東京はプラネタリウムの数が最も多い都道府県です。その数なんと20個!ドーム径が20mを超える大型プラネタリウムが4つもあり、なかでも「多摩六都科学館」のプラネタリウムは世界で5本の指に入る大きさです。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

多摩六都科学館

「からだの部屋」「しくみの部屋」「自然の部屋」「地球の部屋」の5つを展示する科学館。直径27mのプラネタリウム「サイエンスエッグ」は世界第5位の大きさともいわれ、高性能投影機「ケイロンⅡ」も導入。

その先進的なスタイルはギネスにも認定されたほどです。高精細で迫るような映像に、全編ライブでの解説が付いています。

読み方 たまろくとかがくかん
住所 西東京市芝久保町5-10-64
電話番号 0424-69-6100
公式HP こちら
ドーム径 27.5m
座席数/形 207席 / 一方向傾斜
機材 五藤光学 CHIRONⅡHYBRID
投影日時 10時15分~・11時30分~・12時30分~・14時~・15時15分~・16時30分~
料金 一般1,000円 高校生以下400円
※入館料(一般500円 高校生以下200円)込み
駐車場 240台・1日700円
アクセス 「多摩六都科学館」バス停より徒歩すぐ
「科学館南入口」バス停より徒歩7分
「西原グリーンハイツ」バス停より徒歩10分
「新青梅街道」バス停より徒歩15分
Googleマップ

府中市郷土の森博物館

国内最大級の床面積を誇るプラネタリウムを併設した博物館。直径23m・287名収容で、巨大なスクリーンを有しています。12000個という恒星を映し出し、季節の星座などを鮮やかに再現。音と映像が織りなす、臨場感たっぷりの演出も必見。宇宙への旅を満喫しに、何度も訪れたくなることでしょう。

読み方 ふちゅうしきょうどのもりはくぶつかん
住所 府中市南町6-32
電話番号 042-368-7921
公式HP こちら
ドーム径 23m
座席数/形 279席 / 扇形
機材 五藤光学 CHIRONⅢ HYBRID
投影日時 火~金:14時~・15時30分~
土曜日:12時30分~・14時~・15時30分~
日祝春夏休み:11時~・12時30分~・14時~・15時30分~
料金 一般400円 中学生以下200円
※別途入場料(一般200円 中学生以下100円)が必要
駐車場
アクセス 「郷土の森正門前」バス停より徒歩すぐ
「南町二丁目」バス停より徒歩6分
「芝間稲荷神社」バス停より徒歩6分
Googleマップ

ギャラクシティ

2013年4月にリニューアルオープンした複合施設。なかでも「足立区こども未来創造館」にあるプラネタリウム「まるちたいけんドーム」は、170の椅子席に加え、中央部などに38か所の特別席「ごろごろはらっぱ」を設置。

土手に寝転んで夜空を見上げるというノスタルジックなシチュエーションを再現した、かつてない施設となっています。

読み方 ぎゃらくしてぃ
住所 足立区栗原1-3-1
電話番号 03-5242-8161
公式HP こちら
ドーム径 23m
座席数/形 208席 / 不明
機材 コニカミノルタ Media Globe Σ SE+Amateras Server
投影日時 10時~・11時~・12時~・13時~・14時~・15時~・16時~・18時~
料金 一般500円 小中学生100円
※第2,3土曜日は足立区民無料
駐車場 60台・有料
アクセス 東武スカイツリーライン西新井駅東口から徒歩3分
Googleマップ

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

2017年にリニューアルしたプラネタリウムがこの施設のシンボル。座席を一方向・階段状に設置したことで全天スクリーンがどの座席も楽しめます。

国内トップクラスの解像度を誇る投影機を採用するなど、最新鋭のプラネタリウムに出会える施設となっています。館内にはほかに、科学の原理に触れて動かせる展示装置も。

読み方 こにかみのるた さいえんすどーむ(はちおうじしこどもかがくかん)
住所 八王子市大横町9-13
電話番号 0426-24-3311
公式HP こちら
ドーム径 21m
座席数/形 255席 / 一方向傾斜
機材 コニカミノルタ GEMINISTAR-Ⅲ(INFINIUM L +SKYMAX DS Ⅱ-R2(4K))
投影日時 10時30分~・11時50分~・13時10分~・14時30分~・15時50分~
料金 一般500円 こども150円
※別途入館料(一般200円 こども100円)が必要
※毎週土曜日と毎年こどもの日はこども料金が無料
駐車場 90台・無料
アクセス 「サイエンスドーム」バス停より徒歩2分
Googleマップ

