大人も子どもも楽しめる、北海道のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

農業も工業も盛んな北海道では、様々な種類の工場が一般向けの見学を受け入れています。ビール工場を公開しているキリン・サッポロは中高年世代から大人気で、白い恋人パークやコカコーラなどの工場は若い世代から高い人気を集めています。

また、風力発電や太陽光発電などといった再生可能エネルギーへの取り組みが盛んに行われていて、見学できる施設も多数用意されています。発電所併設のPRセンターなどもあり、施設によっては予約なしで自由に見学できます。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

カルビー 北海道工場

「ポテトチップス」と「じゃがポックル」を製造している工場です。ポテトチップスとじゃがポックルの製造工程を見学できます。工場見学のお土産にはカルビー製品の詰め合わせセットが用意されています。

読み方 かるびー ほっかいどうこうじょう
住所 千歳市北信濃779-4
電話番号 0123-26-3822
公式HP こちら
見学内容 ポテトチップスとじゃがポックルの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット
お土産
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR千歳駅よりタクシーで5分
【車】道央自動車道千歳インターから札幌方面へ10分
Googleマップ

北海道キッコーマン

キッコーマンの看板商品である醤油の製造工程を見学できます。目で見るだけではなく、香りや味の違いなどを体験するコーナーもあり、普段何気なく使用している醤油について理解を深めれます。工場見学のお土産には醤油などが用意されています。

読み方 ほっかいどうきっこーまん
住所 千歳市泉沢1007-53
電話番号 0123-28-3888
公式HP こちら
見学内容 醤油の製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【車】JR千歳線千歳駅または新千歳空港駅より車で約20分
道央自動車道千歳インターチェンジより南へ約5km
Googleマップ

雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館・札幌工場

主に「おいしい雪印メグミルク牛乳」や「毎日骨太 MBP」が製造されている工場です。牛乳が製造される様子を見学できます。併設されている「酪農と乳の歴史館」では酪農の歴史を学べるほか、昔の製造機を見学できます。

読み方 ゆきじるしめぐみるく らくのうとにゅうのれきしかん さっぽろこうじょう
住所 札幌市東区苗穂町6丁目1番1号
電話番号 011-704-2329
公式HP こちら
見学内容 牛乳の製造室見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分 or 100分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR函館本線「苗穂駅」から徒歩15分
【バス】北海道中央バス「北6条東19丁目」より徒歩8分
Googleマップ

明治なるほどファクトリー十勝

チーズや生クリームの製造工程を学べる工場見学です。カマンベールチーズ形の大型ディスプレイのある展示ホールで知識を深めてから、実際に動いている工場の製造ラインを見学します。工場見学後にはチーズの試食も用意されています。

読み方 めいじなるほどふぁくとりーとかち
住所 河西郡芽室町東芽室北1線15-2
電話番号 0155-61-3710
公式HP こちら
見学内容 チーズ・生クリームの製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 お菓子
所要時間 70分(目安)
駐車場
アクセス 【車】芽室帯広I.Cより約5分
Googleマップ

北海道コカ・コーラボトリング 札幌工場

様々なコカ・コーラ社製品の製造を行っている工場です。お茶・コーヒーなどの缶製品の製造ラインを見学できます。見学の最後にはコカ・コーラ社製品で乾杯できる試飲の時間も設けられています。

読み方 ほっかいどうこか・こーらぼとりんぐ さっぽろこうじょう
住所 札幌市清田区清田一条一丁目2番1号
電話番号 011-888-2100
公式HP こちら
見学内容 コカ・コーラ社製品の製造ライン
見学料金 無料
予約 電話
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】中央バス「清田団地入口」より徒歩2分
中央バス「北野1条2丁目」より徒歩5分
Googleマップ

白い恋人パーク

お菓子だらけの世界を体験できるテーマパークです。パーク内にあるチョコトピアファクトリーでは、北海道土産で有名な「白い恋人」とバウムクーヘンの製造ラインを見学できます。世界でひとつだけのお菓子をつくれるワークショップや、ここでしか味わえないオリジナルスイーツを提供しているチョコレートラウンジなど、楽しみ方も様々です。

読み方 しろいこいびとぱーく
住所 札幌市西区宮の沢2-2-11-36
電話番号 011-666-1481
公式HP こちら
見学内容 白い恋人とバウムクーヘンの製造ライン
見学料金 一般800円 中学生以下400円 3歳以下無料
予約 不要
お土産 ×
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】地下鉄東西線宮の沢駅から徒歩7分
【バス】西町北20丁目より徒歩5分
【車】札幌駅から道道124号線で25分
Googleマップ

日本ハム北海道ファクトリー

ハムやソーセージの製造工場です。工場の中に入って、2階から各現場を見下ろす形で製造工程を見学できます。試食や飾り切り体験も用意されています。北海道日本ハムファイターズの選手のグッズがあるのも、日本ハムの工場見学ならではです。

読み方 にっぽんはむほっかいどうふぁくとりー
住所 旭川市工業団地1条3丁目1番37号
電話番号 0166-65-1186
公式HP こちら
見学内容 ハム・ソーセージの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 ハム・ソーセージの試食あり
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR旭川駅からタクシーで15分
【車】道央自動車道旭川鷹栖ICより40分
Googleマップ

函館カール・レイモン 本社工場

ハムやソーセージの製造工場です。工場内部に見学コースが設けられていて、2階から階下の製造ラインが一望できます。カット・仕分け・軽量・充填・検品など、生肉が製品になるまでの工程を学べます。会社の創業ときっかけとなったカール・レイモンが製造に使用していた道具などの展示もあります。

読み方 はこだてかーる・れいもん ほんしゃこうじょう
住所 函館市鈴蘭丘町3-92
電話番号 0138-55-4596
公式HP こちら
見学内容 ウィンナーの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産
所要時間 30分(目安)
駐車場
アクセス 自家用車など
Googleマップ

ミルクの郷

牛乳やヨーグルトの製造工程を学べる工場「ミルク館」や、バターなどの乳製品の製造の様子を間近で見られる「まきば館」、5頭ほどの牛が飼育されている「牛の館」などで構成される施設です。工場直送の製品販売コーナー・レストラン・バーベキューハウスも併設されています。

読み方 みるくのさと
住所 札幌市東区丘珠町573-27
電話番号 011-785-0201
公式HP こちら
見学内容 牛乳・バターの製造工程
見学料金 無料
予約 不要
お土産 ×
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】北海道中央バス「東苗穂」より徒歩3分
同「丘珠高校前」より徒歩5分
【車】千歳方面より伏古ICから5分
小樽方面より札幌北ICから15分
Googleマップ

よつ葉乳業 十勝主管工場 おいしさまっすぐ館

酪農や牛乳・乳製品について楽しく学べる工場見学です。映像やパネルを通して知識を深めてから、バターと牛乳の製造ラインを見学します。見学後にはできたての牛乳の試飲ができるほか、ちょっとしたお土産も用意されています。

読み方 よつばにゅうぎょう とかちしゅかんこうじょう おいしさまっすぐかん
住所 河東郡音更町新通20丁目3番地
電話番号 0155-42-2121
公式HP こちら
見学内容 乳製品の製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR根室線帯広駅よりタクシーで20分
【車】道東自動車道帯広音更インターチェンジより5分
Googleマップ

ホクレン パールライス工場

収穫されたお米が精米される工程や、おいしくて安全なお米を消費者の手元に届けるための徹底した品質管理の様子を学べます。映像でわかりやすい説明を見たのち、展示スペースやお米が計量されていくラインの様子を見学します。

読み方 ほくれん ぱーるらいすこうじょう
住所 石狩市新港西2丁目792番地
電話番号 0133-76-2777
公式HP こちら
見学内容 包装や精米加工などの生産ライン
見学料金 無料
予約 電話
お土産 記念品あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【車】札幌市内から30分
小樽市内から40分
Googleマップ

かま栄 本社工場

人気の練り物である「かまぼこ」の製造工場です。練る・蒸す・焼く・揚げる・冷やす・包むなどといった一連の作業を見学できます。解説ビデオも視聴できます。誰でもいつでも見られる自由見学という形を取っているため、特に予約などは必要ありません。

読み方 かまえい ほんしゃこうじょう
住所 小樽市堺町3-7
電話番号 0134-25-6181
公式HP こちら
見学内容 かまぼこの製造工程
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 40分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】小樽駅から徒歩15分
Googleマップ

福山醸造 北海道醤油工場

1891年から醤油を作り続けている福山醸造の醤油蔵です。歴史ある赤レンガ造りの醤油蔵で、北海道遺産にも指定されています。醤油づくりの様子を間近で見られるほか、醤油を絞る工程では香りも感じられます。

