最も大きいのはドームの直径が20mもある「浜松科学館」のプラネタリウムです。座席数も200ほど用意されていて、迫力満点の映像を楽しめます。「ディスカバリーパーク焼津天文科学館」のものも18mあり、かなり大きい部類に属します。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

浜松科学館

力・音・光・自然・宇宙の展示とサイエンスショーなどを行う科学館。2022年3月にリニューアルオープンしたプラネタリウムは約1億個もの星を投影できます。以前よりも鮮明で美しく輝く星空を観られるようになりました。季節に応じたオリジナル番組、音楽と楽しむ番組など珍しいプログラムも。

読み方 はままつかがくかん
住所 浜松市中区北寺島町256-3
電話番号 053-454-0178
公式HP こちら
ドーム径 20m
座席数/形 200席 / 一方向傾斜
機材 五藤光学 CHIRONⅢ HYBRID
投影日時 平日:13時~・15時~
土日祝:11時~・13時~・14時~・15時~
夏休み:11時~・13時~・14時~・15時~・16時~
料金 一般900円 高校生500円 中学生以下100円
※常設展示観覧料含む
駐車場 ×
アクセス 浜松駅から徒歩7分
Googleマップ

ディスカバリーパーク焼津天文科学館

富士山や伊豆半島を望む駿河湾に面して建つ科学館。館内には科学体験ができる展示やプラネタリウムがあります。東海地区で最大級ともいわれる口径80cmの望遠鏡を備え、天体観測に最適。プラネタリウムには、CGドームシアターや幼児向けプログラムなどを用意。雨の日も風の日も、大迫力の星空を堪能できます。

読み方 でぃすかばりーぱーくやいづてんもんかがくかん
住所 焼津市田尻2968-1
電話番号 054-625-0800
公式HP こちら
ドーム径 18m
座席数/形 180席 / 一方向傾斜
機材 コニカミノルタ GEMINISTAR Ⅳ YAIZU(INFINIUM γⅡ NEO + Media Globe Σ SE)
投影日時 平日:14時~・16時~
土日祝:11時~・13時~・14時~・15時~・16時~・17時30分~
料金 一般600円 15歳以下200円 3歳以下無料
駐車場 280台以上・無料
アクセス 「横須賀ディスカバリーパーク前」バス停より徒歩1分
Googleマップ

道の駅「富士川楽座」

身近な科学に親しんでもらいたいというコンセプトのアミューズメント「体験館どんぶら」と、直径14mのプラネタリウム「わいわい劇場」などが併設されている道の駅です。座席に15度の傾斜があり、宇宙空間にいるような臨場感を味わえます。

プラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏による、エコで大型ドームにも引けを取らないクオリティの投影機を採用したことでも有名な施設です。

読み方 みちのえき「ふじかわらくざ」
住所 富士市岩淵1488-1
電話番号 0545-81-5555
公式HP こちら
ドーム径 14m
座席数/形 不明 / 一方向傾斜型
機材 ステラドーム・プロ / MEGASTAR-Ⅱb
投影日時 平日:10時~・10時30分~・11時~・11時30分~・13時~・13時30分~・14時~・14時30分~・15時~・15時30分~
土日祝:9時30分~・10時~・10時30分~・11時~・11時30分~・13時~・13時30分~・14時~・14時30分~・15時~・15時30分~・16時~・16時30分~
料金 無料
駐車場
アクセス 東海道線富士川駅西口より徒歩30分
「富士川楽座」バス停より徒歩すぐ
Googleマップ

月光天文台

口径50cmの反射望遠鏡を備え、定期的な展望会を開催している天文台。プラネタリウムは平日1日1回、土日祝日は1日2回。6200個ほどの恒星を映し出す「ミノルタMS-10」を採用し、季節ごとの星座を映し出す番組を上映するほか、オペレーターによる星空の案内もあります。※4歳未満は入場不可なので注意

読み方 げっこうてんもんだい
住所 田方郡函南町桑原1308-222
電話番号 055-979-1428
公式HP こちら
ドーム径 11m
座席数/形 80席 / 扇形
機材 Digitarium KAPPA
投影日時 平日:14時~
土日祝:14時~・16時~
料金 一般400円 中学生以下200円
駐車場
アクセス 函南駅より徒歩1時間
Googleマップ

静岡県立朝霧野外活動センター

多目的体育館やスケートリンク、キャンプセンターなどが揃う野外活動センター。研修素質などもあるので、屋内外で活動が可能です。体育館棟にプラネタリウムがあり、スタッフが星空解説を実施。自動番組の上映もでき、一般公開も行っています。※施設の利用は団体・グループのみ可、事前予約要

読み方 しずおかけんりつあさぎりやがいかつどうせんたー
住所 富士宮市根原1
電話番号 0544-52-0321
公式HP こちら
ドーム径 11m
座席数/形 100席 / 扇形
機材 コニカミノルタ コスモリープ10(SPS)
投影日時 要問い合わせ
料金 要問い合わせ
駐車場
アクセス 自家用車など
Googleマップ

三島市立箱根の里

宿泊棟、研修室、食堂、そして広大な芝生公園がある施設です。直径8.5mのプラネタリウムもあり、3500個の恒星と日食・月食・星座絵・オーロラの投映が可能です。季節によって表情を変える星空と、秋山万喜夫氏が発見し、ここ「箱根の里」の天文観測教室の参加者によって名づけられた小惑星「アパティア」に注目です。

読み方 みしましりつはこねのさと
住所 三島市字北原菅4710-1
電話番号 0559-85-2131
公式HP こちら
ドーム径 8.5m
座席数/形 81席 / 扇形
機材 五藤光学 GS-T
投影日時 第2日曜日:10時30分~・14時~
※1月7月8月12月を除く
料金 100円(市内在住者は50円)
駐車場
アクセス 「見晴学園前」バス停より徒歩1時間25分
Googleマップ