ドームの大きさが20mを超えれば大型と言われるプラネタリウムですが、「愛媛県総合科学博物館」には30mもの特大なプラネタリウムがあります。30mというのは世界で2番目の大きさです。「松山市総合コミュニティーセンター」にも大きなプラネタリウムがあります。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
愛媛県総合科学博物館
屋内外の展示スペースと図書館・生涯学習室、レストラン・売店、プラネタリウムを併設。自然や科学技術、愛媛の伝統産業などを展示で観られます。
目玉は世界最大級のハイブリッドプラネタリウム。ドームの直径は驚きの30m。650000個の恒星を見事に映し出しています。CGを駆使した全天周デジタル映画など、魅力の上映が目白押しです。
読み方 | えひめけんそうごうかがくはくぶつかん |
---|---|
住所 | 新居浜市大生院2133-2 |
電話番号 | 0897-40-4100 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 30m |
座席数/形 | 300席 / 一方向傾斜 |
機材 | 五藤光学 GSS-Helios / バーチャリウムⅡ(ハイブリッド式) |
投影日時 | 平日:12時~・14時~・16時~ 土日祝:10時30分~・12時~・14時~・16時~ |
料金 | 一般500円 小中学生250円 65歳以上250円 |
駐車場 | 328台 |
アクセス | 「総合科学博物館」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
松山市総合コミュニティーセンター
コミュニティープラザや図書館、研修会議室、こども館などを備えた複合施設です。四国最大級のプラネタリウムを有する「コスモシアター」は、ドーム直径23m・280席。
どの席からでも夜空が観られるように傾斜を帯びた構造になっているのが特徴です。25000個の恒星が観られる投影や、全天周のアニメ番組上映を行っています。
読み方 | まつやましそうごうこみゅにてぃーせんたー |
---|---|
住所 | 松山市湊町7-5 |
電話番号 | 089-943-8228 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 23m |
座席数/形 | 280席 / 一方向傾斜 |
機材 | 五藤光学 GSS1 |
投影日時 | 10時30分~・11時30分~・13時~・14時~・15時~・16時~・18時~ |
料金 | 一般400円 中学生以下200円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 伊予鉄大手町駅から徒歩7分 伊予鉄土橋駅から徒歩7分 伊予鉄松山市駅から徒歩10分 JR松山駅から徒歩10分 「松山コミュニティセンター前」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
SAIJO BASE
2022年に「西条市こどもの国」から「SAIJO BASE」へリニューアル!一般的なプラネタリウムと違い、場所と機材をレンタルするという仕組みなので、団体利用におすすめです。
読み方 | さいじょうべーす |
---|---|
住所 | 西条市明屋敷131-2 |
電話番号 | 0897-56-8115 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 101席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ MS-10 AT |
投影日時 | 1か月前までに予約 |
料金 | 予約時に応相談 |
駐車場 | 50台・無料 |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
西予市三瓶文化会館
西予市民の生涯学習活動推進のために開館した多目的施設。広域学習ホール、研修室、視聴覚室、図書館などがあります。プラネタリウムは、月1回投影を行うほか、団体で予約をすれば投影日以外にも利用できます。季節ごとにプログラムも変更。いつ訪れても興味深い星の世界に誘ってくれます。
読み方 | せいよしみかめぶんかかいかん |
---|---|
住所 | 西予市三瓶町朝立1-337-13 |
電話番号 | 0894-33-2470 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 6m |
座席数/形 | 40席 / 同心円 |
機材 | コニカミノルタ MS-6 |
投影日時 | 月1回土曜日:10時~ |
料金 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
久万高原天体観測館
自然豊かな「久万高原ふるさと旅行村」内にある天文観測施設です。村内には天文台とプラネタリウム、復元民家、歴史博物館、釣堀、食堂を備えています。口径60cmの大型望遠鏡を設置した天文台が最大の見どころ。
プラネタリウムは、「星天城」と呼ばれるお城の中にあり、小規模ながら季節の星空の生解説を聞けるので必見です。
読み方 | くまこうげんてんたいかんそくかん |
---|---|
住所 | 上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488 |
電話番号 | 0892-41-0110 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 6m |
座席数/形 | 40席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GE2-T |
投影日時 | 平日:13時30分~・15時~ 土日祝:11時~・13時30分~・14時30分~・15時30分~ |
料金 | 一般500円 高大生400円 中学生以下300円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
東温市立図書館
1985年に開館した市立図書館。12万冊の蔵書はもちろん、多様な展示を行う歴史民俗資料室、天体望遠鏡、プラネタリウムもあります。
直径4mのプラネタリウムでは約750個の恒星を観れます(利用は1週間前からの要予約、5名以上の参加者が必要)。天文観測室で、図書館主催の天文講座「おほしさまをながめん会」も開催。
読み方 | とうおんしりつとしょかん |
---|---|
住所 | 東温市見奈良509-3 |
電話番号 | 089-964-3414 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 4m |
座席数/形 | 不明 / 移動式 |
機材 | 五藤光学 E-5 |
投影日時 | 事前予約制 |
料金 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 伊予鉄道横河原線見奈良駅より徒歩3分 (Googleマップ) |