メリット デメリット
絆を深める機会 費用がかかる
リフレッシュとリラックス 計画のストレス
新しい思い出作り 時間の確保が難しい
異文化体験 体調管理のリスク
二人きりの時間 トラブルのリスク
写真や記録が残る 天候の影響
冒険心を共有 価値観の違いが露呈
計画を通じた協力 準備が手間
特別感 期待外れの可能性
癒しの効果 後の生活に影響

新婚旅行のメリット

上の表に出てきた各メリットについてかんたんに解説します。

絆を深める機会

新婚旅行は夫婦としての最初の大きな共同体験であり、特別な時間を共有することで絆を深める絶好の機会です。日常生活では仕事や家事などでお互いの時間が限られることも多いですが、新婚旅行ではお互いが主役となり、二人だけの時間を十分に楽しむことができます。また、旅行中に新しいことを一緒に体験したり、困難を乗り越えたりすることで、パートナーとしての信頼感や連帯感が強まります。この経験は結婚生活を始める上での土台を築き、長い人生を共に歩むための重要なエネルギーとなるでしょう。

リフレッシュとリラックス

結婚式の準備は非常に多忙であり、特に挙式直前はプレッシャーがかかるものです。その後の新婚旅行は、この忙しさから解放されてリフレッシュできる貴重な時間です。自然豊かなリゾート地やリラクゼーションを提供するホテルなど、心身ともに癒される場所を選ぶことで、疲れを癒し、新生活へのエネルギーを蓄えることができます。また、リラックスした環境で過ごすことで、結婚生活をスタートする際にお互いがよりポジティブな気持ちで向き合えるようになります。

新しい思い出作り

新婚旅行は夫婦にとって一生の思い出になる特別なイベントです。旅行先での経験や出来事は、将来何年経っても会話の中で語り継がれる大切な記憶となります。美しい風景や文化体験、現地の美味しい食事など、共有する時間は夫婦間の絆を強めるだけでなく、結婚後の生活の中で幸せを振り返る機会にもなります。特に写真や動画を撮影することで、後から思い出を鮮明に感じることができるため、記録を残すことも重要です。

異文化体験

新婚旅行で海外を選ぶ場合、異文化を直接体験するチャンスがあります。異なる言語や習慣、歴史的背景を持つ地域を訪れることで、二人の視野が広がり、文化的な刺激を受けることができます。また、異文化を共に楽しむことで、二人の会話の幅が広がり、旅行後の生活でも新しい発見や学びを共有できるでしょう。このような体験を通じて、二人の価値観が深まり、豊かな人生観を築くことが期待されます。

二人きりの時間

新婚旅行は、夫婦が結婚式や日常生活から解放され、純粋に二人だけの時間を楽しむことができる貴重な機会です。家族や友人、仕事などから離れ、心の底からリラックスしながら、互いの存在を改めて大切に感じられる時間を過ごせます。特に、普段はなかなか取れない長期の休暇を利用して旅に出ることで、夫婦関係をさらに深めることができます。

写真や記録が残る

新婚旅行は一生に一度の特別な体験であり、そこで撮影した写真や動画は貴重な財産となります。特に観光地や美しい風景、思い出深い場所での撮影は、後々見返したときに幸せな気持ちを蘇らせてくれます。また、これらの記録をSNSやアルバムに残すことで、家族や友人と喜びを共有することもできます。さらに、これらの写真は後年の結婚記念日や家族イベントで回顧する際に役立つでしょう。

冒険心を共有

新婚旅行では、日常生活ではなかなか体験できないような冒険的なアクティビティを楽しむことができます。スカイダイビングやシュノーケリング、山登りなど、普段とは違う刺激的な活動を夫婦で共有することで、協力や信頼の大切さを実感する場となります。このような冒険的な体験は、後々も話題に上るエピソードとなり、夫婦の絆をさらに強化します。

計画を通じた協力

旅行の計画を立てる過程で、夫婦はお互いの希望や価値観を理解し、調整する力を育むことができます。どのような場所に行きたいか、どのようなアクティビティを楽しみたいかを話し合う中で、パートナーとしてのコミュニケーションが深まります。この経験は結婚生活でも役立ち、意見のすり合わせや問題解決能力を向上させることができます。

特別感

新婚旅行は、日常から離れて特別な時間を過ごす絶好の機会です。豪華なホテルや特別なディナー、ユニークな観光地など、非日常を体験することで、結婚生活の始まりを一層記念深いものにすることができます。この特別感は、夫婦の関係をより良いスタートに導き、以降の生活におけるモチベーションを高める効果があります。

