大人も子どもも楽しめる、沖縄県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
沖縄に工場のイメージはあまりないかもしれませんが、県内で消費される様々なものが工場で生産されています。明治乳業や森永乳業などといった大手飲料メーカーの工場のほか、ビール工場やリサイクル工場なども見学可能です。
また、沖縄電力が積極的に見学を受け入れているため、見学可能な火力発電所が多いという点も特徴的です。その他、沖縄の名産品である泡盛の醸造所や、JAXAが公開している宇宙や衛星について学べる施設などが人気です。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
沖縄明治乳業
牛乳・ヨーグルト・アイスクリームなどの乳製品全般を製造している工場です。衛生の観点から間近での見学はできませんが、映像の視聴や遠隔操作ができるカメラを使ったリアルタイム見学が可能で、製造工程を詳しく学べます。
読み方 | おきなわめいじにゅうぎょう |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市牧港1-65-1 |
電話番号 | 098-877-5274 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 乳製品の製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道西原I.C.より10分 (Googleマップ) |
オリオンハッピーパーク
オリオンビール名護工場にあるビールのテーマパークです。昭和40年代の「まちやぐぁ」を再現したギャラリーを見てから、「原料・粉砕→仕込→発酵→貯酒→ろ過→びん詰→缶詰め」の順に見学していきます。見学後にはオリオンビールを試飲できるほか、オリオンオリジナルグッズを売っているショップも用意されています。
読み方 | おりおんはっぴーぱーく |
---|---|
住所 | 沖縄県名護市東江2-2-1 |
電話番号 | 0980-54-4103 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ビールの製造ライン |
見学料金 | 1,000円 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道許田インターより10分 (Googleマップ) |
ヘリオス酒造
泡盛・梅酒・焼酎・ビールなど、さまざまな種類のお酒を製造しているヘリオス酒造の酒蔵見学です。ギャラリーにて泡盛の歴史や製造工程を学べる映像の視聴をしてから、2000以上もの樫樽のある「二の蔵」を見学します。見学後には試飲体験コーナーも用意されています。
読み方 | へりおすしゅぞう |
---|---|
住所 | 沖縄県名護市字許田405 |
電話番号 | 0980-50-9686 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 泡盛の製造工程 |
見学料金 | 500 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】那覇空港から80分 (Googleマップ) |
新里酒造
創業1846年の沖縄最古の蔵元です。泡盛や梅酒などのお酒を製造しています。泡盛が製造される工程を学べると共に、徹底された環境のもとで作り出される様子を見学できます。20才未満の見学は無料ですが、お土産や試飲はつきません。
読み方 | しんざとしゅぞう |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市州崎12-17 |
電話番号 | 0120-413-166 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 泡盛の製造工程 |
見学料金 | 1,100円 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道沖縄南ICより20分 那覇空港より50分 (Googleマップ) |
沖縄森永乳業
※団体のみ※乳製品の製造工場です。牛乳や乳製品ができるまでの工程をビデオ視聴で学んでから、牛乳やアイスなどの製造ラインを見学します。工程ごとに係員が案内してくれるので、疑問に思ったことをその場で質問できます。
読み方 | おきなわもりながにゅうぎょう |
---|---|
住所 | 沖縄県中頭郡西原町字東崎4番15 |
電話番号 | 098-871-9000 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 牛乳やアイスなどの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道西原I.C.より20分 (Googleマップ) |
トリム 未利用資源リサイクル工場
廃棄されたガラスをリサイクルして蘇らせる作業をしている会社の工場です。トリムについての説明や映像を視聴したのちに「ガラス瓶のストックヤード→ガラス瓶ホッパー→ガラス破砕機→ガラス粉砕機→粒度分別装置→混合撹拌装置→焼成炉」の順に見学していきます。
読み方 | とりむ みりようしげんりさいくるこうじょう |
---|---|
住所 | 沖縄県八重瀬町字新城1763-1 |
電話番号 | 098-998-6023 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ガラス破砕機や粒度分別装置などを用いた廃ガラス再資源化の工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話・FAX・メール |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 40分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】豊見城東道路南風原南ICから5km (Googleマップ) |
