ミサワホームは、高さ1.4m以下の収納「蔵」でよく知られる大手ハウスメーカーです。このような収納スペースをつくるハウスメーカーは他にもありますが、ミサワホームは特に施工実績とアイデアが豊富です。

蔵の上をスキップフロアにして、空間を余すことなく活用している家もとても多いです。また、デザイン性の高さにも定評があり、注文住宅業界で唯一35年以上連続でグッドデザイン賞を受賞しています。

  • 「ミサワホームの評判や口コミはどう?」
  • 「ミサワホームが向いているのはどんな人?」

こちらの記事ではこのような疑問やお悩みに回答しています。大手ハウスメーカーのなかでも比較的知名度の高い会社で、口コミも数多く集まっていますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

ミサワホームの特徴

ミサワホームの特徴はなんと言っても「広々収納スペース『蔵』のある家」であること!グッドデザイン賞グランプリを受賞したことがあるだけでなく、毎年グッドデザイン賞を受賞している常連であるなど、デザイン面の評価も高いです。

工法 木造
エリア 北海道, 青森, 岩手, 宮城, 秋田, 山形, 福島, 茨城, 栃木, 群馬, 埼玉, 千葉, 東京, 神奈川, 新潟, 富山, 石川, 福井, 山梨, 長野, 岐阜, 静岡, 愛知, 三重, 滋賀, 京都, 大阪, 兵庫, 奈良, 和歌山, 鳥取, 島根, 岡山, 広島, 山口, 徳島, 香川, 愛媛, 高知, 福岡, 佐賀, 長崎, 熊本, 大分, 宮崎, 鹿児島
坪単価 90~120万円
耐震等級 3(最高等級)
断熱等級 6まで対応可
遮音性能 D-35
初期保証 35年
延長保証 永年(10年ごと)
スムストック
公式HP こちら

ミサワホームの口コミ

総合評価:4.23(52)

ミサワホームで注文住宅を建てた人の口コミです。良い評判がほとんどですが、ちょっとだけ悪い評判や後悔ポイントもあったりしますので、ミサワホームで家を建てる際の参考にしてください。

とても良い評判

30代男性 家を建てた地域:北海道
満足度 5.0

本当にいいハウスメーカーに出会えました

12年前にミサワホームで家を建てました。いい営業マンに恵まれ、いい土地を見つけてもらい、何とか契約を交わせました。

しかし、そこからが大変で「家を建てるのは体力使うなぁ」と2人で良く話していました。

契約前は仮の設計図で細かなデザインや設計を決めていなかったため、連日仕事が終わって帰宅後にご飯を食べながら、設計図やパンフレットやカタログなどを見て悩む日々を続けていました。

戸建てに住んだ事が無かった私たちは要領が分からず、カーテン1つ照明1つでケンカするほど悩みました。今思えばその経験もいい思い出ですが、若い2人にとっては割と深刻でした。

そんな私たちを見ていた営業マンは、休日に私たちをTOTOやサンウェーブのショールームに連れ出してくれました。

予算ギリギリで契約した私たちにはとても買えない高級なトイレやキッチンを見て、悩むのがバカバカしくなり、スッキリして新築と向き合えました。

そして無事、地鎮祭を経て、我が家の施工が始まりました。ミサワホームは基礎工事の段階でやぐらテントを張り、しっかり養生して作業を進めるなど、驚くほど真面目な会社なのです。

工事の工程が1つ1つ進むにつれ、気になった事を執拗に質問し、納得できるまで説明を受けました。作業の邪魔だったと思いますが、嫌な顔せずていねいに答えてくれた姿勢に、信用と安心感がどんどん増していきました

本当にいいハウスメーカーに出会えたと思っています。

40代男性 家を建てた地域:北海道
満足度 5.0

大満足のバリアフリー住宅

住宅展示場に行き、10件以上あるハウスメーカーから3社に絞った上で、こちらの条件を伝えて提案してもらったものを比較し、お世話になろうと決めました。

我が家は、子どもが生まれつきの病気の影響で車椅子での生活なので、徹底したバリアフリー住宅にしましたが、ミサワさんの提案が一番こちらの希望を反映してくれたものであり、また担当の方の応対も非常にていねいであったのが印象深いです。

値段だけでみたら、他社の方が数段魅力的だったのですが、担当の方の対応が上から目線だったり、こちらの希望や意見を蔑ろにする雰囲気に耐えられませんでした。

家は買ってそれでおしまいではなく、その後も少なからず出るであろう不具合やメンテ等のお付き合いを考慮しなければならなく、それを思うと、会社の雰囲気や担当の方の対応も重要な要素であると痛感しました。

実際、我が家も購入してから8年になり、最初の担当の方は退職されましたが、その方とは今もお付き合いがあり、時折気にかけてもらい、非常に感謝しています。

家そのものにも満足していますが、ミサワさんをチョイスして本当によかったと心から思っています

40代女性 家を建てた地域:宮城県
満足度 5.0

シンプルですてきな平屋ができました

建て替えにあたり、子どもも巣立ったのであまり大きな家はいらないこともあり、これからはできるだけシンプルに住みたいと考えて、平屋にしました。

とはいえ、今はどこも2階建て住宅ばかりで、平屋の実績が多いところというと、どうしても大手かなと思い、展示場に行って話をしてみて、いいと思ったところにお願いをしました。始めは驚かれたのですが、こちらの考えをよく理解してくれました。

平屋で…というケースがなかなかないということもあり、今後の参考にさせてほしいということで、少し割引してもらい、全部で2000万ほどでした。余計なものは一切省いたので安く済んだと思います。

間取りは3DK。夫婦二人なら十分です。箱ものに仕切りがあるだけといった感じの家ですが、シンプルに過ごしたいと思うので十分です。

会社的にはおもしろくない家かもしれませんが、何度も足を運んでもらい、極力いろんなものを減らしてもらいました。わがままな施主でしたが、よくおつきあいしてくれました。工期は3ヶ月かかりました。

今も快適に、そして早く帰りたくなる場所として過ごしています。外の喧騒から一線をひいて生活できることが何よりもありがたいです。バリアフリーですし、一生大事に暮らしていきたいと思います。

40代女性 家を建てた地域:山形県
満足度 5.0

引き継ぎもしっかり

ミサワホームにお願いした経緯は、知人の紹介でした。知人のお宅を訪問した際に、すごくすてきな家だなと感じたのが第一印象でした。

いろいろなミサワホームの展示場を拝見し、マイホームを購入する意志を決め、近くのミサワホームへ直接訪問しました。はじめに対応してもらった営業の方は、「ぜひ我が社で建ててください」というようなむりやりな感じではなく、こちら側の話をよく聞いてくれました。とても教育がされていて、好印象でした。

外装・内装等を話し合ううえで、莫大な量のサンプルの中から選択するのは至難の業でしたが、担当者の方が「○○さんのイメージではこんな感じのモノがいいと思いますがどうでしょうか?」と数件のサンプルをいつも用意してくれました。

何度も何度も接しているうちに、こちらの好みというのも理解してもらえたのか、用意してもらったサンプルはどれもイメージに合ったものでした。業者のほうもとても信頼できる業者で、最後まできちんとしてもらいました。

おかげさまで東日本大震災の時も、何一つ壊れることなく無事に過ごせました。すぐに建物の状況確認の連絡があり、対応が早いと実感しました。

アフターもしっかりしていて、異動で担当者が変さらになっても、引き継ぎもしっかりされていました。本当にミサワホームで建ててよかったと思いました。

30代男性 家を建てた地域:東京都荒川区
満足度 5.0

安心できる3階建てを建ててもらえた

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造3階建て
  • 見積もり金額:3100万円
  • 実際にかかった金額:3000万円
  • 相見積もり社数:3社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:34坪
  • 坪単価:88万円

当初は建売を検討していたこともあり、最初にもらった見積もりはとても高い印象を受けました。

ただ、ミサワホームは他のハウスメーカーよりも見積もり額が若干高かったのですが、品質(耐震性やメンテナンス等)を踏まえると、決して高いものではなかったと、今では思います。

また、一般的に他メーカーでは地盤調査代を見積もりに含めないようですが、ミサワホームはあとから見積もり額より高くなることがないよう、事前に仮で見積もりに地盤調査費用を含めてくれていた点が、とても良心的だと感じました。

見積もりより安くなった要因は、地盤調査を行わなかったことと、「オーナーさまファミリー割引制度(※)」を利用したためです。

※ミサワオーナーの4親等までの家族・親戚が割引となる制度

30代男性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

お気に入りのマイホームです

ミサワホームの「スマートスタイルS」を建てました。木造2階建ての注文住宅です。ハウスメーカー巡りをしているうちに、ZEH住宅と補助金の存在を知り、さらに補助金制度は2,3年内に終了する予定という情報も得て、それならばとZEH住宅にすることを決めました。

名前こそ「ZEH住宅」とカッコイイ響きですが、外観や内装はごくごく普通の注文住宅です。特にとがったデザインをしていたり、煌びやかな内装となっているという訳でもなく、オーソドックスかつシンプルな造りとなっています。

ただ、私も妻も「シンプルが1番!」という考えなので、デザインに不満はまったくありません。それどころか、むしろ変に目立ちすぎることがないため、落ち着いて生活を送れ、とても満足しています

事前に、太陽光発電でどれくらいの売電収入を得られるのかを見積もってもらいましたが、その見積もりの数値とほぼ同じ売電額となっています。

もちろん、梅雨が長引いたりすれば発電量が減るので売電額も見積もりを下回ることもあるかと思いますが、今のところは想定通りに推移しています。

また、ミサワホームは引き渡し後も非常にていねいな仕事をしてくれます。定期点検に加えて、何か小さな不具合や疑問点でも連絡するとすぐに対応してくれます。

ZEH住宅に限った話ではありませんが、家は建てて終わりではありません。建てた後もちゃんと対応してくれるハウスメーカーを選ぶことが重要だと実感しています。

30代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

理想通りの3階建てになりました

ミサワホームで3階建ての家を建てました。両親から譲り受けた土地があったので、予算は比較的潤沢にありました。そこで、昔から好きだった念願のミサワホームにお願いしました。

営業担当の方は20代の若い男性でした。若い方でしたが、知識も深く、こまめに連絡をしてくれて非常に信頼できる方でした。モデルルームに行ってからちょうど1年、やっと完成にこぎつけ、最近住み始めたばかりです。

こだわったのはキッチンです。私は料理が好きなので、ガスコンロ3口、広い作業台、食器洗浄機内蔵など、たくさん注文をつけましたが、いやな顔せずすべて反映してくれました。

また、1歳になる娘がいるので、段差や部屋の角などで転んだり、頭をぶつけたりしないよう、細かいところのデザインも要望に応えてくれました。親子3人で非常に快適に暮らせています

ミサワホームは比較的お値段は高めですが、営業マンの質も建物の質も満足できると思います

40代男性 家を建てた地域:東京都世田谷区
満足度 5.0

値引きがあって嬉しかった

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:3440万円
  • 実際にかかった金額:3580万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:3LDK
  • 延坪:29坪
  • 坪単価:123万円

ミサワホームと他社1社で悩みました。見積もり価格は他社の方が500万円ほど低かったのですが、耐震性や高天井の実現などで、ミサワホームと契約しました

もともとミサワホームで建設する場合の坪単価は、ハウスメーカー選びの時点から把握していたので、見積もり金額3440万円は想定内でした。

また、実際にオプション選びに進んだ際には、夫婦で見積もり金額からあまり乖離が出ないように慎重に検討したので、結果3580万円ほどで収まりました。

この金額には、エアコン4台やカーテン代も含まれています。

価格交渉はしませんでしたが、ミサワホームのフェスタに参加した特典などで、外壁代や水回り設備代など合計400万円ほどの値引きがありました(値引き後の見積もり金額が3440万円です)。

40代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 5.0

親世帯・子世帯の両方を考えてくれました

6年ほど前に、ミサワホームで家を建てました。初めて住宅展示場へ足を運び、そこで説明をしてくださった営業担当者が一貫して担当をしてくれました。

30代ほどに見える男性の担当者でしたが、非常に温和な方でした。注文住宅でしたので、やり取りが非常に多くありましたが、すべての質問に真摯に答えてくださるとても話しやすい方でした

住宅ローンの相談や、住宅を建てた後の不具合の相談についても、アドバイスをくださり、本当に感謝しています。

2世帯住宅なので、1F2Fそれぞれにキッチン、お風呂がある形ですが、親世帯子世帯それぞれにスケジュールも組んでもらい、それぞれに間取りを提案、修正して話し合いを進めてくれました。

かかった費用は4800万円ほど(土地代は含まず)で、坪単価は85万円ほどでした。工期はおよそ3ヶ月でした。

40代女性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 5.0

平屋はメリットがいっぱい

両親と住んでいた家が古くなり、思い切って建て替えることにしました。

今までは2階建ての家に住んでいたのですが、高齢の両親に希望を聞くと平屋がいいというのです。その理由としては、平屋だと階段の上り下りがなく、掃除もしやすいというのです。

インターネットなどを見ながら、どこのハウスメーカーにお願いするか決めることにしました。

ある程度絞ったところから展示場にも足を運びました。そして、外観の好みとハウスメーカーの信頼性などから2つほどに絞り込み、それぞれ見積もりをお願いすることにしました。

その結果、デザイン性と見積もり価格から総合的に判断し、ミサワホームに決定しました。ミサワホームでは35坪で坪単価が90万円ほどでした。工期は3ヶ月です。

サンルームを大きくとる間取りで、とても開放感があり、平屋なのですが家がとても広く見えます。天井も高いと思います。庭とつながっているサンルームのおかげで、庭を見ながらゆったり暮らせています。

また、床に段差がないので、つまづくこともなく、掃除もとてもしやすいです。建築後の定期点検もしっかりしているので、安心しておまかせできます。

30代女性 家を建てた地域:千葉県流山市
満足度 5.0

最高の住み心地

憧れのミサワホームで5年前に家を建てました。千葉県流山市でだいたい45坪くらいの土地で4000万円ちょっとで建てたいという希望がありました。

住宅展示場などでいろいろなハウスメーカーを回りましたが、予算的に一流どころのハウスメーカーからはほとんど相手にされませんでした。そんな中、ただ一つ、いろいろ親身になって営業の方が相談に乗ってくれたのがミサワホームでした。

住宅展示場にあるミサワの家はすばらしくて、こんな高い家は無理とあきらめていましたが、親切な営業の方から「注文だと高くつくが、既成のパックプランというお得なプランがある」ことを教えてもらいました。

しかも、パックプランでも、注文で作ったのと材質はまったく一緒。既成のものもたくさんプランはあるので、その中から選び、家を建てました。土地は45坪で、家自体は4200万円くらいと少々予算オーバーしましたが、憧れのハウスメーカーで建てられて、大満足です。

やはり、一流のハウスメーカーだけあって、住み心地は最高です。冬はあたたかく、夏は涼しいです。3.11の地震の際も、被害はありませんでした。一流のハウスメーカーだと安全面も最高だと思います

住宅展示場で、他のハウスメーカーは冷たい感じでしたが、ミサワの営業の担当者の方はいつも笑顔で、親身になってくれて、本当に好感が持てました。

プランが決まった後、インテリアコーディネーターや建築家の方とプランニングの話もしましたが、プラン変更などにも嫌な顔せずおつきあいくださり、本当にミサワホームで建てられてよかったです。

40代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 5.0

いい担当者に巡り会えました

父が建てた木造2階建ての住宅が築20年を経た頃、注文住宅で建て直しを行いました。私名義で建てた物ですが、「どういう家にしたいか?」から両親と共に考えていきました。

知り合いの建築会社などもなく、向かったのは市内にある住宅展示場。たくさんの有名ハウスメーカーのモデルハウスが立ち並んでいるのですが、最初に見学に入ったのがミサワホームの物であったのが運命でした。

説明についてくれた担当者の方の物腰の柔らかい雰囲気に、心を開いて色々尋ねたりできたのです。

私の性格からすると、洋服でも何でも買い物で説明に付かれると「緊張」してしまって、一方的な説明を聞くだけに終わってしまうことが多いのですが、ミサワホームの担当者さんの雰囲気は特別でした。

結局、その後、別のハウスメーカーのモデルハウスも覗いてみましたが、心はミサワホームになっていました。まるで「一目惚れ」って感じです。

住宅業界では、最初に説明についた担当者が営業担当者として最後まで担当すると聞きます。設計図への要望なども、細かく受入れてくれて、何度も設計部門の方々との架け橋役として動いてくれました。

外見は一見一般的なデザインですが、室内には色々オリジナリティが盛り込まれた家を建てられたと思います。

注文住宅でも建売も同じだと思いますが、「家」という高額な買い物ですので、営業担当者で選んでもいいのでは?と思うくらいです。

40代男性 家を建てた地域:埼玉県
満足度 5.0

満足のいく二世帯住宅となりました

市の区画整理により、40年住んだ家を取り壊すことになったため、二世帯住宅を新築することに決めました。

70代の父親と母親と一緒に近所の住宅展示場をまわりながら、いくつかのハウスメーカーに設計案を依頼していくなかで、ミサワホームの蔵のある家に出会い、母親が蔵にほれこんだこともあり、ミサワホームにお願いすることにしました。

営業担当は真面目そうな若手の男性と、経験豊富そうな営業部長でした。若手の担当は、とにかく一生懸命。一緒に悩んだり相談にのってくれたりしました。部長は口うるさい私の父親の注文にも的確に答えてくれました。

ここで、設計担当と相談をしながら、2階建て二世帯住宅で設計を進めました。親世帯1階、私が2階ということで、両方とも2LDKでリビングはなるべく広め。母親の荷物がたくさんあるため、蔵も広めでお願いしました。

いくつかわがままも言ったのですが、住んでみてお願いしてよかったと思っているのは、2階の浴室の天井高です。

最初は「2階お風呂は天井高が低いタイプになります」と言われたのですが、ゆったりしたお風呂にしたかったため、どうしても無理なのかとお願いを続けたところ、今回の設計なら通常の高さで設置可能ということで、ゆったりお風呂を設定してもらいました。

今の家で、私が一番おちつくのがお風呂場です。

この他にも色々と無理なお願いをしたのですが、1つ1つ相談にのってもらい、時には「無理です」ということもありましたが、親身に対応してくれました

工事がはじまるとあっという間でした。基本的には工場で部品を作成して現場で組み立てる方式のため、家の形ができるまで3日ほどで組みあがりました。

もちろん中身ができるまでには数ヶ月かかりましたが、家の内側が風雨にさらされる心配が少ない組み方なのかなと感じました。

大工さん、電気屋さん、内装屋さんと、色々な方に作業してもらいましたが、みなさん親切な方で、しっかり作業してもらえたと思います。総合的にミサワホームにお願いしてとてもよかったと感じています。

20代女性 家を建てた地域:茨城県
満足度 5.0

アフターフォローも安心です

ミサワホームで新築を建てました。私がミサワホームに決めた理由は、担当の方の接客がとてもよかったからです。何件か違うハウスメーカーも見学に行ったのですが、ミサワホーム以外ではあまりいい担当の方に出会えませんでした。

ミサワホームの担当の方はとても親切で優しい人でした。私たちの希望をずっと通してくれましたし、どうすれば希望の家を安く建てられるかなども、親身になって考えてくれました。家づくりに対してたくさんアドバイスもくれましたし、本当に助かりました。

ささいな事でも連絡をくれますし、子どもに対する態度も良くて印象がよかったです。

地鎮祭をやってからは工事も順調に進み、とても手際よく工事もしてくれました。ミサワホームの営業さんにも恵まれましたし、大工さんもみなさんいい方ばかりでした。

家づくりに関してかかった費用はだいたい2600万円です。坪単価にすると90万円ほどでした。ミサワホームは大手なので建てた後のアフターフォローも安心かなと思いました。

30代女性 家を建てた地域:茨城県
満足度 5.0

ミサワホームで平屋を建ててよかったです

私は二年前にミサワホームで平屋住宅を建てました。最初はどこのハウスメーカーで家を建てようかかなり迷っていました。住宅展示場にも何度も足を運びましたし、いろいろなハウスメーカーを見学して説明を受けたりしました。

私はあまり有名ではないハウスメーカーでは建てたくなかったので、有名なところを選び、結局友達の紹介でミサワホームに決めました。

ミサワホームは担当者の方もとても親切な方で、設計図のやり直しも何度も満足がいくまで一緒に考えてくれました。連絡も密に取り合っていたので、打ち合わせもスムーズに信頼関係を持ちながらやれたことがよかったです。

実際に着工してからも、担当者の方は何度も家のでき具合を見てくれましたし、その都度、要望もていねいに聞いてくれました。

家が完成すると、引き渡し式をやり、ミサワホームの方が何名も祝ってくれました。家に住み始めて数ヶ月後には置時計のプレゼントもあり、記念に残りました。

ミサワホームは保証もしっかりしているので、何かあったときも安心だなと感じています

担当者の方は今でも度々家に来て様子を見てくれますが、その都度、家のことを相談できたりと、いい関係を保てています。ミサワホームで建ててよかったなぁと感じています。

20代女性 家を建てた地域:栃木県
満足度 5.0

次もミサワホームにお願いしたいです!

ミサワホームを選んだ理由は、シンプルでスタイリッシュ、いい意味で普通なのになぜかおしゃれだったからです。

家の雰囲気が私たち夫婦の好みにピッタリでした。

我が家は1階に蔵、1.5階にスキップフロアのある、いわゆる2.5階建てです。

性能は何一つ申し分ないです。大きめの地震が来ても大きく揺れを感じることがまったくなく、窓を閉めていると外の音はまったく聞こえないので、大雨が降っていても分からないぐらいです

もちろん結露はなく、リビングは魔法瓶のような構造になっていて、夜エアコンをかけていて、寝る前に止めて、朝起きても、真夏でもまったく暑くありません。

冬でも「さむっ!」と思ったことはなく、冬でも夫は裸足でフローリングの上を歩いているぐらいです。

雨どいも地面に埋まっているので、大雨が降っても何の心配もなく、見た目も良いです。

少し窓のカギが固くなっただけでも、連絡すればすぐに無料で修理の手配をしてくれますし、定期的に訪問員さんが来て、外回りと床下、家の中の建具など、すべて細々とチェックしてくれるので、ずっと安心して住み続けられます

そして、ミッフィーグッズをもらえたり、毎年もらえるミサワのカレンダーがものすごくおしゃれで、とても気に入っています。

値段だけを見ると高いと感じますが、住んでみると納得の価格です。

蔵が1階にあるおかげで、そこに物を収納してしまえば、リビングやキッチンは常にきれいで、物のない状態で過ごせます。蔵がなくては物の収納にとても困ったと思います。

残念に感じたことはなく、もしまた家を建てるとしても、ミサワホームを選ぶと思います。

40代男性 家を建てた地域:山梨県
満足度 5.0

家づくりで大事だと感じたこと

まずは「希望やこだわりはしっかりと伝えること」です。契約前の段階でも営業マンと色々と細かな話をすることになりますが、実際に採用するしないは別として、できる限りの希望やこだわりを伝えておくことが大事です。

ちゃんとした営業マンなら、こちらが伝えたことをメモするなどして覚えていてくれます。逆に言うと、メモをしなかったり覚えてくれていなかったりするような営業マンなら、そのハウスメーカーは選択肢から外しましょう。

そして、いくつかのハウスメーカーで悩んでいるときは、そのことを素直に伝えましょう。すると、値引き交渉に応じてくれたり、オプションの追加サービスの提案などをしてくれることが多いです。

ハウスメーカーや営業マンにもよるとは思いますが、我が家の場合は床暖房とクロスのグレードアップを無料で…という提案をもらえました。

あと「希望やこだわりをすべて詰め込んだ見積もりを出してもらうこと」も大事です。

オプションをあれもこれもと付けていくと予算オーバーになりがちですが、これなら最初からMAXが分かるので、後はオプションを削って予算に近づけていくという作業になり、結果的に予算内に収めやすいです。

