大人も子どもも楽しめる、静岡県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
県内に静岡市や浜松市などといった大きな都市があり、さらに大消費地である東京・神奈川・名古屋からの距離が近いことから、静岡では昔から様々なタイプの工場が稼働しています。
なかでも、ピアノの製造工場があるという点が特徴的で、ヤマハとカワイの工場を見学できるのは静岡県だけです。また、ウイスキーや天然水などの試飲ができる工場も人気があります。数は少ないですが、原子力発電や次世代のエネルギーについて学べる珍しい学習施設もあります。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
アサヒ飲料 富士山工場
富士山工場では主に「アサヒ おいしい水」や「アサヒ 十六茶」の製造がおこなわれています。映像や展示パネルを見たのちに、それらの製品が製造されているラインを見学します。富士山の自然環境について学べるコーナーや茶葉の種類などについて説明されているコーナーもあります。
読み方 | あさひいんりょう ふじさんこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県富士宮市北山4839-2 |
電話番号 | 0544-58-9977 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ペットボトル飲料の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | ○ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR身延線富士宮駅からタクシーで20分 【車】国道139号線北山ICから約1.5㎞ (Googleマップ) |
ハウス食品 静岡工場
ハウス食品の静岡工場では主に「バーモントカレー」や「とんがりコーン」などの製造がおこなわれています。係員の説明や映像の視聴をしたのちに、レトルトカレーを製造している様子を見学できます。工場見学の最後にはとんがりコーンの試食も用意されています。
読み方 | はうすしょくひん しずおかこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県袋井市新池524-1 |
電話番号 | 0538-43-5598 |
公式HP | こちら |
見学内容 | レトルト製品の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | とんがりコーンの試食とフレーバー体験試食 |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】袋井駅よりタクシーで8分 (Googleマップ) |
明治なるほどファクトリー東海
チョコレートやグミなどのお菓子が製造している工場です。エアシャワー体験やX線検査器の実演などの体験をしてから、BOXチョコレートの製造ラインを見学します。さらに「アーモンドチョコレート」と「果汁グミ」の生産工程をバーチャルで見学します。工場入口ではカールおじさんが出迎えてくれて、フォトスポットにもなっています。
読み方 | めいじなるほどふぁくとりーとうかい |
---|---|
住所 | 静岡県藤枝市小石川町4-22-1 |
電話番号 | 054-641-0900 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ミルクチョコレート・カールの製造ライン |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR東海道線藤枝駅から徒歩25分(タクシーで10分) 【車】藤枝バイパス谷稲葉I.C.から5km(15分) 東名高速道焼津I.C.から7km(20分) (Googleマップ) |
大塚製薬 袋井工場
大塚製薬はポカリスエットやカロリーメイトなどで有名ですが、袋井工場ではポカリスエット500ml・300mlの生産ラインを見学できます。大塚製薬全体や袋井工場についてのプレゼンテーションを聞いたのちに、生産しているラインの見学がおこなわれます。
読み方 | おおつかせいやく ふくろいこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県袋井市愛野2402-1 |
電話番号 | 0538-44-2211 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ポカリスエットエコボトルの生産ライン |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 記念品あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR東海道本線愛野駅から徒歩20分 袋井駅からタクシーで10分 【車】東名高速袋井インターから15分 (Googleマップ) |
ヤクルト本社 富士裾野工場
ヤクルトの富士裾野工場では主に「ヤクルト原料液」「Yakult1000」「ジョア」などの生産がおこなわれています。会社や商品説明を受けてから、ヤクルト製品の試飲を行い、それから実際の生産工程を見学するという内容です。
読み方 | やくるとほんしゃ ふじすそのこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県裾野市下和田字十三郎653-1 |
