「岐阜市科学館」のプラネタリウムが県内最大で、ドーム径は20m、座席数は200以上あります。逆に県内最小なのが「ハートピア安八」のプラネタリウムです。こぢんまりとして可愛らしさもあります。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
岐阜市科学館
土日祝日に行うサイエンスショーに加え、動く展示や体験できる展示などを行う科学館。プラネタリウムは、直径20m・221名収容と大規模で、迫力ある星空の投影をおこなっています。
なお、「家庭の日」である毎月第3日曜は中学生以下、そして同伴の家族が常設展・プラネタリウムの両方無料(特別展除く)なので見逃せません。
読み方 | ぎふしかがくかん |
---|---|
住所 | 岐阜市本荘3456-41 |
電話番号 | 058-272-1333 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 20m |
座席数/形 | 221席 / 一方向傾斜 |
機材 | コニカミノルタ INFINIUM 21D |
投影日時 | 火~金:13時~・14時30分~・16時~ 土日祝春夏冬休み:10時~・11時30分~・13時~・14時30分~・16時~・17時30分~ |
料金 | 一般600円 中学生以下200円 ※岐阜市内の中学生以下無料 |
駐車場 | 60台・無料 |
アクセス | JR西岐阜駅から徒歩15分 「科学館前」バス停から徒歩すぐ (Googleマップ) |
大垣市スイトピアセンター
水の都・大垣市にあり、サイエンスプラザや水のパビリオン、文化会館、学習館、図書館などからなる生涯学習の中核となる施設です。館内のプラネタリウム「コスモドーム」は、直径18m・150名収容と大型のドーム。季節ごとに入れ替える星空番組や、小学生を対象にした番組上映も行っています。
読み方 | おおがきしすいとぴあせんたー |
---|---|
住所 | 大垣市室本町5-51 |
電話番号 | 0584-74-6050 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 18m |
座席数/形 | 150席 / 一方向傾斜 |
機材 | 五藤光学 GSSⅡ |
投影日時 | 平日13時30分~・14時30分~・15時30分~ 土日祝:11時~・13時30分~・14時30分~ |
料金 | 一般500円 18歳未満無料 |
駐車場 | 400台以上・1回200円 |
アクセス | 養老鉄道室駅より徒歩5分 JR大垣駅より徒歩15分 (Googleマップ) |
各務原市少年自然の家
宿泊施設や研修室、集会室、野外炊事上屋などがある施設。なかでも人気なのが、1980年にオープンした直径16m・230名収容のプラネタリウムです。40年以上も宇宙の物語を語り続けているこちらでは、毎月第2日曜に「星座物語」を開催。季節によって移り変わる星座と、それにまつわる物語を案内しています。
読み方 | かかみがはらしょうねんしぜんのいえ |
---|---|
住所 | 各務原市鵜沼小伊木町4-213 |
電話番号 | 0583-70-5280 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 16m |
座席数/形 | 231席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GM2-T |
投影日時 | 月2回ほど(要問い合わせ) |
料金 | 100円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 鵜沼宿駅より徒歩30分 鵜沼駅より徒歩40分 新鵜沼駅より徒歩40分 「市民プール停留所」バス停より徒歩5分 (Googleマップ) |
関市まなびセンター
投影機を所有していないプラネタリウム。移動式プラネタリウム業者に委託して投影を行っています。投影機は大平貴之氏が開発した「メガスターゼロ」を使用。肉眼では見えないほど暗い星も再現し、これまでを超える美しい天の川を実現しています。すべてライブでテーマと、今夜の関市の星空について解説しています。
読み方 | せきしまなびせんたー |
---|---|
住所 | 関市若草通2-1 |
電話番号 | 0575-23-7760 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 100席 / 扇形 |
機材 | 大平技研 MEGASTAR-ZERO |
投影日時 | 月2日ほど:10時~・11時10分~・13時30分~・15時~ |
料金 | 一般300円 中学生以下無料 |
駐車場 | 450台・無料 |
アクセス | 長良川鉄道関市役所前駅より徒歩10分 (Googleマップ) |
藤橋城 西美濃プラネタリウム
お城のような外観のプラネタリウム。2~3階は天文・地域文化の展示室になっており、1階は最新鋭の投影機「メガスター2B」を採用プラネタリウム。1000万個の星々が頭上に輝き、宇宙へ旅立つような感覚を堪能できます。平日1日3回、土日は1日5回の投影を実施。スタッフによる生解説で最新の話題が飛びだすことも。
読み方 | ふじはしじょう にしみのぷらねたりうむ |
---|---|
住所 | 揖斐郡揖斐川町鶴見332-1 |
電話番号 | 0585-52-2611 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 9.2m |
座席数/形 | 86席 / 同心円 |
機材 | 大平技研 MEGASTAR-ⅡB |
投影日時 | 平日:11時~・13時30分~・15時30分~ 土日祝:11時~・12時30分~・13時30分~・14時30分~・15時30分~ |
料金 | 一般500円 小中学生250円 4歳以上100円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
ハートピア安八
図書館や児童館、歴史民俗資料館、天文台を備えた生涯学習センター。プラネタリウムは40名収容と小型のデジタルプラネタリウムを採用し、オート番組を上映しています。1日4回、今夜の星空や星座、天文の話題をテーマにしたプログラムを用意。ライブの解説で天体現象について教えてもらえるのも魅力の一つです。
読み方 | はーとぴああんぱち |
---|---|
住所 | 安八郡安八町氷取30 |
電話番号 | 0584-63-1515 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 5m |
座席数/形 | 不明 / 移動式 |
機材 | コニカミノルタ MEDIAGLOBE(小型デジタルプラネタリウム) |
投影日時 | 要問い合わせ |
料金 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 「安八町役場前」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |