大人も子どもも楽しめる、愛媛県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
県庁所在地になっている松山、日本最大のタオル生産地として知られる今治、瀬戸内有数の工業都市である新居浜などといった大都市があり、製造業から化学工業まで様々な業種の工場が集まっています。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 日用品
- 機械・工業
- 発電所・エネルギー
- 公共施設など
谷本蒲鉾店 製造工場「できるん」
かまぼこやちくわ、愛媛名物の「じゃこ天」などを製造販売している会社の工場です。古くから伝わる技術と最新機器によって製造される工程を見学できます。有料で、じゃこ天やちくわの製造体験コースも用意されています。
読み方 | たにもとかまぼこてん せいぞうこうじょう「できるん」 |
---|---|
住所 | 八幡浜市駅前1 |
電話番号 | 0894-22-0266 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 蒲鉾・竹輪・じゃこ天などの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR八幡浜駅から徒歩1分 【車】大洲ICから20分 内子ICから30分 松山ICから60分 (Googleマップ) |
別子飴本舗 本社工場
飴や羊羹などを製造販売している会社の工場です。「別子飴」の製造工程について学べる内容となっていて、原料である水あめを煮ているところや、引き伸ばしている作業などを見学できます。でき立ての別子飴が試食できるほか、手作り飴の製造を体験できるコースも用意されています。
読み方 | べっしあめほんぽ ほんしゃこうじょう |
---|---|
住所 | 新居浜市郷2丁目6-5 |
電話番号 | 0897-45-1080 |
公式HP | こちら |
見学内容 | べっしあめの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR新居浜駅よりタクシーで10分 【車】松山自動車道新居浜I.C.より15分 (Googleマップ) |
伯方塩業 大三島工場
テレビCMなどでもおなじみの「伯方の塩」を製造している会社の工場です。塩を製造する工程を見学できます。見学用施設として作られた塩田の見学もでき、どのようにして海水から塩がとられていたのかを学べます。工場には売店も併設されていて、塩はもちろんのこと伯方の塩グッズなども買えます。
読み方 | はかたえんぎょう おおみしまこうじょう |
---|---|
住所 | 今治市大三島町台32番地 |
電話番号 | 0897-82-0660 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 「伯方の塩」の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(10人以上の団体は電話予約が必要) |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 工場のみの場合は20~40分 塩田も見学する場合は40~80分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【バス】島内バス「宮浦農協」より徒歩13分 せとうちバス「宮浦港」より徒歩18分 【車】宮浦港より10分 宗方港より20分 井口港より20分 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)大三島I.C.より20分 (Googleマップ) |
四国乳業 本社工場
※団体のみ※牛乳やヨーグルト、バターなどの製品を製造販売している会社の工場です。牛乳や乳酸菌飲料の製造工程について映像で学んだ後に、工場のラインを見学する内容となっています。質疑応答の時間も設けられているので、疑問に思った点を質問し、より知識を深められます。
読み方 | しこくにゅうぎょう ほんしゃこうじょう |
---|---|
住所 | 東温市南方1055-1 |
電話番号 | 089-966-6111 |
公式HP | こちら |
見学内容 | らくれん牛乳・乳酸菌飲料等の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】伊予鉄横河原線横河原駅からタクシーで10分 【バス】伊予鉄バス「川上小学校前」から徒歩5分 【車】松山自動車道川内ICからすぐ (Googleマップ) |
花王 愛媛サニタリープロダクツ
花王の栃木工場の工場では、子供用の紙おむつである「メリーズ」の製造工程を見学できます。多くの人がお世話になった紙おむつがどのようにして作られているのかを学べる、とてもためになる工場見学です。
読み方 | かおう えひめさにたりーぷろだくつ |
---|---|
住所 | 西条市ひうち6-3 |
電話番号 | 0897-55-1888 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 「メリーズ」などの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | なし(バス用のみ) |
アクセス | 【電車】JR予讃線伊予西条駅よりタクシーで10分 (Googleマップ) |
ISEKI M&D
ISEKIはトラクターなどの農業機械を製造販売している会社です。係員の説明を聞いたのちに、トラクターなどの農業機械が製造される工程を見学できます。これまで製造してきた機械や最新鋭の農業機器などの展示スペースも用意されていて、日本の農業を支えている機械について学べます。
読み方 | いせき えむあんどでぃー |
---|---|
住所 | 松山市馬木町700番地 |
電話番号 | 089-979-6111 |
公式HP | こちら |
見学内容 | トラクタ等の農業機械の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分コースと80分コースから選択可(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR伊予和気駅から徒歩10分 【バス】伊予鉄バス「金比羅前停留所」から徒歩15分 【車】松山インターから35分 (Googleマップ) |
愛媛新聞社 印刷センター
※団体のみ※愛媛新聞を印刷している工場です。新聞の製造工程などについての説明を聞いたのちに、新聞が印刷される紙の保管庫や、印刷を行う輪転機などの見学ができます。印刷センターの地震対策についても学べ、地下にある免震構造も見学できます。
読み方 | えひめしんぶんしゃ いんさつせんたー |
---|---|
住所 | 伊予市下三谷1-7 |
電話番号 | 089-935-2012 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 巨大な輪転機などを用いた印刷工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】伊予鉄道高浜線衣山駅よりタクシーで5分 JR予讃線三津浜駅よりタクシーで10分 【車】松山自動車道松山I.C.より20分 (Googleマップ) |
愛媛新聞本社
※団体のみ※愛媛新聞の本社見学では、新聞がつくられていく工程を見て学べます。記念撮影をしたのちに、映像やスライドでの説明を聞きながら新聞づくりの概要を学びます。その後、紙面の内容を決める編集局を見学し、新聞の内容ができ上がっていく現場に立ち会えます。
読み方 | えひめしんぶんほんしゃ |
---|---|
住所 | 松山市大手町1-12-1 |
電話番号 | 089-935-2012 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 編集局フロア |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】伊予鉄道大手町線西堀端駅より徒歩1分 JR予讃線松山駅よりタクシーで3分 【車】松山自動車道松山ICより15分 (Googleマップ) |
四国ガス 今治工場
液化天然ガス(LNG)を貯めておくタンクや、家庭へ届ける形にするために液体を気化させる装置、球形ガスホルダーなどの見学をできます。安全上の理由から、一度に見学できる団体の人数は15名までで、名簿の提出や身分証明書の提示が必要です。
読み方 | しこくがす いまばりこうじょう |
---|---|
住所 | 今治市共栄町5丁目2-1 |
電話番号 | 0898-32-4509 |
公式HP | こちら |
見学内容 | LNGサテライト基地・天然ガス自動車への充填作業など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR今治駅からタクシーで10分 【車】西瀬戸自動車道今治北ICから5分 (Googleマップ) |
四国ガス 松山工場
都市ガスや天然ガスについての大まかな説明を聞いたのちに、液化天然ガス(LNG)を貯めておくタンクや、家庭へ届ける形にするために液体を気化させる装置、球形ガスホルダーなどの見学をできます。冷熱実験コーナーも用意されていて、実験をとおして天然ガスの知識を深められます。
読み方 | しこくがす まつやまこうじょう |
---|---|
住所 | 松山市大可賀3丁目1460 |
電話番号 | 0898-32-4509 |
公式HP | こちら |
見学内容 | LNG受入設備やLNG気化設備など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR松山駅からタクシーで20分 【車】松山自動車道松山ICより30分 (Googleマップ) |
四国電力 伊方ビジターズハウス
原子力発電について学べる施設です。原子力によって電気がつくられる仕組みを詳しく知れるほか、発電時に使用している原子炉格納容器等の模型を見学できます。
読み方 | しこくでんりょく いかたびじたーずはうす |
---|---|
住所 | 西宇和郡伊方町九町 |
電話番号 | 0894-39-1399 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 発電所の様子や各種設備のバーチャル体験など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(スタッフによる案内を希望する場合は必要) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR予讃線八幡浜駅よりタクシーで30分 【車】松山自動車道大洲北只ICより60分 (Googleマップ) |
NHK松山放送局
※団体のみ※小学生以上の団体むけに社会科見学を受け入れています。使われているスタジオの見学ができるほか、お天気キャスター体験や合成設備を使用してのアナウンサー体験ができるコーナーも用意されています。番組制作の裏側や設備・機材などについて学べます。
読み方 | えぬえいちけーまつやまほうそうきょく |
---|---|
住所 | 松山市堀之内5 |
電話番号 | 089-921-1134 |
公式HP | こちら |
見学内容 | スタジオ見学・合成写真コーナー・キャスター体験など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】伊予鉄松山市駅より徒歩10分 JR松山駅より徒歩15分 【バス】南堀端より徒歩すぐ 【車】松山インターチェンジから20分 (Googleマップ) |