ポラスグループは本社のある埼玉県と、埼玉県に隣接する千葉県と東京都の1都2県で営業を行っているハウスメーカーです。
戸建分譲住宅が最も得意ですが、注文住宅や賃貸住宅や分譲マンションなども手掛けています。
創業以来、5万戸以上もの新築住宅を手掛けてきたという豊富な実績があり、ハウスメーカーとしての人気も高いです。
そんなポラスグループの見積もり・写真付き家づくりレポ・口コミをチェック!
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
家づくりレポ・口コミ
総合評価:3.82(9)
ポラスグループで注文住宅を建てた方々からの評価をまとめました。
上の総合評価は、以下の「写真付き家づくりレポート」と「写真なしの口コミ」から算出しています。
大満足5.0
満足度 | 5.0 |
---|
お金の相談にも乗ってくれました
ポラスで新築一戸建て住宅を建てました。ポラスで家を建てる契約をする前には、複数のハウスメーカーに説明を聞いたり、土地の案内をしてもらったりしました。ハウスメーカーをポラスに決めた理由は、営業担当者の方の親切な対応でした。
ポラスの営業のいいところは、「押しつけがましい営業をしないこと」です。
ポラスでは、家の購入を説明したり、住宅や土地の案内をしたりしてくれる時に、購入をせかされることがありませんでした。家を建てることは、大きな出費ですし、私は、できる限り、時間をかけて、慎重に検討したいと考えていました。
「そもそも家を建てるべきか?」「どのくらいの予算で建てようか?」など、色々と考えなければいけないことが多くありました。
ポラスの営業担当者は、私の将来のプランや現在の予算状況を親身に聞いてくれて、住宅ローンの返済を一緒に考えてくれたり、住宅購入を先延ばしにする相談にのってくれたりしました。
他のハウスメーカーでは「今購入しないと、先に他の人に決められてしまうから、急いだ方がいい」などと、家を建てたり、住宅を購入したりすることを焦らされているように、感じることが多くありました。
満足度 | 5.0 |
---|
工事現場もキレイでした
家を建てるにあたって、有名ハウスメーカーがいいのか、中堅以下のメーカーがいいのか、悩みました。
しかし、有名ハウスメーカーの坪単価の高さには支払いが追い付かず、分譲を比較的大きく行い、住宅地としての完成度や、家の外観と内装のデザイン性が気に入って、地元埼玉で実績が多いポラスに依頼しました。
営業の方はしつこいといった風でなく熱心な方で、私たちの希望の間取りやオプションのある家を実際に探してくださり、住人の方に交渉し、見学をいくつも組んでくださりました。
ですので、建売でしたが、注文住宅のように、希望の家を分譲で探せました。
建築前に契約したので、施工過程を見に行っていました。施工される方々は下請けの方もいるのでしょうが、皆さんあいさつを親切にしてくださりました。
現場も、タバコの吸い殻などは落ちておらず、作業終了時は必ず清掃をしていましたので、施主としてはとても気持ちよく建築が進むのを見守られました。
数戸の分譲ででき上がった、綺麗な街並みにも満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
コストパフォーマンスのいい平屋が建ちました
注文住宅で平屋を建てるために訪問したのはポラスでした。ポラスは埼玉県内では名前をよく聞く会社でもある上に、知り合いもポラスで建てた実績があったからでした。
ネットでの評判は芳しくはありませんでしたが、私を担当してくれた方はとても礼儀正しく、気持ちのいい応対でした。注文住宅のため、細かい拘りが多数ありましたが、すべてきちんとメモを取り、確認してくれたのです。
担当者以外に、設計専門の方も同席してくれたことも印象を良くした要因です。その場で即答してくれるほどありがたい事はありません。さらに、家のメンテナンスの説明も細かくしてくれたため、素材選びに役立ちました。
その日はポラスでは見積もりをもらい、帰路につきました。その後は複数の工務店でも見積もりをもらいましたが、最終的にポラスで契約することになりました。
工期についても約束より若干早めに終了してくれましたし、職人さんもみないい方で、一生懸命仕事をしてくれたのがわかりました。費用面でも坪単価が40万円と、他社と比較しても安価で建てられたことに満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
安心できるポラスブランド
もともと住んでいた古い自宅の建て替えをポラスに依頼しました。
価格は3500万円で、坪単価は51.5万円になります。予算は3300万円でしたが、追加料金などがかかり、結局3500万円ほどになりました。敷地面積は約150平米です。
ポラスの中でもツーバイシックス工法で建てられる、ハスカーサブランドを選び、湿度も最適で、高気密で冬も暖かい家ができましたので、満足しています。
よくある建売のデザインではなく、ギリシャで見たような明るくて白い壁の住居に憧れていましたので、そのデザインに近いポラスの家が理想に近かったのです。
室内も窓が多く明るいので、家族が集まるLDKは広々として、くつろぎの場となっています。
小さい子どもが2人もいるので、なかなか打ち合わせが進まず施工までに1年近くかかってしまいましたが、それだけ納得できる家を建てられました。
