大人も子どもも楽しめる、埼玉県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!

都心部からのアクセスに優れている工場が多く、家族や友人同士などで小旅行気分で見学を楽しめます。明治・グリコ・ロッテといったお菓子メーカーが特に人気となっているほか、自動車大手のホンダは男性からの人気が高いです。

また、他の都道府県では見られないような珍しい施設も揃っています。JAXAが運営していて地球や衛星を学べる施設、埼玉県の伝統工芸技術に触れられる施設、国を守る自衛隊について知れる施設などがあります。

※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。

グリコピア・イースト

工場見学もできるテーマパークのような施設です。ポッキーとプリッツの製造工程を見て学べるほか、お菓子やグリコに関するクイズを楽しめるスタジアムホールも設置されています。有料にはなりますが、ジャイアントポッキーにオリジナルのデコレーションができるイベントも開催されています。

読み方 ぐりこぴあ・いーすと
住所 埼玉県北本市中丸9丁目55
電話番号 048-593-8811
公式HP こちら
見学内容 ポッキーやプリッツの製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 試食あり
所要時間 70分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR北本駅からタクシーで10分
【バス】JR北本駅からけんちゃんバスで10分
【車】圏央道桶川北本ICから15分
圏央道白岡菖蒲ICから30分
Googleマップ

ロッテ 浦和工場

ロッテの浦和工場では「パイの実」「ガーナチョコレート」などのチョコレート製品や、「モナ王」「雪見だいふく」などのアイスクリーム製品などの製造が行われています。当日の生産状況によって、パイの実もしくはガーナチョコレートの製造工程が見学できるようになっています。

読み方 ろって うらわこうじょう
住所 埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
電話番号 048-837-0337
公式HP こちら
見学内容 お菓子の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 ロッテ社製品
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR埼京線・武蔵野線武蔵浦和駅から徒歩5分
Googleマップ

明治なるほどファクトリー坂戸

明治の坂戸工場では主にチョコレート菓子の製造を行っています。「明治ミルクチョコレート」と「ツインクルチョコレート」の製造ラインを見学してから、「アポロ」の製造ラインを見学します。製品だけでなく、チョコレートやカカオ豆についても楽しく学べます。

読み方 めいじなるほどふぁくとりーさかど
住所 埼玉県坂戸市千代田5-3-1
電話番号 049-283-1311
公式HP こちら
見学内容 お菓子の製造ライン
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 80分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武東上線若葉駅から徒歩15分(タクシー5分)
【車】関越道鶴ヶ島インターから3Km(15分)
Googleマップ

丸草一福

草加せんべいを製造販売している会社です。個人を対象に「手焼き体験」や「味付け体験」などの体験コースを開いているほか、教育機関を対象に製造工程の見学コースも開催しています。試食やでき立てせんべいの購入も可能です。

読み方 まるそういちふく
住所 埼玉県草加市青柳2-16-18
電話番号 0120-037-129
公式HP こちら
見学内容 草加煎餅の工場見学
見学料金 1人300円~(コースによって異なる)
予約 メール・電話
お土産 試食あり
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武スカイツリーライン松原団地駅より徒歩25分(タクシー10分)
【バス】東武バス「越戸橋」より徒歩3分
Googleマップ

弓削多醤油 醤遊王国

弓削多醤油の製造工程を見学できる工場です。醤油の原材料や作り方、もろみの変化の様子などを映像や製造工程を見ることで学べます。木桶で仕込んだもろみの搾り体験も用意されています。

読み方 ゆげたしょうゆ しょうゆおうこく
住所 埼玉県日高市田波目804-1
電話番号 042-985-8011
公式HP こちら
見学内容 弓削多醤油の製造工程
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 30分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】西大家駅から徒歩20分
【バス】坂戸市内循環バス「多和目西郷」より徒歩3分
【車】圏央道圏央鶴ヶ島ICもしくは関越自動車道鶴ヶ島ICから15分
Googleマップ

ひびき 吉田工場

私たちが普段から口にしている豚肉や鶏肉がどのように加工されて商品になるのかを学べる工場です。埼玉県から「彩の国工場」にも認定されています。30分ほどで見て回れます。

読み方 ひびき よしだこうじょう
住所 埼玉県川越市吉田94-4
電話番号 049-233-8833
公式HP
見学内容 鶏肉や豚肉の加工工程など
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 30分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武東上線鶴ヶ島駅または霞ヶ関駅よりタクシーで5分
【車】関越自動車道川越I.C.より15分
首都圏中央連絡自動車道坂戸I.C.より20分
Googleマップ

ロッテ 狭山工場

※一時休止中※ロッテの狭山工場では「キシリトールガム」や「Fit’s」などのガム製品や、「のど飴」「小梅」などのキャンディ製品などの製造が主に行われています。それらが製造されている様子を見学ルートから見学できます。見学時には上履きと帽子の持参が必要です。

読み方 ろって さやまこうじょう
住所 埼玉県狭山市新狭山1-2-1
電話番号 04-2900-0855
公式HP こちら
見学内容 お菓子の製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 ロッテ社製品
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】西武新宿線新狭山駅から徒歩10分
Googleマップ

三島食品 関東工場

※団体のみ※三島食品は、ゆかりやふりかけ、炊き込みご飯用のレトルトパウチ食品などを製造販売している会社です。関東工場では主にレトルトパウチ食品を製造していて、その製造工程(原料の処理・加工・袋詰・殺菌)と、ふりかけの包装の様子を見学できます。

読み方 みしましょくひん かんとうこうじょう
住所 埼玉県坂戸市千代田5-4-30
電話番号 049-284-3311
公式HP こちら
見学内容 レトルト食品製造工程・ふりかけ包装工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60~90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】若葉駅から徒歩23分
Googleマップ

東洋ライス サイタマ工場

※団体のみ※無洗米を製造している工場です。収穫された状態の玄米を精米したのちに、無洗米へと加工する工程を間近で見学できます。見学実施日が限られているので、早めに予約をするようにしましょう。

読み方 とうきょうらいす さいたまこうじょう
住所 埼玉県坂戸市にっさい花みず木7-5
電話番号 049-288-4700
公式HP こちら
見学内容 無洗米の製造工程
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【バス】入西団地循環バス入西団地より徒歩すぐ
【車】関越道鶴ヶ島ICより20分
Googleマップ

道の駅おがわまち

埼玉各地の伝統工芸品などを見学できる施設(旧埼玉伝統工芸会館)です。鯉のぼりやひな人形、春日部桐箱や飯能大島紬など、様々な伝統工芸品が展示されています。物産館が併設されているので、工芸品の購入もできます。

読み方 みちのえきおがわまち
住所 埼玉県比企郡小川町小川1220-1
電話番号 0493-72-1220
公式HP こちら
見学内容 埼玉の伝統工芸品の見学・実演・体験など
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 40分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武東上線・JR八高線小川町駅から徒歩40分
【バス】伝統工芸会館前から徒歩1分
【車】関越自動車道嵐山・小川ICから10分
Googleマップ

イワコー

※一時休止中※動物・食べ物・身近にある日用品・スポーツ道具などをかたどった「おもしろ消しゴム」を製造販売している会社です。原料や製造工程、消しゴムで文字が消せる仕組みなど、おおまかにしか知られていない消しゴムについて詳しく学べます。併設されているおもしろ消しゴムの売店は、見学なしでも利用可能です。

読み方 いわこー
住所 埼玉県八潮市大瀬184
電話番号 048-998-5502
公式HP こちら
見学内容 おもしろ消しゴムの製造工程
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】八潮駅より徒歩15分
Googleマップ

ホンダ 埼玉製作所 完成車工場

2013年に稼動した、年間25万台の生産能力を持つ工場です。「シビック」「フリード」「ステップワゴン」などの自動車が生産されています。完成車組立ラインと溶接ラインの見学が可能です。

読み方 ほんだ さいたませいさくじょ かんせいしゃこうじょう
住所 埼玉県大里郡寄居町富田2354
電話番号 090-8502ー4126
公式HP こちら
見学内容 車体組立ラインと溶接ライン
見学料金 無料
予約 ネット
お土産 要問い合わせ
所要時間 120分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】西武新宿線新狭山駅南口より徒歩5分
【車】関越自動車道川越ICより国道16号経由で6分
Googleマップ

東京セキスイハイム工業 蓮田工場

セキスイハイムの工業化住宅の製造工程を見学できる工場です。スケルトン状態の構造体に床フレーム・天井フレーム・外壁などを取り付けていく様子を間近で見学できます。人の手で行う作業もあれば、ロボットアームで行う作業もあり、迫力も満点です。

読み方 とうきょうせきすいはいむこうぎょう はすだこうじょう
住所 埼玉県蓮田市黒浜3535
電話番号 0120-226-816
公式HP こちら
見学内容 鉄骨加工から品質検査までの工程見学など
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】蓮田駅から徒歩32分
Googleマップ