このほぼMAXに近い見積もりで、複数社を比較できれば最高だと思います。

40代男性 家を建てた地域:新潟県
満足度 5.0

提案力がすばらしかったです

私の実家には両親しか暮らしていないのですが、数年前に地元のミサワホームで建て替えを行いました。

以前、私は広告代理店に勤めていたのですが、そのときのメインクライアントがミサワホームで、仕事上の知り合いも大勢いたため、建て替えをお願いしたのでした。

ミサワホームは坪単価が約95万円ほどし、小さな工務店と比較すると高いとは思いますが、耐震設計などがしっかりとしているため、お願いしました。

展示場や事業所での打ち合わせは、両親ではなく私が中心に行いましたが、高齢の両親を考慮してくれ、バリアフリー設計や、生活上、余計な負担のかからない空間作りを提案してもらいました。

仕事上での付き合いがある仲とはいえ、最初は大手だけに小回りがきかないかも…とも思っていましたが、私の不安を払拭するほど、親身になって動いてくれて、大変感謝しています

20代女性 家を建てた地域:石川県
満足度 5.0

金額の部分で無理を聞いてもらえました

まず、家を建てるにあたり、ハウスメーカーと工務店で迷っていました。しかし、結局は建てたいと思っていた土地をミサワホームが所有していたため、ミサワホームで建てる事になりました。

担当者さんは40歳ぐらいの男性の方で、凄く人当たりもよく、話しやすい人でした。なにより、家や土地の知識が豊富で、どうしてこのような釘を使うのかなどといった細かいことまで、しっかりと説明してくれました。

費用に関して、当初の予算では4200万円ほどだったのですが、予定していた太陽光発電をあきらめ、壁紙や床のグレードを下げる事で3900万円ほどまで下げました。

担当者さんには金額を下げるためにいろいろ無理難題を言いましたが、それに対しても、できないではなくて、そうするためにはどうしたらよいのか真剣に考えてくれました。しかし、欲を言えば3700万円ほどまで費用をおさえたかったです。

設計に関してはミサワの建物は構造がほぼ決まっており、カタログの中から金額と土地の大きさによって選ぶという感じでした。私たちは家に対してそれほどこだわりがなかったので、カタログから選ぶほうが楽でした

30代女性 家を建てた地域:静岡県
満足度 5.0

外観も間取りも気に入っています

もともと実家は2階建てだったのですが、母の足腰が弱くなり、階段の登り降りがつらいというので、平屋に建て替えました。

複数のモデルルームをまわってうるさく営業されるのが嫌だったので、先にインターネットで下調べをし、ハウスメーカーの候補を決めてから展示場へ足を運びました。

第一候補はミサワホームでした。ホームページに間取りの例がいくつも出ている中、気に入ったものを見つけたからです。

平屋住宅にあまりいい顔をしないハウスメーカーもあると知人から聞いていましたが、ミサワホームではそんな雰囲気がなく、実績もあるようだったので、こちらの住所を伝えることにしました。そしたら間をおかず、家に来ました。

間取りは、土地を見てもらった後、早めに作って見せてもらいました。私たちはトイレやお風呂の方角や、リビングダイニングの広さばかりを考えていましたが、向こうは家事の動線に重視しているようでした。

説明を聞いたところ、確かにそちらの方が利にかなっていたので受け入れることにしました。オプションは推奨されたものの、押し付けられるようなことはなかったです。それ以前に予算の都合で太陽光パネルや床暖房はあきらめることにしました。

それでも坪単価は90万強。決して安くはないですが、近所では一番見た目がスタイリッシュな家を建ててもらい、安っぽくないのでお金を出してよかったと思いました。

20代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 5.0

建てた後もしっかりと点検をしてくれます

注文住宅を建てたいと思い、住宅展示場を見に行きました。住宅展示場では何社ものハウスメーカーが並んでいたので、どこのハウスメーカーで建てようか迷っていました。

いくつかのハウスメーカーを見学したのですが、ミサワホームの担当者の方の印象が良くて、家の相談もしやすくて、親身になって相談を受けてくれたので、ミサワホームで建てることにしました。

36坪でだいたい3000万円で家を建てました。こだわりのある家を作りたかったので、設計士の方と何度も話し合って間取りを決めました。担当者の方はみんな、私の細かい要望も聞き入れてくれたので、納得のいく家が建てられました

ミサワホームは建ててからもメンテナンスがしっかりとしていて、細かいところまで点検してくれるので安心しています

30代女性 家を建てた地域:三重県
満足度 5.0

建てた後も信頼関係が続いています

ハウジングセンターでモデルハウスを見学に行き、決めました。たまたま最初に入ったメーカーでしたが、担当してくれた営業の方がとても人間的にすてきな方で、その場でミサワホームに決めました。

家を買うというよりも、その人との縁を買ったようなものです。やはり大手ですので、工場見学ツアーが昼食お土産付き無料で開催されたり、比較的家の近くのミサワホームカフェで毎回の打ち合わせをしたり、とにかく手厚い対応でした。

工場見学にて、家の素材の安全性を自分の目で確かめられ、改めてミサワホームにしようと決めました。自信があるからこそ、工場や材質をすべて見せてくれるのだと感じました。

ミサワホームは「蔵のある家」を前面に売り出していますが、我が家は蔵のない一番安いタイプのものにしました。デザインと値段が気に入りました。割引キャンペーン中で、本体価格1800万円でしたが、外構やインテリアやらで、結局借入金は2400万円ほどになりました。

特に我が家は、公道と接する為の道を作らなければならず、その部分の土地を購入するところからだったので、より時間とお金がかかりました。

着工からはとても早かったです。工場のものを組み立てる作業ですので、地元の大工さんが作られるものよりかは断然早いです。

大手のいいところは、すべての行程を請け負ってくれることです。建前や土地の登記やらは勿論、どんな質問にも答えてくれ、たまには無茶も聞いてくださり、比較的安い商品の我が家にも懇切ていねいに対応してくれました。

建った後も、ちょくちょく訪ねてくださり、些細な相談にも乗ってくださいます。この前は蜂の巣の相談にも乗ってくれました。ハウスクリーンセミナーなども企画してくださり、とても助かっています。

大手のハウスメーカーはどこもそうだとは思いますが、建った後の関係を大切にしてくれるのでミサワホームにしてよかったと思います。

今年はさらに、太陽光発電もミサワホームで発注しました。他社で考えていましたが、結局ミサワホームに決めた理由は、やはり家丸ごとのアフターケア、お付き合いをしていきたいという思いからです。それだけ信頼しています。

30代男性 家を建てた地域:大阪府
満足度 5.0

収納力が抜群にいいです

私はミサワホームで家を建てました。地元の工務店から大手のハウスメーカーまで様々な所を見てまわりましたが、ミサワホームが一番でした。その理由は2つです。

一つ目は担当の営業の方が親身になって考えてくださったからです。貯金があまりなく、大手企業に勤めているわけではないので、ローンの審査が心配でしたが、数社の銀行を紹介してくださり、銀行との商談の際も同席してくれました。

「あの銀行はああいうふうに言ってましたけど、こちらの銀行はこういう感じです」と、経験豊富な担当営業の方は銀行の商談後に必ずいろんなことを助言してくれました。

もちろん家を建てる際の段取りもばっちりでした。地鎮祭はどうすればいいのか。親へはどういうふうに相談(お金の面)していけばいいかなど、様々なことを話し合いました。担当営業の方とは今でも年に1,2度は家に招待して食事をするほど良好な関係です。また、アフターフォローもばっちりです。

二つ目はデザインがとても気に入ったからです。どこのハウスメーカーで建てても基本的にはあまりかわらないと考えていましたが、ミサワホームの蔵は別格でした。中二階のようなスペースができ、収納力抜群の家を建てられました。

30代男性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 5.0

蔵に一目惚れしました

家を実家の近くに建てようと思い、妻と相談していると、妻の大学の先輩がハウスメーカーで働いているという事で相談しました。「知り合いは断りにくい」ってことがよくあるのですが、私はそんなことはあまり気にしないタイプ。折り合わなければ断るつもりでした。

住宅展示場へはよく足を運んでいましたので、担当者の説明で家の構造体はなんとなく分かったつもりでした。一軒家となると収納スペースをたくさん設けないと、荷物であふれかえるイメージがありました。

