メリット デメリット
場所に縛られない 対面の臨場感が欠ける
時間の柔軟性 通信環境に依存する
コストが安い 学習意欲の維持が難しい
多国籍の講師と接触可能 発音や細かいニュアンスの指導が難しい
学習リソースが豊富 講師との相性問題
個別指導に近い環境 周囲の雑音や集中力の低下
初心者でも気軽に始められる 文化的な誤解が起きる場合がある
習慣化しやすい スケジュールの管理が必要
録画機能で復習が可能 グループレッスンの不足
最新技術の活用 技術的トラブルのリスク

オンライン英会話のメリット

上の表に出てきた各メリットについてかんたんに解説します。

場所に縛られない

オンライン英会話は、自宅やカフェ、オフィスなどインターネット環境さえあればどこからでも受講可能です。従来の通学型スクールのように学校まで移動する必要がないため、通勤・通学時間の短縮が可能で、忙しいライフスタイルの方にも適しています。また、移動時間がないことでその分を復習や予習に充てることもできます。特に地方に住んでいる方や近くに語学学校がない方にとっては、学ぶ機会を広げる大きなメリットです。

時間の柔軟性

オンライン英会話教室は24時間対応のプラットフォームが多く、自分のスケジュールに合わせて学習できます。朝活として早朝に利用したり、仕事帰りの深夜に受講したりと、忙しい方でも無理なく続けられる仕組みです。予約もアプリやウェブサイトで簡単に行え、当日のスケジュール変更も対応していることが一般的です。この柔軟性は、時間に制約があるビジネスパーソンや育児中の方にとって非常に便利です。

コストが安い

オンライン英会話は、通学型スクールと比較して低価格で提供されることが多いです。学校運営に必要な施設や備品のコストがかからないため、受講料が抑えられる仕組みです。また、通学の交通費や教材費が不要な場合もあり、結果的に総費用を大幅に削減できます。さらに、無料トライアルや割引キャンペーンを実施している教室も多いため、試しやすいのも魅力の一つです。

多国籍の講師と接触可能

オンラインでは、世界中の講師とつながることができます。アメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語圏の講師だけでなく、第二言語として英語を話す国の講師からも学ぶ機会が得られます。これにより、様々な英語のアクセントや表現、異文化に触れることができ、実際のグローバルなコミュニケーションに近い環境を体験できます。また、好きな講師を指名できるシステムも多く、自分に合った学習スタイルを見つけることが可能です。

学習リソースが豊富

オンライン英会話教室では、多彩な教材や学習リソースが提供されています。ビジネス英語、日常会話、資格試験対策など、自分の目標に合わせたコースを選択可能です。また、動画や音声教材、電子書籍などを活用して予習・復習を行うことができ、総合的な英語力の向上をサポートします。多くのプラットフォームでは、AIによる発音チェック機能やリアルタイムの練習問題も組み込まれており、効率的な学習が実現します。

個別指導に近い環境

オンライン英会話はマンツーマン形式が主流で、個別指導に近い環境が提供されます。講師は受講者の学習目標やレベルに応じて授業をカスタマイズしてくれるため、初心者から上級者まで自分に合ったペースで学ぶことができます。また、講師が受講者に専念できることで、発音や文法の間違いを細かく指摘してもらえるなど、対話型の学びが深まります。

初心者でも気軽に始められる

オンライン英会話は、自宅でリラックスした状態で学べるため、初心者でも気軽に始められます。教室に通う場合は他人の目が気になったり、緊張したりすることがありますが、オンラインならそのようなプレッシャーが少なく、英語を話すことへのハードルが低くなります。また、自己紹介や日常会話から徐々に進められるため、自信を持って続けやすい環境が整っています。

習慣化しやすい

オンライン英会話は、1回のレッスンが25分程度の短時間で完結するものが多く、忙しい日常の中でも続けやすいのが特徴です。通学の手間がないため、朝の時間や休憩中にサクッと受講できる点も習慣化に役立ちます。さらに、定期的な予約システムやリマインダー機能がある教室も多く、スケジュールに組み込みやすい仕組みになっています。

録画機能で復習が可能

多くのオンライン英会話プラットフォームでは、レッスンを録画する機能が備わっています。これにより、自分の発音や会話の内容を後から見直すことができ、復習に役立ちます。録画を利用して、間違えた部分や改善が必要な点を確認することで、より効果的な学習が可能です。この機能は、忙しくて復習時間を確保しにくい方にも便利です。

最新技術の活用

オンライン英会話では、AI技術や音声認識機能など、最新のテクノロジーを活用した学習が可能です。特にAIを活用した発音矯正や文法チェックは、自習の精度を高める上で役立ちます。また、バーチャルリアリティ(VR)を利用したレッスンなど、新しい学習方法も登場しており、常に進化する教育環境を体験できます。

オンライン英会話のデメリット

上の表に出てきた各デメリットについてかんたんに解説します。

対面の臨場感が欠ける

オンライン英会話では、画面越しのコミュニケーションとなるため、対面での授業に比べて臨場感や親近感が薄れる場合があります。直接的なジェスチャーや表情、空気感などの非言語コミュニケーションが制限されることで、細かなニュアンスが伝わりにくいこともあります。また、対面なら自然に生じるちょっとした雑談やグループ活動も少なく、人間的なつながりを感じにくいと感じる人もいるかもしれません。

通信環境に依存する

オンライン学習はインターネット接続に大きく依存しています。通信速度が遅かったり、接続が不安定な場合には、音声や映像が途切れたり、タイムラグが生じることがあります。これにより、スムーズなコミュニケーションが妨げられ、授業の質が低下する可能性があります。特に音声が重要な英会話では、ネット環境の問題が学習体験全体に大きく影響を与えます。

学習意欲の維持が難しい

オンライン環境では、自己管理が求められるため、学習意欲を維持するのが難しい場合があります。通学型のスクールでは周囲の学習者や講師と直接関わることで自然とモチベーションが高まることがありますが、オンラインではそうした刺激が少なく、自分のペースで進める必要があります。これにより、途中で興味を失ったり、継続が難しくなったりするリスクがあります。

発音や細かいニュアンスの指導が難しい

オンライン授業では、音声や映像の品質に限界があるため、発音や細かいニュアンスを正確に伝えるのが難しい場合があります。特に非ネイティブ講師の場合、受講者が意図するニュアンスを正確に理解できないことがあります。また、対面では口の形や細かな動きから発音を学ぶことができますが、オンラインではそれが制限される場合があります。

講師との相性問題

オンライン英会話では講師を選べる場合が多いものの、実際に受講してみるまで講師の教え方や人柄が自分に合うかどうか分かりにくいという課題があります。講師との相性が合わないと、レッスンが楽しめなかったり、効果的な学習が難しくなったりします。また、プラットフォームによっては講師の質にばらつきがある場合もあり、一貫性のある指導を受けるのが難しいこともあります。

周囲の雑音や集中力の低下

オンライン環境では、自宅やカフェなどで受講することが多く、周囲の雑音や他の作業が気になり、集中力が低下する可能性があります。特に、家庭内で子どもやペットがいる場合や騒音の多い環境では、学習に適した空間を確保することが課題となります。集中できない環境では、レッスン中の理解力や吸収力が低下し、学習効果が半減することもあります。

文化的な誤解が起きる場合がある

オンライン英会話では、多国籍の講師と接することで異文化理解が深まる一方で、文化的な違いから誤解が生じることもあります。例えば、ユーモアのセンスや慣用表現、価値観の違いによって、講師の意図が伝わらなかったり、受講者の発言が誤解されることがあります。また、文化の違いを事前に説明されることが少ないため、意図せずに失礼と受け取られるケースもあるかもしれません。

スケジュールの管理が必要

オンラインレッスンは、自分でスケジュールを管理して予約する必要があります。忙しい日常の中で時間を確保し、予約を忘れずに行うことが求められるため、計画性が必要です。また、急な予定変更やキャンセルにはペナルティが課される場合もあり、ストレスになることがあります。特に、忙しいビジネスパーソンにとっては、この自己管理が大きな負担となることもあります。

グループレッスンの不足

オンライン英会話の多くはマンツーマン形式で行われますが、これにより他の学習者とのディスカッションや共同学習の機会が限られる場合があります。グループレッスンには、他の受講者の意見や話し方を学び合える利点がありますが、それが欠けると多様な表現方法やコミュニケーションスキルの幅が広がりにくい可能性があります。社会的な交流が少ないことで、孤独感を感じる受講者もいるかもしれません。

技術的トラブルのリスク

オンライン学習では、プラットフォームやデバイスのトラブルが発生するリスクがあります。例えば、音声や映像が突然途切れる、教材が正しく表示されない、レッスン中にアプリが強制終了するといった問題が考えられます。これらの技術的トラブルは、学習の妨げになるだけでなく、受講者のストレスやモチベーション低下につながることもあります。

みんなの意見

賛成意見 反対意見
オンライン英会話の良いところは、教室に通わなくても在宅でレッスンが受けられるところにあると思います。

それに、好きな時間にレッスンを受けることができるので、時間に余裕があるときはどんどんレッスンを受けられます。ですので、それだけ上達も早いと思います。

スカイプなどを使ってのオンライン英会話だと、まるで講師が目の前にいるような感じでマンツーマンで教えてもらえるので、とても便利です。雨の日でも、早朝でも夜中でも、好きなときに英語を勉強出来ます。
オンライン英会話のほとんどがフィリピン人講師を採用していて、フィリピンなまりの英語しか学ぶことができません。

それに、講師によっては、初歩的な文法ミスを起こす人もいて、英語をある程度分かる人にとっては、あまり勉強になりません。

また、イントネーションがフィリピン訛りなので、フィリピンなまりの英語が身に付いてしまうのはちょっと抵抗があります。

アメリカ人やイギリス人などの講師ではないので、安いけれども、フィリピン人はやはりどうしてもフィリピン訛りがあるので、そこが気になります。
家にいながらにして英語(ほとんどの場合はネイティブの)が学べる手軽さが良いと思います。英語のネイティブスピーカーが自分のうちに遊びにくるなどというシチュエーションは普通はまずありません。

しかし、オンラインであることで、時間や距離を気にせず家で英語が話せるのは良いと思います。また行き帰りの安全の心配をする必要もないですし、直接人に会うのが苦手な人でもレッスンを受けられるところが良いです。
オンラインでしている以上、インターネットの環境を常に良好に保っていなければいけないので、故障や停電などの際はどうしようもないところが良くないと思います。

また語学というのは、単語や文法だけでなく顔の表情、その場の空気、ジェスチャーなど、様々な要素が関係してコミュニケーション能力につながるので、その点で言えば実際に会って話す以上に良いことはありません。

オンラインのレッスンはこの点でリアル感に欠けるので良くないと思います。
オンライン英会話の良い点は、パソコンで授業ができるので時間の融通がききやすく、忙しい方でもできる便利な英会話教室という点だと思います。とても気軽なので、面と向かうと緊張してしまうという方にも向いていると思います。

また、普通の英会話教室などに比べて比較的料金も安く、手が出しやすいのも魅力の一つだと思います。最近ではたくさんのオンライン英会話があり先生がいるので、自分に合う教室や先生を選びたい放題なのも嬉しいです。
良くないと思う点は、講師の質です。特にネイティブ講師の場合には本当に最低限の日本語しか喋れず、また指導に関しても素人のアルバイトの場合が多いです。

もちろんその中でも実際に日常で使うような会話を教えてくれる良い先生もいますが、実際にははずれを引いてしまう可能性も少なくはありません。

なのできちんと評判を調べたり、バイトではなくきちんと指導のプロと明記してあるような講師を選ぶ必要があるのが難点です。
オンライン英会話の良いところはなんといっても、安いということでしょう。普通に英会話スクールに行ったら、マンツーマンだと1回40分ぐらいのレッスンで「高くて8000円、安くても3000円」はします。

しかし、オンライン英会話では、マンツーマンでも1時間何百円という世界です。とても安いです。

しかも学校まで出向く必要はなく、自宅のパソコンにカメラをつけて、先生と顔を見ながら英会話の勉強ができるので、とても便利なところが魅力です。
安いし、時間を選ばなくても良いのは嬉しいのですが、その分、フィリピンなどの国の先生との英会話になることが多いです。

フィリピンの先生の英会話は、アメリカなどの英語と比べて発音などがかなり違いますから、本当にアメリカなどの英語を話したければ、オンライン英会話ではあまり学べないかなと思います。

ちゃんとした大学を出た人が先生ということですが、やはり発音や表現の点では、メジャーな英語圏の先生にはかなわないような気がします。