府内最大の「文化パルク城陽」のプラネタリウムはドームの直径が23m、座席数は240以上もあります。同様に200以上の座席がある「京都市青少年科学センター」のプラネタリウムも見応えがあります。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
文化パルク城陽
直径23mと、京都随一の大きさを誇るプラネタリウムがある複合型施設。定時投映では、ライブの解説と全天周デジタル番組でたっぷりと星を満喫できます。館内では室内アスレチックや、20万冊を超える蔵書を有する図書館、ゴリラのゆるキャラ「ごりごり君」が出迎えてくれる歴史民俗資料館も。
読み方 | ぶんかぱるくじょうよう |
---|---|
住所 | 城陽市寺田今堀1 |
電話番号 | 0774-55-7667 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 23m |
座席数/形 | 246席 / 一方向傾斜 |
機材 | コニカミノルタ INFINIUMα |
投影日時 | 土日祝春夏冬休み:11時~・13時30分~・15時30分~ |
料金 | 一般600円 中学生以下300円 3歳以下無料 |
駐車場 | 300台・有料 |
アクセス | 寺田駅東口から徒歩10分 城陽駅西口から徒歩25分 「文化パルク城陽」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
きっづ光科学館ふぉとん
太陽の光や電灯、蛍光灯、レーザー光など「光」をテーマに、遊んで学べる科学館。最新鋭の光技術を体験できる「光の技術ゾーン」などを設置しています。プラネタリウム「光の映像ホール」では、迫力あるCG映像を体感。全天周映像スクリーンに映る高精細なデジタルドーム映像に圧倒されること間違いなし。
読み方 | きっづひかりかがくかんふぉとん |
---|---|
住所 | 木津川市梅美台8丁目1番6 |
電話番号 | 0774-71-3180 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 16m |
座席数/形 | 不明 / 一方向傾斜 |
機材 | コニカミノルタ SUPER MEDIAGLOBE-Ⅱ |
投影日時 | 要問い合わせ |
料金 | 無料 |
駐車場 | 36台・無料 |
アクセス | 「木津南ソレイユ」バス停より徒歩数分 (Googleマップ) |
京都市青少年科学センター
身近にある科学の不思議を楽しく学べる施設。充実した展示物の中には、ティラノサウルスの動く復元模型などもあり、その迫力に圧倒されます。館内にあるプラネタリウムでは、一般向け番組、幼児向け番組、団体向け番組を上映。
特に一般向けのオリジナル番組は、生解説と共に最新の天文情報や季節の星座を楽しめておすすめです。
読み方 | きょうとしせいしょうねんかがくせんたー |
---|---|
住所 | 京都市伏見区深草池ノ内町13 |
電話番号 | 075-642-1601 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 16m |
座席数/形 | 225席 / 馬蹄形 |
機材 | コニカミノルタ INFINIUMγ |
投影日時 | 月曜日:13時~・15時45分~ 火水金:15時45分~ 歩日祝春夏冬休み:11時~・13時~・14時25分~・15時45分~ |
料金 | 一般500円 中高生200円 小学生100円 ※別途入館料(一般500円 中高生200円 小学生100円)が必要 |
駐車場 | 30台 |
アクセス | 藤森駅より徒歩6分 竹田駅より徒歩15分 「青少年科学センター前」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |
エル・マール まいづる
舞鶴湾に浮かぶ日本初の海上プラネタリウム。豪華客船をイメージしたその館内には、舞鶴の歴史を学べる「舞鶴体験館」、航海に関する用具の展示や実際の使い方を学べる「船の体験館」、遊びながら発電のしくみを学べる「エネルギー体験館」も備えています。
目玉のプラネタリウムでは、約8500個もの星々を再現。季節ごとに星にまつわる物語の上映会も行っています。
読み方 | える・まーる まいづる |
---|---|
住所 | 舞鶴市千歳897-1(親海公園内) |
電話番号 | 0773-68-1090 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 100席 / 不明 |
機材 | 五藤光学 GSS-CHRONOS |
投影日時 | 平日:11時~・13時30分~・15時~ 土日祝:10時~・11時~・13時30分~・15時~・16時30分~ |
料金 | 一般200円 小中学生100円 小学生未満無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
福知山市児童科学館
「情報の広場」や「宇宙と地球の広場」、「ダイナミックタワー」、「感覚の広場」など、楽しみながら学べる展示を行う科学館。小さな子どもたちが力いっぱい遊べる「キッズ広場」も備えています。
時期に応じたプラネタリウムのプログラム投影や自然観察イベント(屋外)も行われており、一年中楽しめる施設となっています。
読み方 | ふくちやましじどうかがくかん |
---|---|
住所 | 福知山市字猪崎377-1 |
電話番号 | 0773-23-6292 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 90席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 平日:13時30分~・15時~ 土日祝:11時~・13時~・14時~・15時30分~ |
料金 | 一般310円 中学生以下150円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
向日市天文館
80名収容のプラネタリウム室と、口径40cmの反射望遠鏡を設置する天文館。2012年には、デジタルプラネタリウム「メディアグローブⅢ」に変わり、天体シミュレーションに加え、雷や雲、雨、雪、オーロラまでも観られるようになりました。
星空を背にした音楽会も催されるなど、ロマンチックな時間を味わえる施設に。館内にはドーム型天体観測室も設置しています。
読み方 | むこうしてんもんかん |
---|---|
住所 | 向日市向日町南山82-1 |
電話番号 | 075-935-3800 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 80席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ MEDIAGLOBE-Ⅲ |
投影日時 | 水木:15時30分~ 土日:10時~・11時15分~・13時15分~・14時30分~・16時~ |
料金 | 一般200円 小中学生100円 幼児無料 |
駐車場 | × |
アクセス | 阪急京都線西向日駅から徒歩15分 阪急京都線東向日駅から徒歩約20分 JR向日町駅から徒歩30分 (Googleマップ) |