「倉敷科学センター」にあるプラネタリウムが県内最大のもので、ドームの直径は21m、座席数は200以上もあります。県内で2番目に大きいのは「人と科学の未来館サイピア」のプラネタリウムです。こちらは直径15m、座席数130以上となっています。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
倉敷科学センター
科学技術の知識や普及などを目的に設立された科学館。2008年にリニューアルされた展示物は、「静電気を作ろう」や「くるまを持ち上げよう」といった体験できる科学がたくさん。
プラネタリウムは2019年3月にリニューアル!直径21m・210名収容と大型で、臨場感たっぷりの映像を投影しています。ドーム全体を使った大迫力の全天周映画も見逃せません。
読み方 | くらしきかがくせんたー |
---|---|
住所 | 倉敷市福田町古新田940 ライフパーク倉敷内 |
電話番号 | 086-454-0300 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 21m |
座席数/形 | 210席 / 一方向傾斜 |
機材 | 五藤光学 ケイロンⅢ・ハイブリッド |
投影日時 | 火~金:15時10分~・16時20分~ 土日祝夏休み:10時30分~・11時40分~・12時50分~・14時~・15時10分~・16時20分~ |
料金 | 一般400円 小中高生200円 |
駐車場 | 430台・無料 |
アクセス | 「福田中学校前」バス停より徒歩20分 (Googleマップ) |
人と科学の未来館サイピア
1階は親子で楽しめるサイエンスルームと実験ステージあり、2階は展示コーナーとプラネタリウムを備えた科学館。
光学式とデジタルを併せたハイブリッドプラネタリウムを採用し、132名収容と比較的大型です。土日は1日4回も投影を行っており、CDコンサートなどの特別イベントも開催。岡山の子どもへ科学体験と交流の楽しさを広げています。
読み方 | ひととみらいのかがくかんさいぴあ |
---|---|
住所 | 岡山市北区伊島町3-1-1 |
電話番号 | 086-251-9752 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 15m |
座席数/形 | 132席 / 水平型 |
機材 | 五藤光学 クロノスII・ハイブリッド |
投影日時 | 平日:14時45分~・16時~ 土日祝春夏冬休み:10時~・11時45分~・13時30分~・14時45分~ |
料金 | 一般500円 高校生300円 小中学生100円 幼児無料 65歳以上300円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | JR岡山駅西口から徒歩25分 「京山入口」バス停から徒歩8分 (Googleマップ) |
岡山天文博物館
岡山県の南西部・浅口市にあり、昭和35年(1960)開館の歴史ある博物館。この施設がある竹林寺は、標高350m。たくさんの遺構も発見され、注目を集めています。
プラネタリウムは直径10m・50名収容。小規模ながら、高解像度を実現した最新のプラネタリウムを採用。天体が目の前に迫る感覚を味わえます。館内には4次元デジタルシアターなど、興味深い設備が多くおすすめの博物館です。
読み方 | おかやまてんもんはくぶつかん |
---|---|
住所 | 浅口市鴨方町本庄3037-5 |
電話番号 | 0865-44-2465 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 10m |
座席数/形 | 50席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ Gemini Star Σ Asakuchi |
投影日時 | 10時30分~・13時30分~・15時~ |
料金 | 一般300円・中高生200円・小学生100円 |
駐車場 | 30台・無料 |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |