埼玉県には全国トップクラスの17ものプラネタリウムがあります。中でも「さいたま市青少年宇宙科学館」と「さいたま市宇宙劇場」には県内最大のドーム径23mのプラネタリウムがあり、大迫力の星空を楽しめます。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
さいたま市青少年宇宙科学館
体験型の展示を数多く展開している科学館。土日にはサイエンスショーなどのイベントも開催しています。1000万個という驚きの恒星数を観ることができるプラネタリウムは、13等星という暗さの星まで投影できる精細さ。
新しい恒星原板のほかに、「星の瞬き機能」も搭載し、これまでよりもはるかに星空を忠実に再現します。直径70cmの投影機で、観覧者の視界を遮りません。
読み方 | さいたましせいしょうねんうちゅうかがくかん |
---|---|
住所 | さいたま市浦和区駒場2-3-45 |
電話番号 | 048-881-1515 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 23m |
座席数/形 | 不明 / 一方向傾斜 |
機材 | 五藤光学 CHIRON HYBRID |
投影日時 | 火~金:15時50分~ 土日祝:10時30分~・12時~・14時10分~・15時50分~ 夏休み:9時40分~・11時~・12時30分~・14時10分~・15時50分~ |
料金 | 一般500円 高校生以下200円 |
駐車場 | 18台・無料 |
アクセス | 「宇宙科学館入口」バス停より徒歩3分 「駒場運動公園」バス停より徒歩5分 「原山」バス停より徒歩8分 (Googleマップ) |
さいたま市宇宙劇場
JR大宮駅直結のJACK大宮の3Fにある、直径23mのプラネタリウム。星をテーマにした番組と、季節の星空を解説する2本立ての番組を投映しています。生解説が聞ける「星空散歩」は毎日18時から。臨場感たっぷりに堪能できる大型映画も上映しています。天体観望会や親子で楽しめる望遠鏡教室などイベントも多数。
読み方 | さいたましうちゅうげきじょう |
---|---|
住所 | さいたま市大宮区錦町682番地2 |
電話番号 | 048-647-0011 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 23m |
座席数/形 | 290席 / 一方向傾斜 |
機材 | 五藤光学 CHIRONⅢ HYBRID |
投影日時 | 10時30分~・12時~・13時30分~・15時~・16時30分~・18時~ |
料金 | 一般600円 中学生以下300円 4歳未満無料 |
駐車場 | あり・有料 |
アクセス | 大宮駅西口より徒歩3分 (Googleマップ) |
川口市立科学館
「太陽」をメインテーマにした科学展示を行っている科学館。そのほか、「力」「光」「水」「大気」「生命」をサブテーマにした展示装置もあります。2013年11月にリニューアルオープンしたプラネタリウムは、最新鋭の「ジェミニスター Ⅲ」を採用。自然に近い星空の美しさを表現できるようになりました。
読み方 | かわぐちしりつかがくかん |
---|---|
住所 | 川口市上青木3-12-18 |
電話番号 | 048-262-8431 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 20m |
座席数/形 | 170席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ ジェミニスターβⅡ |
投影日時 | 木曜日:15時~ 土日祝:12時~・13時30分~・15時~ 春夏冬休み:13時30分~・15時~ |
料金 | 一般200円 小中学生100円 未就学児無料 |
駐車場 | あり・有料 |
アクセス | 「総合高校」バス停より徒歩5分 「上青木小学校」バス停より徒歩5分 (Googleマップ) |
埼玉県立名栗げんきプラザ
プラネタリウムを併設した県立の社会教育施設。5名以上子ども会やグループで利用できます。子どもを対象にした宿泊キャンプなど、自然体験も可能です。
200名収容の最新デジタルプラネタリウムでは、星の誕生から寿命まで紹介。日時を指定すると自由にその星空を観られます。利用者の中には「夜空を見上げるようになった」という声も。
読み方 | さいたまけんりつなぐりげんきぷらざ |
---|---|
住所 | 飯能市上名栗1289-2 |
電話番号 | 0429-79-1011 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 16m |
座席数/形 | 250席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ MS-15-AT |
投影日時 | 土日祝春夏休み:10時30分~11時30分・14時~15時 |
料金 | 一般730円 高校生370円 中学生以下無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 西武秩父線正丸駅より徒歩1時間30分 (Googleマップ) |
埼玉県立小川げんきプラザ
宿泊施設、集会室、活動センター、キャンプファイヤー、食堂を備えた県の教育施設。プラネタリウムは直径16mの中規模ドームで、宮沢賢治の名作や季節の星座を見つける投影、野菜たちと宇宙で旅をする物語などを行っています。平日も5名以上の団体のみ特別投影も可能(土日・月曜除く、要予約)。
読み方 | さいたまけんりつおがわげんきぷらざ |
---|---|
住所 | 比企郡小川町木呂子561 |
電話番号 | 0493-72-2220 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 16m |
座席数/形 | 126席 / 扇形 |
機材 | E&S デジスターⅡ |
投影日時 | 土日祝春夏休み:10時30分~・14時~ |
料金 | 一般700円 高校生350円 中学生以下無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | JR八高線竹沢駅から徒歩約30分 東武東上線東武竹沢駅から徒歩約40分 (Googleマップ) |
久喜総合文化会館
1200名収容の大ホールと、研修室や会議室、視聴覚ライブラリー、広域文化展示などを備えた文化施設です。プラネタリウムがあるサイエンスホールも併設し、「今夜の星の見つけ方」や星座に関する物語を解説しています。
月曜・水曜・木曜は1日1回、土日は3回の投影を行っています。話題の彗星について解説するテーマ番組も。
読み方 | くきそうごうぶんかかいかん |
---|---|
住所 | 久喜市下早見140 |
電話番号 | 0480-21-1799 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 15m |
座席数/形 | 136席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GM 2-AT |
投影日時 | 11時~・13時30分~・15時30分~ |
料金 | 一般300円 中学生以下100円 |
駐車場 | 200台 |
アクセス | 久喜駅西口より徒歩15分 (Googleマップ) |
入間市児童センター
「おもちゃ図書館」や幼児室、遊戯室、無線室、天体観測室といった多彩な施設を備えた児童館です。子ども向けイベントも多数開催しています。なかでもプラネタリウムは、直径13m・120名収容、ドーム天井に映し出す幻想的な星空が人気のスポットです。季節の星座や神話をわかりやすく解説しているので、おすすめです。
読み方 | いるましじどうせんたー |
---|---|
住所 | 入間市向陽台1-1-6 |
電話番号 | 04-2963-9611 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 13m |
座席数/形 | 120席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 火~金:15時~ 土日祝日夏休み:11時~・15時~ |
料金 | 一般100円 小中高生50円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 西武池袋線入間市駅南口より徒歩15分 「産業文化センター」バス停より徒歩1分 (Googleマップ) |
熊谷市立文化センター文化会館
会議や集会、工芸、ギャラリーなど広く利用される文化会館。プラネタリウムは、天候に左右されず世界の星空を鑑賞できる設備。過去や未来の星を自由に操作し、宇宙の素晴らしさを伝えています。100名収容で、未就学児向けの番組や理科の教材としての番組、音楽と共に楽しめる星空散歩を上映しています。
読み方 | くまがやしりつぶんかせんたーぶんかかいかん |
---|---|
住所 | 熊谷市桜木町2-33-2 |
電話番号 | 048-525-4554 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 100席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 URANUS |
投影日時 | 火~金:15時30分~ 土曜日:13時30分~・15時30分~・17時45分~ 日祝日:10時30分~・13時30分~・15時30分~ |
料金 | 一般100円 中学生以下50円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 熊谷駅南口から徒歩4分 (Googleマップ) |
川越市児童センター こどもの城
児童の健全な育成を目的に、川越市に設立された児童厚生施設です。日々、絵本や紙芝居の読み聞かせなど、子どものためのイベントを多数開催。映画の上映や、天体観望会も行っています。館内にあるプラネタリウムは、オリジナルオート番組を用意。季節ごとに移り変わるリアルな星空が天井一面に広がります。
読み方 | かわごえしじどうせんたー こどものしろ |
---|---|
住所 | 川越市石原町1-41-2 |
電話番号 | 0492-25-7288 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 98席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 火~金:16時~ 土祝日:15時~ 日曜日:11時~・15時~ |
料金 | 1人100円 |
駐車場 | 14台・無料 |
アクセス | 東武東上線川越市駅より徒歩20分 「児童センター」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
越谷市立児童館コスモス
「天文と物理」をテーマにした科学館の機能と、遊戯室や幼児室、図書室などの文化・福祉施設を併設した施設で、お城のような外観が目印。
2階にあるプラネタリウム室は、天体や宇宙展示も行っており、土日祝日に行われる投影と共に宇宙への知識を深めてくれます(保護者同伴なら3歳以上入場可)。屋上には天体観測室も設置。
読み方 | こしがやしりつじどうかんこすもす |
---|---|
住所 | 越谷市千間台東二丁目9番地 |
電話番号 | 048-978-1515 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 100席 / 不明 |
機材 | 五藤光学GXAT |
投影日時 | 土日祝春夏冬休み:11時~・14時~・15時30分~ |
料金 | 小学生以上100円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 東武伊勢崎線せんげん台駅東口より徒歩12分 「児童館コスモス前」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
朝霞市中央公民館
武蔵野台地の中北端にある朝霞市の公民館。プラネタリウムを備えており、季節の星座や天体の解説を行っています。ギリシャ神話にちなんだ天体の秘密などを投映しています。90名収容と中規模ながら毎週日曜に3回投影を実施し、子どもたちに感動を、大人には癒しを与えるプラネタリウムを運営しています。
読み方 | あさかちゅうおうこうみんかん |
---|---|
住所 | 朝霞市岡1404-8 |
電話番号 | 048-465-7272 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 100席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 要問い合わせ |
料金 | 一般200円 中学生以下100円 |
