大人も子どもも楽しめる、宮城県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

飲料業界を代表する複数の大手メーカーが県内に工場を構えているのが特徴で、乳製品・ソフトドリンク・アルコールといった具合に種類が異なり、それぞれ違った楽しみ方ができます。

また、全国的に見ても珍しい、新幹線の車庫見学ができる「新幹線総合車両センター」も人気となっています。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン 蔵王工場

おなじみの「コカ・コーラ」をはじめ、「爽健美茶」「綾鷹」「い・ろ・は・す」など、コカ・コーラ社製品の迫力ある製造ラインを見学しながら楽しく学べる工場見学です。「コカ・コーラ」の誕生秘話や歴史、環境や地域への取り組みも分かりやすく紹介しています。

読み方 こか・こーら ぼとらーずじゃぱん ざおうこうじょう
住所 宮城県刈田郡蔵王町宮字南川添1-1
電話番号 0224-32-3505
公式HP こちら
見学内容 DVD放映/製造行程見学/展示体験 等
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 コカ・コーラ社製品の試飲と記念品あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】北白川駅から徒歩35分
【車】東北自動車道白石インターチェンジから10分
Googleマップ

雪印メグミルク みちのくミルク本社工場

みちのくミルク本社工場では「おいしい雪印メグミルク牛乳」や「ナチュレ 恵 megumi」などの商品を製造しています。牛乳だけでなく、ヨーグルト・プリン・ゼリーなどのデザートの製造ラインを見学できます。

読み方 ゆきじるしめぐみるく みちのくみるくほんしゃこうじょう
住所 宮城県大崎市岩出山下野目字八幡前60-1
電話番号 0229-72-2011
公式HP こちら
見学内容 牛乳・デザートの製造工程の見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 40分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】陸羽東線西大崎駅より徒歩15分
【車】東北自動車道古川インターより10分
東北新幹線古川駅より20分
Googleマップ

キリンビール 仙台工場

看板商品である「キリン一番搾り生ビール」の製造工程を見学できるツアーが開催されています。製造ラインを見学した後は「キリン一番搾り生ビール」「キリン一番搾り 黒生」「キリン一番搾りプレミアム」の3種類の試飲もできます。

読み方 きりんびーる せんだいこうじょう
住所 宮城県仙台市宮城野区港2-2-1
電話番号 022-254-2992
公式HP こちら
見学内容 ビール工場見学
見学料金 500円
予約 ネット・電話
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR仙石線中野栄駅からタクシーで10分
【バス】JR仙石線多賀城駅から無料シャトルバス
【車】仙台東部道路仙台港I.C.から5分
仙台駅から40分
Googleマップ

ニッカウヰスキー 宮城峡蒸溜所

宮城峡蒸留所では、ガイドの案内が付いている見学コースが用意されています。ウイスキーの生産工程はもちろんのこと、赤レンガ造りの貯蔵庫や、原材料である大麦麦芽の乾燥を行っているキルン塔などの見学ができます。ゲストホールではウイスキーの試飲も用意されていて、視覚でも味覚でも楽しめます。

読み方 にっかういすきー みやぎきょうじょうりゅうじょ
住所 宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
電話番号 022-395-2865
公式HP こちら
見学内容 ウイスキーの製造工程やニッカウヰスキーの歴史など
見学料金 無料
予約 不要(ガイドツアーを希望する場合は要予約)
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR作並駅より徒歩25分
【バス】JR作並駅より無料シャトルバスあり
【車】東北自動車道仙台宮城ICより25分
Googleマップ

新幹線総合車両センター

実際の新幹線の車両内を見学できる施設です。新幹線模型や新幹線車両部品も展示されているほか、Nゲージやプラレールの展示走行も実施しています。新幹線の歴史を学べるコーナーもあり、鉄道ファンにはたまらない展示内容となっています。

読み方 新幹線総合車両センター
住所 宮城県宮城郡利府町加瀬新町頭14-7
電話番号 022-356-5263
公式HP こちら
見学内容 新幹線の車両基地
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 30分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR利府支線利府駅よりタクシーで5分
JR東北本線仙台駅よりタクシーで30分
【車】三陸自動車道利府塩釜ICより5分
Googleマップ

女川原子力PRセンター

原子力発電の仕組みや、女川原子力発電所の安全性向上対策を学べる施設です。1/2の原子炉模型や燃料模型などの展示のほか、地震体験やトリックアートなどの体験コーナーも用意されています。

読み方 おながわげんしりょくぴーあーるせんたー
住所 宮城県牡鹿郡女川町塚浜字前田123
電話番号 0225-53-3410
公式HP こちら
見学内容 原子力発電の仕組みや安全対策など
見学料金 無料
予約 不要(ガイドを希望する場合は要予約)
お土産 要問い合わせ
所要時間 30~60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR石巻駅からタクシーで30分
【車】女川町内から25分
Googleマップ

三居沢電気百年館

三居沢電気百年間は、日本で初めて水力発電がおこなわれた三居沢にある展示施設です。明治時代に三居沢発電所という水力発電所が建設されて、東北で初めて電気の明かりが灯されました。その記念すべき発電所についてや、水力発電には欠かせない水との関わり方、作り出された電気についてなどを学べる施設となっています。

読み方 さんきょざわでんきひゃくねんかん
住所 宮城県仙台市青葉区荒巻字三居沢16
電話番号 022-261-5935
公式HP こちら
見学内容 発電所の紹介と森林に関すること
見学料金 無料
予約 不要(団体は要予約)
お土産 要問い合わせ
所要時間 30~60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR仙台駅からタクシーで15分
【バス】仙台市営バス三居沢交通公園前から徒歩3分
るーぷる仙台「交通公園・三居沢水力発電所前」から徒歩3分
Googleマップ

グリーンプラザ仙台

グリーンプラザ仙台は、東北電力が運営する地域交流のための施設です。東北電力関連のイベント情報・展示物だけでなく、東北の伝統的な文化を紹介するコーナーや東日本大震災からの復興情報コーナー、カルチャー教室、イベントが開催されるホールなどがあります。

読み方 ぐりーんぷらざせんだい
住所 宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1
電話番号 022-225-2969
公式HP こちら
見学内容 東北の郷土文化や各種イベント
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 30~60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】仙台市営地下鉄広瀬通駅西3番出口より徒歩1分
JR仙台駅より徒歩15分
Googleマップ

NHK仙台放送局 定禅寺メディアステーション

NHK仙台放送局の1,2階にある公開スペースです。放送・防災・震災について学べる様々なコンテンツが用意されていて、予約なしで自由に見学できます。団体を対象とした見学コース(要予約)も用意されていて、そちらではスタジオ見学もコースに含まれています。

読み方 えぬえいちけーせんだいほうそうきょく じょうぜんじめでぃあすてーしょん
住所 宮城県仙台市青葉区錦町1-11-1
電話番号 022-211-1001
公式HP こちら
見学内容 NHKに関する資料閲覧やスタジオ見学など
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】地下鉄勾当台公園駅より徒歩5分
JR仙台駅より徒歩15分
Googleマップ