読み方 ふくやまじょうぞう ほっかいどうしょうゆこうじょう
住所 札幌市東区苗穂町2丁目4番1号
電話番号 0120-120-280
公式HP こちら
見学内容 醤油製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】苗穂駅から徒歩10分
Googleマップ

キリンビール 北海道千歳工場

ビールの製造工程や動いている工場のラインが見学できるほか、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べもできます。そして最後にはブルワリードラフトマスターが注ぐこだわりの「一番搾り」を楽しめます。

読み方 きりんびーる ほっかいどうちとせこうじょう
住所 千歳市上長都949-1
電話番号 0123-24-5606
公式HP こちら
見学内容 ビール工場
見学料金 500円
予約 ネット・電話
お土産 キリン製品の試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR千歳線長都駅より徒歩10分
【バス】JR千歳線千歳駅から無料シャトルバス
【車】新千歳空港から20分
Googleマップ

サッポロビール 北海道工場

サッポロビールの製造工場です。サッポロクラシックの魅力を体験できる「サッポロクラシック☆ツアー」という見学ツアーが用意されています。サッポロ独自の製法や、材料へのこだわり、品質を保つ方法など、おいしいビールが消費者の手に届くまでのあれこれを学べます。工場見学の最後にはサッポロ黒ラベルなどの生ビールの試飲の時間が設けられています。

読み方 さっぽろびーる ほっかいどうこうじょう
住所 恵庭市戸磯542-1
電話番号 011-748-1876
公式HP こちら
見学内容 ビール工場見学
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 ビールの試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR千歳線サッポロビール庭園駅から見学バス乗り場まで徒歩10分
【バス】中央バスサッポロビール北海道工場前より徒歩5分
【車】国道36号線で札幌市内より50分
Googleマップ

ニッカウヰスキー 余市蒸溜所

1934年に設立されたニッカウヰスキー初の蒸溜所です。自由に見学ができるコースと、ガイドの案内が付いている予約して見学を行えるコースが用意されています。ウイスキーの生産の工程を見学できるほか、創業者の竹鶴氏の住居や貯蔵施設、ウイスキーの試飲ができるニッカ会館、原酒の販売を行っている施設など、見学用施設が様々用意されており、ウイスキーについて詳しくなれます。

読み方 にっかういすきー よいちじょうりゅうじょ
住所 余市郡余市町黒川町7-6
電話番号 0135-23-3131
公式HP こちら
見学内容 ウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史紹介など
見学料金 無料
予約 不要(団体は要予約)
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR余市駅から徒歩3分
【バス】余市駅前から徒歩3分
【車】札幌自動車道小樽ICから30分
Googleマップ

日糧製パン 月寒工場

※一時休止中※パンの製造工場です。材料を混ぜ合わせたり、生地の形を整えて焼いたりして、消費者の手元に届く形になるまでの工程を知れます。工場見学に参加した方には記念品のプレゼントが用意されています。

読み方 にちりょうせいぱん つきさむこうじょう
住所 札幌市豊平区月寒東1条18-5-1
電話番号 011-851-8139
公式HP こちら
見学内容 パンの製造工程を見学
見学料金 無料
予約 電話
お土産 記念品プレゼント
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】中央バス「日糧製パン前」より徒歩すぐ
Googleマップ

トヨタ自動車北海道 本社工場

自動車工場の工場見学というと組み立てラインの見学が多いですが、こちらの工場ではDirect Shift-CVT(無段変速機)の製造工程を見学できます。ロボットのトランペット演奏やトヨタの車両の展示など、工場見学以外の部分も充実しています。

読み方 とよたじどうしゃほっかいどう ほんしゃこうじょう
住所 苫小牧市字勇払145番1
電話番号 0144-52-3264
公式HP こちら
見学内容 第4工場 Direct Shift-CVT 生産工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【車】JR沼ノ端駅から8分(6km)
フェリーターミナルから15分(9km)
苫小牧市役所から20分(12km)
道央自動車道苫小牧東ICから20分(12km)
JR苫小牧駅から20分(13km)
新千歳空港から25分(18km)
Googleマップ

日本製鉄 室蘭地区

※団体のみ※鉄鉱石から鉄が製造されていく工程や、丸い鉄の棒にしたりコイル状にしたりする工程などを見学できます。一般的な工場見学とは異なり、怪我防止のためにある程度の服装や履物の指定があるので、見学の際にはご注意ください。

読み方 にほんせいてつ むろらんせいさくじょ
住所 室蘭市仲町12番地
電話番号 0143-47-3375
公式HP こちら
見学内容 製銑工程・棒鋼圧延工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東室蘭駅からタクシーで7分
【車】札幌駅から120分
Googleマップ

北海道セキスイハイム

家を建てるのに欠かせないパーツ作りをしている工場です。地震の揺れに強い家を実感できる体験コーナーも用意されていて、建物の中で地震の耐震実験に参加できます。モデルハウス見学や景品がもらえる抽選会などのプログラムも用意されています。

読み方 ほっかいどうせきすいはいむ
住所 岩見沢市東町2条5丁目246
電話番号 011-717-1816
公式HP こちら
見学内容 生産工場や耐震実験などの見学
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 賞品が当たる抽選会あり
所要時間 240分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】見沢駅より徒歩40分
Googleマップ

道新総合印刷 本社工場

北海道新聞の夕刊が印刷される工程を見学できる工場です。北海道新聞の概要や印刷工場の紹介VTRを視聴したのち、印刷の様子(輪転機など)を見学できます。日本ハムファイターズやコンサドーレ札幌の特設コーナーも用意されています。

読み方 どうしんそうごういんさつ ほんしゃこうじょう
住所 北広島市大曲工業団地8丁目2-1
電話番号 011-370-3737
公式HP こちら
見学内容 印刷工程の見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 70分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】「大曲パークゴルフ場」もしくは「ジョイフルエーケー」より徒歩5分
大曲より徒歩12分
【車】北広島市ICより5分
札幌市中心部より40分
Googleマップ

道新総合印刷 旭川工場

※一時休止中※北海道新聞の夕刊が印刷される工程を見学できる工場です。

読み方 どうしんそうごういんさつ あさひかわこうじょう
住所 旭川市工業団地5条3丁目4-5
電話番号 0166-36-5801
公式HP こちら
見学内容 印刷工程の見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR北日ノ出駅より徒歩5分
【バス】旭川電気軌道バス「工業団地」より徒歩20分
Googleマップ

道新総合印刷 函館工場

※一時休止中※北海道新聞の夕刊が印刷される工程を見学できる工場です。

読み方 どうしんそうごういんさつ はこだてこうじょう
住所 北斗市萩野33-69
電話番号 0138-84-5194
公式HP こちら
見学内容 印刷工程の見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】函館バス「八軒家」より徒歩3分
【車】大野国道(国道227号)と函館江差自動車道との交差点から2分
Googleマップ

道新総合印刷 釧路工場

※一時休止中※北海道新聞の夕刊が印刷される工程を見学できる工場です。

読み方 どうしんそうごういんさつ くしろこうじょう(しんくる)
住所 釧路市鳥取南3丁目8-2
電話番号 0154-55-1830
公式HP こちら
見学内容 印刷工程の見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 45分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR新富士駅より徒歩20分
【バス】鳥取神社前より徒歩10分
【車】JR釧路駅前より15分
Googleマップ

科学であそぼ「おもしろ実験室」

「おもしろ実験室」は小中学生や小学校低学年の子供とその親を対象にした、科学分野に関する実験を体験できる教室です。北海道電力主催なのでエネルギー分野の教室が用意されているのはもちろんのこと、レンズや細胞、スピーカーの仕組みなどを学べる教室もあり、科学の幅広い分野に触れられます。

読み方 かがくであそぼ「おもしろじっけんしつ」
住所 札幌市東区苗穂町1丁目1-20
電話番号 011-742-5546
公式HP こちら
見学内容 科学の実験や工作など
見学料金 500円
予約 ネット
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR苗穂駅から徒歩15分
【バス】中央バス北6東17から徒歩15分
Googleマップ

原子力PRセンター「とまりん館」

原子力発電に親しみをもってもらうことを目的に建てられた施設です。泊発電所の発電の仕組みを実物大の模型で体感しながら学べます。アトリウム・展望ラウンジ・温水プールもあり、ちょっとしたリゾート感覚も味わえます。

