大人も子どもも楽しめる、大阪府のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

西日本最大の都市である大阪には、阪神工業地帯や堺泉北臨海工業地帯などといった工場が集結している場所が複数あります。見学できる施設も多く、明治・サントリー・ダイハツなどの大手メーカーの工場見学が特に人気となっています。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

明治なるほどファクトリー大阪

明治のチョコレート菓子を代表する「きのこの山」「たけのこの里」などが作られている工場です。カカオ豆やチョコレートの歴史を学べるほか、「きのこの山」「たけのこの里」の製造ラインを見学できます。

読み方 めいじなるほどふぁくとりーおおさか
住所 大阪府高槻市朝日町1-10
電話番号 072-685-5031
公式HP こちら
見学内容 「カール」や「きのこの山」などの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試食あり
所要時間 90分(目安)
駐車場 なし(大型バスのみあり)
アクセス 【電車】JR摂津富田駅から徒歩15分
【車】名神高速茨木IC から4km(15分)
Googleマップ

明治なるほどファクトリー関西

「明治ブルガリアヨーグルト」を製造している工場です。ヨーグルトや牛乳についての説明を受けたのち、ドリンクヨーグルト・ソフトヨーグルト・カップヨーグルトの製造ラインを見学します。見学用通路には解説モニターもついているので、より詳しく製造工程を学べます。

読み方 めいじなるほどふぁくとりーかんさい
住所 大阪府貝塚市二色南町16
電話番号 072-431-1236
公式HP こちら
見学内容 ヨーグルトの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試食あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】水鉄バス「明治関西工場前」より徒歩1分
【車】阪神高速湾岸線貝塚インターより5分
Googleマップ

アサヒビール ミュージアム

「記憶に残る最高の一杯に出会える場所」がコンセプトの体験型ミュージアムです。単純にビールの製造ラインを見学できるだけでなく、「SUPER DRY THEATER」「SUPER DRY 318 THE DIVE」「SUPER DRY GO RIDE」といったアトラクションが用意されています。最後にはできたてのスーパードライを味わえます。

読み方 あさひびーる みゅーじあむ
住所 大阪府吹田市西の庄町1-45
電話番号 06-6388-1943
公式HP こちら
見学内容 ビールの製造工程
見学料金 20歳以上1,000円 小学生以上300円
予約 電話
お土産 試飲あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JRまたは阪急吹田駅より徒歩10分
【車】名神高速道路・中国自動車道・近畿自動車道吹田I.C.より4km(20分)
Googleマップ

サントリー山崎蒸溜所

日本最古のモルトウイスキー蒸溜所です。ここでサントリーを代表するシングルモルトウイスキー「山崎」を製造しています。「山崎」や希少なモルトウイスキー原酒の試飲もできます。海外から訪れる人も多くいるほど大人気で、見学ツアーは抽選制となっています。

読み方 さんとりーやまざきじょうりゅうじょ
住所 大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
電話番号 075-962-1423
公式HP こちら
見学内容 ウイスキーの製造工程
見学料金 3,000円と10,000円のコース(見学なしで入場のみは無料)
予約 ネット・電話
お土産 試飲あり
所要時間 80分・120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR山崎駅または阪急大山崎駅から徒歩10分
【車】名神高速道路大山崎ICより20分
Googleマップ

初田製作所

消火器や消火システムなどの製造販売をしている会社です。体験型の消火設備機器総合研修センター「実消館」や、初田製作所が取り扱う様々な商品が展示されている「ビックスギャラリー」、消火器の製造工程を学べる「消火器・リサイクル工場」の3施設を見学できます。

読み方 はつたせいさくじょ
住所 大阪府枚方市招提田近3-5
電話番号 072-856-1281
公式HP こちら
見学内容 消火器の製造リサイクル工程
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 要問い合わせ
所要時間 20分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】京阪電車樟葉駅よりタクシーで10分
【バス】京阪バス「田近3丁目」より徒歩すぐ
【車】京滋バイパス久御山インターチェンジより20分
近畿道枚方学研インターチェンジより30分
Googleマップ