駐車場 | 43台 |
アクセス | 東武東上線朝霞駅南口より徒歩10分 「図書館入口」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
北本市文化センター
中央公民館、ホール、会議室を備えた複合施設。併設のプラネタリウムでは、満天の星空を投映すると共に、デジタル映像で宇宙の映像を鑑賞。コンピュータにより、立体的に宇宙空間を旅行することも可能です。スタッフによるライブの解説と、ダイナミックな映像美をぜひ合わせて楽しんでください。
読み方 | きたもとしぶんかせんたー |
---|---|
住所 | 北本市本町1-2-1 |
電話番号 | 048-591-7321 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 92席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-10-T |
投影日時 | 土日祝:11時~・13時30分~・15時30分~ 春夏冬休み中の月水木:11時~・13時30分~・15時30分~ |
料金 | プログラムによって異なる |
駐車場 | ○ |
アクセス | 北本駅から徒歩10分 (Googleマップ) |
鴻巣児童センター
卓球やミニビリヤード、跳び箱などの遊具が揃う、鴻巣市内で唯一の単独児童館。1979年に開設された当時からあるプラネタリウムも。一時期は、機械の老朽化により投影を中止していましたが、ボランティアの協力により復活。鴻巣市の子どもたちに、天文を身近に感じてもらいたいという思いから投影を続けています。
読み方 | こうのすじどうせんたー |
---|---|
住所 | 鴻巣市本町3-12-14 |
電話番号 | 048-541-0442 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 100席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ MS-10 |
投影日時 | 土曜日:11時~ 日曜日:14時~ |
料金 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | JR鴻巣駅東口から徒歩10分 (Googleマップ) |
新座市児童センター
0歳児から18歳まで、広く利用できる児童館です(未就学児は保護者同伴)。子ども同士が交流するために建てられています。館内にはプラネタリウム「星のシアター」を設置。市内外の誰でも無料で利用可能です。星空の投影のほか、朗読会や人気のアニメを上映するなどイベントも盛りだくさんの施設です。
読み方 | にいざしじどうせんたー |
---|---|
住所 | 新座市本多1-3-10 |
電話番号 | 048-479-8822 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 97席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ MS-10 AT |
投影日時 | 夏休みの火~金:14時~ 土曜日:14時~ 日曜日と第2,4土曜日:11時~・14時~ |
料金 | 無料 |
駐車場 | 18台 |
アクセス | 「新座市児童センター前」バス停より徒歩すぐ 「本多一丁目」バス停より徒歩3分 (Googleマップ) |
狭山市立中央児童館
体育室・調理室・工作室などを備えた児童館。プラネタリウムも備わっていて、県内で2番目に古い歴史を持っています。105名収容で、今夜の星空などをライブで解説しています。
読み方 | さやましりつちゅうおうじどうかん |
---|---|
住所 | 狭山市入間川4-14-7 |
電話番号 | 04-2953-0208 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 105席 / 同心円 |
機材 | 五藤光学 GX-10-S |
投影日時 | 土日祝:11時~・15時~ |
料金 | 小学生以上100円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 西武池袋線稲荷山公園駅より徒歩15分 西武新宿線狭山市駅西口より徒歩20分 「住宅入口」バス停より徒歩5分 (Googleマップ) |
吉川市児童館ワンダーランド
「あそぼうタイム」、「おはなしランド」、「アニメランド」などのイベントを連日開催している、子どものための施設です。宇宙を身近に感じられるプラネタリウムは、土日祝日に満天の星空を投映しています。
ドームの天井に映し出される鮮やかな星に、あっと驚くはず。吉川市の子どもたちに科学の心が芽生えること間違いナシの施設です。
読み方 | よしかわしじどうかんわんだーらんど |
---|---|
住所 | 吉川市高久1260 |
電話番号 | 048-981-6811 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 85席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 土曜日:15時~ 日祝日:11時~・15時~ |
料金 | 1人200円(市内在住者は無料) |
駐車場 | 15台 |
アクセス | JR武蔵野線吉川駅南口より徒歩15分 JR武蔵野線吉川美南駅西口より徒歩15分 (Googleマップ) |
加須未来館
天体観測室、大型映像装置、学習室、工作室などと、プラネタリウムを併設した施設。半円形の建物の中央部が吹き抜けになっており、端にあるこぢんまりとしたプラネタリウムでは1日2回の上映を行っています。天体観測室には屈折望遠鏡も設置。天体を観察できます。
読み方 | かぞみらいかん |
---|---|
住所 | 加須市外野350-1 |
電話番号 | 0480-69-2160 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 9m |
座席数/形 | 不明 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 月曜日:14時~ 土日祝:11時~・13時30分~・15時~ |
料金 | 一般100円 65歳以上と小学生未満無料 |
駐車場 | 54台・無料 |
アクセス | 「外野」バス停より徒歩 (Googleマップ) |