メリット デメリット
世界最高峰のテーマパーク体験 入場料が高い
アトラクションのバリエーションが豊富 混雑が激しい
ショーやパレードのクオリティが高い アトラクションの待ち時間が長い
年間イベントが豊富 レストランの混雑と値段の高さ
キャストのホスピタリティが素晴らしい 天候の影響を受けやすい
フードやスイーツが多彩 チケットの購入が大変
清潔で快適な環境 お土産の価格が高い
アクセスが良い パーク内の移動が大変
ディズニーホテルが豪華 ディズニーシーは子供向けアトラクションが少なめ
ファストパスのシステム アトラクションのリニューアルやメンテナンス期間

東京ディズニーリゾートのメリット

上の表に出てきた各メリットについてかんたんに解説します。

世界最高峰のテーマパーク体験

東京ディズニーリゾートは、ディズニーならではの細部まで作り込まれた世界観と、圧倒的なエンターテイメントのクオリティが魅力です。エリアごとにテーマがあり、例えばディズニーランドの「ファンタジーランド」は童話の世界が広がり、ディズニーシーの「アラビアンコースト」はまるで本当に異国の市場にいるかのような雰囲気を味わえます。キャスト(スタッフ)のホスピタリティも徹底されており、ゲストが現実を忘れて夢の世界に没頭できるような工夫がされています。BGMや香り、建物のデザインまで一貫しており、どこを歩いても没入感が損なわれることがありません。世界的に見てもこれほどの完成度を誇るテーマパークは少なく、多くの人々が何度も訪れたくなる要因となっています。

アトラクションのバリエーションが豊富

東京ディズニーリゾートには、スリル満点のコースター系からファミリー向けのゆったりしたライド、ストーリー重視のアトラクションまで幅広いジャンルが揃っています。例えば、ディズニーランドには「スプラッシュ・マウンテン」や「ビッグサンダー・マウンテン」のようなスリル系、「イッツ・ア・スモールワールド」のような癒し系アトラクションがあります。一方、ディズニーシーでは「センター・オブ・ジ・アース」や「タワー・オブ・テラー」のような絶叫系、「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」のようなストーリー重視のライドもあります。どの世代でも楽しめるバランスの良い構成になっており、リピーターが多いのも特徴です。

ショーやパレードのクオリティが高い

東京ディズニーリゾートのショーやパレードは、映像技術、音楽、演出のすべてがハイレベルで、一つのショーを見るだけでも価値があります。例えば、「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」は、何百ものLEDを使用した幻想的な光のパレードで、夜のパークを鮮やかに彩ります。また、ディズニーシーでは「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」など、プロジェクションマッピングや花火、噴水を駆使した壮大なショーが楽しめます。さらに、季節ごとの特別イベントでは限定のショーやパレードが開催されるため、何度訪れても新しい体験ができるのも魅力の一つです。

年間イベントが豊富

東京ディズニーリゾートでは、年間を通して様々なイベントが開催されており、時期によって違った楽しみ方ができます。例えば、春には「ディズニー・イースター」、夏には「ディズニー・パイレーツ・サマー」、秋には「ディズニー・ハロウィン」、冬には「ディズニー・クリスマス」といった季節ごとのイベントがあり、それぞれ限定のパレードやショー、デコレーションが施されます。イベント限定のキャラクターコスチュームやフード、グッズも販売されるため、シーズンごとに訪れる価値があります。また、特定のイベント時にはゲストも仮装を楽しめる日があり、特にハロウィンシーズンは仮装したゲストで賑わいます。

キャストのホスピタリティが素晴らしい

ディズニーのキャスト(スタッフ)は、ホスピタリティ精神が徹底されており、ゲストに最高の体験を提供することを常に心がけています。例えば、困っているゲストがいればすぐに声をかける、子供が落とし物をした際に優しく対応するなど、細かい気配りが行き届いています。パーク内では「魔法の言葉」として知られる「いってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」といったフレーズが飛び交い、ゲストを特別な気持ちにさせてくれます。キャラクターと一緒に写真を撮る際も、楽しい会話を交えながら対応してくれるため、単なる接客以上の価値を感じることができます。

