大人も子どもも楽しめる、鹿児島県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
鹿児島を代表する「さつま揚げ」や「薩摩切子」の工場、海外からの旅行客も訪れる酒蔵などの見学が人気です。また、他の都道府県ではあまり見られない地熱発電所やJAXAの宇宙センターもあり、興味深い展示や体験プログラムが用意されています。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 日用品
- 発電所・エネルギー
- 公共施設など
勘場蒲鉾店 シーフロントくしきの
かまぼこやさつま揚げを製造販売している会社の工場です。かまぼこやさつま揚げのもととなる「すり身」を製造する工程や、職人によって板付けかまぼこが製造される工程などを見学できます。工場には直売所も併設されているので、気になる商品をその場で購入もできます。
読み方 | かんばかまぼこてん しーふろんとくしきの |
---|---|
住所 | 鹿児島県いちき串木野市西薩町17-25 |
電話番号 | 0996-33-3311 |
公式HP | こちら |
見学内容 | かまぼこの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体は要予約) |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR鹿児島本線串木野駅よりタクシーで6分 【車】南九州西回り自動車道市来I.C.より25分 (Googleマップ) |
神酒造
芋焼酎を中心にお酒を製造販売を行っている会社です。明治時代に創業された歴史の長い会社で、製造している工場内に立ち入って製造工程などについての説明を受けられます。普段は香ることのできない製造中の香りも楽しめます。
読み方 | かみしゅぞう |
---|---|
住所 | 鹿児島県出水市高尾野町大久保239番地 |
電話番号 | 0996-82-0001 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 焼酎の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・FAX・メール |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】肥薩おれんじ鉄道高尾野駅より徒歩5分 【バス】九州新幹線出水駅よりタクシーで10分 【車】九州自動車道栗野ICより90分 (Googleマップ) |
薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵
薩摩酒造は芋焼酎や発泡酒などのお酒を製造している会社です。明治蔵の歴史についての解説を受けたのち、焼酎の製造工程について説明を聞きながら見学します。様々な種類の焼酎も試飲可能で、香りや味の違いを実感できます。
読み方 | さつましゅぞう けどがわじょうりゅうじょ めいじぐら |
---|---|
住所 | 鹿児島県枕崎市立神本町26番地 |
電話番号 | 0120-467355 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 明治蔵の歴史や焼酎造りの紹介 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 30~40分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR指宿枕崎線枕崎駅よりタクシーで8分 【車】指宿有料道路頴娃ICより60分 (Googleマップ) |
奄美大島開運酒造
奄美黒糖焼酎「れんと」の製造販売をしている会社です。ビデオ鑑賞をしてから、音響熟成タンクの見学ができます。もちろん試飲も可能で、気に入ったらその場で購入もできます。
読み方 | あまみおおしまかいうんしゅぞう しょうちゅうこうじょう |
---|---|
住所 | 鹿児島県大島郡宇検村湯湾字2924番2号 |
電話番号 | 0997-67-2753 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 焼酎の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(黒糖工場・健康飲料工房の見学も含む)(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】古仁屋港より50分 名瀬新港より70分 奄美空港より120分 (Googleマップ) |
有村屋 本社工場
※一時休止中※鹿児島の名物「さつま揚げ」を製造販売している会社の工場です。個人で訪れる際には予約不要で、さつま揚げを製造している様子を見学できます。工場には試食も用意されているほか、工場から商品を直接発送ができるようにもなっているので、観光の途中に立ち寄るのにもぴったりな工場見学です。
読み方 | ありむらや ほんしゃこうじょう |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市南栄3-24-5 |
電話番号 | 099-269-5711 |
公式HP | こちら |
見学内容 | さつま揚げの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体の場合は電話予約が必要) |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 25分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR指宿枕崎線谷山駅よりタクシーで7分 【車】指宿有料道路谷山I.C.より25分 九州自動車道鹿児島I.C.より40分 (Googleマップ) |
島津薩摩切子ギャラリーショップ 磯工芸館
島津薩摩切子を製造販売している工場です。建物自体が国の登録有形文化財に指定されています。工場見学は予約不要の自由見学タイプで、職人が成形や加工などを行っている様子を自由に見学できます。品揃えも豊富で、きっとお気に入りの薩摩切子が見つかるはずです。