癒しの効果

美しい自然やリラックスできる環境での新婚旅行は、心身の癒しにつながります。ストレスが軽減され、心が穏やかになることで、夫婦間のコミュニケーションがより円滑になります。また、リラクゼーションを重視した旅行先を選ぶことで、健康にも良い効果を期待できます。この癒しの時間は、新生活のスタートに向けてのエネルギーチャージとなり、幸福感を高めます。

新婚旅行のデメリット

上の表に出てきた各デメリットについてかんたんに解説します。

費用がかかる

新婚旅行は特別なものとして計画されることが多く、高額な費用がかかる傾向があります。特に海外旅行やラグジュアリーなホテル、観光地でのアクティビティを選ぶ場合、交通費、宿泊費、食事代などが大きな負担となります。結婚式自体にも多額の費用がかかるため、さらに新婚旅行にお金をかけることで、結婚後の生活資金や貯金が減少する可能性があります。節約しようとしても「特別な旅行」という心理から、予算が膨らんでしまうケースも少なくありません。

計画のストレス

新婚旅行の計画を立てることは楽しい反面、行き先やスケジュール、費用の面で意見が合わず、ストレスを感じることがあります。夫婦それぞれの希望が異なる場合、どちらかが妥協する必要があり、それが不満を引き起こす原因となることもあります。また、旅行先での移動手段や宿泊施設の予約、細かいスケジュール調整など、計画段階での手間が結婚準備の忙しさに重なり、心理的負担となることも考えられます。

時間の確保が難しい

仕事や家庭の事情で新婚旅行のためのまとまった時間を確保するのが難しい場合があります。特に共働きの夫婦や、年末年始・大型連休に仕事が忙しい職業の人にとって、長期休暇を取ることはハードルが高いです。また、旅行先によっては移動時間が長くなるため、短い休暇では満足のいくスケジュールを組めない可能性もあります。その結果、旅行そのものを楽しむ余裕がなくなることがあります。

体調管理のリスク

旅行中は日常とは異なる環境に身を置くため、体調を崩すリスクが高まります。慣れない食事や気候の変化、移動による疲労が原因で、夫婦どちらかが体調を崩すことがあれば、旅行そのものを楽しむことが難しくなります。また、海外旅行の場合、時差ボケや現地の衛生環境への対応も求められるため、体調管理に細心の注意が必要です。

トラブルのリスク

新婚旅行中に盗難やスケジュール遅延、交通機関のストライキなどのトラブルが発生するリスクがあります。特に海外旅行では言葉の壁や慣れない文化がトラブルを大きくする場合があります。また、こうしたトラブルが起こると、旅行そのものの楽しさが半減し、夫婦間で責任の押し付け合いが発生することもあります。トラブルを防ぐための準備は必要ですが、それ自体が負担となる場合もあります。

天候の影響

旅行先での天候は事前にコントロールできません。楽しみにしていた観光やアクティビティが天候不良でキャンセルとなることも珍しくありません。特にビーチリゾートやアウトドアを目的とした旅行の場合、雨や嵐による影響は大きく、計画していた内容が台無しになることがあります。また、天候が悪いと移動が遅れる可能性もあり、ストレスや時間のロスにつながる場合もあります。

価値観の違いが露呈

新婚旅行中に旅行スタイルや価値観の違いが明確になることがあります。たとえば、一方が観光名所巡りを好む一方で、もう一方がリラックス重視のスケジュールを望む場合、互いの期待が一致しないことで不満が生じることがあります。また、旅先での金銭感覚の違いや、トラブル時の対応方法の違いが露呈すると、結婚後の生活でも不安を感じるきっかけとなる可能性があります。

準備が手間

結婚式の準備で忙しい中、新婚旅行の計画まで行うのは非常に手間がかかります。旅行先の選定から日程調整、宿泊先や移動手段の予約、必要な荷物の準備まで、やるべきことが多岐にわたります。この負担が大きくなると、旅行自体が「楽しみ」ではなく「義務」と感じられてしまう場合もあります。さらに、結婚式後の疲労が残っている中での旅行は、かえってストレスを増幅させることもあります。

期待外れの可能性

新婚旅行は特別なものとして計画されるため、期待が高まりすぎて、実際の体験とのギャップにがっかりすることがあります。たとえば、観光地が想像よりも混雑していたり、写真で見たほど美しくなかったりすると、失望感を感じることがあります。また、高額な費用をかけたにもかかわらず、期待通りの体験ができなかった場合、その価値を見いだせず後悔することもあります。

後の生活に影響

新婚旅行に多額の費用をかけた場合、結婚後の生活に影響を及ぼす可能性があります。たとえば、貯金が減少することで、新居の購入や将来的な家族計画に支障が出る場合があります。また、旅行後に想定外の出費が発生すると、生活費を圧迫し、夫婦間で経済的なストレスが生じることもあります。そのため、旅行後の生活を見据えた予算設定が必要です。