具志川火力発電所
具志川火力発電所は、沖縄県初の石炭専用火力発電所です。ビデオの視聴やパネルを使用した説明で概要を学んだあとに、併設されている電気科学館で発電体験やVRシアター体験などを行います。その後、発電所内の中央制御室・ボイラ・タービンなどの見学をし、最後に発電所構内をバスの車窓から見るという内容となっています。
読み方 | ぐしかわかりょくはつでんしょ |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市字宇堅657番地 |
電話番号 | 070-5819-2532 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 火力発電所の中央制御室やタービンなど |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(調整可)(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道沖縄北ICより30分 那覇空港より70分 (Googleマップ) |
牧港火力発電所
牧港火力発電所は重油や灯油を燃料とした火力発電所です。重油を使った汽力発電方式の9号機と、灯油を使った動力源としたガスタービン発電方式の1号GTと2号GTの計3機が稼働しています。見学は予約制なので事前に電話予約が必要です。
読み方 | まきみなとかりょくはつでんしょ |
---|---|
住所 | 沖縄県浦添市牧港五丁目2番1号 |
電話番号 | 098-877-3481 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 火力発電所の様子 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道西原ICより15分 那覇空港より30分 (Googleマップ) |
石川火力発電所
※団体のみ※石川火力発電所には3つの発電設備があります。1号機と2号機の2機は重油を動力源に発電を行っていて、ガスタービンを使用した1号GTは灯油を動力源に発電を行っています。なお、1号機は現在停止中で、稼働しているのは2号機と1号GTの2つになります。
読み方 | いしかわかりょくはつでんしょ |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市字石川赤崎三丁目1番1号 |
電話番号 | 098-964-3129 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 火力発電所の様子 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道石川ICより5分 那覇空港より50分 (Googleマップ) |
金武火力発電所
※団体のみ※金武火力発電所は石炭を燃料とした火力発電所です。営業開始が2002年からと、沖縄県内の他の発電所と比べて新しめの発電所でもあります。1号機と2号機の2機のみで運用されていますが、設備が新しいこともあり、県内にある他の火力発電所に比べて効率よく発電を行っています。
読み方 | きんかりょくはつでんしょ |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡金武町字金武3333番地 |
電話番号 | 098-968-8560 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 火力発電所の様子 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【車】沖縄自動車道金武ICより5分 沖縄空港より60分 (Googleマップ) |
沖縄宇宙通信所
人工衛星の追跡と管制を行う施設です。人工衛星の位置や姿勢をモニタリングしているほか、人工衛星に搭載されている機材が正常に動いているかの確認をする役割も担っています。人工衛星実物大模型(放送衛星)が展示されている展示室を中心に見学できます。
読み方 | おきなわうちゅうつうしんじょ |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡恩納村字安富祖金良原1712 |
電話番号 | 098-967-8211 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 人工衛星やロケットなどの解説 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体は要予約) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【バス】空港リゾート線(120番)ホテルみゆきビーチ前から徒歩30分 【車】那覇空港から90分 (Googleマップ) |
NHK沖縄放送局
NHK沖縄放送局の1階には、誰でも自由に見学できる視聴者プラザが設けられています。キャスター体験コーナーやクロマキー合成の体験コーナーなどの体験型設備が用意されているほか、飲食ができるカフェも併設されています。
読み方 | えぬえいちけーおきなわほうそうきょく |
---|---|
住所 | 沖縄県那覇市おもろまち2-6-21 |
電話番号 | 098-865-3630 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 沖縄放送局の歴史やキャスター体験など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体は要予約) |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 45分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】ゆいレール「おもろまち駅」より徒歩14分 ゆいレール「美栄橋駅」より徒歩15分 (Googleマップ) |