木下グループの工務店です。関東を中心に全国の主要都市に展開しています。木造軸組工法とツーバイフォー構造による自由設計の戸建住宅を主力としています。
「キノシタマイスタークラブ」と呼ばれる木下工務店専属の職人を手配し、安全で信頼できる施工を実現している点が特徴的です。
「キノシタマイスタークラブ」では、定期的に研修を行い、職人の技術向上にも努めています。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
家づくりレポ・口コミ
総合評価:4.06(14)
大満足5.0
満足度 | 5.0 |
---|
しっかりと建て替えてもらえました
私は40歳を過ぎて結婚をしたのを機に、注文住宅を新築しました。東京渋谷区内に祖父の代から引き継いでいる土地と住宅を譲り受けていたのですが、その住宅自体の築年数がもう40年以上経過していたので、新しくすることにしました。
木造での注文住宅を請け負っている工務店さんと、住宅の間取りなどについて半年以上を掛けて設計を進めていきました。一応、新宿にあった工務店の住宅展示場にも行きましたが、解体前はほぼ自宅にて打ち合わせをしていきました。
担当者は50歳台の男性で、1級建築士の資格を持っている営業マンでしたので、いろいろ直接聞きたい事も聞けましたし、返答も早かったです。
予算の方は自分の年収と貯金を考慮して、延べ床面積30~35坪3LDK、坪単価50~60万円、総額1800万円程度と考えて話を進めていました。
外観のデザインは言葉で言えば「和モダン」という感じです。一つ難題がありました。所有していた土地は傾斜地にあり、大谷石を3m程組んだ擁壁の上にあったのですが、その擁壁の劣化が進んでいたのです。
設計が進めて行きながらメーカーさんの方から、「念のため擁壁の耐力が十分かどうか調べましょう」ということになりました。
ボーリング等で調査したところ、今すぐ崩れる事はないが、今後の首都圏直下地震等の事を考えると、この機会に造り直した方がいいという結果でした。造り直した場合の工事費は、駐車場スペースを兼ねて造成して+500万円でした。
かなりの予算オーバーでしたが、不安を抱えたまま生活するのも嫌なので、父親から資金援助をしてもらい擁壁ごと新築する事にしました。
前面道路が車一台がやっと通れるほどでしたので、工事は大変でしたが、清掃や騒音等にも気を付けて、丁寧に施工してもらったと思ってます。
満足度 | 5.0 |
---|
仕上がりに大満足です
実家を建て替える際、何社かの見積もりを取りました。担当者がしっかりした人だったので、木下工務店を選びました。ハウスメーカーの場合も、どの会社でも営業によって知識がある人とない人の差があります。たまたま木下の営業がいろいろ知っている人だったため、頼むことにしました。
事前に複数のハウスメーカーのサイトを読んでおけば、営業ができる人かどうか判断できます。いい営業は住む人のことを考えています。年齢、家族構成、希望などをしっかりヒアリングします。「わからない」と答えたときに、複数の事例が提案できればプロと言えるでしょう。
うちは両親が高齢なので、特にその点を考えてくれるかどうかで見ていました。一般的な説明を一通りしかしない人は、マニュアルを暗記したようで不安でした。
メーカーで選んだというより、いい仕事をしてくれそうな担当者で選びました。彼はとても良く動いてくれて、ほとんど希望どおりになりました。家が満足できる内容に仕上がってよかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
ローコストで家を建てるならおすすめです
アベノミクスの始まった頃、木下工務店でローコスト住宅を建てました。
町田市に町田森野住宅公園があり、そこに木下工務店がモデルハウスを出しており、そこに居た女性の担当者と相談しました。すごく気さくな人だったことを覚えています。
家は3LDKで、 107.83平米(32.6坪)の家を1600万円で建てました。つまり、坪単価は50万円弱です。
木下工務店の女性担当者は、自宅まで20回以上足を運んでくれました。あの当時はアベノミクスが始まったばかりで、景気がよくなるのか悪くなるのか分からず、1600万円で100平米以上の家が建てられました。
