エースホームは東京都新宿区に本社を構えるハウスメーカーです。フランチャイズ形式を採用していて、2000年の設立以降、加盟店が増え続け、現在は全国各地に約50の加盟店が存在します。
大手ハウスメーカーでもあるヤマダホームズと、住宅設備機器でお馴染みのLIXILが大株主となっていて、両社の強みを活かした注文住宅の施工が可能となっています。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
家づくりレポ・口コミ
総合評価:0.00(0)
エースホームの口コミを現在募集中です!
特徴
最後発のフランチャイズ系ハウスメーカー
エースホームは、2000年に誕生した自称「最後発のフランチャイズ系ハウスメーカー」です。
ヤマダホームズとLIXILを親会社に持ち、東北から九州まで約30の都道府県に約50の加盟店を展開。大手ハウスメーカーと大手住宅設備会社を親会社にもつシナジーを最大限に活かした家づくりで、拠点を広げてきました。
性能・品質・デザイン性の高さを兼ね備えた企画型住宅のラインナップを充実。その住宅を、地域に密着した地場の工務店がきめ細やかな配慮のもと施行することで、安心できる品質の家を迅速に施行することが可能になりました。
大手メーカーと地元工務店のいいところ取りした商品が、エースホームの魅力の1つになっているのです。
小堀住研のDNAを受け継いだハウスメーカー
エースホームの9割近くの株を所有しているのが、ヤマダホームズ。ごく最近までヤマダ・エスバイエルという名前で事業を展開してきました。そのルーツは日本でも長い歴史を持つ、小堀住研という老舗のハウスメーカー。
小堀住研は、特に技術力、設計力、デザイン力に定評があったハウスメーカーで、戦後間もない復興期に、「日本の再建は国民の住宅から」を挙げて創業されました。
機能性のみに走ることなく、日本の伝統や風土に調和し、美を愛する感覚を住まいの中に取り入れる。この考え方は、「住まいの哲学」という思想にまとめられ、あきらめずにこの理想を追求しつづける姿勢を「研築」という造語で表現。大切に受け継がれてきました。
エースホームはこの小堀住研のDNAを伝承し、もう1つの親会社LIXILの建材を作る技術力を生かすことで、優れた住宅を提供し続けられるのです。
バランスの取れた「超抑震構法」
エースホームでは、「超抑震構法」と呼ばれる構法を採用しています。この構法は、選べる壁、制振デバイス、強い床と基礎、耐火構造で構成される独自の構法で、大きな地震の後も安心して住み続けることを可にする、優れた構法です。
この超抑震構法では、2種類の減振効果のある壁を用意。「CUBE(モノコック仕様)」と 「DELTA デルタ(高強度壁仕様)」の2つから、ニーズに合わせて壁を選べます。
この壁に標準搭載されるのが、エムスリージャパン株式会社の「3MFRダンパー」と呼ばれる制振システム。最大83%揺れを抑える減振効果で、建物を地震から守ります。
また、床には剛床構造を採用。28ミリ厚の床を特殊ビスで強固に固定することで、建物を水平方向やねじれの力から守ります。
そして、この強固な躯体を支えるのが立ちあがり幅150ミリのベタ基礎。家の荷重をバランスよく受け止めることで、強固な家づくりを実現しています。
また、省令準耐火構造を標準とすることで安全性を高め、万が一の震災時の火事にも安全を確保しています。
安心して長く住むための工夫
長期優良住宅が制度化され、長く住み続けることが大切になってゆく世の中、これからの住宅は、性能はもちろんのこと、建築時の美しさをキープすることも大切です。
エースホームのコンセプトは「美的耐久性」。その建築思想は、「デザイン面でも耐久性を持たせた住まいにすることがこれからの住まいにおいては重要である」というものです。
それは、長年住んでも家が見た目にも古びてゆかないということであり、永く住む、住み継いでゆくうえで、とても大切なこと。
エースホームでは、デザイン耐久性の高い家をローコストに作ることで、永く住む視点でもローコストな住宅を実現しているのです。
だから、エースホームの作る家は、全棟が長期優良住宅認定済み。省エネルギー性に優れ、メンテナスコストも低く、家の資産価値を守ってくれます。
さらに、長期サポートも充実。10年間の瑕疵担保責任はもちろん、10年目に無償の点検と有償のメンテナンスをうけることで、さらに10年の保証を受けることが可能です。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