ライオン 大阪工場

※団体のみ※ライオンの大阪工場では、衣料用洗剤・柔軟剤・台所用洗剤などの製造がおこなわれています。工場の紹介や、洗剤で汚れが落ちる仕組みの説明を受けたのち、製造ラインの見学をします。なお、安全面に考慮し、小学3年生以下は見学に際して制限があります。

読み方 らいおん おおさかこうじょう
住所 大阪府堺市西区築港新町2-13
電話番号 072-241-8831
公式HP こちら
見学内容 衣料用洗剤、台所用洗剤、柔軟剤などの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】南海線石津川駅よりタクシーで10分
【車】阪神高速道路石津I.C.より8分
Googleマップ

ダスキン大阪中央工場

※団体のみ※ダスキン直営の工場です。1996年に移転して現在の場所になりましたが、ダスキンの創業時からの工場として知られ、長い歴史があります。映像鑑賞をしてから、実際の工場現場を見学します。

読み方 だすきんおおさかちゅうおうこうじょう
住所 大阪府吹田市南吹田4丁目19-5
電話番号 06-6378-5000
公式HP こちら
見学内容 大型洗濯機や大型乾燥機や金属検出器などを使ったモップの洗浄工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 エコスポンジなど
所要時間 90分(目安)
駐車場 あり(要予約)
アクセス 【電車】JR東海道・山陽本線東淀川駅より徒歩12分
地下鉄御堂筋線東三国駅より徒歩17分
Googleマップ

ダイハツ工業 ヒューモビリティワールド

ダイハツが運営する、軽自動車について楽しく学べる体験型展示施設です。昭和初期のダイハツ製産業用エンジンや、戦後から現在までのダイハツ車が展示されているほか、ダイハツの軽自動車に含まれている技術解説などもあります。

読み方 だいはつこうぎょう ひゅーもびりてぃわーるど
住所 大阪府池田市ダイハツ町1番1号
電話番号 072-754-3048
公式HP こちら
見学内容 自動車の歴史など
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】阪急池田駅より徒歩10分
阪急石橋駅よりタクシーで10分
【車】中国自動車道豊中I.Cより10分
Googleマップ

ダイハツ工業 コペンファクトリー

ダイハツを代表する「コペン」の製造工場です。ドア・シート・バンパーなどの組付を行う組立ラインと、外観検査や室内水漏れ検査などを行う検査ラインを見学できます。コペンのオーナーのみを対象とした120分のコースと、すべての方を対象とした80分のコースが用意されています。

読み方 だいはつこうぎょう ひゅーもびりてぃわーるど
住所 大阪府池田市ダイハツ町1番1号
電話番号 072-754-3048
公式HP こちら
見学内容 小型乗用車の組立ラインや検査ライン
見学料金 中学生以上1000円・小学生以上500円(一般コース)
1グループ3000円(オーナーコース)
予約 ネット
お土産 要問い合わせ
所要時間 80分・120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】阪急池田駅より徒歩10分
阪急石橋駅よりタクシーで10分
【車】中国自動車道豊中I.Cより10分
Googleマップ

読売新聞 大阪本社

※団体のみ※本社内の編集局や印刷所や発送所を見て回れます。会社案内の15分ほどのビデオを視聴したのち、記者が集まる編集局フロアを見学し、さらに輪転機が稼働している印刷工場を見学します。小中学生の社会科見学先としても人気があり、10月~2月は特に混雑しやすくなっています。

読み方 よみうりしんぶん おおさかほんしゃ
住所 大阪府大阪市北区野崎町5-9
電話番号 06-6366-1532
公式HP こちら
見学内容 印刷の仕組みや梱包の様子など
見学料金 無料
予約 電話
お土産 小冊子「よみうり新聞教室」、特製ファイル、記念写真の入った見学記念新聞など
所要時間 90分(目安)
駐車場 ×
アクセス 【電車】大阪天満宮駅または南森町駅より徒歩10分
大阪駅または梅田駅より徒歩15分
【車】阪神高速道路12号守口線扇町I.C.より3分
Googleマップ