知り合いのハウスメーカー「ミサワホーム」の展示場に足を運びましたが、いわゆる「ひとめぼれ」というやつですね。「ミサワホームの蔵」にやられました。

蔵は天井の高さが1.4mのため、床面積にもされず、固定資産税の対象面積にもなりません。収納の大空間という側面に加え、ちょっとした子どもの遊び場(隠れ家)空間のようでした。

この一択で決めてしまいましたが、大手のハウスメーカーだけあって、坪単価は高めでしたので、がんばって働きたいと思います。

50代女性 家を建てた地域:京都府
満足度 5.0

二世帯住宅に15年以上住んでいますが、何も問題ありません

もともと実家があったところを二世帯住宅に建て替えることになり、モデルルーム見学をしていくつかのハウスメーカーに絞りました。パネル工法で災害にも強く、間取りとデザインがシンプルでよかったことが理由です。

営業担当者もサービストークは無しで、こちらの要望などをしっかり聞いて対応してくれました。パネル工法のために間取りなどで難しい部分もありましたが、設計担当者は根気よく我が家の将来を考えながら適切なアドバイスをくれました。

メーカー側と施工主との連絡も問題なく、住み始めてから気になることがあればすぐに対応してくれました。

特にアフターサービスはとても質が高く、15年以上経っていても何かあればすぐに来てくれます。施工業者や地域によって問題があるケースも耳にしますが、我が家はまったくトラブルはありません。

40代女性 家を建てた地域:滋賀県
満足度 5.0

いろんなわがままを聞き入れてもらえました

ミサワホームで二世帯住宅を建てました。親世帯は私の親となります(夫の親ではありません)。

二世帯住宅と言いましても、パターンがいくつかあります。玄関もすべて分けるパターン、玄関のみ共同で後はすべて分けるパターン、玄関も水回りも共同で各個室があるパターンです。

我が家は玄関のみ共同で、あとの部分(お風呂、トイレ、キッチンの水回りを含む)すべて分けるパターンを選択しました。

建設地の土地の大きさは72坪です。2階建てで、1階が子世帯、2階が親世帯で建てました。

設計段階での打ち合わせですが、ミサワホームはやはり大手ですので、打ち合わせスペースもスッキリしていて、広めでゆっくり焦らずにできたと思います。

窓の高さ、家の中からの視線でどんな風に外が見えるのか、また、外に立っている人がどんな感じで見えるのか、こういったちょっとした疑問にもすぐに資料を作ってくださり、言葉だけではない説明をしてもらえました。

簡単な人物模型を作って「ココに人が立っていたら、だいたいこんな感じに見えます」といったような説明をしてもらいました。素人の私には大変分かりやすかったです。

建築現場はとても整理整頓ができていました。現場の職人さん達もキッチリとされた方でした。息子がまだ2歳でしたが、棟梁さんとお友達になった事が思い出されます。

アフターサービスですが、引き戸の滑り具合や、その他の要望を聞いてもらいました。例えば、2階の畳の部屋の一部分が、踏むとキーキー鳴ったのですが、すぐに手直ししてもらえました。

ところで、二世帯住宅ですので、親世帯の要望と子世帯の要望が違います。

「親世帯は畳のお部屋にタンスを置くスペース、床は板張り。子世帯はすべての部屋をフローリング」など、こういう細かなお願いも快諾し、すぐに設計図も仕上げてくれました。それも何度も書き直しまで…。

二世帯ですので、それぞれの要望を取り入れるのは大変だったのでは…と思います。キッチン設備は別のメーカーのモノを取り寄せて設置してもらいました。こういったお願いも聞いてもらえます。

建設費用は4500万円ほどです。色々なメーカーがありますが、結果的にミサワホームでよかったと思います。安心感がよそとは違うなと感じています

担当してもらった方もよかったです。もしも万が一「ちょっと違うな…」なんて思う事があっても、それを伝えられる空気はありました。大きな会社ですので、担当さんも代わってもらうことは可能だと思います。

40代男性 家を建てた地域:岡山県
満足度 5.0

10年以上経っても大満足の家

2009年に家を建てました。土地・家・外壁など、費用は全部で3500万円くらいでした。担当者は友人だったので何の心配もありませんでしたし、設計の段階から毎日の様に連絡を取り合って進めたので、色々とスムーズに行えました

坪単価は80万円ほどだったと思います。工期的には途中で何度か変更したので7~8ヶ月くらいかかりました。駐車場と中庭、境界の壁などは最後の最後に施工したので、家に住みだしてから作業が行われました。

駐車場は縦列で2台置く様にして、土台はコンクリートを打ち込んだものにして、駐車場から玄関に行くまでの道は石畳を敷いて、道路との境界は1mの高さまではレンガを使用して、レンガの上にアンティークの柵をつけたものにしました。

中庭は、芝を敷くと手入れが大変なので、家庭菜園ができる様に土のままにしました。家自体のデザインは、レンガが主体の外観で、内装はナチュラルカントリー風にしたので白と天然木材とで仕上げました。

キッチンはアイランドキッチンにして、リビングとキッチンとあわせて30畳くらいの広さがあります。1階と2階は吹き抜けで、階段で2階にあがる途中に4畳くらいの踊り場を設けてみました。家自体は大変気に入っています

20代女性 家を建てた地域:広島県
満足度 5.0

いい人ばかりでした

ミサワホームで注文住宅を建てました。マイホームを建てようという話になって、まず最初に住宅展示場へ行きました。

たくさんあり迷ったのですが、特に気になっていた「ダイワハウス・積水ハウス・住友林業・ミサワホーム」の4社のモデルハウスを見学させてもらいました。どこのモデルハウスもすてきで、営業マンの方達も皆さん親しみやすく、いい印象でした。

最終的にミサワホームに決めたのは、間取りなどの提案がどこよりも早かったこと。また、その提案が私たちの希望をすべて叶えてくれていたことです。

担当者になった方はとても頼りがいのある方でした。知識が豊富で、資金計画まで細かく相談にのってもらいました。

建築中の現場には、差し入れを持ってよく遊びに行きました。現場の皆さんはとても礼儀正しく、印象がよかったです。作業後はきれいに片付けて帰られていましたし、挨拶をきちんとされていたので、ご近所さんの評判もよかったです

入居後の定期点検で来られる方も親切ていねいです。社員さん達一人一人を見ていれば、企業の姿が分かりますね。

60代男性 家を建てた地域:島根県
満足度 5.0

高齢でも生活しやすい間取りを提案してくれました

以前住んでいた家は築70年にもなる家で、そんなに大きくもなく、防寒対策などもありませんでした。

両親や家族と何度も話し合い、家を新築する事に決まりましたが、どこに頼んだらいいのか、そしてどんな家がいいのか分からず、色々なモデルハウスを見学しながら、少しずつ自分の中で考えていきました。

その中で、ミサワホームで展示会見した折に接客に当たってくださった担当の方から、こんなことを言われました。

「人間も生きているように家も生きています。最近は冷暖房の効きをよくするために気密性を重視する事がありますが、体の事や家の事を考えると少しの換気機能があったほうが住みいいし、家にとってもいい環境ではないでしょうか」と。

この言葉と、親切ていねいな分かりやすい説明を受け、とても参考になり、結果ミサワホームにお願いすることにしました。

いざ工事の段階で、建築会社が偶然にも知り合いの工務店と知り、少しの引け目もありましたが、間取りから材料に至るまで、設計段の大半を担当者様と相談決定しました。

最初、単価の低めのスタンダードを勧められましたが、両親や家族の事を考え、家族のスタイルにあった構造としました。何度も相談を重ねましたが、その度に提案や意見をくださり、参考にしながら決定していきました。

そのおかげで、年配者にも動きやすい動線の取れたスッキリとした間取りになり、そして外見も明るくいい家になりました

工事についても、知り合いということもあり、外回り工事を安くしてもらったおかげで、4LDK2階建てで総額2800万円、坪単価80万円と、当初の金額よりも安くしてもらいました。

