大人も子どもも楽しめる、宮崎県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

誰もが知っているコカ・コーラの工場や、焼酎の名産地でもある宮崎県らしい焼酎醸造所、全国的に見ても珍しいえのき茸の生産工場など、多種多様な工場が見学を受け付けています。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

グリーンパークえびの コカ・コーラ工場

様々なコカ・コーラ社製品を製造している工場です。2階から小型ペットボトル無菌充填ラインを見学できます。1階のコレクションギャラリーではコカ・コーラ社の130年以上にわたる歴史を学べるコレクションが展示されています。

読み方 ぐりーんぱーくえびの こか・こーらこうじょう
住所 宮崎県えびの市東川北字有留1321-1
電話番号 0984-25-4211
公式HP こちら
見学内容 コカ・コーラ社製品の製造ライン
見学料金 無料
予約 ネット・電話(1階のみの見学の場合は予約不要)
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR吉都線えびの駅からタクシーで10分
【バス】湯田橋から徒歩3分
【車】九州自動車道えびのI.C.から2分
Googleマップ

加藤えのき

年間約6000tもの「えのき」を作っている、西日本最大級のえのき生産企業です。えのき茸は容器の中にえのきとなる菌を詰め込んで、気温や湿度などをしっかり管理した工場内で育てていきます。出荷される日ごとに区切られて育てられたえのきは、成長すると人の手によって切り取られ計量されます。工場見学ではそれらの工程の見学や収穫体験ができます。

読み方 かとうえのき
住所 宮崎県宮崎市高岡町浦之名4309
電話番号 0985-82-0717
公式HP こちら
見学内容 えのき茸の生産工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 45分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR日豊本線宮崎駅よりタクシーで40分
【車】東九州自動車道宮崎西I.C.より20分
Googleマップ

霧島ファクトリーガーデン

霧島酒造が運営するガーデンパークです。焼酎の工場見学、焼酎粕リサイクルプラントの見学、クラフトビール醸造施設の見学など、各種見学を楽しめるほか、霧島酒造の様々なお酒を購入できるブルワリーショップや、ピクニックができるガーデン(多目的広場)などもあり、幅広い年齢層が満足できる施設となっています。

読み方 きりしまふぁくとりーがーでん
住所 宮崎県都城市志比田町5480番地
電話番号 0986-21-8111
公式HP こちら
見学内容 焼酎やクラフトビールの製造工程
見学料金 無料
予約 不要(焼酎の工場見学のみ要予約)
お土産 試飲あり
所要時間 30分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】都城駅からタクシーで10分
【バス】都城北からタクシーで15分
【車】都城ICから15分
末吉財部ICから30分
Googleマップ

明石酒造

明石酒造は芋焼酎・麦焼酎・リキュールなどのお酒を製造している会社です。見学は基本的に一年中行われていますが、焼酎の仕込みの時期にあたる8月中旬から12月中旬にかけては、仕込みの様子も見学できるので特におすすめです。仕込みの時期以外では貯蔵タンクなどを見学する内容となります。

読み方 あかししゅぞう
住所 宮崎県えびの市栗下61番地1
電話番号 0984-35-1603
公式HP こちら
見学内容 芋焼酎や麦焼酎の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試飲あり
所要時間 30~40分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR吉都線えびの駅より徒歩3分
【車】九州自動車道えびのICより5分
Googleマップ

旭化成 ベンベルグ工場

※一時休止中※世界で旭化成だけが生産している「ベンベルグ」の工場です。は、ベンベルグ(キュプラ繊維)とは、棉の実から綿花をとった後に残ったコットンリンターを主成分にした繊維のことで、その製造工程を見学できます。工場見学には年齢制限があり、小学校6年生以上でないと見学できません。

読み方 あさひかせい べんべるぐこうじょう
住所 宮崎県延岡市旭町四丁目3400-1
電話番号 0982-22-4100
公式HP こちら
見学内容 キュプラ繊維の生産工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR日豊本線延岡駅または南延岡駅よりタクシーで8分
Googleマップ