大人も子どもも楽しめる、茨城県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

茨城県には数多くの見学可能な工場があり、様々な業種の企業が見学を受け入れています。中でも飲料に関しては有名メーカーが多く、いずれもも人気です。できたて商品の試飲や試食など「おいしい体験」をできるという点も魅力的です。

また、研究施設からエネルギー施設まで様々なタイプの社会科見学施設が揃っている点も見逃せません。特に筑波宇宙センターは日本を代表する宇宙研究施設となっていて、県外から訪れる人も多いです。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

ヤクルト本社茨城工場

茨城工場では主に「ヤクルト原料液」「Y1000」「Y1000糖質オフ」などの製造がおこなわれています。ヤクルトの会社説明や商品説明を受けたのち、製造ラインの見学をするという流れています。工場見学中には試飲も用意されています。

読み方 やくるとほんしゃいばらきこうじょう
住所 猿島郡五霞町川妻1232-2
電話番号 0280-84-2121
公式HP こちら
見学内容 ヤクルト商品の製造ライン
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】南栗橋駅から徒歩25分
栗橋駅から徒歩30分
Googleマップ

キユーピー 五霞工場

キユーピーの五霞工場では、主にマヨネーズやドレッシングの製造を行っています。係員による概要説明と、マヨネーズの映像を見た後に、実際の製造ラインと割卵工程を見学します。見学後にはキユーピー製品の試食のためにサラダが用意され、いろいろなドレッシングを試せます。

読み方 きゅーぴー ごかこうじょう
住所 猿島郡五霞町小手指1800
電話番号 0280-84-3925
公式HP こちら
見学内容 マヨネーズ・ドレッシング工場の見学
見学料金 無料
予約 電話
お土産 サラダの試食あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武南栗橋駅から徒歩20分
JR栗橋駅からタクシーで15分
【車】東北自動車道加須ICまたは久喜ICから20分
Googleマップ

明治なるほどファクトリー守谷

「明治プロビオヨーグルトR-1」や「明治ブルガリアヨーグルト」などを製造している工場です。ヨーグルト製造ラインの見学のほか、生乳・カカオ・乳酸菌・チョコレートなどについての知識を深められる内容となっています。

読み方 めいじなるほどふぁくとりーもりや
住所 守谷市野木崎3456
電話番号 0297-20-6041
公式HP こちら
見学内容 ヨーグルトの製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 試飲・記念品あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】守谷駅よりタクシーで8分
【車】常磐自動車道谷和原I.C.から6Km(15分)
Googleマップ

めんたいパーク大洗

明太子の製造販売で有名なかねふくが運営する明太子専門テーマパークです。パーク内に大きな明太子工場があり、製造工程を見学できます。子ども向けの遊具が充実したキッズランドも併設されていて、大人も子どもも楽しく過ごせる施設となっています。

読み方 めんたいぱーくおおあらい
住所 東茨城郡大洗町磯浜町8255-3(大洗港第二埠頭内)
電話番号 029-219-4101
公式HP こちら
見学内容 明太子の製造工程
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】大洗駅から徒歩20分(タクシー2分)
【車】水戸・大洗ICより10分
Googleマップ

タカノフーズ なっとく!ファクトリー

おかめ納豆で知られるタカノフーズ運営の「納豆工場ミュージアム」です。原料である大豆から納豆ができ、パッケージされる工程を見学できます。納豆の試食コーナー、自家製納豆の作り方コーナー、外国の納豆の紹介コーナーなどもあり、納豆についてとても詳しくなれます。

読み方 たかのふーず なっとく!ふぁくとりー
住所 笠間市長兎路1320番2
電話番号 0120-58-7010
公式HP こちら
見学内容 納豆の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR常盤線石岡駅からタクシーで30分
【車】茨城空港北ICから15分
Googleマップ

ヨネビシ醤油

昔ながらの製造方法にこだわった醤油づくりをする会社です。大豆や小麦などの原料から、手間と時間をかけて醤油を完成させていく工程の説明を聞いたのち、仕込み作業も見学できます。季節によっては味噌作りについても学べます。お土産として醤油が用意されています。

読み方 よねびししょうゆ
住所 常陸太田市内堀町2365
電話番号 0120-141-123
公式HP こちら
見学内容 醤油の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 醤油ミニボトル
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】常陸太田駅より徒歩20分
【車】常磐道那珂I.C.より国道349号経由で20分
常磐道日立南太田I.C.より国道293号経由で20分
Googleマップ

スーパードライ ミュージアム

スーパードライの世界観を五感で体感できる体験型施設です。単純にビールの製造ラインを見学できるだけでなく、「SUPER DRY THEATER」「SUPER DRY 318 THE DIVE」「SUPER DRY GO RIDE」といったアトラクションが用意されています。最後にはできたてのスーパードライを味わえます。