その後のアフターサービスについても、一ヶ所気に入らなかった所がありましたので相談したところ、早速対応してくださり、大変安心感が持てました。

良い評判

40代女性 家を建てた地域:福島県
満足度 4.0

10年住んでも問題はなにもありません

建てたのは10年前です。少し前に同僚がミサワホームで二世帯住宅を建てたため、その営業の方を紹介されたのがきっかけです。

「ミサワホーム=高い」というイメージがあり、予算内で建てられるかと不安がありましたが、ミサワホームのモデルルームを見学したら、惚れてしまいました。今まで見てきた他社のモデルルームとは違いました。

土地+建物で希望金額内しか出せないという条件を営業の方に言ったら、「できます!」とのことで、ミサワホームに決めました。

土地も希望の所で探してもらいました。道路にも面しており学校なども近く、好条件でした。

家は総二階建てで、特に玄関の位置や水回り等にこだわりました。工期は2ヶ月ほどでした。

もう10年以上住んでいますが、住み心地もよく、さすがミサワホームだなと思っています。

20代男性 家を建てた地域:千葉県
満足度 4.0

収納力はやっぱり最高です

ミサワホームにて注文住宅を購入しました。ミサワホームの特徴といえば、やはり「蔵のある家」です。「蔵」の収納力にあこがれ、ミサワホームを選びました。

蔵がある分、階段が少し増えましたが、非常食や、アウトドアグッズなど、普段使わないものを蔵に収納できるので、とにかく楽です

住み心地についても、1.5階、2.5階があるので、子どもがかくれんぼをしたり、好奇心をくすぐられるような家になっています。天井も1.5階分の高さであり日光もしっかり入ってくるため、とても居心地がいいです

メンテナンスはまだ行っておりませんが、10年に一度の有償メンテナンスをずっと受け続けられるので満足しています。

担当してくれた営業の方は、住み始めた今でも質問に答えてくれるので、アフターサービスについても非常に満足しています

50代男性 家を建てた地域:群馬県
満足度 4.0

アフターケアを中心に、おおむね満足しています

10数年前に長男が小学5年生になり、勉強部屋も必要となることから、家を新築することに決めました。住宅展示場も数カ所回りましたが、それぞれのメーカーを代表するすばらしい家ばかりで、いい面ばかりが目や耳に入り、かえって選べませんでした。

そこで、身の丈にあった家を探そうと、展示場の家はあまり参考にせず、家づくりの方針や特徴だけを頭に入れて、実際に地元に建てられた家の場所を聞き、見に行ったりしました。

最終的に注文をした業者は「ミサワホーム」です。当時、インターネット上では、いい投稿、悪い投稿半々でしたが、実際に見たり聞いたりしたことを大事にしました。

工期が短いことや、丈夫でシンプルなデザインも気に入り、注文しました。営業の方も親切で、何度も打ち合わせをして、アドバイスもしてくれました。

また、長期にわたるアフターケアも充実しており、定期的にメンテナンスがありました

私の実家は、地元の大工さんに建ててもらいましたが、数年で戸が開かなくなるなど、木の歪みが生じ、それが普通のような話もありましたが、ミサワホームはプレハブ工法のためか、そんなこともありませんでした。総合的には満足しています。

マイナス面は、値段が少し高いことです。あと、屋根の劣化が少し早い気がしています。一生に一度の大きな買い物ですので、業者は慎重に選びたいところですね。

30代男性 家を建てた地域:長野県
満足度 4.0

満足のいく二世帯住宅が建ちました

5年前に新築しました。子供が産まれた事、二世帯住宅である事など踏まえ、施工事例や物件見学など親切に提案して、相談に乗ってくれました。

営業担当の方が建築士の資格も持っており、図面の説明や、施工金額など、細かいお話を伺いながら、設計を進められました。

子供が生まれて間もないこともあり、当時はなかなか打ち合わせの時間が取れず、私の仕事終わりに、夜遅い時間にもかかわらず、対応してもらったりもしました。

また、二世帯住宅の施工例が周辺になく、県内の他地域の物件見学を手配してもらったりもしました。

私の両親も希望が多く、かなり苦労されたかと思いますが、住み始めて5年間、これといった不満もなく、住みよい住宅を施工してもらえました

最近になってですが、バルコニーの増設や、近隣住宅との日照権関係のトラブルなどがあり、真摯に対応してもらいましたが、最終的には市町村の相談窓口に回されるなど、少し冷たいなと感じる部分もありました。

30代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

建てた後のケアもばっちりです

初めて住宅展示場のミサワホームを訪れ、数年後、家を建てるまでお世話になった担当の方は、仕事がとてもていねいかつ早く、こちらの要望を通すためにいつも全力で対応してくれました。

最初はミサワホーム売りの蔵のある家を見せてもらいました。

蔵は収納等に使え、とても便利ですが、蔵設計にするとちょっと値段が高くなるという点が不満で、我が家は採用しませんでした。もう少し値段が下がると、自由設計で蔵を取り入れられるかなと感じました。

建てた後のケアもとてもしっかりしてくださります。担当の方に関わらず、関わりのあったミサワホームの方は全体的に皆さん同じ印象を受けました。

かかった費用は、土地、太陽光発電搭載、自由設計で5000万円弱です。5ヶ月ほどの工期で完成しました。工事開始時期についてもこちらの希望を通してもらえ、とても助かりました。

地鎮祭の日取り等についても、親身に相談にのってもらえました。

40代女性 家を建てた地域:愛知県
満足度 4.0

熱意を感じられました

ミサワホームに決めた理由は最初の提案力でした。

まだ、積極的な気持ちのないまま訪ねたミサワホームで、「玄関は広めで、階段を上りやすく」などなど、雑談っぽく話していた内容を営業担当の方が汲み取ってくれていて、契約前の最初の図面にほぼ反映されていました。

最初の図面をもらった後、私たちのスイッチも入り、その後の変更や希望をお伝えしましたが、契約前にもかかわらず、その都度、図面を書き直してくれました。

しかし、結局、契約した図面は最初に提案をもらった図面でした。

建売の購入も考えていたので、注文住宅にしたことで予算が1000万円ほどオーバーしてしまいましたが、建売住宅にはない細かな希望が取り入れられています。

現在、住居して3年目ですが、とても快適に生活しています

30代女性 家を建てた地域:大阪府
満足度 4.0

快適な狭小住宅ライフを送れています

「南極の家」を建てたミサワホームの注文住宅はやはり気密性が高く、冬は暖かく、夏は涼しいです。24時間換気もあり、空気を循環しているので快適に過ごせています。

狭小住宅でしたが、最大限の知識を活かして、広さも収納も十分あり、満足しています。高齢の親の事も考えてもらい、玄関の段差も問題なく、手すりも便利です。

1ヶ月点検などもあり、アフターサービスも良いです。

担当営業さんも親切で、忙しいときには代理で書類等の申請をしてくださり、大変感謝しています。

建築士さんでも提案できなかった収納個所や、脱衣所の配置など、営業さんからアイデアを出してもらったりもしました。

ただ、1点申し上げるなら、こちらからの質問に対して、返答が遅かったり、返答内容がわかりづらいことが多かったです。

しかし、トータルして、ミサワホームだからこの家が建ったと思えています

30代女性 家を建てた地域:京都府
満足度 4.0

トラブル時の対応がすばらしかった

二世帯住宅を3年ほど前から検討しており、ミサワホームのモデルハウスに見学に行ったところ対応がよく、また、その後送られてくる会報誌がとても魅力的で、ミサワホームに決めました。

担当者さんは多くの二世帯住宅を扱った経験のある方で、やりとりもていねいで落ち着いていらっしゃり、信頼できる方でした。

住宅は生活リズムがまったく違うため、完全分離型で注文し、予算は当初5000万円ほどを考えておりましたが、最終的にこちらの希望のオプション等を加え、5500万円ほどになりました。坪単価は約95万円です。

追加希望のオプションは、子世帯でのウォークインクローゼットと窓枠の外構を変更、玄関横に大きな手洗い場の設置等です。玄関横に、ちょっとした土間の作業場追加もお願いしました。

担当の方はいくつか候補を出してくださったり、他の施工例のお写真をいくつか見せてくださり、イメージがしやすかったです。

工事中は残念ながら、作業員の方とご近所での小さなトラブルが起きてしまいましたが(作業員さんの喫煙と駐車問題)、しっかりと間に入って対応してくれました。

そのため、特に不満はなく、むしろ頼りになるなと、逆に印象がアップしました。もちろんトラブルがないに越したことはなかったのですが…。

時々ご連絡もくださり、アフターサービスもぬかりなく、大満足です

30代女性 家を建てた地域:奈良県
満足度 4.0

GENIUSを建てました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:3000万円
  • 実際にかかった金額:3500万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:38坪
  • 坪単価:92万円

