メリット デメリット

■のメリット

上の表に出てきた各メリットについてかんたんに解説します。

■のデメリット

上の表に出てきた各デメリットについてかんたんに解説します。

みんなの意見

賛成意見 反対意見
パソコンのよいと思う点は作業環境と作業効率の良さです。

場所は自宅や会社を問わず、例えばデスクトップパソコンを設置して、作業に必要な周辺機器を常に設置しておくことができます。インターネットに関してもWiFiでの接続も可能ですし、有線でのより安定した接続をすることもできます。

また、画面が大きなものを設置することもできるので、一度に多くの情報を確認できますし、複数のソフトを同時に開いて作業することも可能です。

文字入力に関しても、タブレット端末に比べるとキーボードがあるものの方が作業しやすいです。
パソコンの良くない点は、タブレット端末に比べると携帯性が良くないところです。

ノート型PCだと持ち運びが可能ですが、インターネットに接続しようと思うと、Pocket WiFiを持ち歩いたり、接続スポットで接続をしなければなりません。スマートフォンからデザリングで接続するという手もあります。

一方タブレット端末だとiPadのように、携帯電話会社の電波を利用してインターネットに接続できるプランも用意されており、周辺機器を用意せずにタブレット端末単体で事足ります。

なにより、パソコンはタブレット端末に比べると重いです。数年前に比べると軽量化されていますが、タブレット端末に比べると重いです。
パソコンの良いところはその汎用性の高さですね。

パソコンが一台あれば、ネットに繋ぐことができて何かを調べたり誰かとコミュニケーションをとることができますし、ゲームをしたり絵を描くこともできて、本当に色々なことに使えます。

デスクトップ型のパソコンであれば、機能を追加したり、容量を増やすこともできるので、拡張性も高いです。

仕事をする上でもパソコンは必須ですし、パソコンがない暮らしはもう考えられません。パソコンは私達の生活をより豊かにしていると思うので、私は良い印象を持っています。
パソコンは立ち上げるのが若干面倒くさいですね。あと、デスクトップ型のパソコンだと色々なことができたり、大きな画面で使用できるのが利点ですが、当然携帯はできないので、限られた場所でしか使えないというのが難点です。

その点から考えるとスマートフォンなどの携帯の方が便利かなという気はします。

私自身は最近パソコンに依存しすぎのような感じがして、そこが少し怖いところです。何するにしてもパソコンですし、なくなったらどうなるんだろうという不安があります。
人が手作業で行っていたことをパソコンですることで、時間や体力、お金の節約ができるところが良いと思います。

書類も手書きでつくり、計算機を使って経理事務を行い、連絡のために手紙を書き、FAXを送りとやっていたら今の一日でできる仕事量の数十分の一しか終わらせることができないでしょう。

またインターネットが利用できることがパソコンの最大の良いところです。様々な情報を瞬時に得ることができ、海外など遠くにいる人ともメールやチャット、テレビ電話などで連絡を取り合うことができるのです。
人がパソコンを利用して仕事をしていたはずが、パソコンがあるがゆえに人が働かなければいけなくなる状況があります。ここでいう働くとは普通のお金をもらってする仕事に限らずパソコン上で行う全てのことを指します。

パソコンが無い時代、夕食後は家族の時間が今よりも持ちやすかったように思います。しかし家に数台のパソコンがある今、食事後も仕事をし、ゲームをし、自分専用のパソコンで映画を観るのです。

時々パソコンを使っているというより、パソコンに使われているかのようにそれがなければ生活できないほどの存在になってしまう点が良くないと思います。
パソコンは、生活に欠かせない便利な存在となっているのが良い点だと思います。

私の場合、子供がうまれてからの写真や動画を編集し保存したり印刷したりしていますが、パソコンがなければこれら大量のデータをそもそも扱えませんでした。

年賀状も昔は手書きで宛名を書いたものですが、いまやパソコンとプリンタがあればほぼ自動的に印刷してくれます。

最近はスマホやタブレット端末なども出てきましたが、やはり、自宅にいて作業がしやすい点では、パソコンにかなわないと思います。
パソコンは、非常に便利で何をするにもパソコンに頼ってしまう分、万一の事故のときにバックアップを取っておくなど備えておかないと、想像以上に困ることになることがあります。

パソコンはある程度知識がないと、不具合をおこしたときに自分で修理するのは難しいです。

またそういった不具合は急に起きてしまうことから、それまで大切にとってきた写真などのデータを突然なくしてしまう、という経験をしたことがあります。

ある程度の知識がないと使いこなせないという点は、パソコンのメーカーに、更に分かりやすい機械に(テレビや冷蔵庫のような誰でも説明書を見なくても使えるようなものに)仕様改善をしてもらいたいと思うところです。

もっとも、出始めのころに比べると、いまは、とても操作は簡単になりましたが。