フードやスイーツが多彩

ディズニーリゾートのフードは、単なる食事ではなく、エンターテイメントの一部として楽しめます。例えば、「ミッキーワッフル」や「リトルグリーンまん」など、見た目も可愛くインスタ映えするメニューが豊富です。また、シーズンごとに限定メニューが登場し、何度訪れても新しい味を楽しめるのも魅力です。レストランのテーマもユニークで、ディズニーランドの「ブルーバイユー・レストラン」は「カリブの海賊」のアトラクション内にあり、幻想的な雰囲気の中で食事ができます。

清潔で快適な環境

東京ディズニーリゾートは清掃が徹底されており、パーク内でゴミが落ちていることはほとんどありません。これは、清掃スタッフの努力だけでなく、ゴミ箱が適切な間隔で配置されていることも理由の一つです。また、トイレやレストランの清掃も頻繁に行われ、快適に過ごすことができます。さらに、アトラクションのメンテナンスも定期的に行われており、安全性が高く、安心して楽しむことができます。

アクセスが良い

東京ディズニーリゾートは、都心から電車やバスでアクセスしやすい立地にあります。JR京葉線の「舞浜駅」から徒歩でアクセスできるため、電車での移動が便利です。また、東京ディズニーリゾート内にはディズニーリゾートライン(モノレール)が運行しており、パークやホテル間の移動がスムーズにできます。

ディズニーホテルが豪華

東京ディズニーリゾートには、ディズニーテーマのホテルが複数あり、宿泊そのものが特別な体験になります。特に「東京ディズニーランドホテル」や「ホテルミラコスタ」は、ディズニーキャラクターのデザインが施された部屋や、パークの景色を楽しめる部屋があり、非日常を味わえます。

ファストパスのシステム

パーク内には、アトラクションの待ち時間を短縮できる「スタンバイパス」と「ディズニー・プレミアアクセス」のシステムがあり、効率的に回ることができます。特に「ディズニー・プレミアアクセス」は有料ですが、人気アトラクションをスムーズに体験できるため、時間を有効活用したい人にとって大きなメリットです。

東京ディズニーリゾートのデメリット

上の表に出てきた各デメリットについてかんたんに解説します。

入場料が高い

東京ディズニーリゾートのチケット価格は年々上昇しており、現在では1デーパスポートが大人1万円以上することも珍しくありません。特に休日や混雑日には価格がさらに高くなるダイナミックプライシング制度が導入され、家族連れやグループでの訪問は大きな出費となります。また、パーク内での食事やグッズ購入などの追加コストも高いため、1日遊ぶだけでもかなりの金額がかかることになります。さらに、ディズニーホテルに宿泊する場合は宿泊費も高額になるため、特別な旅行として計画する必要があります。年パスが廃止されているため、頻繁に訪れる人にとっては費用負担がさらに大きくなっています。

混雑が激しい

東京ディズニーリゾートは日本国内のみならず海外からも多くのゲストが訪れるため、特に休日や長期休暇中は非常に混雑します。人気アトラクションの待ち時間が長くなるだけでなく、レストランやショップ、トイレも行列ができやすくなります。さらに、イベントや新アトラクションのオープン時には特に混雑が激しく、入場制限がかかることもあります。せっかく訪れても混雑のために思うように回れず、ストレスを感じることもあるでしょう。混雑を避けるには平日を狙う、朝早く到着する、スタンバイパスを活用するなどの工夫が必要になります。

アトラクションの待ち時間が長い

ディズニーリゾートの人気アトラクションは、待ち時間が2〜3時間を超えることも珍しくありません。特に新アトラクションや季節限定のライドは、朝から並んでもなかなか乗れないこともあります。また、アトラクションによってはスタンバイパスやプレミアアクセス(有料)を利用しないとスムーズに体験できないものもあり、計画的に回らなければ効率よく楽しむことが難しくなります。待ち時間を減らすには、開園直後に人気アトラクションを目指す、アプリでリアルタイムの待ち時間をチェックする、食事の時間をずらすなどの工夫が必要です。

