メリット | デメリット |
---|---|
近距離・アクセスの良さ | 物価の高さ |
多様な文化の融合 | 混雑 |
美食の街 | 空気汚染 |
ショッピング天国 | 狭い宿泊施設 |
観光名所の多さ | 香港独自の文化に慣れが必要 |
夜景の美しさ | 政治的な不安定さ |
治安の良さ | 観光地の混雑料金 |
公共交通機関の便利さ | 食事の味付けが独特 |
多言語対応 | 衛生面の注意 |
自然と都会の両立 | 多くの歩行 |
香港旅行のメリット
上の表に出てきた各メリットについてかんたんに解説します。
近距離・アクセスの良さ
日本から香港までは飛行機で約4〜5時間と短時間でアクセスでき、週末旅行や短期滞在にも最適です。主要な都市(東京、大阪、名古屋、福岡など)から直行便が出ており、フライトの選択肢が豊富で便利です。また、香港国際空港はアジア有数のハブ空港として設備が充実しており、入国手続きもスムーズです。さらに、交通の便も良く、空港から市内中心部への移動はエアポートエクスプレスを利用すれば約30分と短時間で快適。日本からの気軽な旅行先として、多くの旅行者に人気があります。
多様な文化の融合
香港は長い間イギリスの植民地だった背景から、中国文化と西洋文化が独自に融合した街です。中華圏の伝統的な習慣や風習が根付く一方、建築や法律、教育などには西洋の影響が色濃く残っています。このような文化の融合は、観光客にとってユニークで興味深い体験を提供します。街を歩けば、伝統的な漢方薬店や茶楼が立ち並ぶエリアと、モダンな高層ビル群が共存する光景を見ることができ、多様性に驚かされます。このような文化的背景が香港の魅力を一層引き立てています。
美食の街
香港は「食の都」として知られ、世界中の旅行者を魅了しています。特に飲茶(点心)は香港グルメの代表格で、小籠包やシュウマイ、春巻きなど種類豊富な料理を堪能できます。また、海鮮料理も新鮮で美味しく、特にアバディーンの海鮮市場は観光名所のひとつです。さらに、ミシュラン星付きのレストランからローカルなストリートフードまで、あらゆる価格帯とスタイルの食事が楽しめます。食文化を通じて、香港の多様性と味わい深さを感じることができるでしょう。
ショッピング天国
香港はショッピング好きにとってのパラダイスです。高級ブランドのフラッグシップストアが軒を連ねる尖沙咀や中環から、安価で掘り出し物が見つかる女人街や旺角の市場まで、多様なショッピングスポットがあります。また、免税店やセール期間中には特にお得に買い物が楽しめます。香港ドルの為替レートが安定している点も、日本人旅行者にとって魅力の一つです。さらに、最新のガジェットや電子製品を購入するなら、旺角や深水埗がオススメです。
観光名所の多さ
香港にはヴィクトリアピークからのパノラマビューや、スターフェリーで楽しむヴィクトリアハーバーの景色、伝統的なマーケット、歴史的な寺院など、数多くの観光スポットがあります。また、香港ディズニーランドや海洋公園(オーシャンパーク)といったテーマパークも家族連れに人気です。観光名所がコンパクトにまとまっているため、効率的に多くの場所を訪れることができるのも魅力の一つです。
夜景の美しさ
香港の夜景は「世界三大夜景」のひとつに数えられるほど有名です。特にヴィクトリアハーバー周辺の夜景は、圧倒的なスケール感と美しさを誇ります。毎晩行われる「シンフォニー・オブ・ライツ」は音楽とライトアップが融合したショーで、多くの観光客を魅了しています。高層ビル群が一斉にライトアップされる様子や、ハーバー沿いを走るスターフェリーからの景色は、一度は体験する価値があります。
治安の良さ
香港は観光客にとって治安が良い都市の一つです。深夜でも多くのエリアが明るく賑わっており、女性の一人旅や家族連れでも安心して訪れることができます。ただし、大勢の観光客が集まる場所ではスリや置き引きに注意が必要です。全体的に犯罪率が低いことから、旅行先としての安全性が高く、リラックスして旅行を楽しむことができます。
公共交通機関の便利さ
香港の公共交通機関は非常に発達しており、観光客にとって便利です。MTR(地下鉄)は都市部を網羅しており、路線がわかりやすい上に英語表示も充実しています。また、オクトパスカードを利用すれば、地下鉄、バス、トラム、フェリーなど多くの交通機関を簡単に利用可能。トラムやスターフェリーは観光目的としても人気が高く、移動しながら香港の風景を楽しむことができます。
多言語対応
香港は国際的な都市であり、多くの人が英語を話せます。看板やメニューにも英語表記が多いため、言語の壁を感じにくい環境です。また、広東語や北京語が話せなくても英語だけでスムーズに観光が可能です。この点は、他のアジア諸国に比べても観光客にとって大きな利点です。