読み方 すーぱーどらい みゅーじあむ
住所 守谷市緑一丁目1-1
電話番号 0297-45-7335
公式HP こちら
見学内容 ビールの製造工程
見学料金 20歳以上1,000円 小学生以上300円
予約 ネット・電話
お土産 試飲あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】守谷駅中央東口2番バス乗り場より無料送迎バス(予約制)
【車】常磐自動車道谷和原I.C.より守谷・取手方面へ5km(10分)
Googleマップ

キリンビール 取手工場

看板商品である「キリン一番搾り」の製造工場です。製造ラインを見学できるだけでなく、ビールの素材を触って体験したり、一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べをしたりと、内容が充実した工場見学となっています。

読み方 きりんびーる とりでこうじょう
住所 取手市桑原188-1
電話番号 0297-72-8300
公式HP こちら
見学内容 ビール工場見学
見学料金 500円
予約 ネット・電話
お土産 試飲あり
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】取手駅西口より徒歩20分(タクシー5分)
【バス】北中原バス停より徒歩5分
【車】常磐自動車道谷和原I.C.から13km
Googleマップ

日本ハム 茨城工場

※一時休止中※シャウエッセン(あらびきウインナー)・美ノ国(北海道産豚肉ハム)・彩りキッチン(ハムとベーコン)などを主に製造している工場です。ウインナーやハムの製造ラインを見学できます。見学後にはシャウエッセンの試食もあります。

読み方 にっぽんはむ いばらきこうじょう
住所 筑西市みどり町2-1-1
電話番号 0296-24-1295
公式HP こちら
見学内容 ハム・ソーセージ製品の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 100分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】下館駅南口より徒歩20分
【車】常磐道谷和原ICより1時間
東北道佐野藤岡ICより1時間
Googleマップ

ヤマダフーズ 茨城工場

※一時休止中※納豆や豆腐などを製造している会社です。茨城工場では主に納豆の製造をしており、作られていく様子を見学できます。原料である大豆が加工されて、商品となって消費者の手元に届く状態になるまでの工程を、動いている工場の製造ラインの見学を通して学べます。

読み方 やまだふーず いばらきこうじょう
住所 牛久市奥原町字塙台1753番地
電話番号 029-875-2111
公式HP こちら
見学内容 納豆の製造ライン
見学料金 無料
予約 電話・FAX・メール
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】常盤線牛久駅よりタクシーで20分
【車】常磐自動車道桜土浦インターより国道6号経由で45分 常磐自動車道谷田部インターより国道408号経由で45分
Googleマップ

カガミクリスタル 本社工場

ガラス製品を作っている会社の工場です。溶かしたガラスを吹き竿で成型したのち、砥石や金剛砂などを使って模様を彫りこんでいく様子を見学できます。とても高温のガラス(1000℃超)を扱っていることもあり、安全面を考慮して大人のみが見学対象となっています。

読み方 かがみくりすたる ほんしゃこうじょう
住所 竜ヶ崎市向陽台4-5 つくばの里工業団地
電話番号 0297-64-7111
公式HP こちら
見学内容 ガラス製品の製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 50分(目安)
駐車場
アクセス 自家用車など
Googleマップ

花王 鹿島工場

※団体のみ※花王の鹿島工場では、化学製品を製造するための機械を制御する部屋の見学や、原材料や製品の運搬の際に必要となる港湾設備の見学ができます。他の工場見学とは異なり、製品そのものの製造現場ではなく、製造するための設備や施設の見学が内容の中心となっている珍しい工場見学です。

読み方 かおう かしまこうじょう
住所 神栖市東深芝20
電話番号 0299-93-8311
公式HP こちら
見学内容 化学品製造設備の集中制御室など
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR鹿島線潮来駅またはJR成田線小見川駅よりタクシーで30分
【車】東関東自動車道潮来ICより20分
Googleマップ

エフピコ 関東リサイクル工場

スーパーや精肉店・鮮魚店などでおなじみのトレー容器(使用済み)がどのようにリサイクルされるかを学べる工場見学です。トレーが加工されて再生原料になるまでの工程を見学できます。

読み方 えふぴこ かんとうりさいくるこうじょう
住所 結城郡八千代町平塚4448
電話番号 0296-48-0400
公式HP こちら
見学内容 各種容器のリサイクル工程見学
見学料金 無料
予約 メール・FAX
お土産 オリジナルペン立てやパンフレットなど
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR岐阜羽島駅よりタクシーで10分
JR大垣駅よりタクシーで25分
Googleマップ