レストランの混雑と値段の高さ

パーク内のレストランは、昼食や夕食の時間帯になると長蛇の列ができることが多く、席を確保するのも一苦労です。特に予約が必要なレストランは、事前に計画しておかないと利用できないことがほとんどです。また、食事の価格も一般的なレストランより高めに設定されており、ファストフードでも1,500円以上、コース料理だと5,000円以上することもあります。クオリティは高いものの、家族連れやグループで行くと食費がかなりかさみます。食事の時間を早めたり、軽食を利用することで混雑を避ける工夫が必要になります。

天候の影響を受けやすい

ディズニーリゾートは屋外施設が多いため、天候の影響を強く受けます。特に雨の日は屋外アトラクションが運休することがあり、楽しみにしていたアトラクションやショーが中止になることもあります。また、夏場は猛暑で熱中症のリスクが高まり、冬場は寒さで快適に過ごしにくくなります。風が強い日には、夜のパレードや花火が中止になることも珍しくありません。雨具や防寒対策、熱中症対策をしっかりしておくことが、天候に左右されず楽しむポイントになります。

チケットの購入が大変

ディズニーリゾートのチケットはオンラインでの事前購入が基本となっており、人気のある日程では早めに売り切れてしまうことがあります。特に連休やイベント期間中はチケット争奪戦が激しく、希望の日にちで入園できないこともあります。また、アプリや公式サイトでの購入が必要なため、スマートフォンやインターネット環境がないと不便に感じることもあるでしょう。当日券の販売も限られているため、計画的にチケットを確保する必要があります。

お土産の価格が高い

ディズニーグッズはクオリティが高く、デザインも魅力的ですが、その分価格も高めに設定されています。例えば、ぬいぐるみやフィギュアは3,000円以上、カチューシャや帽子も2,000円以上することが多く、いくつも購入するとかなりの出費になります。また、限定グッズやシーズン商品は人気が高く、売り切れることも多いため、早めに購入しないと手に入らないこともあります。節約するには、予算を決めて買い物をする、事前に欲しいものをリストアップしておくなどの対策が必要です。

パーク内の移動が大変

ディズニーリゾートは広大な敷地を持ち、1日中歩き回ることになるため、体力が必要です。特にディズニーシーは坂道や階段が多いため、歩き疲れてしまうこともあります。また、人気アトラクション同士が離れている場合、移動に時間がかかり、効率よく回るのが難しくなることもあります。快適に楽しむためには、動きやすい靴を履く、適度に休憩を挟む、ショーやレストランを利用して体力を回復するなどの工夫が必要です。

ディズニーシーは子供向けアトラクションが少なめ

ディズニーシーは大人向けの雰囲気が強く、絶叫系のアトラクションが多いため、小さな子供が楽しめるライドが少なめです。例えば、「センター・オブ・ジ・アース」や「タワー・オブ・テラー」は身長制限があり、小さな子供は乗ることができません。ファンタジー要素が強いディズニーランドに比べると、子供連れには向いていないと感じることもあります。ただし、「マーメイドラグーン」など、子供向けのエリアもあるため、事前に楽しめるアトラクションをチェックしておくのが良いでしょう。

アトラクションのリニューアルやメンテナンス期間

ディズニーリゾートでは、定期的にアトラクションのリニューアルやメンテナンスが行われていますが、その間は対象アトラクションに乗ることができません。特に人気アトラクションが長期間運休することもあり、楽しみにしていたアトラクションに乗れない場合があります。公式サイトで運営スケジュールを確認し、事前にどのアトラクションが休止中かをチェックしておくことが重要です。

みんなの意見

賛成意見 反対意見
良いと思う点はたくさんありますが、なんと言っても規模の大きさと、アトラクションの豊富さが一番誇れる事だと思います。その豊富なアトラクション故に、赤ちゃんから大人までたくさんの世代が楽しめるのだと思います。

他には、クリーンスタッフがたくさんいるので、常にディズニーリゾートが美しく保たれている事です。それにより、よその遊園地にありがちなさびれた感じがせずに、夢の世界を演出できているのだと思います。