自然と都会の両立
香港は高層ビルが立ち並ぶ都会的な一面だけでなく、豊かな自然にも恵まれています。ランタオ島やラマ島では、美しいビーチやハイキングコースを楽しむことができます。また、香港トレイルやドラゴンズバックといった人気のトレイルでは、絶景を眺めながら自然を満喫できます。このように、都会の便利さと自然の魅力を一度に体験できる点が香港旅行の大きな魅力です。
香港旅行のデメリット
上の表に出てきた各デメリットについてかんたんに解説します。
物価の高さ
香港は世界でも物価の高い都市の一つであり、特に宿泊費が高額です。ホテルは日本の同価格帯と比べて狭く、設備が限られていることが多いため、コストパフォーマンスが低いと感じる場合があります。また、飲食費も高く、レストランで食事をする際は日本の都市部と同等、もしくはそれ以上の金額がかかることもあります。さらに、観光地やショッピングエリアでは、観光客向けの価格設定がされている場合があり、全体的な旅行費用がかさむ傾向があります。
混雑
香港は人口密度が高く、観光地や繁華街は常に混雑しています。旺角や尖沙咀などのエリアでは、人通りが非常に多く、観光客だけでなく地元住民も多く集まるため、移動がスムーズに進まない場合があります。また、ピークトラムやスターフェリーといった人気観光スポットでは、長時間の待ち時間が必要になることもあります。混雑は旅行者にとってストレスとなり得るため、計画的な時間配分が重要です。
空気汚染
香港の都市部では大気汚染が問題となることがあります。特に工業地帯や交通量の多いエリアでは、空気の質が悪化することがあり、敏感な人には喉や目に不快感を感じる場合があります。また、霞がかかることも多く、ヴィクトリアピークからの景色がクリアに見えないこともあります。訪問時期や天候によって状況が異なるため、旅行の際には空気質情報を確認することをお勧めします。
狭い宿泊施設
香港の土地面積は限られており、ホテルの部屋は非常にコンパクトです。特に予算を抑えた宿泊施設では、狭い部屋や簡素な設備に不満を感じる旅行者も多いです。また、バスルームや収納スペースが小さいため、荷物の整理や快適な滞在が難しい場合があります。これにより、同じ金額でより広い部屋を提供する他国と比較すると、満足度が低いと感じることがあります。
香港独自の文化に慣れが必要
香港では独自の文化やマナーがあり、日本とは異なる習慣に戸惑うことがあります。例えば、飲茶では複数人でのシェアが前提のため、ひとり旅の場合は注文しすぎてしまうことがあります。また、市場や屋台では値段交渉が必要な場合があり、旅行者にとって慣れない場面があるかもしれません。さらに、サービス業の接客態度が日本よりフランクで、失礼だと感じる人もいるかもしれません。
政治的な不安定さ
香港は近年、政治的な問題が多く発生しており、デモや抗議活動が旅行中に起こる可能性があります。これらの活動は一部エリアに限定される場合が多いですが、公共交通機関の運行に影響を与えることもあります。観光客として巻き込まれることは稀ですが、ニュースや現地の情報に注意を払い、安全なエリアに滞在することが重要です。
観光地の混雑料金
香港では観光地や有名レストランで観光客向けの料金設定がされている場合があります。同じ商品やサービスでも、地元住民が支払う金額と異なることがあるため、注意が必要です。特にマーケットや個人経営の店舗では価格交渉が必要になる場合があり、観光客が不利な状況に陥ることがあります。このような料金設定は旅行者にとって不公平に感じられることがあります。
食事の味付けが独特
香港の料理は濃い味付けや油っぽいものが多く、日本人の好みと異なる場合があります。特にストリートフードやローカルなレストランでは、香辛料や調味料が強いことがあり、慣れていない旅行者には重く感じられるかもしれません。また、一部の食材や調理方法が日本人には馴染みがなく、食事の選択肢が制限されることがあります。
衛生面の注意
香港の市場や屋台では衛生状態が気になる場合があります。特に、観光客向けではない地元の屋台や小規模な飲食店では、調理器具や食材の扱いが日本の基準と異なることがあります。食事による体調不良を防ぐために、信頼できるレストランや清潔な飲食店を選ぶことが重要です。また、水道水はそのまま飲むことが推奨されていないため、ミネラルウォーターを用意する必要があります。
多くの歩行
香港では観光地が広範囲に点在しており、徒歩での移動が多くなる場合があります。特にヴィクトリアピークや寺院巡りなど、階段や坂道を含むルートでは体力が求められます。公共交通機関が便利である一方で、徒歩でアクセスする必要のある場所も多いため、歩く距離が長くなりやすいです。そのため、快適な靴を用意し、移動計画をしっかり立てることが重要です。
