他の都道府県と比較するとプラネタリウムの数は少なめですが、長崎県には「長崎市科学館」という人気の科学館があります。こちらに設置されているプラネタリウムは日本有数の大きさで、ドーム径は23mもあり、座席も全部で200以上あります。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

長崎市科学館

身近な長崎の自然や、地球内部の仕組み、太陽系について広く学べる科学館。季節ごとに夜間の観望会を開く展望台、実験室、さらに多彩な骨格標本などもあります。プラネタリウムを投影する「スペースシアター」は直径23m、420枚のスクリーンを採用した世界最大級の規模。

読み方 ながさきしかがくかん
住所 長崎市油木町7-2
電話番号 095-842-0505
公式HP こちら
ドーム径 23m
座席数/形 216席 / 一方向傾斜
機材 五藤光学 CHIRONⅡHYBRID
投影日時 平日土:13時~・15時~
日祝日:10時~・13時~・15時~
料金 一般500円 中学生以下250円
駐車場 230台・無料
アクセス 大橋電停より徒歩10分
「大橋」バス停より徒歩10分
Googleマップ

佐世保市少年科学館 星きらり

コマやべっこうアメなどの工作や、サイエンスショーを開催する科学館。プラネタリウムは季節に合わせた投影を行うほか、人気アニメのキャラクターたちが登場する物語を上映しています(一般は平日2回、土日に6回)。毎月、夜間の天体観望会を開催。月・木星・土星と季節の星座を詳細に観察できます。

読み方 させぼししょうねんかがくかん ほしきらり
住所 佐世保市保立町12-31
電話番号 0956-23-1517
公式HP こちら
ドーム径 8.5m
座席数/形 80席 / 同心円
機材 コニカミノルタ MS-8
投影日時 平日:15時~・16時~
土日春夏冬休み:10時~・11時~・13時~・14時~・15時~・16時~
料金 一般300円 子ども150円 3歳以下無料
駐車場
アクセス 「宮田町」バス停より徒歩10分
Googleマップ