佐賀県には2つのプラネタリウムがあります。「佐賀県立宇宙科学館」はドーム径が18mもある大型のものとなっていて、逆に「唐津市少年科学館」は6.5mと小型に分類されます。大きい方が迫力があるのは確かですが、小型でも十分にプログラムを楽しめます。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが
佐賀や地球や宇宙と大小さまざま規模で科学を考えることができる科学館。2024年に「宇宙発見ゾーン」がリニューアルされました。
プラネタリウムは、フルカラーデジタルプラネタリウムを採用。超高精細で高解像度の投影は、類をみないほどリアルな星空を再現しています。併設の展望台では夜の観望会も開催。その時期だけにみられる星などを細かく観察できます。
読み方 | さがけんりつうちゅうかがくかん ゆめぎんが |
---|---|
住所 | 武雄市武雄町永島16351 |
電話番号 | 0954-20-1666 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 18m |
座席数/形 | 200席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ GEMINISTAR-Ⅲ SAGA Double UHR |
投影日時 | 平日:11時~・14時~・15時30分~ 土曜日:11時~・12時30分~・14時~・15時~・18時~ 日曜日:11時~・12時30分~・14時~・15時~・16時30分~ |
料金 | 一般500円 高校生300円 小中学生200円 幼児100円 |
駐車場 | 500台・無料 |
アクセス | 「永島」バス停より徒歩15分 (Googleマップ) |
唐津市少年科学館
西唐津駅そばにあり、船の形を模した科学館。プラネタリウムは、41名収可能で3500個の恒星と88の星座を観られます。1日3回投影を行っているほか、毎月第2・第3・第4金曜には専門家指導のもと、天体観測を実施しています。館内は船の操舵室や、海を臨む展望台などがありユニークな施設です。
読み方 | からつししょうねんかがくかん |
---|---|
住所 | 唐津市二夕子3-1-6(浄水センター内) |
電話番号 | 0955-75-5855 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 6.5m |
座席数/形 | 41席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ MS-6 |
投影日時 | 10時~・13時30分~・15時~ |
料金 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | JR西唐津駅より徒歩15分 (Googleマップ) |