板橋区立教育科学館

身近なエネルギーや交通、通信、災害などをテーマに科学展示を行う科学館。科学教室なども開催しています。専門スタッフがライブで解説する天体や宇宙のプログラムや、大人も楽しめる番組の上映など広く用意。無料投影会や観測会、プラネタリウムコンサートなどのイベントも充実している施設となっています。

読み方 いたばしくりつきょういくかがくかん
住所 板橋区常盤台4-14-1
電話番号 03-3559-6561
公式HP こちら
ドーム径 18m
座席数/形 210席 / 扇形
機材 五藤光学 GM 2-SPACE
投影日時 10時~・11時10分~・13時30分~・15時30分~
料金 一般350円 高校生以下120円 2歳未満無料
駐車場 ×
アクセス 東武東上線上板橋駅北口から徒歩5分
「教育科学館」バス停より徒歩すぐ
「常盤台4丁目」バス停より徒歩3分
Googleマップ

葛飾区郷土と天文の博物館

2025年4月にリニューアルした、葛飾区の歴史などを展示する博物館。オリジナルのプログラムを、生解説で上映するプラネタリウムが評判です。季節ごとの番組から、過去に上映し人気の高かった番組を投影する「アンコールアワー」など多彩に揃っています。

最新のデジタルプラネタリウムはハイブリッド方式を採用し、リアルで臨場感あふれる映像を実現しています。

読み方 かつしかくきょうどとてんもんのはくぶつかん
住所 葛飾区白鳥3-25-1
電話番号 03-3838-1101
公式HP こちら
ドーム径 18m
座席数/形 不明 / 一方向傾斜
機材 コニカミノルタ Gemini Star Σ Katsushika (Infinium Σ +SKYMAX DSⅡ-R2(4K)+Media Globe Σ 4KTEL)
投影日時 平日:13時~・14時30分~・16時~
土曜日:11時30分~・13時~・14時30分~・16時~・17時30分~
日曜日:11時30分~・13時~・14時30分~・16時~
料金 一般350円 小中学生100円 座席を使う幼児50円
駐車場 15台
アクセス お花茶屋駅北口より徒歩8分
亀有駅より徒歩25分
「白鳥わかば公園」バス停より徒歩3分
「共栄学園」バス停より徒歩5分
「上千葉小学校」バス停より徒歩5分
Googleマップ

コニカミノルタプラネタリウム天空

東京スカイツリータウンにあるプラネタリウムです。2017年11月にリニューアル!カップルにおすすめのプログラムのほか、ファミリー向け、アロマが香るプログラムなど多彩なシーンに合わせた上映を楽しめます。ここでしか手に入らない、「天空」オリジナルグッズも販売しているので、観光の際はぜひ。

読み方 こにかみのるたぷらねたりうむてんくう
住所 墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン イーストヤード7F
電話番号 03-5610-3043
公式HP こちら
ドーム径 18m
座席数/形 212席 / 一方向傾斜
機材 コニカミノルタ GEMINISTAR Ⅲ TENKU(INFINIUM S NEO+Media Globe Σ 4KTEL)
投影日時 10時~・11時~・12時~・13時~・14時~・15時~・16時~・17時~・18時~・19時~・20時~・21時~
料金 一般1,000円 小学生以下500円
※ヒーリングプラネタリウムは一律1,300円
駐車場
アクセス 押上駅より徒歩すぐ
とうきょうスカイツリー駅より徒歩すぐ
浅草駅より徒歩15分
Googleマップ

コニカミノルタプラネタリウム満天

池袋サンシャインシティにある、立体的な映像と音楽、バラエティーに富んだ番組、プログラムにあわせたアロマの香り…など、これまでにはなかった新感覚のプラネタリウム。リクライニングシートもワイドでゆったり。

2024年11月のリニューアルで導入されたコニカミノルタの最新投影機も自慢です。満天の星空に包まれる感覚を一度味わってみませんか?

