大人も子どもも楽しめる、広島県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

広島県は古くから工業が発達していたという経緯もあり、業種を問わず数多くの工場が稼働しています。世界的大手自動車メーカーのマツダ、お好みソースでお馴染みのオタフクソースなどは本社工場を広島県内に構えています。

また、その場で造られた日本酒を試飲できる醸造所や、普段見ているテレビ番組のスタジオ体験を楽しめるテレビ局などといった施設もあります。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

カルビー 広島みやじま工場

広島工場では主に「かっぱえびせん」が製造されています。かっぱえびせんができるまでの工程を見学できるほか、できたての製品を買える時間も設けられています。

読み方 かるびー ひろしまみやじまこうじょう
住所 廿日市市木材港北16-9
電話番号 080-1634-5530
公式HP こちら
見学内容 かっぱえびせんの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試食あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR廿日市駅より徒歩30分
広島電鉄廿日市駅より徒歩30分
【車】山陽自動車道廿日市I.C.より15分
Googleマップ

福留ハム 広島工場

福留ハムはウインナー・ハム・レトルト製品などを製造販売している会社です。ウインナーの製造ラインを見学し、「食の安全・安心」に対するこだわりを学べます。また、ウインナーの手作り体験ができるコースも用意されています。

読み方 ふくとめはむ ひろしまこうじょう
住所 広島市安佐北区三入南1-7-20
電話番号 082-818-1186
公式HP こちら
見学内容 ウインナーの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試食あり
所要時間 90~150分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR可部線可部駅よりタクシーで10分
【車】山陽自動車道広島I.C.より15分
Googleマップ

オタフクソース本社工場/Wood Egg お好み焼館

お好み焼き用ソースを始め、様々な調味料を製造販売している会社です。ソースがボトルに詰められる工程から出荷までの様子を見学できる「本社工場」と、お好み焼の歴史や文化を学べる「Wood Egg お好み焼館」があります。

読み方 おたふくそーすほんしゃこうじょう/うっどえっぐ おこのみやきかん
住所 広島市西区商工センター7丁目4-5
電話番号 082-277-7116
公式HP こちら
見学内容 ソースを詰める工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話(Wood Egg お好み焼館のみの自由見学は予約不要)
お土産 試食あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】広電宮島線井口電停より徒歩15分
JR山陽本線新井口駅よりタクシーで5分
【車】山陽自動車道五日市I.C.より15分
山陽自動車道廿日市I.C.より25分
Googleマップ

アヲハタ ジャムデッキ

アヲハタは様々な種類のジャムを製造販売している会社です。看板商品である「アヲハタ55ジャム」の製造工程を見学できます。原材料となる果物が様々な工程を経てビンに詰められて出荷されていくのかを学べます。製品の試食の時間も設けられています。

読み方 あをはた じゃむでっき
住所 竹原市忠海中町1-2-43
電話番号 0846-26-1550
公式HP こちら
見学内容 低糖度ジャムの製造工程
見学料金 1セット1,000円(ジャムづくり体験)
予約 ネット・電話
お土産 試食あり
所要時間 150分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR呉線忠海駅から徒歩5分
【車】山陽自動車道本郷ICから30分
広島空港から35分
Googleマップ

やまだ屋 おおのファクトリー

やまだ屋は広島名物の「もみじ饅頭」を中心に様々なお菓子を製造販売している会社です。定番のもみじ饅頭や、人気の桐葉菓の製造工程を見学できます。工場見学をした方にはもみじ饅頭のお土産が用意されています。

読み方 やまだや おおのふぁくとりー
住所 廿日市市沖塩屋2-10-52
電話番号 0829-55-0001
公式HP こちら
見学内容 「もみじ饅頭」「桐葉菓」の製造工程
見学料金 無料
予約 不要(説明を希望される場合は必要)
お土産 もみじ饅頭セット
所要時間 40分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】大野浦駅から徒歩8分
【バス】おおのハートバス「沖塩屋」より徒歩すぐ
【車】大野ICより1.5km(3分)
Googleマップ

サクラオディスティラリー

サクラオブルワリーアンドディスティラリーの蒸留所です。広島県産原料を用いたモルトウイスキー・グレーンウイスキー・ジンの製造工程を見学できます。お酒の試飲もあり、ショップも併設されているので、気に入ったお酒はその場で購入もできます。

読み方 さくらおでぃすてぃらりー
住所 廿日市市桜尾1-12-1
電話番号 0829-32-9122
公式HP こちら
見学内容 充填ライン・製造現場
見学料金 無料
予約 電話・FAX・メール
お土産 試飲あり
所要時間 60~90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】広島電鉄宮島線広電廿日市駅より徒歩8分
JR山陽本線廿日市駅より徒歩10分
【バス】広電バス中国醸造前もしくは廿日市港前より徒歩1分
Googleマップ