茨城セキスイハイム 笠間工場

工業化住宅で知られる大手ハウスメーカー「セキスイハイム」の工場です。笠間工場では木質系住宅の生産を行っています。集合場所から工場への移動の車中では映像を視聴し、家を建てる際に役立つ知識を深められます。工場についてからは家を建てるパーツの製造工程を見学できるほか、耐震や耐火実験などの様子も見て学べます。

読み方 いばらきせきすいはいむ かさまこうじょう
住所 笠間市北吉原287
電話番号 0296-73-0121
公式HP こちら
見学内容 生産工場や耐震実験などの見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 150分(目安)
駐車場
アクセス 自家用車など
Googleマップ

日本製鉄 鹿島地区

※団体のみ※鹿島製鉄所では主に自動車や家電の材料となる銅板などが製造されていく作業が行われています。構内を車で見学したのちに銅の塊を伸ばす工程を見学します。そのほかに係員の説明や映像での説明もあります。食品関係の工場見学とは違い、怪我を防止するためにある程度の服装や履物の指定があります。

読み方 にほんせいてつ かしませいてつじょ
住所 鹿嶋市光3番地
電話番号 0299-84-2289
公式HP こちら
見学内容 製鉄所の見学
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】鹿島線鹿島神宮駅よりタクシーで15分
【バス】高速バス鹿島製鐵所前より徒歩5分
【車】東関東自動車道潮来I.Cより20分
Googleマップ

茨城県次世代エネルギーパーク

大規模太陽光発電所・風力発電所・洋上風力発電所・バイオマス発電所など、数多くの施設が茨城県次世代エネルギーパークに指定されています。地質標本館や高砂熱学イノベーションセンターなどの研究施設も含まれていて、様々な学びを得られます。

読み方 いばらきけんじせだいえねるぎーぱーく
住所 古河市・つくば市・取手市・日立市・ひたちなか市など
電話番号 029-863-6868(茨城県次世代エネルギーパーク推進協議会インフォメーションセンター)
公式HP こちら
見学内容 地熱発電・バイオマス発電・近未来型住宅など
見学料金 無料
予約 施設によって異なる
お土産 施設によって異なる
所要時間 1施設あたり30~90分(目安)
駐車場
アクセス 施設によって異なる

筑波宇宙センター

1972年に開設された、日本屈指の宇宙開発の拠点です。53万平方メートル(東京ドーム43個分)もの広大な敷地内に、最新の試験設備を備えられています。予約なしでも十分に満喫できるほど展示が充実していますが、宇宙飛行士を養成する施設の見学ツアーや、宇宙ステーション「きぼう」の管制室の見学ツアーなども用意されています(要予約)。

読み方 つくばうちゅうせんたー
住所 つくば市千現2-1-1
電話番号 029-868-5000
公式HP こちら
見学内容 宇宙機の研究開発施設
見学料金 無料(ガイド付きツアーは18歳以上500円)
予約 不要(ガイド付きツアーは要予約)
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】つくばエクスプレス線つくば駅よりタクシーで10分
JR常磐線荒川沖駅よりタクシーで15分
JR常磐線土浦駅よりタクシーで20分
【バス】関鉄バス物質研究所より徒歩1分
ハイウェイバス並木一丁目より徒歩1分
【車】常磐自動車道桜土浦インターより7分
Googleマップ

茨城県庁舎

※団体のみ※10名以上の団体を対象にした、県職員のガイド付き茨城県庁舎見学が用意されています。見学場所は県政シアターと広報コーナーの2か所で、県政シアターでは大型スクリーンを用いて茨城県の今後についての映像を視聴します。広報コーナーでは、茨城県の現在の概要や将来の発展についての紹介を行っています。

読み方 いばらきけんちょう
住所 水戸市笠原町978-6
電話番号 029-301-2133
公式HP こちら
見学内容 県庁舎の見学
見学料金 無料
予約 電話(自由見学の場合は不要)
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】JR水戸駅南口とJR赤塚駅南口から直行バスあり
【車】水戸ICから9km
Googleマップ

NHK水戸放送局

※団体のみ※NHK水戸放送局では、小学生の団体むけに社会科見学を受け入れています。放送局の仕事紹介や、ニューススタジオの見学&体験など、普段テレビの画面では映らない部分を見て学べます。

読み方 えぬえいちけーみとほうそうきょく
住所 水戸市大町3-4-4
電話番号 029-232-9885
公式HP こちら
見学内容 番組観覧やスタジオ見学など
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 要問い合わせ
所要時間 60~90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR水戸駅北口から徒歩20分
【バス】南町3丁目から徒歩5分
Googleマップ