大人も子どもも楽しめる、岐阜県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
工場の数はそれほど多くはありませんが、食べものや飲みものや調味料などといった、人間が直接口にするものを生産している工場が多めです。また、優しい動物と触れ合ったり、様々な体験などをできる牧場が複数あります。
全国的に見ても非常に珍しい科学技術を研究している「核融合科学研究所」もおすすめです。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 機械・工業
- 自然・農業・水産業
- 発電所・エネルギー
味の素冷凍食品 中部工場
味の素冷凍食品の中部工場では主に「ギョーザ」「シューマイ」「エビ寄せフライ」などの冷凍食品の製造がおこなわれています。スクリーンを使っての説明があるほか、冷凍食品が製造されているラインを見学できます。人気商品の試食も楽しめます。
読み方 | あじのもとれいとうしょくひん ちゅうぶこうじょう |
---|---|
住所 | 揖斐郡池田町粕ヶ原日吉1766-1 |
電話番号 | 03-6367-8603 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 「ギョーザ」や「エビ寄せフライ」などの製造ライン |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 120分(目安) |
駐車場 | あり(自家用車は使用不可) |
アクセス | 【電車】美濃本郷駅から徒歩15分 JR大垣駅からタクシーで25分 【車】名神高速道路大垣ICから40分 (Googleマップ) |
飛騨高山いたくららーめん
生めんタイプの飛騨高山ラーメンを製造販売している会社です。1日で2万食分もの生めんを製造しているラインを見学します。工場見学後にはラーメンの試食の時間も設けられています。お食事処やお土産屋も併設されているので、気に入ったらすぐに購入できます。
読み方 | ひだたかやまいたくららーめん |
---|---|
住所 | 高山市丹生川町坊方2120 |
電話番号 | 0577-78-1138 |
公式HP | こちら |
見学内容 | いたくららーめんの生産行程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | ラーメンの試食あり |
所要時間 | 15分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR高山駅からタクシーで13分 【車】東海北陸自動車道高山ICから15分 (Googleマップ) |
岐阜県中津川ちこり村
「ちこり」とは、食物繊維豊富な野菜のことです。そのちこりのふだんは食べない根っこの部分を利用し、焼酎やクラフトジンを製造していて、焼酎蔵やジンの製造施設を見学できます。
読み方 | ぎふけんなかつがわちこりむら |
---|---|
住所 | 中津川市千旦林1-15 |
電話番号 | 0573-62-1545 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 焼酎蔵・クラフトジンの製造施設 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(20名以上の団体は電話予約が必要) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR美乃坂本駅からタクシーで5分 JR中津川駅からタクシーで10分 【バス】東鉄バス中津川インター口から徒歩5分 【車】中央自動車道中津川インターから3分 (Googleマップ) |
女城主(岩村醸造)
岩村醸造は江戸時代に創業した酒蔵で、大吟醸や純米酒などを製造しています。酒蔵内にあるトロッコの線路にそって内部を見学できます。酒造りに欠かせない仕込み水の試飲や、製造されたお酒の試飲も用意されているほか、お店も併設されているのでそのまま購入も可能です。
読み方 | おんなじょうしゅ(いわむらじょうぞう) |
---|---|
住所 | 恵那市岩村町342 |
電話番号 | 0573-43-2029 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 日本酒の酒蔵 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体は要予約) |
お土産 | お酒や甘酒の試飲あり |
所要時間 | 40分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR明知線岩村駅より徒歩15分 【車】中央自動車道恵那ICより20分 (Googleマップ) |
中日本氷糖 南濃工場 氷砂糖資料館
氷砂糖やガムシロップなど、砂糖を製造販売している会社です。氷砂糖の製造工程を見学できます。原料となるグラニュー糖がどのようにして氷の形の砂糖になるのかを学べます。氷砂糖の歴史や世界各地の氷砂糖について知れる展示物も豊富です。
読み方 | なかにほんひょうとう なんのうこうじょう こおりざとうしりょうかん |
---|---|
住所 | 海津市南濃町津屋2812-100 |
電話番号 | 052-661-0113 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 砂糖の製造工程 |
見学料金 | 一般300円 小中高生100円 |
予約 | 電話・ネット・FAX |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】美濃津屋駅より徒歩15分 養老駅より徒歩70分 (Googleマップ) |