読み方 げんしりょくぴーあーるせんたー「とまりんかん」
住所 古宇郡泊村堀株村字古川45−1
電話番号 0135-75-3001
公式HP こちら
見学内容 原子力発電の概要解説や地域紹介など
見学料金 無料
予約 不要(発電所構内の見学は要予約)
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】中央バス原子力PRセンター前から徒歩すぐ
【車】札幌から135分
新千歳空港から160分
函館から270分
Googleマップ

札幌市次世代エネルギーパーク

札幌市次世代エネルギーパークは札幌市内にある円山動物園に設定されています。太陽光発電や風力発電といった発電のほか、太陽熱や雪冷熱を利用して温度を上げ下げするシステム作りにも取り組んでいます。体験コーナーでは、各発電方法を体感できるゲームや展示もよういされています。

読み方 さっぽろしじせだいえねるぎーぱーく
住所 札幌市中央区宮ヶ丘3-1
電話番号 011-211-2872
公式HP こちら
見学内容 太陽光発電・太陽熱発電・バイオマス発電など
見学料金 大人800円 高校生400円 中学生以下無料(※円山動物園入園料)
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】地下鉄東西線円山公園駅から徒歩15分
【バス】JR北海道バス動物園前から徒歩すぐ
さっぽろ散策バス円山動物園から徒歩すぐ
ぶらりサッポロ観光バス動物園正門前から徒歩すぐ
JR北海道バス総合グラウンド前から徒歩5分
Googleマップ

稚内市次世代エネルギーパーク

稚内市の「稚内メガソーラー発電所」を中核とした、様々なエネルギーについて学べる施設の総称です。市内にある自然エネルギーを使用した発電施設や、冬場の積雪を活かした設備などを見学できます。風力発電用風車や雪氷冷熱貯蔵庫などの施設も観光地の近くにあるので、観光を楽しみつつエネルギーについて学べます。

読み方 わっかないしじせだいえねるぎーぱーく
住所 稚内市中央3-13-15
電話番号 0162-23-6386
公式HP こちら
見学内容 燃料電池・太陽光発電・バイオマス発電など
見学料金 無料
予約 施設によって異なる
お土産 要問い合わせ
所要時間 1施設あたり30~90分(目安)
駐車場
アクセス 施設によって異なる

苫東厚真発電所「ほくでん火力なるほど館」

※団体のみ※苫東厚真発電所は石炭を燃料に発電を行う発電所です。発電所の説明を聞いたり映像を視聴したりしたのちに、発電の最前線であるタービン室や中央操作室などの見学できます。発電された電力がどのようにして家庭まで届けられるのかを学べます。

読み方 とまとうあつまはつでんしょ「ほくでんかりょくなるほどかん」
住所 勇払郡厚真町字浜厚真615番地
電話番号 0145-28-2121
公式HP こちら
見学内容 発電所の仕組みや地域紹介など
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【車】苫小牧市内から25分
千歳から30分
札幌から90分
Googleマップ

ファクトリーアドベンチャー

※一時休止中・団体のみ※児童・生徒・先生向けの社会科見学です。北海道ガスのショールームで天然ガスについてのビデオを視聴したのち、サッポロファクトリーのエネルギー設備についての説明を受けます。アトリウム・煙突広場・レンガ館・エネルギーセンターを見学できます。

読み方 ふぁくとりーあどべんちゃー
住所 札幌市中央区北1条東4丁目 サッポロファクトリー 1条館3F
電話番号 011-207-5000
公式HP こちら
見学内容 札幌の歴史や省エネ設備など
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】地下鉄東西線バスセンター前より徒歩2分
【バス】北海道中央バス「サッポロファクトリー」より徒歩すぐ
【車】道央自動車道札幌北ICより10分
道央自動車道札幌JCTより15分
Googleマップ

大樹航空宇宙実験場

大樹町多目的航空公園内にある、大樹町とJAXAとの連携協力拠点です。実験用航空機やヘリコプターを使用した飛行実験や、大気球による宇宙科学実験を行っています。ほとんどの施設が見学可能(実験時に設定される警戒区域を除く)で、宇宙航空研究の最先端を知れます。

読み方 たいきこうくううちゅうじっけんじょう
住所 広尾郡大樹町美成169番地 大樹町多目的航空公園内
電話番号 01558-9-9013
公式HP こちら
見学内容 宇宙科学実験施設の見学
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR根室本線帯広駅からタクシーで80分
【バス】大樹町からタクシーで30分
【車】とかち帯広空港から40分
Googleマップ