大阪市中央卸売市場本場

中央卸売市場本場の見学は、最初に研修室にて解説や注意事項などを確認するガイダンスから始まります。その後、果実や野菜の「せり場」を見学や、仲卸店舗での仕入れ体験をします。見学後は関連等に展示されてある展示物を見て、質疑応答の時間をもって見学コースは終了です。

読み方 おおさかしちゅうおうおろしうりしじょうほんじょう
住所 大阪府大阪市福島区野田1-1-86
電話番号 06-6469-7955
公式HP こちら
見学内容 市場の仕組みや競りの様子など
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 45分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】大阪市営地下鉄千日前線玉川駅またはJR西日本大阪環状線野田駅または京阪電鉄中之島線中之島駅より徒歩12分
【車】阪神高速神戸線中之島西出入口よりすぐ
Googleマップ

大阪ガス ガス科学館

ガス科学館は、ガスを中心としたエネルギーについて楽しく学べる体験型施設です。タブレットを使って学ぶ「スタディーフィールド」、冷熱実験や再生可能エネルギーの発熱実験を行う「サイエンスステーション」、工場の敷地内をバスで見学する「ファクトリーツアー」の3部で構成されています。

読み方 おおさかがす がすかがくかん
住所 大阪府高石市高砂3-1
電話番号 072-268-0071
公式HP こちら
見学内容 天然ガスや地球環境の学習
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR阪和線東羽衣駅または南海本線羽衣駅からタクシーで15分
Googleマップ

大阪ベイエリア・堺次世代エネルギーパーク

太陽光発電施設・バイオマス発電施設・下水再生水利用施設・小水力発電施設などで構成されているエネルギーパークです。9つの施設が見学可能となっています。これらの施設の見学を通して、エネルギーの大切さや有効活用する方法について学べるようになっています。

読み方 おおさかべいえりあ・さかいじせだいえねるぎーぱーく
住所 大阪府内
電話番号 06-6210-9486
公式HP こちら
見学内容 小水力発電やヒートポンプやコージェネレーションなど
見学料金 無料
予約 施設によって異なる
お土産 要問い合わせ
所要時間 1施設あたり30~90分(目安)
駐車場
アクセス 施設によって異なる

大阪市環境事業局 舞洲工場

大阪市環境事業局の舞洲工場はゴミ処理場です。収集されてきたごみを焼却処理する工程や、粗大ごみを細かく粉砕する様子を見学できます。工場の外観がとても特徴的で、フォトスポットにもなっています。

読み方 おおさかしかんきょうじぎょうきょく まいしまこうじょう
住所 大阪府大阪市此花区北港白津1-2-48
電話番号 06-6463-4153
公式HP こちら
見学内容 焼却施設と粗大ごみの破砕設備
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】舞洲アクティブバス「環境局前」より徒歩すぐ
市バス81系統「此花大橋西詰」より徒歩3分 【車】阪神高速道路5号湾岸線北港西I.C.より5分
Googleマップ

造幣局 本局

造幣局と造幣博物館は見学を受け付けています。造幣局では、ビデオによる説明を受けたのち、ガラス越しに貨幣工場を見学できます。造幣博物館では、日本国内外の貨幣や記念貨幣、昔の大判小判や金銀貨幣などを見学できます。

読み方 ぞうへいきょく ほんきょく
住所 大阪府大阪市北区天満1-1-79
電話番号 06-6351-6150
公式HP こちら
見学内容 貨幣工場
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場 ×
アクセス 【電車】大阪城北詰駅より徒歩10分
桜ノ宮駅・大阪天満宮駅・南森町駅・天満橋駅・京橋駅より徒歩15分
【バス】大阪市営バスまたは近鉄バス「桜の宮橋」より徒歩すぐ
Googleマップ

阪急電鉄 正雀工場

※団体のみ※阪急電鉄の正雀工場では、主に車両のメンテナンスを行っています。どのようなメンテナンスが行われているのかを見学できるほか、洗車体験もできます。

読み方 はんきゅうでんてつ しょうじゃくこうじょう
住所 大阪府摂津市阪急正雀1-2
電話番号 06-6373-5272
公式HP こちら
見学内容 車両整備工場
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場 ×
アクセス 【電車】京都線正雀駅より徒歩3分
Googleマップ