住みごこちはとてもいいです。インターネットで町田森野住宅公園を調べると木下工務店はもうありませんが、ローコスト住宅を建てるなら木下工務店は一押しです。
満足度 | 5.0 |
---|
親切丁寧な工務店です
主人と子ども達二人の四人家族です。子ども達が大きくなり、今まで住んでいアパートでは狭くなってしまったので家を建てる事にしました。
いろいろなハウスメーカーさんがある中、展示ハウスなども時間をかけて見て回り、一年後やっと木下工務店さんに決めました。営業の方がとても親切で、一年間親身に相談にのっていただいたからです。
それから、主人が足場屋を経営しているのですが、木下工務店さんは、足場は自分達で組み立ててコストダウンしましょうと、提案してくれました。他のメーカーさんは、付き合いの関係で自分達で足場を建てるのはダメと言われたので、そこも大きな理由です。
土地も、なかなか決まらない中、地主さんに掛け合ってスムーズに進めてくれたり、値段交渉までしてくれて驚きました。
家が建ち始めてからも、入念に何回も打ち合わせをしてくれて、こちらの要望を聞いてくれ、わからない所は、展示ハウスを何回も見ながら納得するまで付き合ってくれました。
完成し、引き渡しの時には、家の中に数々のサプライズを用意してくれて、ワインやバルーンやお花がとても嬉しかったです。
今でも、連絡をくれて、壊れた所は無いか、不便な所は無いかと、気にかけてくれています。親切な木下工務店さんに決めてよかったと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
今のところ不満や問題は何一つありません
2017年に木下工務店で戸建て住宅(平屋)を建てました。坪単価は40万円で延床面積30坪なので、本体価格が1200万円ほどかかりました。工期は5ヶ月ぐらいでした。
木下工務店に決めたのは、いくつかハウスメーカーのモデルハウスを見学した中で、一番スタッフの印象がよかったことと、私が希望する落ち着いた雰囲気の平屋住宅を建てられると感じたからです。
金銭面でも、木下工務店ならこちらの希望する予算内に収められそうだったので、選ぶ決め手となりました。
担当者の印象については、言葉遣いも丁寧で、こちらの要望にも親身になって聞いて対応してくれたので、かなりよかったです。
設計やデザインについても担当者の方と何度も話し合い、リビングや浴室や寝室など、落ち着いた雰囲気の住宅を作られました。
ハウスメーカーを決める基準は人それぞれ違うと思いますが、担当者の方の良し悪しによってかなり印象が変わると思います。
今回担当してくれた方は非常に接客も丁寧な方でしたので、こちらの希望もすんなり出せましたが、悪い担当者に当たってしまうと気持ちよく打ち合わせもできないと思います。
今のところ、住んでいて不満に思うことは一切ないので、木下工務店で家を建てて本当によかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
満足のいく家を建ててもらいました
少しややこしい話ですが、祖父母が暮らしていた家の敷地内に新たに家を建てることになり、快く受けてもらえたこちらの工務店でお願いしました。
他のハウスメーカーに見積もりをお願いした際には、建坪率をやたらと気にされてしまい、希望の間取りでは建てられないと言われたのですが、木下工務店さんは柔軟に対応して下さいました。
景観規制がある地域だったのですが、さすが法律などに詳しい方で「こうやったら大丈夫」という案をたくさん提示してくれました。
注文住宅を建てるのは初めてでしたが、おかげで希望通りの家を建てられて、大変満足しています。
他の大手ハウスメーカーの中には、基本料金の中に含まれているものがとても少なく、オプションで儲けているのだろうと感じてしまうところもあったのですが、こちらはベランダのひさしやフローリングのコーティングなども標準装備でした。
満足度 | 5.0 |
---|
冬場も暖かいです
注文住宅を建てる際、住宅展示場を見て気に入った木下工務店にお願いすることにしました。木にこだわり、家を建てるならちゃんとした大工さんに建ててほしいと思ったのが木下工務店にした理由です。工期は3ヶ月、坪単価は40万円ほどでした。