オプション追加をしてしまったため、500万円ほど見積もりより高くなりました。

実際にショールームにいくと「これがいいな」「あれもいいな」と目移りしてしまい、引き返せなくなった感じです。

見積もり時は標準クラスのものが入っているので、それに比べるとより良いものを選びたくなります。ハウスメーカーが出してくる見積もりは上手くできているなと感じました。

特に、水回り(キッチン・トイレ・浴槽)が高くなった主要因でした。

40代男性 家を建てた地域:滋賀県
満足度 4.0

おおむね満足です

彦根の展示場でていねいな説明をしてもらい、蔵のある家についてもかなり詳しく知られました。

予算の範囲内でなんとか収めてもらえるよう交渉し、おおむねこちらの要望通りにしてもらえたので満足です。

家を建てることに関して、どのような点で気を付ければ良いかなども説明してくれるので、なにもかも初めてだった私にとっては非常に助かりました。

自分が建てたい理想の家のイメージがある人は、それをできるだけ細かく伝えたほうが、要望に沿った家を建ててもらいやすいでしょう。

親との同居を考えてここに依頼しましたが、親も気に入ってくれたので、ミサワホームを選んで大成功でした

暮らしの上でのさまざまな疑問についても、ていねいに問い合わせに応じてくれるので、助かっています。

30代女性 家を建てた地域:岡山県玉野市
満足度 4.0

規格型住宅にするとかなり減額できます

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:4000万円
  • 実際にかかった金額:3000万円
  • 相見積もり社数:1社のみ
  • 間取り:5LDK
  • 延坪:34.8坪
  • 坪単価:86万円

家族全員の要望を詰め込んだ見積もりは、とてもじゃないけど払えない金額のものが出てきたので、減額調整して身の丈に合った家が完成しました。

キッチンの設備にこだわったので、ここが一番の高くなった要因だと考えられます。

見積もりでは完全注文住宅でお願いしていたのですが、予算とかけ離れていたため、理想に近い形の規格型住宅に要望を追加していく形をとりました。

これによってかなりの減額になりました。

トイレやお風呂は特にこだわりがなかったので、ハウスメーカーの一括仕入れのお安いものをお願いしました。

40代男性 家を建てた地域:広島県広島市
満足度 4.0

満足のいくマイホームになりました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:2000万円
  • 実際にかかった金額:1855万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:3LDK
  • 延坪:31坪
  • 坪単価:60万円

建てたのはもう20年近く前になります。注文住宅だったのでもっと高くなることを想像していましたが、自分が思っていたよりも低価格で建てられました。

建売の家も何棟か見学に行きましたが、自分たちの想いが詰まった家を建てられたのでよかったです

打ち合わせに何度も足を運び、私たちの願いを細かく聞いて、設計図を何度も書き直してくださりました。

欲を言えばきりがありませんが、一生に一度の住宅購入は、満足が行く買い物ができたと思っています。

30代男性 家を建てた地域:香川県木田郡
満足度 4.0

価格交渉に応じてもらえました

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造2階建て
  • 見積もり金額:2300万円
  • 実際にかかった金額:3000万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:30坪
  • 坪単価:100万円

実際にかかった金額は、思っていたより高くなってしまいました。

オプションや外構工事で追加費用がかかったほか、私の建てたかった土地はもともと田んぼだったので、地盤改良に100万ほどかかってしまいました。

タッチレス水栓・サイクリングポート・カーポートなどが主に高くなったオプションです。

価格交渉もしました。他の安い工務店が出してくれた金額をもとに、どちらで建てようか迷っていると伝えたところ、すこし割引してくれました。

30代男性 家を建てた地域:福岡県福岡市城南区
満足度 4.0

トラブル対応がしっかりしています

我が家の基本情報は以下の通りです。

  • 構造:木造3階建て
  • 見積もり金額:3000万円
  • 実際にかかった金額:2800万円
  • 相見積もり社数:2社
  • 間取り:4LDK
  • 延坪:36坪
  • 坪単価:78万円

ミサワホームは相場よりも高かったです。住友林業にも見積もりを頼んでいましたが、ミサワホームが仕事での取引先であった関係で、割引やサービスがよかったので、ミサワホームを選びました

オプションはありませんが、オーダーメイドであれこれ頼んだため、高くもなりました。

ドア一つにしても値段が高く、5000円~2万円ほど違いましたので、デザインや実用性に対する値段の高さで取捨選択して、見積もりよりも実際の金額を下げました。

浴室乾燥機を電気とガスのどちらで使うかも、値段の違いで安い電気を選択しました。ミサワホームの商品を使うとお得だったので、ミサワホーム自社製品にすることで金額をより下げました。

また、仕事の取引先であったので割引をしてもらいました。価格交渉は契約前後で行いました。自身がFPの資格を持っていたので、FP相談はしていません。

キャンペーンは、キッチン・キッチン周り・洗面所をサンウェーブのものにすると、それぞれ5万円ほどお得になるサービスがありましたので、そちらを利用しました。

建築ミスにより、寸法通り建築できていない部分があり、洋服ダンスが計画通りに入りませんでした。この件は、ミサワホームがタンスの製造先である大川家具の大工を呼んで、1回ばらして、再度組み立てもらいました。

このときにかかった費用はすべてミサワホームが払ってくださいました。

また、玄関前の電灯も建築にミスがあり、電球の取り換えが不可能な天井に埋め込まれた状態に作られていました。こちらも、取り換えの際はミサワホームが全額負担で取り換え工事を行ってくださるということになりました。

良い評判も悪い評判も

30代女性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 3.0

蔵以外の特徴が見当たりません

ミサワホームの「蔵のある家」という一階と二階の間に収納部屋をつくる間取りが気に入り、ミサワホームで注文住宅を建てました。

「蔵」は10畳程の広さで、高さは130cmくらいです。腰を屈めないと動けない高さなので、長時間動き回ると辛いですが、広いので収納場所としてとても重宝しています。

ミサワホームの壁はパネル工法なので気密性が高く、冬は少しの暖房で家が暖かく保てますし、夏も冷房が効きやすいです

気密性が高いため換気システムがついていて、これを常に作動させておく必要があり、月に1回程システムの掃除をする必要があるのが少々大変です。

「蔵」はとても便利で気に入っていますが、その他の、家の間取りや外観などは、取り立てて特徴的なところはなく、他のハウスメーカーと大差ないと思います。大手の注文住宅なので、価格は高いです。

30代女性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 3.0

木造の3階建てです

5年前にミサワホームで戸建てを建てました。積水ハウスとミサワホームで悩みましたが、蔵のある家に惹かれて、ミサワに決定。夫はダインコンクリートの外壁に憧れたようですが、外見より収納を選びました

営業担当が非常に頼りなかったことと、施工中に下請け業者が家の中の電気を消し忘れて帰ったことなどがあり、少し不信感がありましたが、全体的には満足しています。

蔵に憧れてミサワに決めましたが、いざ図面をひいてもらうと、我が家の土地は第一種低層地域だったらしく、蔵の高さが120cmまでしか取れませんでした(最大で140cmまで可能)。

でも、一階と中二階に、それぞれ6~10帖ほどの蔵があり、収納力は抜群です。シーズンオフのもの(節句人形、着物、浴衣、クリスマスツリーなど)をすべて蔵にしまっています。

また、リビングに面した蔵の中には、子供たちが使用するおもちゃや、子供の洋服、かばんなどをすべて収納できているので、リビングがいつもすっきりしています。

蔵の中は、子供にとっては秘密基地のような場所らしく、よく中に入って遊んでいます。子供達が大きくなったら、リビング横の蔵は夫婦の書斎や物置として使用するつもりです。

30代男性 家を建てた地域:兵庫県
満足度 3.0

蔵はおすすめです

一番の決め手は、ミサワホームが当時前面に売り出していた「蔵のある家」です。天井高140cm以下の物置空間で、子どものいる家庭にとっては特に便利な、いろいろな荷物を収納する大スペースが気に入っています。