三島食品 広島工場

※団体のみ※ゆかり・ふりかけ・炊き込みご飯用のレトルト食品などを製造販売している会社です。広島工場では主に「ふりかけ」や「混ぜごはんの素」を製造しています。原料(しそ・わかめ・かつおなど)がどのように処理をされ、ふりかけや混ぜごはんの素となっていくのかを学べます。

読み方 みしましょくひん ひろしまこうじょう
住所 広島市中区南吉島2-1-53
電話番号 082-245-3211
公式HP こちら
見学内容 ふりかけや混ぜごはんの素の製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 試食あり
所要時間 90~120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】広島電鉄江波線舟入南町駅よりタクシーで10分
【車】山陽自動車道五日市I.C.より30分
Googleマップ

山陽乳業 本社工場

※一時休止中・団体のみ※牛乳やヨーグルト、果汁飲料、洋生菓子を製造販売している会社の工場です。私たちの生活に身近な牛乳や乳製品がどのような工程を経て手元に届くのかを学べます。

読み方 さんようにゅうぎょう ほんしゃこうじょう
住所 三原市南方1-2-1
電話番号 0848-86-2470
公式HP こちら
見学内容 乳製品の製造工程
見学料金 無料
予約 電話・FAX・ネット
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR山陽本線本郷駅より徒歩15分
【車】山陽高速道本郷ICより15分
Googleマップ

万田発酵 本社工場

万田発酵は健康食品やスキンケア製品などを製造販売している会社です。万田発酵の製品に欠かせない「発酵」の作業を行っている現場を見学できます。製品を箱詰めする作業や試験農場の見学もでき、試験農場で育った野菜の試食時間も設けられています。

読み方 まんだはっこう ほんしゃこうじょう
住所 尾道市因島重井町5800-95
電話番号 0120-851-589
公式HP こちら
見学内容 万田酵素の試験農場や箱詰め作業工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 万田酵素や農作物の試食
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR山陽本線尾道駅よりタクシーで45分
JR山陽新幹線新尾道駅よりタクシーで50分
【バス】本四バス「鬼岩」より車で2分
【車】しまなみ海道因島南ICより10分
Googleマップ

万田発酵 HAKKOパーク

万田発酵本社の敷地内にある施設です。植物用・水畜産用万田酵素を与えて育てているガーデンがあり、植栽・錦鯉・ヤギなどが育てられています。万田酵素が使われたメニューのあるカフェや、万田発酵の商品を買えるショップも併設されています。

読み方 まんだはっこう はっこうぱーく
住所 尾道市因島重井町5800-95
電話番号 0120-85-1589
公式HP こちら
見学内容 発酵や万田酵素の説明
見学料金 無料
予約 不要(ガイドツアー希望の場合は電話予約)
お土産
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR山陽本線尾道駅よりタクシーで45分
JR山陽新幹線新尾道駅よりタクシーで50分
【バス】本四バス「鬼岩」より車で2分
【車】しまなみ海道因島南ICより10分
Googleマップ

ヤマサキ 西風新都工場

化粧品を製造販売している会社の工場です。原材料が調合され容器に充填されたのち包装をしていく工程や、試供品用のパウチに詰める工程、新商品を研究開発している部屋の見学、ヘアミストに香りを付ける体験など、盛りだくさんの内容となっています。

読み方 やまさき せいふうしんとこうじょう
住所 広島市安佐南区伴南2-5-19
電話番号 082-848-7722
公式HP こちら
見学内容 化粧品の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】アストラムライン大塚駅よりタクシーで10分
【バス】広電バス「こころ産業団地中」より徒歩3分
【車】西風新都インターより5分
五日市インターから10分
広島駅から40分
Googleマップ

マツダミュージアム

マツダの歴史やヒストリックカーなどの展示を行う施設です。自動車が組み立てられる様子を間近で見学できるほか、ル・マン24時間レースで総合優勝した「マツダ787B」の展示コーナーもあり、自動車好きにはたまらない施設になっています。

読み方 まつだみゅーじあむ
住所 安芸郡府中町新地3-1
電話番号 082-252-5050
公式HP こちら
見学内容 自動車組立ライン
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR向洋駅より徒歩5分
【車】広島高速3号線仁保I.C.より10分
Googleマップ

ヒロボー ライブファクトリー

ラジコンヘリを製造販売している会社の工場です。ラジコンヘリを製造している様子や、ラジコンヘリが飛んでいるところを見られます。歴史を学べるギャラリーも用意されていて、盛りだくさんの内容となっています。