毎週のように間取りなどの打ち合わせを行い、希望どおりの家ができ上がりました。また、断熱材がしっかりしているせいか、冬場はとても温かく感じます。
木下工務店は24時間コールセンターがありますので、何かあれば相談でき、安心です。そして、一番いいと思ったのは50年保証です。10年目からは有料になってしまいますが、50年保証していだだけるというのはとてもよかったと思っています。
住んでいて安心できる家です。
満足度 | 5.0 |
---|
献身的に動いてくれた営業マンに感謝しています
木下工務店を利用して戸建て住宅を建てましたが、このハウスメーカーを選んだ理由は、2階部分に大きなアウトドアスペースを作れることでした。
夫婦ともにバーベキューなどが好きだったので、それはとても魅力的でした。
まずは、土地探しからでしたが、木下工務店の営業マンが土地探しを手伝ってくれたのがよかったです。
土地が見つかったときには、地主さんのもとへ営業マンも同行して、値引き交渉までしてくれたのが助かりました。
家を設計するときには、たくさんの打ち合わせが必要でした。しかし、営業マンがフォローしてくれたので、打ち合わせもスムーズに行ってよかったです。
また、アフターサービスもよかったです。建築5年後には、家全体の壁紙の貼り直しをしてくれました。
満足度 | 5.0 |
---|
念願の3階建てマイホームが手に入りました
木下工務店に決めたのは、土地を最大限に活かすために、3階建てなどの建物を提案してくれたからです。完全自由設計の3階建てを建てることが可能なため、思い通りの間取りを作られました。
木下工務店を利用すると、家の形の自由度が高く、土地の建蔽率ギリギリの大きさまで建物を広くできたのもメリットです。斜線規制規制についてもギリギリの寸法までサイズアップしてくれました。
また、木下工務店のおかげで、念願だった庭も手に入りました。
完全自由設計のため、建築士さんや電気屋さんとの打ち合わせなど、細々とした打ち合わせが少々辛かったですが、その甲斐もあって、完全オーダーメイドの念願のマイホームを作られました。
実際に建築が始まると、建築士さんや電気屋さんから色々と連絡をもらいました。家づくりをしながらも、より住みやすい家にするために、色々と改良されていきました。
特に、建築士さんとはある程度、完成後の家具の配置などを打ち合わせしていたので、家具の配置を考慮した提案が受けられてよかったです。
満足4.0
満足度 | 4.0 |
---|
地震に強い家
枠組み壁工法の家を建ててもらいました。地震にも非常に強いつくりなので、安心して暮らせています。独自のDUOフレーム工法を採用しており、最初に説明を聞いた時にすごく良いと感じました。
断熱性能にも配慮されていて、昔住んでいた家と比べると、夏場も冬場も快適に過ごせています。冬場にエアコンをつける回数も昔よりも少なくなったので、電気代も節約できています。
室内の結露なども少ないので、カビの発生に悩まされることもなくて良いです。
担当者の対応も非常に良く、住み始めてからちょっとした不具合などが発生した時には、電話連絡をしたら、数日後には家まで様子を見に来てくれました。
普通3.0
満足度 | 4.0 |
---|
もうちょっと融通が利いてもいいかなと思いました
住宅展示場でIKEAの製品を使った家を見て、こんな家にしたい!と思い、お願いしました。木下工務店は大工さんを二次発注せず、自社の大工さんが建ててくれると聞いたのも、安心できて、決め手となりました。
ほかのハウスメーカーにありがちな、間取りがあらかじめパターン化されていることがなく、自由に決められます。納得いくまで何度も打ち合わせをしてくださりました。
現代人のライフスタイルに合った新しい間取りで、とても満足しています。
ただ、「なんとなく、こんな風にしたい」とザックリとしたイメージで話すと「では何センチのもので実際の商品はどんなものですか?」という返り討ちによくあったので、はっきり「コレを置きたい!」という主張をしないと伝わりません。
「ここにタオルを2枚かけられるポールが欲しい」と伝えても「では何センチのポールですか?」となってしまうので、結構自分で調べる事は多かったです。
実際、ポールの長さを調べるのが間に合わず、適当な長さを伝えてしまい、タオル2枚かけるのには短いポールになってしまったのは少し悔しいです。それ以外はおおむね満足しています。