また、お土産屋さんがたくさんあり種類が豊富な事、ポップコーンの屋台がたくさんあり、色々な味が楽しめるのも東京ディズニーリゾートならではだと思います。
いつ行っても混んでいる事が一番不満です。例えば事前に入場券の予約をできるようにするなどして、もう少し混雑を緩和できないのかと思う事があります。

それと、ディズニーランドとディズニーシーの行き来ができない事も不満です。1日に二つのパークに行こうと思うと、二つ分のパークの料金がかかる事になります。両方を行き来できる券を作ってもらえると、良いのにといつも思います。

あと、混んでいるが故に、キャラクターの対応が不誠実である事を感じる事があります。

他国のディズニーランドへ行った時、キャラクターがサービス満点だったので(空いているのもあるのですが)日本のディズニーリゾートのキャラクターの愛想のなさにはがっかりした事があります。
他のテーマパークや遊園地などと比べると、圧倒的に施設全体が綺麗で接客も良く過ごしやすいです。

ちょっと疲れて座るベンチも、本当にどれもピカピカで綺麗ですし、天候が悪く足元が悪い時でもキャストの方が一生懸命に綺麗にしてくれているので安全です。

以前、雪の日に行った事があり、除雪しながらミッキーの形の雪だるまを可愛く作っていたり、大変な作業でも楽しみながらやっている事に感心しました。

接客も非常に丁寧なので、行くだけで日常を忘れる事ができ、とてもリフレッシュになります。
いつも一日遊んで帰ってきてレシートを見て思うのが、飲食代が異常に高いです。

物凄くおいしいと言う訳でも、量が多い訳でもない『普通の洋食』が日頃の感覚とは、かけ離れた金額で販売されてます。女性でもちょっと量が足らないと思うのですから、たくさん食べる若い男性などはどうしているのでしょう。

なるべくパーク内から出ないで食事をしたいと思うのですが、量と料金の両方に満足するお店は今の所無いように思います。どのお店も混雑しているので、結局入れる所で妥協してしまうので余計に満足できないのかもしれません。
ファンタジーな夢の国を完全に作り込んでいるところが良いと思います。そしてただの非日常空間なだけでなく、きちんとエンタテイメント性も確立しているのは流石だといつも感心しています。

余程ディズニーの世界観が嫌い!という人でなければ、老若男女だれでも楽しく過ごせるこんなテーマパークは他にありません。

また安全面でも、東日本大震災の時には埋立地であるにも関わらず事故が無かったというのも、私としてはポイントが高いです。安心して夢の国で過ごせる一時を提供する、簡単なようですごく難しい事だと思います。
ちょっと広すぎます…先日久々にディズニーシーへ行った際、ファストパスの時間が車であちこち見て回ったのですが、とても疲れました。

たくさんのアトラクションを余裕をもって配置するのですから広いのは当然として、園内の移動手段をもう少し増やして欲しいです。

歩いている間に色々見物できるのもディズニーランドの醍醐味ではありますが、園内シャトルがあれば便利だなあと思っています。

後はディスニーのホテルをもう少し増やして欲しいです。部屋数を増やして、もうちょっと、あと1人3000円ほど価格を下げてくれれば泊まりやすいのになあと残念に感じています。
東京ディズニーリゾートの良いところは、他のどんな遊園地やテーマパークにもない、完成された世界観がある点だと思います。

建物から何から、日常生活を忘れるような、一つのファンタジーのような世界が作られていて、アトラクションに乗らなくても、そこで過ごす時間丸ごと、ディズニーの世界に浸れるというのは、他に類を見ないテーマパークだと思います。

そのため、子供のだけでなく、大人でも夢中になれるような楽しさがあります。イベントなども多く、何度行っても楽しいめるという点もポイントが高いと思います。
とにかく人が多いので、並ばなくてはいけなかったり、パレードを見るのも場所取りがうまくいかないとあまり楽しめなかったりするのは残念な点です。

あと、入場料は高いと思います。あれだけ人手や管理費がかかっているので仕方がないとは思いつつも、家族で行ったりすると、かなりの出費となります。

あと個人的にいちばん不満なのは、園内のレストランの食事が、高い割にあまりおいしくないことです。他に選択肢がないので、混んでいて高くておいしくないのに食べざるを得ない点は良くないと思います。