担当者の方は、なかなか進まない打ち合わせにも丁寧に対応してくださり、決める項目もわかりやすく順序立てて教えてくださいました。
家が建ってからも、時々お電話やお手紙を出してくれますので、何かあっても安心して依頼できるなと思っています。
満足4.0
満足度 | 4.0 |
---|
住み心地の良い家になりました
建築した戸建て住宅は、夏は涼しく冬は暖かく、リビングや寝室で過ごしやすいです。とても住み心地が良く、快適な日々を過ごせています。
リビングの窓が大きいので、日射しがよく入り、明るい雰囲気で過ごせるところが特に気に入っています。
一方で、壁紙が一部はがれやすかったり、窓がしっかり締まらなかったり、経年劣化にしては早い段階の不具合も多かったので、もう少ししっかりとした建て付けにしていただければ、満足感が上がりました。
ただ、不具合な点をハウスメーカーに電話すると、当日か翌日には専門の担当者の方が来訪し、不具合を修正してくれるので、そういったアフターサービスの良さが評価できます。
また、1年・3年・5年・10年ごとに、定期点検を無料でおこなってくれるので、長く住むのに安心感を感じています。
満足度 | 4.0 |
---|
やっぱり建売よりいいです
ポラスで家を建て、引越し後2ヶ月が経ちました。
営業の方をはじめ、設計士やデザイナーの方、工事監督や現場の方、とても感じの良い方ばかりでした。物腰柔らかい印象です。
設計士やデザイナーは、知識の乏しい私達の要望を上手く聞いてくださり、上手く設計に反映してくれたと思います。設計・デザインは外観内観ともに気に入ってます。予想以上でした。
アフターサービスはこれからなため、まだわかりませんが、多少の気になる点はあるものの許容範囲内で、建て付けが悪いなどは感じたことがないです。
防音も優れ、屋内は大変静かです。
準防火地域、93平米で、外構込み2900万(税込)だったので予算内です。
そのへんの建売を購入するより、デザインなど拘りをたくさん詰め込め、断然いいと感じています。
満足度 | 4.0 |
---|
信頼できます
ポラスグループのポラテックさんで家を建てました。
ポラスグループは会社がいくつか別れており、予算やデザインによって選ぶ感じです。
当初はローコスト住宅を考えていましたが、いくつか住宅展示場を見て回るうちに、壁の素材や、使っている床材などの違いがわかるようになってきました。
ローコスト住宅でも生活するには十分のものですが、私は木の匂いを感じる家にしたかったので、ポラテックさんの注文住宅をお願いする事にしました。
少し金額は高くはなりますが、メンテナンスの事や、将来の修繕を考えると、トータルでかかってくる金額はローコスト住宅と変わらないと思いました。
ポラスの良さは自社大工さんがいることです。大工さんの訓練校があり、卒業した人が現場に出るという事で、安心感があります。
また、地鎮祭もほとんど会社の方がやってくださり、口コミでみかけるような「棟梁にいくら渡す」「大工さんにいくら渡す」といったお金はなく、神主さんに渡す初穂料だけでした。金額が明確でよかったです。
自分で家を建てるという経験を通じて思ったのですが、家を建てるのは人ですので、やはり信頼できて頼れる営業さんに当たることが大事です。
金額が大きい買い物ですし、人生の大半を過ごす場所でもあるので、まずは住宅展示場を色々と見て回ってみてはいかがでしょうか。
満足度 | 4.0 |
---|
おすすめできるハウスメーカーです
人生のなかでも大きな買い物になるので、ハウスメーカーは慎重に決めました。いくつかあったハウスメーカーから、まずは2社に絞り込み、両社から見積もりをもらいました。
自分たちの希望や条件がそのハウスメーカーで実現できるどうかというところの確認を何度も打ち合わせをしたり、また予算的なところの相談などしながら、最終的に1社に決められました。
この時点で、ハウスメーカーのスタッフとはかなり信頼関係が結べており、安心してお任せできました。
もう住み始めてから17年が経ちますが、毎年挨拶に顔を出してくれ嬉しいです。アフターフォローも充実しているので、安心しておすすめできるハウスメーカーだと思います。
普通3.0
「普通」評価の口コミはまだありません。
不満2.0
満足度 | 2.0 |
---|
木造2階建ての家
ポラスグループは、標準で2.7mと高さがあり、開放感のある天井がとてもよかったです。
全体的に開放感のある作りの家にしたので、住み心地は良いと思います。
高気密・高断熱をうたっているだけあって、1度冷やす or 温めると、エアコンを消しても室温が持続する印象があり、住みやすいと感じました。
また、床暖房も標準装備なのがありがたいと思いました。
ただ、「収納が少ない点」と「高すぎて使えない収納」と「扉が邪魔して物を出し入れできない収納」があり、残念に感じます。
アフターサービスは、あまり良い印象がありません。
お家の引き渡し前の施主点検で指摘した箇所を、住む前までに直してもらえず、3ヶ月点検で再度指摘するまで、そのままの状態でした。
また、家が建って住むようになってから、契約したときの営業からは1度も連絡はありません。悲しい気持ちになります。
苦情1.0
ポラスの「苦情」はまだありません。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