不満2.0
満足度 | 2.0 |
---|
モデルハウスとは違います
モデルハウスと実際に建てる家では、木材が違うかもしれないです。モデルハウスの時は1階と2階で音はあまり気にならなりませんでした。担当者にも確認しましたが、1階と2階の間は空間があるため、防音にはなっていると言われました。
しかしながら、実際に建てて住んでみると、2階での話し声(何を話しているかは分かりませんが男女の判別は付きます)、物音(どこからどこまで移動したか分かります)、ドアの開閉音などが聞こえます。
営業や設計士の方の対応は良く、親身になってくれました。こちらの希望に沿うように何度も打ち合わせをしてくれます。私はツーバイフォーでの設計のため、空間が指定されてしまい、打ち合わせの回数が多かったです。
金額は比較的リーズナブルです。坪単価はアキュラホームと同じくらいで、30万~40万円です。
その他、水回り系は弱い様な気がします。キッチンやお風呂は、標準だとグレードがかなり低いので要注意です。そして、標準から少しでも規格がずれてしまうと、倍以上の金額になってしまいます。
人造大理石もグレードが低いです。「どちらかと言うと、ステンレスの方が会社としては強い」と言われました。建てた後は、一切、連絡がなくなってしまうので、建てるまでの付き合いと割り切った方がいいかもしれません。こちらから連絡をしても、返ってこないです。
満足度 | 2.0 |
---|
目に見えないところで…
子どもが小学生に上がる前に、家を購入したいと考えて、色んな展示場や現場を見て歩きました。
細田工務店は階段の幅が狭く直線でしたので、子どもが誤って階段から落ちた時のことを考えると、一気に下まで落ちてしまうので危ないと思いました。また手すりがついているものの、見学時に子ども達が降りるときに怖がっていました。
木下工務店の方を見学に行くと、階段はコの字型で途中に踊り場がついており、子どもが怖がることなく、喜んで登り降りを繰り返し楽しんでいました。階段幅も細田工務店より広く、ゆとりを感じました。
玄関が建物の正面から見てちょうど、真ん中にありました。その玄関の延長線に廊下があって、廊下を挟んでリビングとゲストルームがあり、互いの部屋がすぐ隣り合わせではなく、独立した落ち着き感がありました。
また、ドアの上部が模様入りの磨りガラスになっており、とてもおしゃれにできていました。4つあるクローゼットの内、2つは2畳分くらいあるウォークインで収納力抜群でした。2階の部屋も10畳・9畳・6畳と、ひと部屋づつゆとりがありました。
担当者の方が、家に対する疑問をてきぱきと答えてくれ、1番心配だったローンの支払いについても、きちんと答えてくれました。
建て売りでしたが、土地60坪に対し建坪が40坪程の大きい家で、値段も高いので、他の木下工務店の物件も見せてもらいました。
が、やはり上記の家の間取り・階段・おしゃれ感が忘れられませんでした。ネームバリューもある方が安心なので、木下工務店のこの家に家族で決めました。
ただ、購入後、庭に木を植えようと土を掘ると業者の小さなガラクタが出てきたので驚くと共に、見えない所でいい加減にしていたので後日クレームを出しました。
苦情1.0
満足度 | 1.0 |
---|
クレームばかりで疲れてしまいました
建てるまではよかったのですが、引き渡しが終わってから1年の間に、3度もクレームを入れさせていただきました。
理由は、家の中の湿気が取れず、玄関ドアや下駄箱の周辺にカビがでてしまうという不具合があったからです。
また、クロスの壁紙を階段ホールや二階の洋室に貼っていたのですが、それも数ヶ所が剥がれてしまって、非常に見栄えが悪くなってしまったこともありました。
あと、2階の窓下あたりに隙間ができていて、これは確実に程度が悪かったので強くクレームを入れました。
何度もクレームを入れたところ、「それは使用している上で仕方ない消耗だ」と言われ、非常に不本意でした。
何度か現場を見にきていただき、修正したり下駄箱などに薬品処理をしたりしたのですが、それも一度では終わりませんでした。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