電話番号 | 055-997-3311 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ヤクルト・ジョアの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR御殿場線岩波駅よりタクシーで10分 JR東海道線三島駅よりタクシーで30分 【車】東名高速道路裾野ICから10分 (Googleマップ) |
うなぎパイファクトリー
浜名湖のお菓子で定番の「うなぎパイ」の生産工場です。うなぎパイの仕込みから焼き上げ、箱詰めなど、ほとんどの工程を見学できます。工場にはカフェも併設されていて、でき立てのうなぎパイを使ったスイーツなども食べられます。
読み方 | うなぎぱいふぁくとりー |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中央区大久保町748-51 |
電話番号 | 053-482-1765 |
公式HP | こちら |
見学内容 | うなぎパイの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(ガイド付きツアーは要予約) |
お土産 | 記念品あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR高塚駅よりタクシーで10分 【バス】大久保より徒歩30分 (Googleマップ) |
キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所
「富士」や「陸」などといったキリンのウイスキーを製造している蒸溜所です。モルトとグレーンの両方を製造しています。プロジェクションマッピングを使用した映像を視聴したのち、蒸留器・木桶発酵槽・パッケージラインを見学します。見学の最後にはウイスキーの試飲も可能です。なお、見学ツアーに参加しなくても、展示エリアやディスティラリーショップなどは無料で見て回れます。
読み方 | きりんでぃすてぃらりー ふじごてんばじょうりゅうじょ |
---|---|
住所 | 静岡県御殿場市柴怒田970番地 |
電話番号 | 0550-89-4909 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ウイスキーの製造工程 |
見学料金 | 500円(見学ツアー参加時) |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR御殿場駅よりタクシーで20分 【バス】水土野より徒歩3分 【車】東名自動車道御殿場ICより15分 (Googleマップ) |
日本ハム 静岡工場
※一時休止中※シャウエッセン(あらびきウインナー)・アンティエ(無塩せきソーセージ)などを主に製造している工場です。生肉の加工→加熱調理→包装という工程を順番に見て行きます。見学後にはシャウエッセンの試食もあります。
読み方 | にっぽんはむ しずおかこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県榛原郡吉田町大幡350-3 |
電話番号 | 0548-32-6179 |
公式HP | こちら |
見学内容 | シャウエッセン等の製造過程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | ハム・ソーセージの試食 |
所要時間 | 90~120分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR六合駅からタクシーで15分 【車】東名高速吉田ICから2分 藤枝バイパス東光寺ICから20分 藤枝バイパス野田ICから30分 (Googleマップ) |
BHCPDII MUSEUM バンダイホビーセンター
ガンダムなどでおなじみのバンダイが「プラモの見え方を変える」をコンセプトに設立した工場併設の施設です。プラモデルの製造工程を学べるほか、プラモデルのデザイン工程を体感できる体験コーナーも用意されています。大人も子どもも夢中になること間違いなしです。
読み方 | ばんだいほびーせんたー |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区長沼500-15 |
電話番号 | ー |
公式HP | こちら |
見学内容 | プラモデルの製造工程など |
見学料金 | 大人2,860円 6~12歳1,100円 |
予約 | ネット |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | × |
アクセス | 【電車】静岡鉄道長沼駅より徒歩3分 JR東海道線東静岡駅より徒歩8分 (Googleマップ) |
丸富製紙 富士根工場
※一時休止中※丸富製紙は、トイレットペーパーやキッチンペーパーを製造販売している会社です。こちらの工場では牛乳パックをリサイクルして、トイレットペーパーを製造する工程を見学できます。とても大きなジャンボ原紙にも触れます。
読み方 | まるとみせいし ふじねこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県富士市天間686番地 |
電話番号 | 0545-38-0103 |
公式HP | こちら |
見学内容 | トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット |
お土産 | トイレットペーパー・キッチンペーパー |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】富士根駅から徒歩5分 (Googleマップ) |
