プラネタリウムは2つしかありませんが、いずれも100人以上を収容できる大きさが魅力です。なかでも「栃木県子ども総合科学館」のプラネタリウムはドーム径が20mもあって大迫力。1日の投影回数も多いです。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。料金や投影日時などの最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
栃木県子ども総合科学館
科学の心を養うために開設された科学館。地球から見た天体の動きのほか、地球以外の惑星からの視点でも投影するプラネタリウムを併設しています。最新のトピックも交えながら、ダイナミックな演出も。
国内最大級の口径75cm望遠鏡を備えているので、「星をみる会」など天文教室にも利用されており、星の神秘的な姿が間近に観られます。
読み方 | とちぎけんこどもそうごうかがくかん |
---|---|
住所 | 宇都宮市西川田町567 |
電話番号 | 028-659-5555 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 20m |
座席数/形 | 300席 / 扇形 |
機材 | 五藤光学 GL-DIGITAL |
投影日時 | 10時~・11時30分~・13時30分~・15時~ |
料金 | 一般210円 こども100円 |
駐車場 | 700台以上 |
アクセス | 東武宇都宮線西川田駅西口より徒歩20分 (Googleマップ) |
鹿沼市民文化センター
大小のホールや会議室、視聴覚室などに加え、プラネタリウムと天体ドーム室を備えた複合施設です。季節の星座を解説する鑑賞会や、迫力あるスクリーンで映画上映も開催しています。毎週土曜は、小学生・中学生無料なのもお得。第3日曜の「家庭の日」は、中学生以下と同伴の家族(成人)が無料(市鹿沼市内在住者に限る)。
読み方 | かぬましみんぶんかせんたー |
---|---|
住所 | 鹿沼市坂田山2-170 |
電話番号 | 0289-65-5581 |
公式HP | こちら |
ドーム径 | 13m |
座席数/形 | 137席 / 同心円 |
機材 | 五藤光学 GX-AT |
投影日時 | 土曜日:13時30分~ 日祝日:11時~・13時30分~ |
料金 | 一般300円 高校生200円 小中学生100円 幼稚園生以下無料 ※土曜日は小中学生無料 |
駐車場 | 327台 |
アクセス | 「市民文化センター」バス停より徒歩すぐ (Googleマップ) |