読み方 ひろぼー らいぶふぁくとりー
住所 府中市桜が丘3-3-1
電話番号 0847-47-6105
公式HP こちら
見学内容 ラジコンヘリコプターの製造工程
見学料金 中学生以上500円 小学生以下無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR府中駅からタクシーで5分
JR福山駅からタクシーで40分
【車】山陽自動車道福山東インターより40分
山陽自動車道三原久井インターより45分
Googleマップ

エフピコ 福山リサイクル工場

スーパーなどでよく見かけるトレー(肉・魚・惣菜などが入っている軽量の容器)のリサイクル工場です。概要説明→工場見学→質疑応答という流れで、トレーがどのようにリサイクルされていくのかを学べます。

読み方 えふぴこ ふくやまりさいくるこうじょう
住所 福山市箕沖町127-2
電話番号 084-953-0001
公式HP こちら
見学内容 容器やトレーのリサイクル工程
見学料金 無料
予約 ネット・FAX
お土産 オリジナルペン立てやパンフレットなど
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【車】山陽自動車道福山東ICから20分
Googleマップ

オガワエコノス 本山工場

オガワエコノスの本山工場では、自治体の資源ごみ(古紙・小型家電・古着・ビン・ペットボトルなど)を収集し、リサイクルに向けた分別を行っています。資源選別場・堆肥化施設・廃家電施設・焼却施設を見学できます。普段何気なくしている「ごみを捨てる」という行為について考えるきっかけとなる工場見学です。

読み方 おがわえこのす もとやまこうじょう
住所 府中市本山町530-85
電話番号 0847-45-2998
公式HP こちら
見学内容 資源リサイクルの工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 記念品あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR福塩線府中駅よりタクシーで10分
【車】山陽自動車道福山西I.C.または福山東I.C.より40分
山陽自動車道三原久井I.C.より50分
中国自動車道東城I.C.より60分
Googleマップ

オガワエコノス 鵜飼工場

オガワエコノスの鵜飼工場では、企業の廃棄物(プラスチック・紙くず・木くず・繊維くず)を収集し、その廃棄物からRPF固形燃料を製造しています。RPF製造施設・古紙圧縮施設・容器包装プラスチック選別施設を見学できます。

読み方 おがわえこのす うかいこうじょう
住所 府中市鵜飼町800-113
電話番号 0847-45-2998
公式HP こちら
見学内容 資源リサイクルの工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 記念品あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR福塩線府中駅よりタクシーで10分
【車】山陽自動車道福山西I.C.または福山東I.C.より40分
山陽自動車道三原久井I.C.より50分
中国自動車道東城I.C.より60分
Googleマップ

大崎クールジェン

大崎発電所の敷地内にある、火力発電についての実証実験を行っている会社です。全国でもあまりない島嶼部に立地しています。実証試験設備エリア外から設備全景を見学するという内容です。

読み方 おおさきくーるじぇん
住所 豊田郡大崎上島町中野6208番地1
電話番号 0846-64-3211
公式HP こちら
見学内容 火力発電所の様子
見学料金 無料
予約 電話・メール
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【車】大西港から10分
白水港から15分
垂水港から20分
Googleマップ

造幣局 広島支局

日本で流通している硬貨(コイン)を製造している場所です。造幣局の事業紹介ビデオを視聴したのちに、貨幣を製造している工場を見学できます。貨幣の歴史などを学べる造幣展示室も併設されているので、お金について詳しくなれます。

読み方 ぞうへいきょく ひろしましきょく
住所 広島市佐伯区五日市中央6-3-1
電話番号 082-922-1597
公式HP こちら
見学内容 貨幣の製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】広電バス「五日市五丁目口」または「千同橋」または「佐伯区民文化センター前」より徒歩10分
【車】山陽自動車道五日市ICまたは廿日市ICより15分
Googleマップ

NHK広島放送局ハートプラザ

子どもも大人も、見て、ふれて、楽しみながら放送を体験できるNHKの施設です。アナウンサー体験やお天気キャスター体験ができるほか、どーもくんやチコちゃんなどの人気キャラクターと記念撮影もできます。

読み方 えぬえいちけーひろしまほうそうきょくはーとぷらざ
住所 広島市中区大手町2-11-10
電話番号 082-504-5111
公式HP こちら
見学内容 バーチャルスタジオやお天気キャスター体験など
見学料金 無料
予約 不要(団体は要予約)
お土産 要問い合わせ
所要時間 60~75分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】袋町駅より徒歩2分
【バス】広島バスセンターより徒歩8分
Googleマップ