読み方 | しまづさつまきりこぎゃらりーしょっぷ いそこうげいかん |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市吉野町9688-24 |
電話番号 | 099-247-2111 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 薩摩切子などの制作工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 15分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR鹿児島本線鹿児島駅よりタクシーで10分 JR鹿児島本線鹿児島中央駅よりタクシーで20分 【車】九州自動車道鹿児島北I.C.より15分 (Googleマップ) |
川内原子力発電所
原子力発電について詳しくなれる施設です。高さ12メートルの実物大原子炉模型がある展示館が併設されていて、そちらで展示やクイズなどを通して原子力発電の仕組みを学べます。なお、発電所構内の見学は団体限定です。
読み方 | せんだいげんしりょくはつでんしょ |
---|---|
住所 | 鹿児島県薩摩川内市久見崎町字小平1758番地1 |
電話番号 | 0996-27-3506 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 原子力発電の仕組み |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(スタッフによるガイドを希望する場合は要予約) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR鹿児島本線川内駅よりタクシーで25分 【バス】コミュニティーバス展示館前より徒歩3分 【車】南九州西回り自動車道市来ICより40分 (Googleマップ) |
山川発電所
九州電力グループが運営する地熱発電所です。指宿市は温泉がたくさんわき出ていることからもわかるとおり、地熱発電に適した土地でもあります。発電所設備を見学できるほか、併設されている展示館では映像や展示物などをとおして地熱発電の仕組みを学べます。
読み方 | やまがわはつでんしょ |
---|---|
住所 | 鹿児島県指宿市山川小川2303番地 |
電話番号 | 0993-35-3326 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 地熱発電所の様子 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体は要予約) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR山川駅からタクシーで10分 【車】指宿有料道路頴娃ICから60分 (Googleマップ) |
大霧発電所
日本で10番目に運用が開始された地熱発電所です。霧島市は温泉がたくさんわき出ていて(源泉数は約130か所)、地熱発電にとても適した地域です。PRビデオを見た後に発電所の見学ができます。地熱という新エネルギー開発の大切さを知れます。
読み方 | おおぎりはつでんしょ |
---|---|
住所 | 鹿児島県霧島市牧園町万膳字銀湯1468-10 |
電話番号 | 0995-74-1186 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 地熱発電所の様子 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR肥薩線栗野駅よりタクシーで40分 【車】九州自動車道栗野ICより40分 (Googleマップ) |
種子島宇宙センター
JAXAの種子島宇宙センターは日本最大のロケット発射場を有している施設です。センター内には「宇宙科学技術館」という展示施設があり、ロケット・人工衛星・国際宇宙ステーション・地球観測・惑星探査などについての展示がおこなわれています。宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の実物大模型があり、中に入って写真も撮れます。
読み方 | たねがしまうちゅうせんたー |
---|---|
住所 | 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永字麻津 |
電話番号 | 0997-26-2111 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ロケットや宇宙環境などに関する展示 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(ガイド付きバスツアーを希望される場合は要予約) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 150分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【バス】種子島宇宙センターから徒歩すぐ 【車】種子島空港からタクシーで50分 西之表港からタクシーで75分 (Googleマップ) |
NHK鹿児島放送局
※団体のみ※主に小中学生向けの社会科見学を受け入れています。1階エントランスホールでDVDを視聴したのちに、4階展望スタジオでスタジオ機材等の見学ができます。
読み方 | えぬえいちけーかごしまほうそうきょく |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市本港新町4-6 |
電話番号 | 099-805-7070 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 放送の仕組み解説や模擬ニュース番組体験など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】市電「朝日通り」より徒歩5分 【バス】ドルフィンポートより徒歩2分 (Googleマップ) |