大人も子どもも楽しめる、京都府のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
日本屈指の観光都市というイメージが強いことから、工場はあまりないのではないかと思われがちですが、実は結構な数の工場があり、大手メーカーを中心に見学も受け付けています。
大人に人気のビール工場から、京都ならではの抹茶工場、大人も子どもも楽しく学べる海上プラネタリウムのあるエネルギー体験館まで、施設の種類も多種多様です。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 機械・工業
- 発電所・エネルギー
コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場
京都工場では主に「ジョージア」や「紅茶花伝」の製造がおこなわれています。これらの製品の製造ラインを見学できます。コカ・コーラ関連グッズの販売もしているほか、オリジナルのプリクラも設置されています。
読み方 | こか・こーら ぼとらーずじゃぱん きょうとこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府久世郡久御山町田井新荒見128 |
電話番号 | 0774-43-5522 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ジョージアコーヒー・紅茶花伝の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】近鉄京都線大久保駅よりタクシーで15分 【バス】新たまきより徒歩3分 【車】京滋バイパス久御山インターより10分 (Googleマップ) |
雪印メグミルク 京都工場
京都工場では主に「おいしい雪印メグミルク牛乳」「牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て」「ガセリ菌SP株ヨーグルト ドリンクタイプ」などが製造されています。これらの製造工程を見学できるほか、製品の品質を守る仕事をしている品質管理室も見学できます。
読み方 | ゆきじるしめぐみるく きょうとこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府南丹市八木町美里紫野1番地 |
電話番号 | 0771-43-2150 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 牛乳やヨーグルトの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR山陰本線吉富駅より徒歩15分 【車】八木西I.Cより2分 園部I.Cより15分 (Googleマップ) |
石井食品 京丹波工場
日々の食事やお弁当作りにとても重宝する「ミートボール」「ハンバーグ」「まぜごはんの素」などを製造販売している工場です。おいしさの裏側にある現場を工場見学で体験できます。見学後には工場でできたてのミートボールを試食できます。
読み方 | いしいしょくひん きょうたんばこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府船井郡京丹波町富田美月61 |
電話番号 | 0771-82-2131 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ミートボールやハンバーグの製造工程 |
見学料金 | 中学生以上500円・小学生以下無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】山陰線園部駅よりタクシーで25分 【車】京都縦貫自動車路丹波I.C.より7分 (Googleマップ) |
丸久小山園 槇島工場
抹茶を製造販売している工場です。映像を視聴したのちに、茶葉から抹茶を製造している工程を見学します。お茶を審査する場所や茶室も見学できるほか、抹茶をたてて飲んでみる体験コーナーも設けられていて、抹茶について詳しくなれます。
読み方 | まるきゅうこやまえん まきしまこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府宇治市槇島町中川原172-4 |
電話番号 | 0774-25-0505 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 抹茶の製造工程 |
見学料金 | 1,000円(中学生以下無料) |
予約 | 電話・FAX・インターネット・郵送 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 近鉄京都線向島駅よりタクシーで5分 JR奈良線宇治駅よりタクシーで7分 【車】京滋バイパス宇治西I.C.より2分 (Googleマップ) |
上林春松本店 抹茶工場
抹茶を製造販売している工場です。お茶の加工、袋詰め作業、商品の出荷業務を行っています。抹茶を碾いている様子を見学できるようになっているほか、ショールームでは抹茶を始めとした各種商品の購入も可能です。
読み方 | かんばやししゅんしょうほんてん まっちゃこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府宇治市宇治蔭山10番地 |
電話番号 | 0774-23-8855 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 抹茶の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】小倉駅・JR小倉駅・宇治駅からタクシーで7分 【車】京滋バイパス宇治西I.C.より6分 (Googleマップ) |
サントリー 京都ビール工場
サントリービールの第2の生産拠点として誕生した工場です。「天然水のビール工場」と称されていて、長岡京の良質な天然水を使ったビールづくりをしています。工場見学の最後には「ザ・プレミアム・モルツ」などの試飲の時間も設けられています。
読み方 | さんとりー きょうとびーるこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府長岡京市調子3-1-1 |
電話番号 | 075-952-2020 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ビールの製造工程 |
見学料金 | 1,000円 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR長岡京駅または阪急長岡天神駅より徒歩30分 【バス】長岡天満宮、JR長岡京駅、阪急長岡天神駅から循環シャトルバスあり 【車】名神高速道路大山崎ICより10分 (Googleマップ) |
朝日新聞 京都工場
朝日新聞の京都工場には、1時間に18万部もの印刷が可能な大型輪転機があり、その機械が実際に新聞を印刷している様子を見学できます。朝日新聞社の歴史や、印刷された新聞がその後どのように発送されるかなども映像で視聴できます。
読み方 | あさひしんぶん きょうとこうじょう |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区横大路下三栖城ノ前町23-3 |
電話番号 | 075-603-3213 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 新聞を刷る様子 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 70分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】京阪電鉄中書島駅から徒歩20分 (Googleマップ) |
三菱自動車 京都製作所
※団体のみ※三菱自動車の京都工場では、自動車の心臓部であるエンジンの生産がおこなわれています。ロボットと人の手によって次々とエンジンが組み立てられていく様子を間近で見学できます。繊細なロボットの動きや人の手の技術を実感でき、モノづくりの現場の空気を感じることができる工場見学です。
読み方 | みつびしじどうしゃ きょうとせいさくじょ |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区太秦巽町1番地 |
電話番号 | 075-864-8000 |
公式HP | こちら |
見学内容 | エンジンの組立工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】嵐電天神川駅より徒歩9分 太秦天神川駅より徒歩10分 【車】名神自動車道上鳥羽I.C.より15分 (Googleマップ) |
エル・マール まいづる
エル・マールまいづるは海に浮かぶ船で、その船が体験施設となっています。船の中には、日本で初めての海上プラネタリウムやエネルギー体験館、船の体験館が用意されています。エネルギー体験館では、舞鶴発電所のジオラマや様々な種類の発電所の紹介展示がおこなわれています。船の体験館では、船長室の再現などがあり、船長になった気分を味わえます。
読み方 | える・まーる まいづる |
---|---|
住所 | 京都府舞鶴市千歳(舞鶴親海公園内) |
電話番号 | 0773-68-1090 |
公式HP | こちら |
見学内容 | エネルギー体験館やプラネタリウムなど |
見学料金 | 無料 ※プラネタリウムのみ有料(一般200円 小中学生100円) |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 120分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分 (Googleマップ) |