沖縄本島に2つ、石垣島に1つプラネタリウムがあります。サイズが大きいのは「海洋博公園 海洋文化館」のプラネタリウムで、同公園内には沖縄県屈指の観光名所として知られる「美ら海水族館」もあります。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
海洋博公園 海洋文化館
沖縄県・本島の北部にあり、2013年10月に改装オープンした海洋博物館。大型カヌーなど貴重な展示物や、大型映像など見どころ満載です。プラネタリウムは2011年6月にリニューアル。1億4千万個もの驚異的な恒星数を誇る星空を観られます。沖縄に古くから伝わる民話の解説も合わせて楽しめます。
読み方 | かいようはくこうえん かいようぶんかかん |
---|---|
住所 | 国頭郡本部町石川424 海洋博公園内 |
電話番号 | 0980-48-2741 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 18m |
座席数/形 | 189席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 ケイロン・ハイブリッド |
投影日時 | 3月~9月:9時~・9時45分~・10時30分~・11時45分~・12時~・12時45分~・13時30分~・14時15分~・15時~・15時45分~・16時30分~・17時15分~・18時~ 10月~2月:9時~・9時45分~・10時30分~・11時45分~・12時~・12時45分~・13時30分~・14時15分~・15時~・15時45分~・16時30分~ |
料金 | 一般170円 こども50円 6歳未満無料 |
駐車場 | 1,000台以上・無料 |
アクセス | 「記念公園前」バス停より徒歩 (Googleマップ) |
牧志駅前ほしぞら公民館
沖縄都市モノレール「ゆいレール」牧志駅前にある公民館。学習室や大ホール、工作室などに加え、84名収容のプラネタリウムも併設しています。
光学式とデジタル式を併用するハイブリッドプラネタリウムを採用し、幼児向けから小学生~高校生向け、一般向けの多彩なプログラムを用意。水曜・木曜・金曜日と土日に投影と生解説を行っています。
読み方 | まきしえきまえほしぞらこうみんかん |
---|---|
住所 | 那覇市安里2-1-1 |
電話番号 | 098-891-3443 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 12m |
座席数/形 | 84席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 クロノスⅡハイブリッド |
投影日時 | 平日:15時30分~ 土日祝・13時30分~・15時~・17時~ |
料金 | 一般200円 高校生150円 小中学生100円 幼児無料 ※那覇市内の小学生は無料。那覇市内の65歳以上は100円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 牧志駅から徒歩3分 安里駅から徒歩4分 (Googleマップ) |
いしがき島 星ノ海プラネタリウム
竹富島や西表島などの離島へ行く際に使われる「ユーグレナ石垣港離島ターミナル」の中にあるプラネタリウムです。2019年7月にオープンし、日本最南端のプラネタリウムとしても知られています。
読み方 | いしがきじま ほしのうみぷらねたりうむ |
---|---|
住所 | 石垣市美崎町1番地 |
電話番号 | 0980-87-9945 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 9m |
座席数/形 | 46席 / 一方向傾斜 |
機材 | コニカミノルタ Media GlobeΣ 4KTOL / Mitaka 3D |
投影日時 | 9時45分~・11時~・12時~・13時45分~・14時45分~・16時~・17時20分~ |
料金 | 一般1200円 3歳~高校生700円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 南ぬ島石垣空港より車で40分 「石垣港離島ターミナル」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |