ドーム径10m以下の小型プラネタリウムがほとんどですが、その中で一際目立っているのが県内最大のプラネタリウムがある「鹿児島市立科学館」です。世界的に見ても有数の規模を誇り、ドーム径が23mもあるだけではなく、座席も280以上も用意されています。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

鹿児島市立科学館

地球と宇宙の科学を展示する科学館。タッチパネルで操作して惑星を動かす装置や、直径2mの球体にリアルな太陽を映し出す「さわれる太陽」など、体験しながら科学が学べます。

直径23mのドーム「宇宙劇場」では、約1000万個の星を高画質で精細に映し出すプラネタリウムです。ドームシネマの上映なども行っています。

読み方 かごしましりつかがくかん
住所 鹿児島市鴨池2-31-18
電話番号 099-250-8511
公式HP こちら
ドーム径 23m
座席数/形 286席 / 一方向傾斜
機材 五藤光学 ケイロンハイブリッド(ハイブリッド式)
投影日時 平日:10時10分~・11時10分~・13時10分~・14時10分~・15時10分~
土日祝:10時10分~・11時10分~・13時10分~・14時10分~・15時10分~・16時10分
料金 一般500円 子ども200円
※別途入館料(一般400円 子ども150円)が必要
駐車場
アクセス 郡元電停または鴨池電停から徒歩8分
「市営プール前」バス停より徒歩2分
Googleマップ

鹿児島県立博物館

鹿児島の海や山、川や沼の生態系を展示する博物館。その本館から徒歩5分にある別館「宝山ホール」にプラネタリウムがあります。規模は直径10m・125名収容可能で、星にまつわる物語や神話・民話をオリジナルの絵で解説しています。別館内には、国内でも希少な肉食恐竜の化石展示を設けておりおすすめです。

読み方 かごしまけんりつはくぶつかん
住所 鹿児島市山下町5-3 県文化センター4階
電話番号 099-223-4221
公式HP こちら
ドーム径 10m
座席数/形 125席 / 同心円
機材 五藤光学 GX-10-AT
投影日時 11時~・13時30分~・15時~
料金 一般200円 小中学生110円 未就学児無料
※土曜日は高校生以下無料
駐車場 ×
アクセス 朝日通駅より徒歩7分
天文館通駅より徒歩7分
Googleマップ

薩摩川内市立少年自然の家

標高247mの高台にある公園「薩摩川内市寺山いこいの広場」にあり、陶芸やキャンプが楽しめる施設です。ファミリーや学校、一般の団体に利用されており、併設のプラネタリウムで太陽や月、季節の星座を学習できます。いこいの広場内「せんだい宇宙館」では天文観測と宇宙展示を行っています。

読み方 さつませんだいしりつしょうねんしぜんのいえ
住所 薩摩川内市永利町2133-15
電話番号 0996-29-2114
公式HP こちら
ドーム径 8m
座席数/形 58席 / 扇形
機材 五藤光学 GS-AT
投影日時 要問い合わせ
料金 要問い合わせ
駐車場
アクセス JR鹿児島本線川内駅より徒歩120分
Googleマップ

リナシティかのや

フィットネスや文化センター、福祉プラザなどが一つになった複合施設です。「情報プラザ」ではITキッズコーナーや、平日でも13回もの上映を行うプラネタリウムがあります。人気アニメのキャラクターが登場する物語や、季節の星座解説などを観られます。館内は特産品の販売や観光情報ナビも。

読み方 りなしてぃかのや
住所 鹿屋市大手町1番
電話番号 0994-35-1001
公式HP こちら
ドーム径 6.5m
座席数/形 26席 / 不明
機材 五藤光学バーチャリウムIISP2 / リブラハコニワシステム
投影日時 10時~・10時45分~・11時30分~・13時~・13時45分~・14時30分~・15時15分~・16時~・16時45分~・17時30分~・18時~・18時45分~・19時30分~
料金 一般100円 高校生以下無料
駐車場
アクセス 「リナシティ前」バス停から徒歩すぐ
Googleマップ

スターランドAIRA

鹿児島県中央部に位置する姶良市。その山間部にある北山にある体験施設です。プラネタリウムで四季を通じたオリジナルのプログラム投影を行っているほか、口径20cmの屈折望遠鏡を備え、星座を天井に映し出せます。

観測室にも望遠鏡があり、土日に観測会を開催。宇宙とのふれあいを体感できる施設となっています。

読み方 すたーらんどあいら
住所 姶良郡姶良町北山997-16
電話番号 0995-68-0688
公式HP こちら
ドーム径 6m
座席数/形 40席 / 扇形
機材 五藤光学 GE2-T
投影日時 平日:10時~・11時~・13時30分~・15時~・16時~
土日:13時30分~・15時~・16時30分~・18時~・19時30分~
料金 一般210円 小中高生100円 幼児無料
駐車場
アクセス 自家用車など
Googleマップ