営業社員がまめに連絡くださり、細かい疑問にも対応してくれましたが、転勤されたあとは、会社からの定期点検のお知らせのみとなりました。
北海道の住宅のため、気密性を期待しましたが、冬は引き違い窓レールの排水用の穴から予想以上の冷気が入ります。
暮らしてはじめてわかったことでしたが、リスクとして事前に知らせてもらえたら、外開きにするなり二重窓にするなり、検討できたところでした。
また、ベランダの掃き出し窓に床からの立ち上がりがあり、「掃き出し」ができないということも盲点でした。
満足度 | 2.0 |
---|
家が建った後の対応に不満
10年ほど前、4階までの屋上付き二世帯住宅を注文住宅として、実家(30坪)を建て直しました。
二世帯といっても入口は一つで、1階は駐車場、2階はキッチンや居間や介護になっても入れる2畳分のお風呂や仏壇の部屋、両親の部屋、洗面所、トイレ等があります。
3階は、納戸も含めて5部屋あり、トイレや洗面所等もあります。あまり、設計的には二世帯設計ではない状態です。
建てるときには神社で祈祷をしてもらい、地震対策のためにかなり太い柱を入れたので安心して暮らせる建物です。工期は覚えていませんが、費用は大体5千万円ほどだったと思います。
ただ、下水道の関係なのか、下水管の関係なのかわからないのですが、お風呂に入浴剤が入れられない状態なのは不満です。また、一度、建物の壁も再度塗っています。その際の金額は忘れてしまいました。
何か困ったことがあると対応はしてくれますが、私の感じている中では、あまりいい対応をされなかった気がします。
満足度 | 2.0 |
---|
高いだけにがっかりです
積水ハウスの費用は他社と比べてもトップクラスに入るくらい高いです。ただ、その分、建物の造りやサービスがしっかりしており、信頼を置ける物だと信じて、こちらのハウスメーカーにしました。
確かに、アフターフォローは定期的にあります。しかし、営業マンは、建てる前は必死に毎日訪問してきたのに、購入後は一切の音沙汰がありません。
ましてや、こちらが問い合わせをしても、2週間以上連絡がなく、しびれを切らして催促するまで連絡なしです。悪びれる様子は微塵もありませんでした。
数あるハウスメーカーや工務店の中から積水ハウスを選び、一生分の非常に高い買い物をしたのです。売る前と売った後の態度を著しく変えるのはどうかと思います。
また、客側の問い合わせにはせめて返事をするのがマナーだと思います。ハウスメーカー選びに失敗しました。
後悔のある評判
満足度 | 1.0 |
---|
売ったら終わりなイメージ
いろいろな諸事情により、他のハウスメーカーという選択肢がなかったため、最初から積水ハウスでお願いしました。
設計等はこちら側のイメージを伝え、ほぼイメージ通りにはでき上がりましたが、当時の設計者が若かったのもあり、余計な物や必要な物が住んでから分かるような状態でした。
とりあえずは合格ラインと言いたいのですが、人的と組織的に問題があるのでは…と思う点が多いのも事実です。
建築し終わってから、壁紙等の変色が一年で起こり、クレームをつけたところ、すでに壁紙が廃盤になっていたなどといった様々なトラブルもありました。
また、建築する前と後では営業形態が変わるのがよろしくないと思います。営業マンは売りっぱなしでアフターフォローがまるでないです。アフターフォローは別部署が担当になります。アフター部署の方は営業ではなく、クレーム班的な印象を受けます
どのメーカーも同じなのかもしれませんが、もし次に建て替えようと考えた場合、積水ハウスは除外される事になります。家が良くても人的フォローの低さは購買意欲をなくす事に繋がるとは思わないのでしょうか。
私も営業をしていますが、決して売りっぱなしはしません。確実にフォローする事によって信頼関係が生まれ、次の販売に繋がるのですから。
満足度 | 1.0 |
---|
訴訟一歩手前まで…
2010年台後半に積水ハウスで賃貸併用住宅を建てました。最初はどのハウスメーカーで建てるか決めていなかったので、4社ほど同時期に打ち合わせを進めていましたが、図面がダントツですばらしかったです。
具体的な要望等話していなかったにも関わらず、ほぼ希望どおりの間取りだったため、大幅な修正がないまま着工となりました。工務店とは異なり、できないこと等は多かったですが、住んでみると気にならないことばかりなので後悔はありません。
途中、ハウスメーカー側のミスで杭が足りず、追加料金が発生したり、費用をおさえるための変更を行ったのに、聞いていたほど減額になっていなかったりと金銭的なトラブルがあったことはとても残念でした。
訴訟問題にまで発展しかねない事態でしたが、お互い譲歩しあうかたちで無事に収束しました。
色々残念なこともありましたが、最終的には大変満足のいく家を建ててもらえて感謝しています。
ただし、覚悟はしていましたが73坪で1億3千万円と、打ち合わせを行った他社よりも金額的にはかなり高額でした。
満足度 | 1.0 |
---|
家自体は素晴らしい
まず最初に、積水ハウスの性能はまったく問題ないです。2008年建築なので15年以上経過していますが、歪みや劣化も少ないです。
特に、外壁の劣化はほとんどないと言っていいです。にもかかわらず、個人的には積水ハウスの評価は低いです。
一番大きな要因は、営業担当者です。
現地見学会を訪問したときに案内してくれたのがその営業担当者であったが、入社1年目の女性の方だった。
愛想もよく、ていねいに説明してもらえたので安心していたのだが、いざ契約という段になって、キャンペーンで○万円値引きといっていたキャンペーンが使えないことが判明。
口頭であっても、「値引きできます」と言ったからには、会社として対応するべき内容であるのに、反故にしてくる始末。
ある程度の妥協の中で契約したのですが、建築途中でその女性社員が辞めてしまいました。
後任の営業担当は一切、顔見せも挨拶も連絡もなく、引き渡し時も来ませんでした。
「契約だけすれば、あとは関係ない」って雰囲気がありありで、とても嫌な思いをしました。
一方的に悪いコメントを書いてしまいましたが、家自体は素晴らしいです。10年以上経過していますが、快適に暮らせています。
口コミからみた積水ハウスのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
デザイン力が高い | 金額が高い |
間取りの自由度が高い | できることが多すぎて悩む |
耐震性が高い | 営業担当に当たり外れがある |
断熱性が高い | |
遮音性が高い | |
アフターサポートが充実 |
積水ハウスで注文住宅を建てた人からの口コミをもとに、積水ハウスのメリットとデメリットをかんたんにまとめてみました。
メリットの方がデメリットよりも圧倒的に多く、積水ハウスで家を建てることに前向きになれる結果になったと思います。良いハウスメーカーであることは間違いありませんので、ぜひ前向きに検討してみてください。
スムフムテラス
ハウスメーカーが運営する施設というと、住宅展示場やショールームなどがありますが、積水ハウスが2021年から新たに始めたのが「スムフムテラス」です。都内を中心に7か所あります。
オープンカフェのような雰囲気になっているのが特徴で、住宅展示場やショールームよりも気軽に立ち寄れるのが最大の魅力です。
大きなタッチパネルで建築実例を見たり、本棚に置いてある雑誌や書籍を手に取って読んだり、コーヒーを飲みながらゆっくり過ごしたりと、できることもたくさんあります。
また、様々な動画配信イベントや参加型イベントも開催されていて、毎月更新のスムフムチャンネルにイベント情報がまとめられています。