読み方 こにかみのるたぷらねたりうむまんてん
住所 豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
電話番号 03-3989-3546
公式HP こちら
ドーム径 17m
座席数/形 186席 / 扇形
機材 コニカミノルタ GEMINISTAR-Ⅲ MANTEN(InfiniumΣ+Media Globe Σ SE)
投影日時 10時15分・11時~・12時~・13時~・14時~・15時~・16時~・17時~・18時~・19時~・20時~
料金 一般1,000円 65歳以上800円 小中学生500円 幼児400円
※ヒーリングプラネタリウムは一律1,300円
駐車場
アクセス 東池袋駅6,7番出口より徒歩5分
池袋駅東口より徒歩10分
Googleマップ

コニカミノルタプラネタリアTOKYO

2018年、有楽町マリオンにオープンしたプラネタリウムです。日本で初めてツインドームを採用し、DOME1は多目的デジタルドームシアター、DOME2はプラネタリウムとなっています。

読み方 こにかみのるたぷらねたりあとうきょう
住所 千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン9階
電話番号 03-6269-9952
公式HP こちら
ドーム径 DOME115m
DOME217m
座席数/形 DOME1 237席 / 移動式
DOME2 170席 / 扇形
機材 DOME1 コニカミノルタ Media Globe Σ 8KMOL
DOME2 コニカミノルタ Gemini star Σ (Cosmo Leap Σ +Media Globe Σ 4KTOL)
投影日時 11時~・12時~・13時~・14時05分~・15時05分~・16時10分~・17時10分~・18時15分~・19時15分~・20時20分~
料金 一般1,600円 4歳~小学生1,000円
※ヒーリングプラネタリウムは一律1,900円
駐車場
アクセス JR・東京メトロ有楽町駅より徒歩3分
東京メトロ銀座駅C4出口より徒歩1分
Googleマップ

コスモプラネタリウム渋谷

「渋谷区文化総合センター大和田」の12階に作られたプラネタリウムです。投影機と全天周デジタル動画システムを導入し、臨場感たっぷりの星空に加え、宇宙や生命の映像を映し出しています。子どもから大人まで広く楽しめるプログラムなので、ぜひ。月曜を除く毎日投影しています(月曜が祝日の場合は翌日が休館)。

読み方 こすもぷらねたりうむしぶや
住所 渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12階
電話番号 03-3464-2131
公式HP こちら
ドーム径 17m
座席数/形 120席 / 扇形
機材 コニカミノルタ GEMINISTAR-Ⅲ(INFINIUM S+Media Globe Σ SE)
投影日時 平日:13時~・14時30分~・16時~・19時~
土日祝:11時30分~・13時~・14時30分~・16時~・17時30分~・19時~
料金 一般600円 小中学生300円 小学生未満無料
駐車場
アクセス 渋谷駅から徒歩5分
「文化総合センター大和田」バス停より徒歩すぐ
Googleマップ

世田谷区立中央図書館プラネタリウム

課外活動や、教員の研修などに利用される教育施設。2010年にリニューアルされたプラネタリウムは、これまで以上にリアルで迫力ある投影が可能になっています。その恒星数は1億4千万個という圧倒的な数を誇り、“世界最高の星空”を実現。自然な夜空であるところも注目です。一般投影は土日祝日に行っています。

読み方 せたがやくりつちゅうおうとしょかんぷらねたりうむ
住所 世田谷区弦巻3-16-8
電話番号 03-3429-0780
公式HP こちら
ドーム径 16m
座席数/形 140席 / 不明
機材 五藤光学 CHIRON HYBRID
投影日時 土日祝日春夏冬休み(第3日曜日を除く)
11時~・13時30分~・15時30分~
料金 大人520円 18歳以下130円 小学生未満無料
※土日祝日は18歳以下無料
駐車場
アクセス 世田谷線上町駅より徒歩10分
田園都市線桜新町駅より徒歩10分
「弦巻営業所」バス停より徒歩1分
「松が丘交番前」バス停より徒歩5分
Googleマップ

日本科学未来館

江東区青梅の国際研究交流大学村にある科学館です。特に科学の交流を深めるため、展示物の解説を行うコミュニケーターを配置しています。6階には、112名収容のプラネタリウムがあり、日本初となる「全天周・超高精細3D映像を使用した立体視作品などを用意。多彩なシステムで魅せる、他にはないプログラムをぜひ。

