大人も子どもも楽しめる、新潟県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
新潟県は日本屈指の米所ですから、やはり日本酒の酒蔵見学が一番のおすすめです。海外から訪れる人もいるほど人気があります。なお、酒蔵以外にも様々なタイプの施設が見学を受け付けていますが、施設によっては雪が多い冬の時期の見学を休止していることもありますのでご注意を。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 機械・工業
- 発電所・エネルギー
- 公共施設など
尾畑酒造
尾畑酒造は佐渡島にある酒蔵です。大吟醸・純米酒・本草城主などを製造しています。実際の酒蔵は見学できませんが、酒造りの工程を学べる映像が用意されています。有料の試飲体験コーナーもあり、様々なタイプのお酒を1杯200円で試飲できます。
読み方 | おばたしゅぞう |
---|---|
住所 | 新潟県佐渡市真野新町449 |
電話番号 | 0259-55-3171 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 日本酒の酒蔵 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】両津港もしくは小木港よりタクシーで30分 【バス】真野新町より徒歩5分 (Googleマップ) |
たからやま醸造
1885年創業の歴史ある建物が目を引く、岩室温泉唯一の酒蔵です。酒造りのリアルな現場を覗けると好評で、冬の酒造りのシーズンでも目の前で酒造りをしている様子を見学できます。常時10種類前後の日本酒を試飲できるようになっていて、気に入ったものはその場で購入も可能です。
読み方 | たからやまじょうぞう |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市西蒲区石瀬1380 |
電話番号 | 0256-82-2003 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 日本酒ができるまでの工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR岩室駅よりタクシーで10分 【車】巻潟東インターより25分 (Googleマップ) |
玉川酒造 越後ゆきくら館
玉川酒造は江戸時代から続く酒蔵です。本醸造酒や大吟醸などの古くから伝わるお酒のほか、スパークリング大吟醸のような工夫を凝らしたお酒も製造しています。越後ゆきくら館では、年中溶けない雪を利用したお酒の貯蔵庫(ゆきくら)を見学できます。蒸し場や土蔵も見学可能なほか、10種類以上の日本酒も試飲可能です。
読み方 | たまがわしゅぞう えちごゆきくらかん |
---|---|
住所 | 新潟県魚沼市須原1643 |
電話番号 | 025-797-2777 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ゆきくら(雪中貯蔵庫)や蒸し場など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 15分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR只見線越後須原駅より徒歩5分 JR上越線小出駅よりタクシーで25分 【車】関越自動車道堀之内ICもしくは小出ICより22分 (Googleマップ) |
新潟県農協乳業
※団体のみ※新潟県農協乳業は、牛乳・乳製品・洋生菓子を製造販売している会社です。乳牛からしぼりたての生乳がどのような過程(検査・殺菌・加工など)を経て、店頭に並ぶ商品として完成していくのかを学べます。牛乳だけではなく、乳製品の製造工程についても学べます。
読み方 | にいがたけんのうきょうにゅうぎょう |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市西蒲区称名918 |
電話番号 | 0256-86-2491 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 乳製品の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
佐渡乳業
※一時休止中※佐渡島で牛乳を製造販売している会社です。佐渡乳業の商品を製造しているラインを見学できます。見学7日前まで予約を受け付けているので、佐渡島観光の際にもおすすめです。直売所も併設されています。
読み方 | さどにゅうぎょう |
---|---|
住所 | 新潟県佐渡市中興122-1 |
電話番号 | 0259-63-3151 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 乳製品の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・メール・ネット |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【バス】金井より徒歩5分 【車】佐渡両津港より12km (Googleマップ) |
フジイコーポレーション
フジイコーポレーションは、除雪機・草刈り機・高所作業機などの機械を製造販売している会社です。「材料の切り出しを行う工場」「プレス加工を行う工場」「溶接・塗装・組み立て・検査を行う工場」があり、それぞれ見学できるようになっています。
読み方 | ふじいこーぽれーしょん |
---|---|
住所 | 新潟県燕市小池285 |
電話番号 | 0256-64-5512 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 除雪機・草刈機・高所作業機などの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・FAX・メール |
お土産 | 工場見学者限定特典制度あり |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR燕三条駅または粟生津駅駅よりタクシーで15分 【車】北陸自動車道三条燕I.C.より15分 (Googleマップ) |
井関新潟製造所
※団体のみ※米の栽培が盛んな新潟にある井関新潟製造所は、田植え機・籾摺り機・野菜移植機などの農業機械を製造している会社です。それらの農業機械が完成するまでの工程を見学できます。
読み方 | いせきにいがたせいぞうじょ |
---|---|
住所 | 新潟県三条市西大崎3-12-23 |
電話番号 | 0256-38-5311 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 田植機や籾摺機などの農業機械の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | メール・電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】東三条駅よりタクシーで10分 燕三条駅よりタクシーで20分 【車】三条燕インターより20分 (Googleマップ) |
新潟県次世代エネルギーパーク
新潟県の次世代エネルギーパークには、数多くの施設が指定されています。雪国対応のメガソーラー発電所や風力発電所、水力発電所などの電力を作り出す施設のほか、自然科学館や「雪のまちみらい館」などといった展示物などをとおして知識を深められる場所も指定されています。
読み方 | にいがたけんじせだいえねるぎーぱーく |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区新光町4-1 |
電話番号 | 025-280-5257 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 風力発電や太陽光発電など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 施設によって異なる |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 1施設あたり30~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 施設によって異なる |
NHK新潟放送局
NHK新潟放送局では、ガイドなしのフリー見学と、小学5年生以上の団体を対象とした団体見学が用意されています。前者はハートプラザ内にある様々な展示を見学でき、後者はスタジオ見学やアナウンサー体験などもできます。
読み方 | えぬえいちけーにいがたほうそうきょく |
---|---|
住所 | 新潟県新潟市中央区川岸町1-49 |
電話番号 | 025-230-1616 |
公式HP | こちら |
見学内容 | スタジオ |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体は要予約) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】白山駅から徒歩5分 (Googleマップ) |