河合楽器製作所 カワイ竜洋工場
楽器で有名な河合楽器のピアノ工場です。ガイドによる説明を受けてから、グランドピアノの組立工程と歴史資料室を見学します。いくつもの技術が積み重なってグランドピアノとなっていく工程は圧巻です。
読み方 | かわいがっきせいさくじょ かわいりゅうようこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県磐田市飛平松252 |
電話番号 | 0538-66-5111 |
公式HP | こちら |
見学内容 | グランドピアノの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
ヤマハ 掛川工場
ヤマハの掛川工場では、グランドピアノの製造工程を見学できます。グランドピアノの最終組立工程を間近で見ながら、長い歴史を持つヤマハの伝統技能や、現代のテクノロジーについて学べます。ピアノ経験者限定で試弾ルームも利用も可能です。
読み方 | やまは かけがわこうじょう |
---|---|
住所 | 静岡県掛川市領家1480 |
電話番号 | 0537-24-8069 |
公式HP | こちら |
見学内容 | グランドピアノの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】天竜浜名湖鉄道桜木駅より徒歩8分 JR掛川駅よりタクシーで15分 【車】掛川バイパス大池ICより5分 袋井バイパス堀越ICより15分 東名袋井ICまたは掛川ICまたは森掛川ICより20分 (Googleマップ) |
ホンダ 浜松製作所
※団体のみ※ホンダ発祥の地でもある浜松の工場です。トランスミッションや4WDシステムなどの自動車部品が製造されています。自動車そのものの組み立てではなく、部品の加工や組み立てを行っている工程を見学できます。
読み方 | ほんだ はままつせいさくじょ |
---|---|
住所 | 静岡県浜松市中区葵東1-13-1 |
電話番号 | 053-439-2111 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 自動車部品の機械加工・組立工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 120分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR東海道本線浜松駅よりタクシーで30分 【車】東名高速道路浜松西インターより6分 (Googleマップ) |
浜岡原子力館
浜岡原子力発電所の敷地内にあるPR館です。原子力発電に関する様々な展示がある「展示ゾーン」、海抜62mから原子力発電所を一望できる「展望台」、迫力満点のプラネタリウム「ユウユウシアター」の3つが目玉です。見て、触れて、遊んで、学べる施設となっています。
読み方 | はまおかげんしりょくかん |
---|---|
住所 | 静岡県御前崎市佐倉5561 |
電話番号 | 0537-85-2424 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 原子力発電や新エネルギーを使った発電の仕組み |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】新幹線掛川駅よりタクシーで40分 【バス】自主運行バス「原子力発電所入口」より徒歩10分 【車】東名高速菊川インターチェンジから30分 東名高速吉田インターチェンジから40分 (Googleマップ) |
新エネルギーホール
先述の浜岡原子力館に併設されているエネルギーの博物館です。展示やクイズなどを通して、風力発電・太陽光発電・燃料電池などといった新エネルギーについて学べます。御前崎風力発電所のジオラマや、風力発電機の模型なども見逃せません。
読み方 | しんえねるぎーほーる |
---|---|
住所 | 静岡県御前崎市佐倉5561 |
電話番号 | 0537-85-2424 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 太陽光・風力・燃料電池などといった新しいエネルギーの解説 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】新幹線掛川駅よりタクシーで40分 【バス】自主運行バス「原子力発電所入口」より徒歩10分 【車】東名高速菊川インターチェンジから30分 東名高速吉田インターチェンジから40分 (Googleマップ) |
井川展示館
井川展示館は井川水力発電所の近くにあるPR施設です。水力発電の仕組みやダムの役割などについて学べます。モニターや展示物などをとおして水力・火力・原子力発電について詳しく知れるほか、水力発電機の模型をボタン操作で動かしたりすることもできます。また、井川ダムを展望できる展望サロンもあり、ダムを眺めつつご飯を食べるなんてこともできます。
読み方 | いかわてんじかん |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区井川字西山沢1956-1 |
電話番号 | 054-273-9004 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 自然と電気について学べる施設 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】大井川鐵道井川駅から徒歩3分 【車】JR静岡駅から120分 (Googleマップ) |