みんなの意見

賛成意見 反対意見
新婚旅行はして良かったです。なぜかというと、結婚して私の場合すぐに妊娠してしまいました。

つわりも酷くとても旅行に行ける状態では無かったのと、出産後は育児に忙しく、また主人も仕事を休めない状況だったので長期休むことなんて到底無理でした。

なので、新婚旅行は結婚式という口実で仕事もまとまった休みが取れるうえ、私も健康そのものだったので旅行をするのに絶好のタイミングでした。新婚という時期はわずかですので、思い出の為にも新婚旅行に行くのは良いことです。
新婚旅行で良くないと思ったことは、金銭面で麻痺状態に陥ってしまうことです。

結婚式から立て続けにお金を使い、また新居の準備等で今までにないくらいに大金を使っている状態の中で、新婚旅行も計画したら、なぜか気持ちも大きくなってどんどんお金を使ってしまいました。

日々節約している中の旅行だと、もう少し考えて使うのですが、立て続けにお金を使っていると抑制もきかなくなってきます。また、「新婚旅行は人生で一度だけ」というフレーズに、財布の紐もゆるくなりがちでした。
新婚旅行は夫婦になって初めての旅行で、一番初めの想い出になるのでとても良いと思います。これからの家庭像を話したり、周りは知らない人ばかりなのでお互いを信頼し頼りにして絆をいっそう深めるチャンスだと思います。

私は国内旅行に行き温泉に入りましたが、より一層相手を好きになり頼りにしました。はじめて生まれたときから使っていた苗字と違う苗字を書いてくすぐったい気分になりました。

観光地で恥ずかしくも嬉しく二人でくっついて写真はいまでも部屋に飾ってあります。子供が聞いてくればあの頃がよみがえります。
旅行はとても良いのですが、結婚式をあげ旅行に行きとなると金額的に莫大な金額になります。

そして旅行は楽しいのですが普通の旅行と違い、餞別を貰えば貰った親戚にもお土産を買い、友達はもちろん会社も休むので会社にも買いと、何処まで気を使って買って来ればいいか言いかとか頭を悩ませるかと思います。

女性にとっては義家族に何を買ったらよいか、この先の結婚生活を左右する事になるかも…と考えたら、純粋に旅行を楽しむのは、難しいかと思います。
私たち夫婦は8年前に結婚し、結婚式を挙げてから2ヶ月後に北海道に新婚旅行に出かけました。

新婚旅行に行って本当に良かったと思うのは、二人で旅行をして、いろんな楽しい場所に行き、おいしいものを食べ、自然を見たりなどして、二人で現実を離れてゆったりと楽しい時間を過ごせるということです。

私たち夫婦は国内旅行でしたので、言葉の壁もなく、二人ともとてもリラックスして、楽しむことができました。

子供が生まれたらなかなか時間を取って二人だけで旅行に行くことができなくなるので、ぜひ新婚旅行で二人での時間を楽しむべきだと思います。
新婚旅行の良くない点は、お金がかかることでしょう。結婚式を挙げたり、披露宴をしたりするだけでもたくさんお金がかかります。結婚生活もお金がかかる現実の問題なので、最近は新婚旅行に行かないカップルも増えているとかです。

私たち夫婦はお金があまりなかったので、本当は海外に行きたかったのですが、国内の北海道にしました。

でも6月でとても良いシーズンだったのでちょっと高かったです。お金がかからないようにがんばりましたが、それでも航空券や宿などかかるものです。
新婚旅行は、二人で思い出が作れる結婚して初めての旅行になる点が良いと思います。絶対に心に残る思い出となります。

新婚旅行は、結婚式をあげてから行う事が多いので休みを会社などに伝えてとりやすい点が良いところだと言えます。旅行に行く理由だけでは、なかなか休みを取りにくい人も新婚旅行となると休みやすいです。

新婚旅行は、せっかくだからとお金を奮発できる所も良い点です。二人で旅行をして二人だけで過ごせる時間がたくさん持てる点が良いです。
新婚旅行は、今まで長い時間一緒にいたことのない人同士が二人きりで過ごす時間が多いため大きな喧嘩になりやすい点です。

同棲をしていたなどという人は別かもしれませんがつきあっている段階では、1日を一緒に過ごすことはあっても旅行で長い時間過ごすとなると喧嘩になりやすいです。

海外旅行に行く人も多いので相手の嫌な部分も見えやすい所が良くない点です。

新婚旅行は、結婚式に出席した人や結婚を紹介した人にお土産をたくさん買わなければいけないということがありお金をたくさん使いお土産を買わなければいけないということが良くない点です。