リンダルシーダーホームズはアメリカ発の輸入住宅メーカーです。
ヒノキ科のウェスタンレッドシーダーと呼ばれる木材を使用している点が大きな特徴で、この木材は耐久性や耐熱性に優れているだけではなく、同重量の鉄鋼と同じ程度の強さを持っています。
なお、本社はシアトルに、製材工場はカナダのバンクーバーにあります。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
家づくりレポ・口コミ
総合評価:0.00(0)
リンダルシーダーホームズの口コミを現在募集中です!
特徴
世界35ヶ国に住宅を輸出する、輸入住宅メーカー
リンダルシーダーホームズは、アメリカシアトルを本社にもつ、ピュア・アメリカンスタイルのハウスパッケージメーカー「Lindal Cedar Homes Inc.」の日本法人です。
第二次世界大戦の終了とともに創立されて七十数年。現在では極寒冷地のアラスカから亜熱帯の南米まで、世界35ヶ国で家を建てるハウスメーカーへと成長を遂げました。
カナダのバンクーバーに製材工場を置き、建物一棟分の部材をパッケージし、世界に輸出しています。現在日本では13のディーラーが、北海道、長野県、神奈川県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県、鳥取県、徳島県の10都道府県に拠点を構えています。
リンダルシーダーホームズの最大の特徴は、社名に取り入れられている「ウェスタンレッドシダー」というヒノキの仲間を使用した家づくり。建材に適した特徴を多数持ち合わせたこの樹木が生育するのは、北大西洋岸の森林地帯にしかありません。
大自然が育んだこのウェスタンレッドシダーを最大限に活かし、自然景観と調和するそのデザインは、オシャレで特徴的。ガラス張りのプラウ(船首型)の吹き抜けの窓が印象的な建物は抜群の存在感で、見る者を圧倒します。
ウェスタンレッドシーダー
「リンダルシーダーホームズ」の社名にも取り入れられている、「ウェスタンレッドシーダー」。家づくりに適した様々な性質を持ち合わせており、ウェスタンレッドシダーの良さが家づくりに活かされています。
例えば、非常に水に強い特性を持つことから外壁に使用しても安心で、同じ重量においては鋼鉄と同等の強さを持ち、断熱性をも兼ね備えているため、家の構造材にうってつけ。ヒバ材のように防虫性が高いことから、シロアリや害虫対策にも使用されます。
桐材のように保湿性にすぐれているうえに、フィトンチッドが豊富にふくまれているため、精神安定効果が高く、森林浴と同じような効果が期待されます。
香豊かであたたかな色味、きめの細かい美しい木目の木材は、内装に高級感を与え、住む者の心にゆとりを与えてくれます。
リンダルシーダーホームズでは、この高品質で耐久性の高いウェスタンレッドシーダーを独自の基準でチェック。自社製材所で厳格に品質管理および等級格付けされ、高い基準を通り抜けたものだけが建材として使用されます。
こうしてもともと優れた性能を持つウェスタンレッドシーダーを用いてこだわりの品質を守りながら建てた住宅は、この家を提供する世界のどの国々でも、高い性能を発揮しています。
2×6×ポスト・アンド・ビーム工法=強くて大開口の家
リンダルシーダーホームズの家は、骨太の2×6工法をベースに、ポスト・アンド・ビーム工法で構造を補強する屈強な建物。ポスト・アンド・ビーム工法とは、ポスト(柱)とビーム(梁)にログ材(主に丸太)を使ったカナダ発祥の木造軸組み工法のこと。
面で構造を作るツーバイ工法の建物は、航空機などにも採用されるモノコック構造と呼ばれで強い構造体でできていますが、さらに梁や柱で建物の構造強度を強くすることにより、堅牢な建物の建築を実現しました。
水平に対する強度は、従来の工法に比べ2~2.5倍ほど。この恩恵により、間仕切壁の少ない自由度の高い設計が可能となり、リンダルシーダーホームズを特徴づけるあの大きな窓のある大開口の空間を作り出しているのです。
高断熱仕様のパノラマ窓
リンダルシーダーホームズの家は、高断熱仕様。リンダルシーダーホームズの家を特徴づける大開口に設置される大きなパノラマの窓には、ローEアルゴンペアガラスを採用。
一般的に家の熱損失の大半が窓や開口部でおきていると言われる中、熱の逃げにくい仕様になっています。
室内はもちろん、外壁にも採用されるウェスタンレッドシーダーは、断熱性能にも優れています。その数値は、コンクリートの12倍ほど。立方センチメートルあたり60万近くもの気泡を閉じ込めているため、高い断熱性能を発揮、熱の出入りをシャットアウトします。
また、壁の中にはファイバーグラスの断熱材を2×6の厚みいっぱいに挿入。ダブルで断熱性能を高めることにより、家全体の断熱性能を飛躍的に高めています。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