大人も子どもも楽しめる、奈良県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

見学できる工場はかなり少なめですが、醤油の醸造蔵や吉野ひのきの製材所などがあります。また、家づくりを検討している人なら様々な実験も見学できるセキスイハイムの工場もおすすめです。もっと色々な種類の工場を見たいという場合は大阪や三重まで出てみましょう。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

梅谷味噌醤油

醤油やみそを製造販売している会社です。予約をすることで醸造に使用している蔵を見学できます。100年以上にわたって引き継がれてきた22本の吉野杉で造られた大桶は大迫力です。店舗に併設されている蔵なので、その場で食べごろになった蔵出しの製品も購入できます。

読み方 うめたにみそしょうゆ
住所 奈良県吉野郡吉野町宮滝262-2
電話番号 0120-39-3206
公式HP こちら
見学内容 味噌と醤油の蔵
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 30分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】奈良交通バス宮滝より徒歩2分
【車】西名阪自動車道郡山I.C.から120分
Googleマップ

長龍酒造 長龍ブリューパーク

長龍酒造は日本酒とビールを製造している会社です。不定期で広陵蔵の見学ツアーを開催していて、酒蔵の内部やビール醸造の見学ができます。クラフトビール7タップ、日本酒3タップを常設しているので、少量ずつ飲み比べを楽しむこともできます。

読み方 ちょうりょうしゅぞう ちょうりょうぶりゅーぱーく
住所 奈良県北葛城郡広陵町南4
電話番号 0745-56-2026
公式HP こちら
見学内容 日本酒の酒蔵
見学料金 無料
予約 電話
お土産 試飲あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】近鉄田原本線箸尾駅より徒歩8分
【車】西名阪自動車道法隆寺ICより10分
Googleマップ

吉田製材

ヒノキやスギを切りだして、使用目的に合わせた木材に製材している会社です。原木を加工して木材にする工程などを見学できるほか、希望者は伐採から製材までの流れを学べるビデオも視聴できます。

読み方 よしだせいざい
住所 奈良県桜井市吉備557
電話番号 0744-42-2124
公式HP こちら
見学内容 製材や加工などの工程
見学料金 無料
予約 電話・FAX・インターネット・メール
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】近鉄大阪線桜井駅または大福駅より徒歩15分
【車】西名阪自動車道天理I.C.より30分
Googleマップ

喜多製材所

吉野ひのきの製材や加工のほか、製油(エッセンシャルオイル)の製造も行っている会社です。吉野ひのきの精油抽出工程や装置、おが粉の製造機械や製造工程などを見学できます。緑豊かな現場ですので、見学しながらリラックスもできます。

読み方 きたせいざいじょ
住所 奈良県吉野郡吉野町橋屋57-15
電話番号 07463-2-2268
公式HP こちら
見学内容 製材や加工の工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 45分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】近鉄吉野線吉野神宮駅より徒歩5分
【車】南阪奈道路葛城I.C.より50分
Googleマップ

セキスイハイム ハイム奈良工場

セキスイハイムでは鉄骨系と木質系の2種類の家づくりをしていますが、ハイム奈良工場は鉄骨系の家づくり工場です。生産ラインを見学できるほか、鉄骨で組み上げられたユニットの耐震実験や、外壁の耐火実験など、多くの実験も用意されています。

読み方 せきすいはいむ はいむならこうじょう
住所 奈良県奈良市西九条4-3-1
電話番号 0743-50-0531
公式HP こちら
見学内容 建物の製造ライン
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR郡山駅より徒歩19分
Googleマップ