読み方 にっぽんかがくみらいかん
住所 江東区青海2-41
電話番号 03-3570-9191
公式HP こちら
ドーム径 15.2m
座席数/形 110席 / 一方向傾斜
機材 大平技研 MEGASTAR-II cosmos / 五藤光学 バーチャリウム Ⅱ
投影日時 11時~・12時~・13時~・14時~・15時~・16時~・17時~
料金 大人940円 18歳以下310円
※入館料含む
駐車場 175台・有料
アクセス テレコムセンター駅より徒歩4分
船の科学館駅より徒歩5分
東京テレポート駅より徒歩15分
「日本科学未来館」バス停より徒歩すぐ
Googleマップ

港区立みなと科学館

子どもも大人も楽しく科学を学べる体験型施設です。2020年6月にオープンしました。プラネタリウムには、光学式と4Kデジタルの投影機(ハイブリッド式)が設置されていて、臨場感あふれる視聴覚体験を楽しめます。

読み方 みなとくりつみなとかがくかん
住所 港区虎ノ門3-6-9
電話番号 03-6381-5041
公式HP こちら
ドーム径 15m
座席数/形 121席 / 扇形
機材 五藤光学 ORPHEUS HYBRID
投影日時 10時30分~・12時~・13時30分~・15時~・16時30分~・19時~
料金 大人600円 小中高生100円
駐車場
アクセス 東京メトロ虎ノ門ヒルズ駅A2a出口より徒歩4分
東京メトロ神谷町駅4b出口より徒歩5分
Googleマップ

なかのZEROプラネタリウム

直径15m・180名収容で地元向けのプラネタリウム。土曜・日曜・ 祝日に一般投影を行っており、8500個の恒星と6.5等星まで観れます。解説員によるわかりやすい星座解説が人気で、子ども向けの番組上映や、プラネタリウム鑑賞後に実際に星を観る天体観望会、さらに大人のための天体講座なども開催しています。

読み方 なかのぜろぷらねたりうむ
住所 中野区中野2-9-7
電話番号 03-5340-5045
公式HP こちら
ドーム径 15m
座席数/形 180席 / 扇形
機材 五藤光学 GM 2-SPACE
投影日時 土曜日:11時~・14時~・16時~
日祝日:14時~・16時~
料金 一般200円 中学生以下100円
駐車場 ×
アクセス 中野駅南口より徒歩8分
Googleマップ

東大和市立郷土博物館

「狭山丘陵とくらし」をテーマに、歴史・民族・自然を展示する博物館。2024年にリニューアルされたプラネタリウムには「メガスターⅡB」と「ステラドームプロ」を採用。これまでよりさらに高精細に夜空を映し出しています。

読み方 ひがしやまとしりつきょうどはくぶつかん
住所 東大和市奈良橋1-260-2
電話番号 042-567-4800
公式HP こちら
ドーム径 14m
座席数/形 120席 / 扇形
機材 大平技研 MEGASTAR-ⅡB / アストロアーツ ステラドーム・プロ
投影日時 平日:15時~
土日祝:11時~・13時~・15時~
料金 一般200円 小中学生100円
駐車場 19台
アクセス 「八幡神社」バス停より徒歩2分
「奈良橋」バス停より徒歩7分
Googleマップ

新宿コズミックセンタープラネタリウム

新宿区民の文化芸術、生涯学習、スポーツなど多様な生きがいを支える施設です。8階にあるプラネタリウムでは、区内の幼稚園~小中学生を対象にした学習投影を行うほか、一般向けのプログラムを定期的に公開。ギターの音色など、音楽と共に楽しむプラネタリウムコンサートなども開催しているので気軽に利用できます。

読み方 しんじゅくこずみっくせんたーぷらねたりうむ
住所 新宿区大久保3-1-2
電話番号 03-3232-7701
公式HP こちら
ドーム径 14m
座席数/形 150席 / 扇形
機材 五藤光学 G1014si
投影日時 10時30分~・13時30分~・14時50分~
料金 一般300円 中学生以下無料
駐車場
アクセス 西早稲田駅3番出口より徒歩3分
東新宿駅B1出口より徒歩10分
高田馬場駅より徒歩15分
新大久保駅より徒歩15分
「コズミックセンター前」バス停より徒歩2分
Googleマップ

ベネッセスタードーム

多摩市にある株式会社ベネッセコーポレーション東京本部21階にあるプラネタリウム。地上100mと高層で、“星空に一番近いプラネタリウム”ともいわれています。

専用の魚眼レンズを用いてドームスクリーンのほぼすべての部分に投影できる、画期的なシステム「高輝度DLPプロジェクター」を設置。リクライニングシートで快適に星空観賞を楽しみましょう。

読み方 べねっせ・すたー・どーむ
住所 多摩市落合1-34 ベネッセコーポレーション東京ビル21階
電話番号 042-356-0814
公式HP こちら
ドーム径 14m
座席数/形 61席 / 扇形
機材 コニカミノルタ Gemini Star Σ(Cosmo Leap Σ+Media GlobeΣ)
投影日時 土日祝日春夏休み
11時~・13時30分~・15時~・16時30分~
料金 一般400円 中学生以下と65歳以上200円
駐車場 ×
アクセス 京王相模原線・小田急多摩線多摩センター駅より徒歩5分
多摩都市モノレール多摩センター駅より徒歩7分
Googleマップ

五反田文化センター

忠実に再現された星空を体感できるプラネタリウムを併設。全天デジタルシステムで、360度の迫力満点の映像も楽しめます。ライブでの解説も、詳細でわかりやすく評判。天体写真家・林完次氏がオリジナルの投影・解説を行う「星空散歩」が人気です。土日祝日に1日3回、86名定員の一般投影を実施。

読み方 ごたんだぶんかせんたー
住所 品川区西五反田6-5-1
電話番号 03-3492-2451
公式HP こちら
ドーム径 12m
座席数/形 86席 / 扇形
機材 五藤光学 CHRONOSⅡ HYBRID
投影日時 土日祝日:11時~・13時30分~
料金 一般200円 中学生以下50円 3歳以下無料
駐車場
アクセス 東急目黒線不動前駅より徒歩7分
東急池上線大崎広小路駅より徒歩10分
山手線五反田駅より徒歩15分
Googleマップ

プラネタリウム スターリーカフェ

羽田空港国際線旅客ターミナルにあるカフェレストラン。11時~17時の「スターリーカフェタイム」、17時30分~23時の「スターリーバータイム」に、プラネタリウム番組を投影しています。食事やお茶を楽しみながら、満天の星空を観ることできる珍しい施設です。こちらでしか見られない羽田空港オリジナル番組も。

読み方 ぷらねたりうむ すたーりーかふぇ
住所 大田区羽田空港2-6-5 羽田空港国際線ターミナル5F
電話番号 03-6428-0694
公式HP こちら
ドーム径 10m
座席数/形 不明 / 移動式
機材 五藤光学 PANDORA HYBRID
投影日時 11時~・11時25分~・12時25分~・13時~・13時25分~・14時25分~・15時~・15時25分~・16時25分~・18時25分~・19時~・19時25分~・20時25分~・21時~・21時25分~・22時25分~
料金 一般500円 小学生以下300円
駐車場 2000台以上
アクセス 京急線羽田空港国際線ターミナル駅直結
東京モノレール線羽田空港国際線ビル駅直結
Googleマップ

プラネターリアム銀河座

葛飾区にある證願寺(しょうがんじ)内に併設された、珍しいプラネタリウムです。天文学者になりたかったという住職が、直径8m・25席のレザーシートを採用した本格的な投影施設を建設。床暖房完備と至れり尽くせりで、快適に星空観賞ができます。人気なので予約時にはぜひ確認を(第1・第3土曜日に開館、有料)

読み方 ぷらねたーりあむぎんがざ
住所 葛飾区立石7-11-30 證願寺内
電話番号 03-3696-1170
公式HP こちら
ドーム径 8m
座席数/形 25席 / 不明
機材 ペンタックス Cosmostar No.0
投影日時 完全予約制
料金 一般800円 こども500円
駐車場 ×
アクセス 立石駅より徒歩5分
青砥駅より徒歩8分
Googleマップ