大人も子どもも楽しめる、福井県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
全国的に知られているような大手メーカーの工場や、大量の製品を製造している大規模な工場などはありませんが、食品にしても日用品にしても、伝統が受け継がれている工場を見学できます。予約不要のところも多いので、ふらっと立ち寄れるという魅力もあります。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 日用品
- 発電所・エネルギー
越前そばの里
自社農場で生産された蕎麦の実から、生そばを作り上げる工程を見学できます。予約不要の自由に見学できるタイプの工場で、機械でそばを製造している様子を見学します。そばの資料館やお土産屋、お食事処もあり、そばを存分に楽しめる施設です。
読み方 | えちぜんそばのさと |
---|---|
住所 | 越前市真柄町7-37 |
電話番号 | 0778-22-0272 |
公式HP | こちら |
見学内容 | そばの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR武生駅よりタクシーで15分 (Googleマップ) |
フク醤油
醤油やだし、万能調味料などの調味料類を製造販売している会社です。醤油の歴史や作り方などを学べるほか、原料である大豆などを加工して製造している工場のラインを間近で見られます。
読み方 | ふくしょうゆ |
---|---|
住所 | 福井市中新田町8-5-5 |
電話番号 | 0776-54-2929 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 醤油の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・FAX・ネット |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】越前新保駅から徒歩32分 東藤島駅から徒歩36分 (Googleマップ) |
米五みそ楽 本店工場
味噌や醤油などを製造販売している会社です。工場では、味噌の製造工程を見学できます。見学後には詳しい味噌の解説を聞いたり、試食もできます。工場に併設されている本店では味噌の量り売りも行われています。
読み方 | こめごみそらく ほんてんこうじょう |
---|---|
住所 | 福井市春山2-15-26 |
電話番号 | 0776-24-0081 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 味噌製品の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲試食あり |
所要時間 | 20~30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【バス】すまいるバス「田原二丁目」よち徒歩1分 (Googleマップ) |
羽二重餅の古里
北陸名物のお菓子「羽二重餅」を製造販売している会社です。製造している様子を見学通路から見学できます。工場の隣には売店が併設されていて、でき立ての「羽二重餅」が購入できるのはもちろんのこと、その他の福井の名産品や民芸品の購入も可能です。
読み方 | はぶたえもちのふるさと |
---|---|
住所 | 吉田郡永平寺町松岡吉野35-21-1 |
電話番号 | 0776-61-2100 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 羽二重餅の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 試飲試食あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】えちぜん鉄道永平寺口駅からタクシーで5分 えちぜん鉄道松岡駅からタクシーで7分 【車】北陸道福井北ICから2分 (Googleマップ) |
越前めがねの里
めがね製造の現場を見学できるめがね工場です。めがねは複数のパーツを組み合わせてつくられていますが、その多くの部分が手作業で行われています。それらの工程を見学できるほか、めがねの歴史について学べる施設も併設されています。
読み方 | えちぜんめがねのさと |
---|---|
住所 | 越前市向陽町53 |
電話番号 | 0778-23-9500 |
公式HP | こちら |
見学内容 | めがねの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 記念品とお買い物割引券 |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR武生駅よりタクシーで7分 【車】武生インターより7分 (Googleマップ) |
越前打刃物会館 刃物の里 越前千代鶴の館
旧越前国で古くから使われてきた越前打刃物の製造工程を学べます。予約の必要はなく、工場が動いている日であれば製造工程を見学できます。詳しく解説している映像や展示も用意されているほか、刃物の購入も可能です。
読み方 | えちぜんうちはものかいかん はもののさと えちぜんちよづるのやかた |
---|---|
住所 | 越前市池ノ上町48-6-1 |
電話番号 | 0778-24-1200 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 包丁や鎌などの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR武生駅よりタクシーで15分 【車】武生インターより16分 (Googleマップ) |
タケフナイフビレッジ
越前打刃物の製造を体験できる施設です。9社の刃物会社の共同工房となっています。工房内には作業風景を一望できるスロープがあり、そこから自由に見学できるようになっています。
読み方 | たけふないふびれっじ |
---|---|
住所 | 越前市余川町22-91 |
電話番号 | 0778-27-7120 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 越前打刃物の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(体験教室参加希望者は必要) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR武生駅よりタクシーで15分 【車】武生インターより10分 (Googleマップ) |
若狭たかはまエルどらんど
若狭たかはまエルどらんどは、熱帯雨林を再現した「トロピカルワンダー」と科学展示施設の「サイエンスワンダー」の2つの区域によって構成されています。トロピカルワンダーは数多くの熱帯植物や熱帯魚がいる施設で、ジャングルにいるかのような体験ができます。サイエンスワンダーは体験型のコーナーがたくさん用意されていて、実体験を通して科学を学べます。
読み方 | わかさたかはまえるどらんど |
---|---|
住所 | 大飯郡高浜町青戸4-1 |
電話番号 | 0770-72-5890 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 環境や科学を学べるサイエンスパーク |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR小浜線若狭和田駅から徒歩8分 【車】舞鶴若狭自動車道大飯高浜インターから10分 (Googleマップ) |
美浜原子力PRセンター
原子力発電について学べる施設です。原子力によって電気がつくられる仕組みを学べるほか、発電時に使用している原子炉等の実物大の模型も用意されています。震災以降、安全対策により力を入れていることについても学べます。
読み方 | みはまげんしりょくぴーあーるせんたー |
---|---|
住所 | 三方郡美浜町丹生 |
電話番号 | 0770-39-1210 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 原子力発電の仕組み |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR北陸本線敦賀駅からタクシーで30分 【バス】路線バス「丹生大橋」から徒歩すぐ 【車】北陸自動車道「敦賀IC」から30分 (Googleマップ) |
敦賀火力発電所
※団体のみ※敦賀火力発電所は石炭を用いた火力発電所です。石炭火力発電の仕組みや敦賀の観光地などを紹介しているPR室で展示物や映像を視聴したのちに、タービン発電機や中央制御室などの見学をします。最後には、火力発電所を一望できる展望台へものぼれます。
読み方 | つるがかりょくはつでんしょ |
---|---|
住所 | 敦賀市泉171号5-7 |
電話番号 | 0770-24-1313 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 発電所の仕組みや敦賀の観光情報など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR敦賀駅よりタクシーで10分 【車】北陸自動車道敦賀ICより10分 (Googleマップ) |