8畳程度の広さを中二階にとりいれましたので、かなりの荷物を収納でき、季節ごとに入れ替える電化製品や飾りなどをたくさん収納できます。また、子どもの秘密基地のような感じで、その空間でまったりと癒される気がします。

建設費を抑えるために、不必要な窓の大きさを小さくしたり、玄関の大きさを当初の設計よりも縮小したりして、コストを下げましたが、2階の物干しスペースを狭くしたことは、後悔しています。

スペースとしては問題なかったのですが、物干竿を設置した場合の事を計算していなかったため、立ったままだと、物干し竿に頭をぶつけるぐらいのスペースになってしまったのです。

ここだけは、もう少し広めに設計すればよかったと思っています。

やや悪い評判

40代女性 家を建てた地域:栃木県
満足度 2.0

がっかりの一言

子ども向けのイベントが目当てで展示場に行きました。その時にいた営業の方を夫が気に入った事と、「蔵」が魅力的だったのでミサワホームに決めました

大きな買い物だったのに、残念な事がありました。そろそろ完成という頃、のぞきに行くと、階段の下から上まで二本の線の傷がついてました。カッターナイフでつけたような傷を見て愕然としました。

「それ、ハウスクリーニングが入った時にやっちゃったんですよ」と、軽く言う大工さん。私が唖然としていると「修正すれば綺麗になりますから」とのこと。サッシの枠も傷だらけでした。

取り付けた棚の扉の傷は運ばれた時からついてたものと言ってましたが、傷をつけても修正すれば構わないという意識なのでしょうか。もし修正後だったら、傷をつけられた事は知らされなかったでしょう。

私は見てしまったので、新築なのに高い中古物件を買った気分でした。大きなハウスメーカーでも、こんな事をするんだと、がっかりしました。

40代男性 家を建てた地域:石川県
満足度 2.0

アフターサービスが不満

県内の郡部に、土地と一緒に購入して、注文住宅を建てました。

家は建坪50平米ほどで、庭もあります。家族は5人ですが、リビングが広いこともあって、窮屈な感じはしません

住み心地は良いと思いますし、不満な点はほとんどありません

ただ、2階にもトイレを作ればよかったと思っています(家族5人には少ないです)。そのあたりのアドバイスが欲しかったですね。

アフターサービスは正直満足していません。たまに担当のスタッフがいらっしゃるくらいなので、もっと気配りがあっても良いのでは?と思うことがあります。

家は高い買い物ですから、大手企業なのにそのあたりがなぜわからないのか不思議な気がします。

でも現状不都合はないので、よかったのかも知れません。

30代女性 家を建てた地域:三重県
満足度 2.0

コストパフォーマンスが悪いです

家の性能については、特に問題ありません。断熱材がしっかり入っているおかげで、エアコンや暖房をあまり使わずに過ごせています

防音についても、気になることはありません。喋り声やテレビの音は漏れないです。子供の叫び声は少し漏れますが、隣の建物まで聞こえることはないくらいの微々たる音です。

耐震については、エムジオという装置が家の真ん中についています。衝撃を吸収するようです。小さい揺れさえも起きていないので効果はわかりませんが、ついていない家よりは安心して住めます。

住み心地はちょっと問題があります。自分たちで間取りを変えたことで、使い勝手が悪くなってしまいました。やっぱり、知識のない人は設計士さんに任せるか、カタログのモデル通りで建てた方が良いです。

アフターサービスについては、定期的に点検が来るほか、いつでも気軽に電話をかけられ、すぐに対応してもらえます。大手を選んでよかったと感じています。

かかった費用は、建物が2500万弱。延べ30坪で、坪単価にすると80万円ちょっとです。高い費用の割に、部屋などの空間が狭く、不満に思っています。30坪であればもう少し安くなった気がします。

照明やカーテン、キッチンやバスルームなどが高くついたので、自分で付けるか、メーカーのカタログのランクを落とすなどの工夫が必要でした。工期は半年ほどでした。

30代女性 家を建てた地域:大阪府
満足度 2.0

頼りなさを感じてしまいました

狭小住宅での建替えで何社かやりとりをし、営業さんの人柄と誠実さにミサワホームに決めました。

耐震、防音、断熱など、金額との相談にはなりましたが、デザイン等を1から選び、大変ではあったものの満足いく家が完成しました

また、完成までは県外での生活になりましたが、なかなか帰阪できない私たちに代わり、市役所へ足を運んでもらったり、建築士さんよりもアイデアを出してもらったりと、大変感謝しています

しかし、狭小住宅の為か、近隣トラブルが悩みの種でした。

トラブルは色々ありました。大手メーカーだからなのか、営業、現場監督、下請け業者など、どこまで報連相が行き渡っているのか不安でした。

実際、「ご近所への配慮(特に〇〇さん)はくれぐれも気をつけてください」と言っても、なかなか配慮に欠けることが多かったです。

謝罪に伺うときも、担当営業さんは無言で立っているだけで、長く付き合っていく中で頼りなさも感じてきました。

私たち夫婦は「上司の方に来てもらえないか」と提案したこともありましたが、結局、上司の方とは最終引き渡しの時のみ、お会いしました。

説明不足や、返答が遅いのは、家が完成後も感じることがあります。

狭小住宅の建て替えは、やはり大手より地域密着の工務店の方がよかったのかもしれません。

後悔のある評判

40代女性 家を建てた地域:東京都
満足度 1.0

設計担当も下請けもレベルが低いです

ミサワホーム一応大手なので安心だということで決めました。しかし、設計の段階では外観の見てくればかりを気にしていて、実際に住む人のことは二の次だったように思います。

例えば、二階のベランダは余裕があるにもかかわらず極端に幅が狭かったり、実用的でないでっぱりをつけたり。もちろん、メーカーの宣伝といった意味では外観が重要なのかもしれませんが、それでは本当の意味での評価は上がらないと感じました。

また、室内の照明もある程度お任せでお願いしたのですが、明るさを保つといった意味であまり実用的ではありませんでした。生活感のない設計士さんだったのかもしれません。

そして、極めつけは、使用している下請け工務店のレベルの低さです。本当にあきれました。門燈がとても暗いので確認してもらったところ、電球の包装をつけたまま設置して、門燈のカバーをはめていた事には特に驚かされました。

数年たった最近、電球でなく電気自体が切れてしまったようなので、メンテナンスを依頼しましたが、案の定、技術力のない職人をよこしてきて、結局直らず。そのくせ出張費を取る。おそらく二度と利用しないと思います。

30代男性 家を建てた地域:神奈川県
満足度 1.0

欠陥住宅の専門家と相談中です

地震に強くしっかりとした家づくりをするといういい印象があり、注文住宅を依頼しました。賃貸併用住宅を建てましたが、自宅部分ではないアパート部分のつくりに手抜きが何ヶ所も発見され、素人目にもわかるものでしたので、他の部分もあるかと思い、専門家へ依頼して調査してもらう予定です。

アパート部分に親類に住んでもらっていたので早期発見ができましたが、これが無ければ本当に手遅れになってからの発見になってしまったでしょう。

家の受け渡しもスムーズには進まず、予定ギリギリになって受け渡しをされ、こちらの予定はお構いなし、むこうの都合を押しつけられ、こちらが折れることもしばしばありました。そして結果的に欠陥住宅という有様です。

現在、法的に対応する段取りをしているところで、欠陥住宅の専門家と相談して打ち合わせしている最中です。

口コミからみたミサワホームのメリット・デメリット

メリット デメリット
蔵の収納力 やや高めの金額
高気密高断熱 間取りにやや制限がある
遮音性が高い 営業担当に当たり外れがある
工場生産で工期が短い  
アフターケアが充実している  
二世帯住宅の実績が豊富  

ミサワホームで注文住宅を建てた人からの口コミをもとに、ミサワホームのメリットとデメリットをかんたんにまとめてみました。

メリットの方がデメリットよりも圧倒的に多く、ミサワホームで家を建てることに前向きになれる結果になったと思います。良いハウスメーカーであることは間違いありませんので、ぜひ前向きに検討してみてください。