奈良県には2つのプラネタリウムがあります。どちらも中小規模のプラネタリウムとなりますが、「奈良市教育センター」はアクセスの良さが魅力的で、奈良駅から歩いてすぐのところにあります。「大塔コスミックパーク星のくに」は周囲を緑に囲まれていて、天文台や星見台といった施設も併設されています。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
奈良市教育センター(はぐくみセンター)
2011年に開設された、保健所との複合施設で、奈良市の教育の中核的役割を担っています。親子を対象に同センター内で科学教室などが開催されており、家族でも楽しめる施設です。
同施設内にあるプラネタリウム「キッズドームシアター」は、2024年にデジタルプラネタリウムの機器を一新し、リニューアル!ネイティブ4Kプロジェクターを導入しており、学校の学習投影にも生かされています。
| 読み方 | ならしきょういくせんたー(はぐくみセンター) |
|---|---|
| 住所 | 奈良市三条本町13番1号 |
| 電話番号 | 0742-36-0401 |
| 公式HP | こちら |
| ドーム径 | 6m |
| 座席数/形 | 40席 / 一方向傾斜型 |
| 機材 | 大平技研 MEGASTAR-ZERO /アストロアーツ ステラドームプロ |
| 投影日時 | 土祝日:11時30分~・13時30分~・14時30分~ 日曜日:10時30分~・11時30分~・13時30分~ |
| 料金 | 要問い合わせ |
| 駐車場 | ○ |
| アクセス | JR奈良駅西口から徒歩4分 近鉄新大宮駅から徒歩16分 (Googleマップ) |
大塔コスミックパーク星のくに
宿泊施設を中心に、自然を満喫できる施設が集まった「大塔コスミックパーク星のくに」。その中にある「大塔プラネタリウム館」には、360度ぐるりと見渡せるスクリーンを備えており、肉眼で見ることが可能な約6000個もの星の投影が楽しめます。
プラネタリウム本体を下すことで、舞台などとしても利用できる多目的施設となっています。
2021年11月より当面の間プラネタリウムは休止
| 読み方 | おおとうこすみっくぱーくほしのくに |
|---|---|
| 住所 | 五條市大塔町阪本249 |
| 電話番号 | 0747-35-0321 |
| 公式HP | こちら |
| ドーム径 | 12m |
| 座席数/形 | 102席 / 扇形 |
| 機材 | コニカミノルタ MS-10 AT |
| 投影日時 | 土曜日:13時30分~・15時30分~ 日祝日:10時30分~・13時30分~・15時30分~ |
| 料金 | 一般500円 こども300円 ※宿泊者割引あり |
| 駐車場 | ○ |
| アクセス | 「星のくに」バス停より徒歩数分 (Googleマップ) |