野火止製作所

野火止製作所は金属加工会社です。機械の開発やロボットの部品、看板の作成など多岐にわたる製品を生み出しています。レーザーやプレスなどを用いて金属を加工している様子を見学できます。モノづくりの現場を体感できる内容です。

読み方 のびどめせいさくじょ
住所 埼玉県新座市野火止3-2-48
電話番号 048-481-2300
公式HP こちら
見学内容 金属加工工場
見学料金 無料
予約 電話・メール
お土産 要問い合わせ
所要時間 45分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】新座駅から徒歩22分
Googleマップ

ホンダ 埼玉製作所 エンジン工場

※団体のみ※2009年に稼動した、エンジン専門の工場です。燃費に優れたハイブリッドエンジンや、出力の高いターボエンジンなど、最先端の環境対応エンジンを製造しています。人気の工場見学なので2か月前の予約申し込みが必要となります。

読み方 ほんだ さいたませいさくじょ えんじんこうじょう
住所 埼玉県比企郡小川町ひばり台2-1-1
電話番号 090-8502ー4126
公式HP こちら
見学内容 車体組立ライン
見学料金 無料
予約 電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 110分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】西武新宿線新狭山駅南口より徒歩5分
【車】関越自動車道川越ICより国道16号経由で6分
Googleマップ

アサヒコミュニケーションズ 彩の国工場

※一時休止中※アサヒコミュニケーションズは、パンフレット・チラシ・ウェブサイトなどで集客支援を行う会社です。説明を聞いたのちに印刷工場の様子を見学できます。

読み方 あさひこみゅにけーしょんず さいのくにこうじょう
住所 埼玉県鴻巣市本町4-3-23
電話番号 048-541-5152
公式HP こちら
見学内容 印刷工場見学
見学料金 無料
予約 ネット・電話
お土産 要問い合わせ
所要時間 60分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】JR高崎線鴻巣駅東口(運転免許センター側)から徒歩2分
Googleマップ

地球観測センター

JAXAの地球観測センターは、人工衛星から得た情報によって地球の環境状態を把握する技術(リモートセンシング技術)を発展させるために開設された施設です。予約なしで自由に見学できる地球観測展示室が用意されているほか、説明員による案内ツアー(要予約)も開催されています。

読み方 ちきゅうかんそくせんたー
住所 埼玉県比企郡鳩山町大橋字沼ノ上1401
電話番号 049-298-1200
公式HP こちら
見学内容 地球や衛星や宇宙に関する内容
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武東上線高坂駅西口からタクシーで15分
【バス】川越観光バス大東文化大学前または山村学園短期大学前から徒歩25分
【車】関越自動車道鶴ヶ島インターチェンジから25分
Googleマップ

造幣局 さいたま支局

造幣局 さいたま支局では、私たちが普段利用している500円・100円・50円・10円・5円・1円の各硬貨を主に製造しています。これら硬貨の製造工場を見学できるほか、博物館では貨幣や効果に関する様々な展示も行われていて、どちらも自由に見学できるようになっています。

読み方 ぞうへいきょく さいたましきょく
住所 豊島区東池袋4-42-1
電話番号 03-3987-3153
公式HP こちら
見学内容 プルーフ貨幣製造工程
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】都電荒川線向原駅より徒歩5分
地下鉄有楽町線東池袋駅4番出口より徒歩8分
JR山手線大塚駅南口より徒歩10分
JR山手線池袋駅東口より徒歩20分
【車】首都高速道路5号線東池袋ICから2分
Googleマップ

陸上自衛隊広報センター りっくんランド

陸上自衛隊唯一の大規模工場施設です。「見て、触れて、体感して」がコンセプトとなっていて、個人であれば予約不要で自由に見学できます。96式装輪装甲車が展示されているほか、服装体験やVR体験などの体験コーナーも用意されています。

読み方 りくじょうじえいたいこうほうせんたー りっくんらんど
住所 埼玉県朝霞市栄町四丁目6番地先
(正式住所:東京都練馬区大泉学園町)
電話番号 03-3924-4176
公式HP こちら
見学内容 自衛隊に関することや各種体験など
見学料金 無料
予約 不要
お土産 要問い合わせ
所要時間 90分(目安)
駐車場
アクセス 【電車】東武東上線和光市駅から徒歩20分
【バス】税務大学研修所前から徒歩12分
【車】東京外環自動車道和光インターから2分
Googleマップ