島根県には3つのプラネタリウムがありますが、なかでも「島根県立三瓶自然館サヒメル」のプラネタリウムが県内最大のものとなっていて、ドーム径が20m、座席は約170席もあります。プラネタリウム以外にも様々なイベントや企画展などが開催されていて、高い人気を集めています。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
島根県立三瓶自然館サヒメル
三瓶山の自然を中心に展示する博物館。直径20mの大型プラネタリウム「ビジュアルドーム」では、冬の三瓶の様子などを紹介する映像や、星座案内などを平日・日曜でも10回上映しています。
三瓶山の北の原高原への散歩ツアーなど、親子で楽しめるイベントも盛りだくさん。島根の自然の魅力を再発見できる施設となっています。
読み方 | しまねけんりつさんべしぜんかんさひめる |
---|---|
住所 | 大田市三瓶町多根1121-8 |
電話番号 | 0854-86-0500 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 20m |
座席数/形 | 171席 / 一方向傾斜 |
機材 | コニカミノルタ Gemini Star Σ SANBE(Infinium Σ + Media Globe Σ SE) |
投影日時 | 10時~・10時45分~・11時15分~・13時30分~・14時15分~・14時45分~・15時15分~・16時~ |
料金 | 一般400円~(時期によって異なる) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
安野光雅美術館
2001年に開館した、画家・安野光雅の美術館。津和野の景観にぴったりな漆喰の壁と瓦屋根が目印です。その別館にあるプラネタリウムでは、津和野の四季の星座や天体を投影。昔懐かしい木造の教室と、安野氏のアトリエスペースを再現した部屋があり、心がほっと温かくなる施設となっています。
読み方 | あんのみつまさびじゅつかん |
---|---|
住所 | 鹿足郡津和野町後田イ60-1 |
電話番号 | 0856-72-4155 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 8.5m |
座席数/形 | 50席 / 扇形 |
機材 | コニカミノルタ Media Globe Σ SE(2.2KSEL) |
投影日時 | 要問い合わせ |
料金 | 一般800円 中高生400円 小学生250円 |
駐車場 | ○ |
アクセス | JR山口線津和野駅より徒歩1分 (Googleマップ) |
出雲科学館
太陽光発電・風力発電や雨水を利用し、環境に配慮した科学館。170インチの大型スクリーンを使っての理科学習や、30万倍も拡大できる電子顕微鏡など多彩な器具を備えています。
デジタルプラネタリウムは立体映像(3D)も上映でき、幼児から中学生まで広く人気のスポットです。サイエンスショーや科学実験など体験イベントも多数。
読み方 | いずもかがくかん |
---|---|
住所 | 出雲市今市町1900-2 |
電話番号 | 0853-25-1500 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 4m |
座席数/形 | 45席 / 移動式 |
機材 | コニカミノルタ MEDIAGLOBE(小型デジタルプラネタリウム) |
投影日時 | 要問い合わせ |
料金 | 無料 |
駐車場 | ○ |
アクセス | 一畑電鉄出雲科学館パークタウン前より徒歩5分 JR出雲市駅より徒歩9分 (Googleマップ) |