メリット デメリット

■のメリット

上の表に出てきた各メリットについてかんたんに解説します。

■のデメリット

上の表に出てきた各デメリットについてかんたんに解説します。

みんなの意見

賛成意見 反対意見
オンラインゲームの良い点は、気軽に知らない人と一緒にプレイできることです。オンラインゲームでないゲームだと、ただ黙々とゲームクリアを目的として、他人と交流することはできません。

しかし、オンラインゲームであれば、ゲームを通して他人と交流することができるのです。

ゲームの向こうでプレイしているのは、学生か、社会人か、おじさんか、おばさんか、まったく分かりませんが、確かに「人間」がプレイしていることは事実です。

同じゲームをプレイして、感動や喜びを共有できることがオンラインゲーム最大の長所です。
オンラインゲームの良くない点は、ゲームの終着点が見えなくて、いつまでもやり続けてしまうことです。

既存のゲームであれば、例えばボスを倒したら終わりなどの明確な目標がありますが、オンラインゲームにはあまりそのような設定がなされていません。

それ故、飽きさえしなければ永遠とやり続けることができてしまい、これが社会問題にもなっているゲーム中毒の発端といえます。

本来は自分のやめたいところでやめれば良いのですが、それをしづらくなってしまう中毒性があるとこがオンラインゲームの良くない点だと私は思っています。
なんと言っても、他人と触れ合うことが出来るのが魅力です。仲間と意思疎通をして、協力しながら冒険をする、というのは、オフラインゲームにはない一体感があります。

逆に他の人と戦うゲームでは、どんなジャンルでも、人によって癖や考え方の違いがありますから、対戦に飽きが来にくいです。

気分が乗らないときには、のんびりとお話しするというのも楽しいですし、同じゲームで遊んでいるという共通の話題ができる分、仲良くなりやすいと思います。
どうしてもマナーのなってないプレイヤーが出てきて、不快に思うことがままあります。プレイヤーに子供が多いゲームは、特にその傾向が顕著ですけど、特別子供が多くないゲームでも、マナーのなってない大人もいますし。

他の人との交流も楽しみになっている分、そういった知り合いがゲームをやめると楽しみが減り、つられてゲームをやめることにもなりやすいです。

不正者やバグを迅速に対処してくれる運営は少ないですし、運がいいほかのプレイヤーに嫉妬してしまうなど、他人が関わっているからこそのデメリットも多いです。
オンラインゲームの良い点は、多数の不特定多数のプレイヤーが同時に同じ場所で一緒に同じゲームをプレイできる点です。

ゲームは多くの種類があるうえ、同じジャンルのプレイヤーの友人がいないケースもあるので、仲間が少ないゲーマーにとって夢のツールです。

また、定期的にメンテナンスを行なっており、ゲーム自体が当初のものから幅広くグレードアップしていくのもオンラインゲームの魅力です。バージョンアップを待ち望んでいるプレイヤーも多いです。
オンラインゲームの良くない点は、終わりがないため、自らの生活時間を犠牲にしてゲームをプレイしてしまうプレイヤーが多い点です。

また、ゲーム内で結婚したり仮想恋愛をしているせいで、現実世界での恋愛ができなくなっている人も多いです。

終わりがないという、あまりにもバーチャルな世界が広がりすぎたため、寝食を忘れてプレイし、死んでしまう人もいるほどです。自制心がないタイプの人は絶対にプレイすべきではないと思います。
私の場合オンラインゲームはスポーツゲームでよく活用します。

これまでは対戦相手が友達の範疇と、コンピューターとの間のみで繰り広げられてきましたが、オンラインにより、世の中でそのゲームをプレイする人全員を対象に対戦する事が出来るようになりました。

そのおかげで、自分の周辺だけでは、考えもしなかったような強さのプレイヤーや、やり方を見て学ぶ事が出来るので、自分のスキルも上がりますし、新たな刺激が生まれました。

旧世代のゲームでの遊び方との大きな違いであり、この時代の恩恵でしょう。
オンラインにより、この世の中でネット接続でゲームする人全員と対戦や交流が出来るようになり技術交流や新しい発見がありましたが、常に人は入れ替わる上に、変化があり続けるので、ゲームの終わり時を見つけるのが難しいです。

共にプレーする人が居ると、ゲーム上での付き合いとは言え、自分がいきなり抜けるのは迷惑かな?等と思って、ついつい続けたり、常に情報が更新されるので、ゲーム世界に入り浸る事もしばしばあります。

ちょっとプレイするためにゲームを立ち上げ、いざオンラインの世界に入ると、次々と新しく変化があるので、朝までプレーしているという事もあり、危険だと感じる事もあります。