みんなの意見
賛成意見 | 反対意見 |
---|---|
食べ物がおいしいです。飲茶や点心、日本人の口に合う物が多いかと思います。また町がにぎやかで買い物できる場所が多くあります。中国風の安い商品から、高級なセレクトショップまで、ショッピング好きの女性は一日中楽しめます。 セールの時期に行けば、高い割引率で有名なブランド品が購入できる事もあります。町の移動にしても、地下鉄が解りやすく、価格も安いのでおすすめです。オクトパスカードを買えば、いちいち切符を購入せずに済むので便利です。 |
町の匂いが気になります。繁華街に行けば、たくさんの食べ物屋さんがあるのですが、匂いがとにかくきついです。例えると生ゴミのような臭いがする場所もあります。あと全体的に物価が高いような気がします。 観光客用の価格になっているのかもしれませんが、レストランでランチすると、東京で食べるのと変らない価格になります。屋台は安いのですが、店を選ばないとお腹を壊します。基本水は購入する方が無難です。 最後に、夜市でお土産を購入すると、最初はかなりぼったくられます。粘り強く交渉してまけてもらう必要があります。 |
一番良い所は、日本からの近さと旅行代金の安さだと思います。近さ故に仕事帰りでも充分旅行する事ができ、思い立ったら香港へ行く事ができます。 次に良い所は、食べ物が日本人の口にあっておいしく、且つ安い事だと思います。グルメ目的でも充分楽しめる場所だと思います。 それと、香港自体がコンパクトなため、短期間で名所めぐりをする事ができるのも良いところだと思います。 地下鉄やバスなど、交通機関が発達しているので、観光名所に行きやすいのも良い所です。治安が他海外に比べると比較的良いので、それも安心できて良いと思います。 |
一番に思いつくのは、トイレが汚いところです。 街中のいわゆる公衆トイレのようなところが汚いのは分かるのですが、レストランでも油断していると汚いトイレがあるので、どこかへ出かける時は綺麗なトイレがあるかどうかを考えながら行動しなくてはなりません。 それと、これは海外どこでも言える事かもしれないのですが、スリが多いので気を引き締めなくてはいけない所です。またお買い物も気を引き締めないと、やはりぼられる事があります。その点は、充分注意が必要だと思います。 |
香港旅行に1年半前に夫婦で行きました。香港旅行の良いと思う点は、まず時差が1時間だけで時差ぼけがないということです。、 また、直行便で行けば4時間ほどで着いてしまうということで、短い期間でもたっぷり香港を満喫できる時間があるということです。 香港といえば、夜景です。ビクトリアピークという山の頂上から見る、香港の夜景はとても綺麗でした。私たちが行った時はあいにくの曇りだったのですが、それでもとっても綺麗に夜景が見えて本当に素敵でした。 その他にも、ビクトリアハーバーの景色や、スターフェリー、アベニューオブスターズやマダムタッソー蝋人形館なども見どころいっぱいでとても楽しかったです。 |
香港の良くないところはといえば、食べ物でしょう。 香港の食べ物といえば、お粥、飲茶、中華料理で、一見日本でも食べられるものだし、日本でも人気のメニューではあります。しかも、とてもお安いのです。しかし、香港のお粥は私の口には合いませんでした。 おかゆはといえば、日本では白いごはんにちょっと塩味がするもの、というイメージがあると思いますが、香港のお粥は、だしがたっぷり入っているのかとても濃い味なのです。しかもお肉が入っています。 お粥は主に朝に食べるものなので、朝から濃いお粥を食べるのは正直辛かったです。他の中華料理も食べたのですが、どちらかといえば、日本で食べる中華料理の方がおいしいと思いました。 |
私はよく香港に行きます。香港は私が好きな町です。香港のいい所はグルメです。香港には中華を始め、色々な国のレストランがあり、レベルが高いです。日本で同じお金を出すよりも、おいしい料理がお腹いっぱい食べられます。 高級なレストランのみならず、屋台のB級グルメやスイーツ、飲茶もおいしくて安いです。香港は正に食の都です。他にはブランド品のアウトレットもあり、ブランド品を安く買うことができます。ブランド品のセールもよくやります。 |
香港の良くない所はホテルです。香港は旅行者が多い町なので、ピンからキリまでホテルがたくさんあります。 しかし、隣の中国やマカオの同じ系列のホテルと比べ、香港のホテルは高くて狭いです。サービスは一流ですけど。香港のホテルは全体的に狭い感じがします。 他に挙げるとしたら、人が多すぎることですかね。香港は狭い町にたくさんの人がいるので、人口密度が高いです。だから、他の国の観光地と比べると人が多すぎます。人混みが嫌いな人は、香港には適さないと思います。 |