エーザイ 川島工園
※団体のみ※製薬会社の工場です。映像の視聴や製造しているラインの見学ができます。川島工園内に併設されている「内藤記念くすり博物館」だけの見学であれば、個人で予約なしで可能です。
読み方 | えーざい かわしまこうえん |
---|---|
住所 | 各務原市川島竹早町1 |
電話番号 | 0586-89-2101 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 薬の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】尾張一宮駅または名鉄一宮駅よりタクシーで20分 【バス】名鉄バス川島口より徒歩25分 岐阜バス川島中学校前より徒歩25分 【車】岐阜各務原ICまたは一宮木曽川ICより15分 (Googleマップ) |
エフピコ 中部リサイクル工場
スーパーなどでお肉やお魚、惣菜などを販売する際に使われているトレーのリサイクル工場です。係員の説明を聞きながら、加工している工程を見学できます。
読み方 | えふぴこ ちゅうぶりさいくるこうじょう |
---|---|
住所 | 安八郡輪之内町南波字村東511-5 |
電話番号 | 0584-68-2036 |
公式HP | こちら |
見学内容 | トレーリサイクルの工程など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・メール・FAX |
お土産 | オリジナルペン立てやパンフレットなど |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR岐阜羽島駅よりタクシーで10分 JR大垣駅よりタクシーで25分 (Googleマップ) |
高峰楽器製作所
高峰楽器製作所はギター・ウクレレ・アンプなどを製造販売している会社です。ギターの製造工程を見学するとともに、それらを制作するために使われている設備の説明なども行われています。ギター作りの職人の技術も見学でき、機械と人の手によって生み出されていく工程を知れます。
読み方 | たかみねがっきせいさくじょ |
---|---|
住所 | 中津川市坂下3370番地1 |
電話番号 | 0573-75-4185 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ギターの生産工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 120分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR坂下駅よりタクシーで10分 JR中津川駅よりタクシーで20分 【車】中津川インターより25分 (Googleマップ) |
中津川市ふれあい牧場
うさぎ・やぎ・馬・犬などの動物とふれあえる牧場です。エサやり体験や乗馬もできます。広大な敷地内には展望台やバーベキューテントなどもあり、自然の中で一日中楽しめる施設となっています。
読み方 | なかつがわしふれあいぼくじょう |
---|---|
住所 | 中津川市落合1356-70 |
電話番号 | 0573-69-4822 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 動物とのふれあいや各種体験など |
見学料金 | 一般300円 中学生以下無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 120分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】中津川ICから10分 (Googleマップ) |
東濃牧場 東濃まきば館
東濃牧場は300ヘクタールもの広さがある牧場で、乳牛が育成されています。敷地内にある「東濃まきば館」では、バーベキューなどの食事や、バター作りやアイスクリーム作りなどの体験コースも楽しめます。冬場は利用できませんが、春の桜のシーズンから秋にかけて自然を満喫できる施設です。
読み方 | とうのうぼくじょう とうのうまきばかん |
---|---|
住所 | 恵那市長島鍋山4-66 |
電話番号 | 0573-56-2737 |
公式HP | こちら |
見学内容 | バター作りやアイスクリーム作りなど |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】中央自動車道路恵那ICより20分 (Googleマップ) |
核融合科学研究所
世界最大級の超伝導大型ヘリカル装置(LHD)でとらえたLHDプラズマの画像や模型などを見学できます。難しい分野ではありますが、係員によるわかりやすい解説や映像視聴を通して、理解が深まるはずです。
読み方 | かくゆうごうかがくけんきゅうじょ |
---|---|
住所 | 土岐市下石町322-6 |
電話番号 | 0572-58-2069 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 超伝導大型ヘリカル装置や各種実物大模型など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・FAX・メール |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】 【バス】東濃鉄道バス研究学園都市センターより徒歩1分 小谷口より徒歩20分 【車】東海環状自動車道の土岐南多治見ICより5分 (Googleマップ) |