大人も子どもも楽しめる、富山県のおすすめ工場見学・社会科見学スポットをご紹介!
富山県の名産品として知られる「かまぼこ」や「鱒寿司」を作る工程を見られる工場が複数あるほか、全国的に見ても珍しい野球のバット工場もあります。綺麗で質の高い名水を取水できる地域でもあることから、複数の大手飲料メーカーも生産工場を構えています。
また、環境やエネルギーについての展示が充実している施設が多く、ドキュメンタリー等でもよく知られている黒部ダムのほか、これからの成長と発展に期待がかかる新エネルギーなどを学べます。
※各施設の情報はリアルタイムのものではありません。見学内容や予約の要不要など、最新情報は各施設の公式サイトをご確認ください。
- 食品・飲料
- 日用品
- 発電所・エネルギー
北陸コカ・コーラボトリング 砺波工場
砺波工場では「い・ろ・は・す」を中心に様々な種類のコカ・コーラ社製品が製造されています。コカ・コーラの歴史などの説明を受けたのちに、実際の製造ラインを見学します。有料の「アップサイクルを学ぶランプづくり+工場見学」のコースも用意されています。
読み方 | ほくりくこか・こーらぼとりんぐ となみこうじょう |
---|---|
住所 | 砺波市東保1202-1 |
電話番号 | 0763-37-8100 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 「い・ろ・は・す」などの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | ネット・電話 |
お土産 | 試飲あり |
所要時間 | 50分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】JR城端線油田駅よりタクシーで15分 【車】北陸自動車道砺波I.C.より20分 (Googleマップ) |
御菓蔵ミュージアム
おかきの製造工程を見て学べる工場です。「①精餅→②切断・乾燥→③焼成→④包装」の4つの工程を見学できます。おかきだけでなく、富山県の食文化を学べるゾーンがあるほか、囲炉裏をかたどった試食コーナーも用意されています。
読み方 | おかくらみゅーじあむ |
---|---|
住所 | 砺波市太田1891-5 |
電話番号 | 0763-33-6560 |
公式HP | こちら |
見学内容 | おかきの製造工程の見学など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 試食コーナーあり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 砺波ICもしくは高岡砺波SICより10分 (Googleマップ) |
しろえびせんべいファクトリー
しろえびせんべいを製造販売している工場です。家族や小グループであれば予約なしで自由見学可能です。見学通路からしろえびせんべいを製造している工程を見られます。土日祝日は製造ラインが動いていないので、見学は平日がおすすめです。
読み方 | しろえびせんべいふぁくとりー |
---|---|
住所 | 中新川郡立山町沢端21 |
電話番号 | 076-463-6011 |
公式HP | こちら |
見学内容 | しろえびせんべいの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要(団体もしくは案内希望の場合は必要) |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】田添駅から徒歩13分 (Googleマップ) |
源 ますのすしミュージアム
富山名物の「鱒寿司」の製造工程を見学できる工場です。源では「ますのすし」という名称で販売していて、製造工程の一端をガラス越しに公開しています。出来立てのますのすしを食べられるお食事処や、ますのすしの歴史を学べる展示なども用意されています。
読み方 | みなもと ますのすしみゅーじあむ |
---|---|
住所 | 富山市南央町37-6 |
電話番号 | 076-429-7400 |
公式HP | こちら |
見学内容 | ますのすし製造工程(笹付けやパッケージ詰めなど) |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【バス】地鉄バス安養寺より徒歩5分 【車】北陸道富山ICから国道41号経由で10分 (Googleマップ) |
梅かまミュージアム U-mei館
累計50万人もの来場者をほこるミュージアムです。富山のかまぼこ文化を学べる展示を見てから、職人が昔ながらの方法で細工かまぼこを製造している様子を見学できます。富山ならではの様々なかまぼこを購入できるほか、細工かまぼこ作りを体験できる有料プランも用意されています。
読み方 | うめかまみゅーじあむ ゆうめいかん |
---|---|
住所 | 富山市水橋肘崎482-8 |
電話番号 | 0120-108-063 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 細工かまぼこの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 試食あり |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】水橋駅より徒歩28分 【車】滑川ICまたは立山ICより10km (Googleマップ) |
ロンウッド 福光工場
ロンウッドは野球のバットを製造している会社です。バットのもととなる木材「メープル」や「アオダモ」から、バットを完成させていく工程を見学できます。ロンウッドは多くのプロ野球選手のバットを製造していて、製造するために用いるバットの型も展示されています。メジャーリーグで使われていたバットの展示もされています。
読み方 | ろんうっど ふくみつこうじょう |
---|---|
住所 | 南砺市法林寺518 |
電話番号 | 0763-52-0400 |
公式HP | ー |
見学内容 | 野球のバットの製造工程 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 電話 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 30分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 自家用車など (Googleマップ) |
黒部川電気記念館
2023年にリニューアルオープンした、関西電力が運営する黒部ダムに関するPR施設です。黒部川水系や黒部峡谷についての展示があるほか、 世紀の大工事として今なお語り継がれる黒部ダム(くろよん)の建設工事の様子を学べます。
読み方 | くろべがわでんききねんかん |
---|---|
住所 | 富山県黒部市黒部峡谷口11 |
電話番号 | 0765-62-1334 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 黒部ダムやトンネル工事などに関する展示 |
見学料金 | 無料 |
予約 | 不要 |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 60分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】富山地方鉄道宇奈月温泉駅から徒歩1分 【車】北陸自動車道黒部ICから20分 (Googleマップ) |
富山市次世代エネルギーパーク
富山市の次世代エネルギーパークには、リサイクル施設が集まったエコタウンや木質ペレットの製造施設、太陽光発電所、水力発電所などが指定されています。それらの見学を通して、資源をいかにして有効に活用していくか、自然環境に優しい生き方などについて学び、知識を深められます。
読み方 | とやましじせだいえねるぎーぱーく |
---|---|
住所 | 富山市 |
電話番号 | 076-443-2053 |
公式HP | こちら |
見学内容 | 小電力発電やバイオマス発電など |
見学料金 | 無料 |
予約 | 施設によって異なる |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 1施設あたり30~90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 施設によって異なる |
富山市エコタウン
18haもの広さを誇る「エコタウン産業団地」と「エコタウン交流推進センター」で構成される施設です。先述の富山市次世代エネルギーパークにも指定されています。廃棄物のリサイクルを行っていて、木質系廃棄物・生ごみ・繊維・プラスチックなどのリサイクル施設を見学できます。
読み方 | とやましえこたうん |
---|---|
住所 | 富山市岩瀬天池町1-7 |
電話番号 | 076-438-2600 |
公式HP | こちら |
見学内容 | エコタウン交流推進センターとリサイクル施設 |
見学料金 | 一般100円 中学生以下無料 |
予約 | 電話・FAX・ネット |
お土産 | 要問い合わせ |
所要時間 | 90分(目安) |
駐車場 | ○ |
アクセス | 【電車】岩瀬浜駅から徒歩10分 富山駅からタクシーで15分 【車】富山ICから30分 (Googleマップ) |